CATEGORY
Funky Nassau (7)
バハマナッソー発、マニングス兄弟からなるバンドBeginning of The Endの1stアルバム「Funky Nassau」からのタイトル曲カット。
ドラムブレイクも搭載したレアグルーブクラシック名曲です!
USオリジナル
A Funky Nassau (Part I)
B Funky Nassau (Part II)
Wake Up And Be Somebody (7)
76年にデトロイトで結成し80年には解散したグループBrainstormが77年にリリースしたアルバム「Stormin'」からのカットシングル!
DJ Muro氏「Tropicool Boogie 4」に収録された、アップリフティングなディスコダンサー「Wake Up and Be Somebody」、爽快モダンソウル「We Know A Place」ともに良い曲です!
A Wake Up And Be Somebody
B We Know A Place
Soul Makossa (7)
David T. Walker、King Errisson、Paul Humphrey等、LAのミュージシャンで構成されたバンドAfriqueが73年に残した唯一のアルバムからカットしたシングル。Manu Dibangoのアフロファンク名曲「Soul Makossa」のグレイトカバー!
ユルいミッド・アフログルーヴ「Hot mud」をカップリングした7inch!
A Soul Makossa (Vocal)
B Hot Mud (Instrumental)
Why Can't We Live Together (7)
ユーロ〜フレンチ・ディスコの立役者Cerroneが在籍したグループKongasによるTimmy Thomasの名曲「Why Can't We Live Together」カバー!
中毒性のあるアレンジでジワリとフロアで効果を発揮するロフトクラシック!
A Why Can't We Live Together
B The Fun Cry
Lookin' For Love (7)
ペンシルベニア州フィラデルフィア出身、ドラマーのLarry Jamesさんが太っちょとのことからこのバンド名のようです。
79年にリリースした同名アルバム「Lookin' For Love」からのタイトルをカットしたシングル。
ピュンピュンいってるシンセも高揚感を煽りますね!
フロア映えも抜群!
ロマンチックなモダンソウル「We Just Can't Get It Together」も素晴らしい!
A Lookin' For Love Tonight
B We Just Can't Get It Together
Get Another Love (7)
フランスの女性シンガーChantal Curtisが残した唯一のアルバムからタイトルをカットしたシングル。
アップリフティングながらブルージーで滑らかなGarage クラシック!
A Get Another Love
B Hey Taxi Driver
Intimate Friends (7)
Motownを代表するヴォーカル・グループ、The Temptationsでの活躍で知られるファルセットを得意とする男性シンガー、Eddie KendricksがTamlaでの最後のアルバムとして残した77年作「Slick」からのカットシングル。
Alicia Keys「Unbreakable」や
Common「A Penny for Mo Thoughts」、
Ehrykah Badu「Fall in Love」など、その他もたくさんのアーティストに使用された心地良すぎるメロウグルーヴ!
7inchは大変、レア化、そして高騰化しています。
A Intimate Friends
B Intimate Friends
Sweet Sticky Thing (7)
オハイオ発のファンクバンド、Ohio Playersが1975年に残したソウル名盤「Honey」から2曲をカットしたシングル。
「Honey」のジャケット・デザインの素晴らしさをそのまま表現したかのようなが甘いフィーリングが素敵な極上のメロウ・ソウルクラシック「Sweet Sticky Thing」、
そしてJay-Z「Rap Game / Crack Game」やToo Short「Hard on the Boulevard」で使われたファンク「Fopp」をカップリング!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/s7v4O9Lm18U?si=zDFWceKhFuV9PULh" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Fopp
B Sweet Sticky Thing
Strangers Into Lovers (7)
フロリダ州ウェストパームビーチのプロデューサーRonald Mainorがプロデュースしたこと以外は詳細がわからないマイナー男性ソウルシンガーPercy Larkinsが85年に残した唯一のアルバムからのカット。
優しい彼のヴォーカルが包み込んでくれるメロウ・モダンダンサー〜AOR「Strangers Into Lovers」、「Music Of Passion」ともに最高です
こちらはUK Pressです
A Music Of Passion
B Strangers Into Lovers
Strangers Into Lovers (7)
フロリダ州ウェストパームビーチのプロデューサーRonald Mainorがプロデュースしたこと以外は詳細がわからないマイナー男性ソウルシンガーPercy Larkinsが85年に残した唯一のアルバムからのカット。
優しい彼のヴォーカルが包み込んでくれるメロウ・モダンダンサー〜AOR「Strangers Into Lovers」、「Music Of Passion」ともに最高です
A Music Of Passion
B Strangers Into Lovers
Needle In A Haystack (7)
クロスオーバーソウル「Needle In A Haystack」、Dee Ervinのペンによるメロウ「Seems Like I Gotta Do Wrong」ともにグレイト!!
60年代後半から長きに渡り名作を残し続けるヴォーカルグループWhispersがのこした1stアルバム「The Whispers」からカットされたシングル。
込み上げる至福のモダン・ソウル「Needle In A Haystack」にメランコリックなピアノがたまらないメロウ「Seems Like I Gotta Do Wrong」をカップリングした人気シングル!
A Seems Like I Gotta Do Wrong
B Needle In A Haystack
Spoiled By Your Love (7)
代表作「Ring My Bell」で知られる女性シンガーAnita Wardが79年に残したシングル。
若干わざとっぽいですが、あどけないヴォーカルを披露したキュートなミディアム・ソウル「Spoiled By Your Love 」がおすすめです!
A Don't Drop My Love
B Spoiled By Your Love
Soulful Strut (7)
Eldee Young、Isaac "Redd" Holt、William DenhamからなるジャズトリオYoung-Holt Unlimitedが残した69年のアルバム「Just A Melody」からカットした彼らの代表作!
プロデュースはCarl Davis、そしてEugene Recordという素晴らしい布陣で制作!
Barbara Acklinが歌詞をつけて歌った人気曲であり、心地良くピースフルなメロディーラインをピアノが奏でる現代でも愛され続ける名曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nZzIl25d6_0?si=RQVbZw5ITh9YJSWI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Soulful Strut
B Country Slicker Joe
(Funky) Sunny (7)
ジャズ・サックス奏者Chrlie Brownが73年に残したアルバム「Why Is Everybody Always Pickin'On Me?」から2曲をカット
したシングル。
タイトルからもお分かりの通りBobby Hebbの名曲を洒落たジャズ・ファンクアレンジでカヴァーした人気テイク!
US Promo
A C.C. Rider
B (Funky) Sunny
Rock Steady (7)
2018年に惜しくも他界した偉大なるソウル・ディーヴァAretha Franklinが、71年に放ったファンキー・レディ・ソウルクラシック!!
分厚いドラム、ドライブするギター、淡々とかつ黒々と繰り返されるベースからなる強靭なファンク・グルーヴの渦に、飲み込まれる以外になす術がない!EPMD「I'm Housin」等、数々のヒップホップチューンでサンプリングされています!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/6_24EZbQxk0?si=_lxpyj_7jLBcT-fi" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Rock Steady
B Oh Me Oh My (I'm A Fool For You Baby)
A Funky Space Reincarnation (7)
名門Motownのスターシンガーとして、数々のヒット作を送り出して来たが84年に実父に撃たれ惜しくも亡くなったMarvin Gayeが79年に残した苦悩の2枚組大作アルバム「(邦題)離婚伝説」からカットされたグルーヴィ・ディスコトラック!
珍しいUS Promo 7inch
A A Funky Space Reincarnation (Part 1)
B A Funky Space Reincarnation (Part 2)
Ain't Nothing Like The Real Thing (7)
伝説のソウルシンガーMarvin Gayeが68年にTammi Terrellとのデュエットでリリースしたシングル。
懐かしく甘酸っぱい60年代の魅力全開のメロディーラインは、Ashford & Simpsonのソングライティングによるもの。
カップリングの「Little Ole Boy, Little Ole Girl」も素晴らしく、両面おすすめです!
A Ain't Nothing Like The Real Thing
B Little Ole Boy, Little Ole Girl
Let Me Be Your Lovemaker (7)
「Clean Up Woman」でお馴染みの女性シンガーBetty Wrightが73年にリリースしたシングルオンリー曲!
Clarence ReidとWillie Clarkeが制作を手掛けたファンキー・レディソウル「Let Me Be Your Lovemaker」、
そしてWillie Haleが手掛けたミディアムテンポの「Jealous Man」をカップリング!
A Let Me Be Your Lovemaker
B Jealous Man
I'm So Tired (7)
Blues / Soulを代表するテネシー出身の男性シンガーBobby Blandが72年にリリースしたシングル。
ミッド・テンポで重たいトラックに苦味ばしった彼らしいヴォーカルを乗せるファンキーグルーヴ!!
A I'm So Tired
B If You Could Read My Mind
Look-Ka Py Py (7)
ニュー・オリンズのファンク・バンドThe Metersが69年に残した2ndアルバムから2曲をカップリングしたジングル。
Cypress Hill「The Phuncky Feel One」、DJ Shadow 「Entropy」、Jackie Mittoo「Get Up and Get It」などに至るまで多くの楽曲のネタとされてきたファットで荒れたドラムがクソカッコ良いファンククラシック「LooK-Ka Py Py」、
Allen Toussaintらしいソウルフルな「This Is My Last Affair」ともに
ニューオリンズ・ファンクの重要曲!
I Think I'd Do It (7)
テキサス州出身のソウル〜ブルース・シンガーZ.Z. Hillが
71年に残した「The Brand New Z.Z. Hill」からカットしたシングル。
Ultimate Breaks & Beatsにピックアップされたクラシックなオールド〜スクール・ブレイクを搭載した「I Think I'd Do It」は、
Eric B & Rakim、N.W.A.、Divine Forceをはじめ、サンプリング・ソースとしてもお馴染みです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BMpSUxP5J2w?si=4kC8EGpFYHA-BIUP" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Faithful And True
B I Think I'd Do It
Love Talk (7)
T.K. Productions傘下のスモールレーベルSunshine Soundに残した「Party Freaks」からのカットシングル!ミッドテンポのアーバンソウル・ダンサー「Love Talk」、ソウルフル・ダンサー「Come On And Do It」ともに良い曲です!
A Come On And Do It
B Love Talk
The Champ (7)
英国のハモンド・オルガン奏者/ コンポーザーAlan Hawkshaw を中心としたグループThe Mohawksが68年に放ったシングル!元々はLowell Fulson 「Tramp」を下敷きにしているこの「The Champ」の歴史はHip Hopの歴史と言っても過言ではない!打ったドラムにファンキーなオルガンが絡み、「Champ!」というフレーズでもうキマリ!
最近ではキレイな盤は出てきにくいレアな7inchです!
Germanyオリジナル、ヴァイナルプレスです
A The Champ
B Sound Of The Witch Doctor
Pick And Shovel (7)
リリースはこのシングルオンリーと思われる詳細不明のグループThe TouchがマイナーレーベルLecasverに残した69年のシングル。
「Pick And Shovel」は、つんざけた音質で暴れ回る重たいドラムにオルガンやフルートが絡みつくファンクグルーヴ!こちらはDJ Muro「Super Funk Breaks」に収録!
カップリングは、どこかで聴いたことのあるタイトルだと思えばBooker T and the MGsの名曲「Blue On Green」のカバーを収録!こちらも鳴りの良いドラムで実はWサイダーな7inch!
A Blue On Green
B Pick And Shovel
Funky Snakefoot (7)
Weather Reportの創設メンバーとしても知られるサウスカロライナ州チャールストン出身のジャズ・ファンクドラマーAlfonze Mouzonが74年に残したアルバム「Funky Snakefoot」からカットシングル!
Beastie Boys「Shake Your Ramp」、「33%God」などでサンプリングされたドラムブレイクで幕を開ける熱いグレイトジャズ・ファンクグルーヴ「Funky Snakefoot」、
ヴォーカルを乗せた「Oh Yes I Do」をカップリングした人気かつレアな7inchシングル!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BptQHAW2T5M?si=1FNupKuCCwXbmVH-" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Funky Snakefoot
B Oh Yes I Do
Shack Up (7)
残念ながらアルバム・リリースには恵まれなかったグループBanbarra
が残した75年のシングル。
Gang Starr feat. Jeru the Damaja and Lil' Dap「Speak Ya Clout」をはじめ、Divine Styler「Ain't Sayin Nothing」、Public Enemy「Yo! Bum Rush the Show」など、数えればキリがないほど使われてきた
有名なドラムブレイクを搭載したファンククラシック!
ドラム・ブレイクから始まるPart.2もかっこいい!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RELwmQyyLpE?si=eMdHve6YtP65nZzA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Shack Up
B Shack Up (Part 2)
Here Comes The Judge (7)
USの黒人コメディアンPigmeat Markhamが68年に残した元祖ラップ曲!
抜群に打ったドラムにぶっといベースが作り出すのりのりのグルーヴにラップ調の喋りを乗せる南部産コメディ・ファンク!
A Here Comes The Judge
B The Trial
Different Strokes / Is It Because I'm Black (7)
NUMEROがSYL JOHNSONのキラー・ナンバー2曲をカップリングして7インチでリリース。
A面にはサンプリングソースとしてもお馴染みの代表曲「Different Strokes」、B面には1969年リリースのディープ・ソウル大名曲「Is It Because I'm Black」をそれぞれ収録。
この組み合わせでの7インチ化は初!文句なしのキラーシングルです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/uxm_FnGSbsE?si=UV9wSOcalw1uCOeK" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/8c5OrULCA-s" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/6JNwqRF32ZI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A Different Strokes
B Is It Because I'm Black
Funky Music Sho Nuff Turns Me On (7)
60年代初頭よりJames Brownとも絡んだ女性シンガー、Yvonne Fairが75年に残した1stであり唯一のアルバム「The Bitch Is Black」からのカットシングル。
モータウン傍系のタムラからリリースとなった本作は、ノーマン・ホイットフィールドによるプロデュース。ノーマンが用意したハードなファンク・サウンドを力づくで捻じ伏せるようなイヴォンヌのド迫力のヴォーカルは凄味たっぷりで、流石はJBレヴュー出身といったところ。挑発的なアルバム・タイトルやジャケットも含め、ベティ・デイヴィスの諸作にも拮抗し得るような傑作だと思う。
Edwin Starrのカバーとなる「Funky Music Sho Nuff Turns Me On」は、重圧でコシのあるグルーヴに彼女の激パワフルなヴォーカルがハマりまくったミッドテンポなファンキー・ソウル!
ライヴっぽく(擬似だとにらんでいます)仕立てた「Let Your Hair Down」もファンク・トラック!
A Funky Music Sho Nuff Turns Me On
B Let Your Hair Down
Skate To The Rhythm (7)
L.A.発、パサデナ出身の女性ヴォーカルグループHigh Inergyが79年に残した4thアルバム「Frenzy」からのカット。
タイトなドラムに暴れるファンク・ベースが作り出すタフなビートに思わず体を揺らすファンキー・ディスコダンサー!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/NtfteFz1Afc?si=85HZrwK0DY6Mjyql" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
US Promo
A Skate To The Rhythm
B Skate To The Rhythm
I Know You Got Soul (7)
シンガーソングライターBobby ByrdがJames BrownのバンドThe J.B'sと共に吹き込み71年に放ったジングル。
Eric B & Rakimの同名曲をはじめ、色々な楽曲でサンプリングされ続けるファンク・クラシック中のクラシック!!
A I Know You Got Soul
B It's I Who Love You (Not Him Anymore)
Think (About It)(7)
テキサス州出身のシンガー、James BrownファミリーLyn Collinsの72年リリースの1stアルバムからのカット。
Ultimate Breaks & Beatsに収録され、数えきれないほどサンプリングされてきたファンククラシック!
James Brownとの掛け合いがかっこいいカップリング「What My Baby Needs Now Is A Little More Lovin'」もナイス!
レアなピクチャー・スリーブ付きで入荷
A Lyn Collins – Think (About It)
B Lyn Collins & James Brown – What My Baby Needs Now Is A Little More Lovin'
Right On For The Darkness (7)
Curtis Mayfieldの73年リリースアルバム「Back To The World」からカットした「Right On For The Darkness」は、R.KellyやMase等、R&B路線の歌物トラックにて、イントロのやるせないギターがサンプリングされていました。
そして74年のアルバム「Sweet Exorcist」収録の「Kung Fu」は、Compton's Most Wanted「Growin' Up In The Hood」、そして記憶に新しいところではKendrick Lamar「King Kunta」、「The Heart Part 4」でサンプリングされていた終盤のドラムブレイクがカッコ良いシカゴソウルクラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/5Whe1GUjtKE?si=7lT8h-KlP9k22QlW" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Kung Fu
B Right On For The Darkness
Dance Girl (7)
名ファンクバンドFatbackが73年にPerceptionからリリースしたシングルオンリー盤!Rimshotsのテイクでも知られるこの曲ですが、ブレイクビーツ的なリズムに乱暴なギターがかき鳴らされる激しくかっこいい初期ファンククラシック!
カップリングの「Goin' to See My Baby」も黒々としたファンクチューン!
全く出てこない上に、出てきても状態が悪いのばかりなシングルです。
A Dance Girl
B Goin' To See My Baby
Black Water Gold
T.K.Recordsのハウスバンド、The Sunshine Bandの78年リリースシングル。African Music Machineの同名曲のカバー!
キラーファンクとしか言いようの無い熱いグルーブが最高です。
LP未収録です。
USオリジナル
A Black Water Gold
B Black Water Gold (pt. 2)
Right On Be Free (LP)
ニューヨーク出身、メンバーは総勢20人とも言われるボーカルグループの1stアルバム。
重圧なコーラスなソウルフルトラックA1「Right On Be Free」、疾走感溢れるストリートソウルA3「Proud Mary」、グルーヴィな演奏がとてもかっこいいB1「For What It's Worth」、B4「Gotta Be A Change」、B5「Shaker Life」など名盤の名に相応しい素晴らしい楽曲を収録しています!
USオリジナル
A1 Right On Be Free
A2 Simple Song Of Freedom
A3 Proud Mary
A4 Music In The Air
A5 Oh Yeah
B1 For What It's Worth
B2 Let It Be Me
B3 No No No
B4 Gotta Be A Change
B5 Shaker Life
I Love To Dance (LP)
Universal Robot Band改めKleeerが79年に残した1stアルバム。美しい旋律に心締め付けられる感動のメロウ・ディスコダンサーA3「Happy Me」の素晴らしさは半端ではない!
グルーヴィーなA1「Tonight's The Night (Good Time)」やストリングスが美しくも強靭なディスコグルーヴA2「Keep Your Body Workin'」や、B1「It's Magic」、メロウダンサーB2「To Groove 」やB3「Amour」など、驚愕のクオリティを誇る人気アルバムですが、ほとんど見かけなくなりました!
USオリジナル!
A1 Tonight's The Night (Good Time)
A2 Keeep Your Body Workin'
A3 Happy Me
A4 I Love To Dance
B1 It's Magic
B2 To Groove You
B3 Amour
B4 Kleeer Sailin'
Jr Tucker (LP)
デビュー当時、ジャマイカのマイケル・ジャクソンと言わしめた歌唱力をもつジャマイカ生まれのJr. Tuckerが83年に、残した3rdアルバム
プロデュースしたのは、Ray Parker Jrという訳で悪いわけがない!
ハイライトとなるのは「Woman Needs Love」によく似たNew Editionの名曲「Mr. Telephone Man」の別テイクですが、Ray Parkerらしく柔らかいトラックに甘酸っぱく美しいメロディがほんとたまりません!
同系列の甘酸っぱい80sアーバンメロウB3「Going Through School and Love」、80年の2ndアルバムの別バージョンとなるミディアムA2「Take A Message」、Ray Parker節炸裂のファンクA4「Too Young To Fall In Love」、Niteflyteのようなシティソウル激高最高曲B1「If It's Love You're After」、「Too Young To Fall In Love」などを収録した80年代の魅力に溢れた人気の1枚!
徐々に見なくなってきています!
USオリジナル
A1 I Was Made For Dancing
A2 Take A Message (From My Body)
A3 Bad Girls
A4 Too Young To Fall In Love
B1 If It's Love You're After
B2 Mr. Telephone Man
B3 Going Through School And Love
B4 Treat Me Right
Posh (LP)
「Forget Me Nots」や「Remind Me」等の名曲を残した女性シンガー/ピアニスト、Patrice Rushenが80年にリリースしたアルバム。
軽快なダンスチューンA1「Never Gonna Give You Up」、
AORフィーリングなメロウ・ダンサーA2「Don't Blame Me」、
溌剌とポジティブなアップリフトディスコA3「Look Up」、
どっしりと安定感のあるビートにファンクベースやカッティング、やホーンが映えるB3「The Funk Won't Let You Down」、
NasネタB4「This Is All I Really Know」等、アップからメロウまで大変充実の内容!
USオリジナル
A1 Never Gonna Give You Up (Won't Let You Be)
A2 Don't Blame Me
A3 Look Up!
A4 I Need Your Love
B1 Time Will Tell
B2 The Dream
B3 The Funk Won't Let You Down
B4 This Is All I Really Know
Cal Tjader Sounds Out Burt Bacharach (LP)
多数の名作を残すラテンジャズ・ヴィブラフォン奏者、Cal TjaderがプロデュースにGary Mcfarlandを迎えて68年にリリースしたアルバム。
タイトルからすでにお察しの通り、Burt Bacharachの名曲をリアレンジしカバーした作品。
打ったドラムもナイスなA1「Moneypenny」、
Gang Starr「Full Clip」ネタであり数多くのアーティストがカバーした大名曲B3「Walk On By」、
軽快なハンドクラップが高揚感を煽る大名曲Dionne Warwickが歌ったB2「I Say A Little Prayer」、
などなど、原曲が素晴らしいのはもちろん言うまでもありませんが、こちらのラテン・ジャズカバーもとっても素晴らしいと思います!
USオリジナル
A1 Moneypenny Goes For Broke
A2 What The World Needs Now Is Love
A3 Anyone Who Had A Heart
A4 Don't Make Me Over
A5 Message To Michael
B1 My Little Red Book
B2 I Say A Little Prayer
B3 Walk On By
B4 You'll Never Get To Heaven (If You Break My Heart)
CATEGORY