CATEGORY
The Police
Every Breath You Take (7)
英国のロックバンド、The Policeが1983年にリリースしたアルバム「Synchronicity」からのシングル。同アルバムは、ビルボード誌アルバムチャートで17週連続1位を獲得したモンスターヒットアルバムですが、こちらの「Every Breath You Take」はシングルチャート8週連続1位を記録した大ヒット曲!Puff Daddyの「I'll Be Missing You」で使われましたが、こちらも大ヒット!
A Every Breath You Take
B Murder By Numbers
Cozy Powell
Dance With The Devil (7)
Jeff Beck Groupのメンバーであり英国のロックドラマーCozy Powellの73年リリースシングル。
打ち付けるような鳴りの良いドラムブレイクが所々で待ち構える「And Then There Was Skin」、カップリングにはColdcut「More Beats & Pieces」でサンプリングされた強烈なドラムブレイクが乱れ打つ「And Then There Was Skin」を収録!
A Dance With The Devil
B And Then There Was Skin
Mr. Big
To Be With You (7)
皆さん大好きなカリフォルニアのグラムメタルバンドMr.Bigが91年にリリースしたクラシックロックアルバム「Lean into It」からのシングルカット。わかりやすいキャッチーなサビが日本人受け抜群の人気曲!後に色々なアーティストにカバーされまくったのも納得です!カテゴリーやジャンルを超えて、本当に良い曲ですね!
A To Be With You
B Green-Tinted Sixties Mind
The Doobie Brothers
What A Fool Believes (7)
ウエストコーストを代表するロックバンドDoobie Brothersの78年リリースシングル。Kenny LogginsとMichael McDonaldの共作となるブルーアイドソウル〜AORの名曲!Aretha Franklin、Matt Biancoのカバーも素晴らしいです!
A What A Fool Believes
B Don't Stop To Watch The Wheels
Michael Jackson
Black Or White (7)
今は亡き永遠のKing of PopことMichael Jacksonが放った94年のビッグヒット・アルバム「Dangerous」からのシングルカット!イントロのみギターはGuns N' RosesのSlashがプレイ!USオリジナル
A Black Or White
B Black Or White (Instrumental)
Chicago
Street Player (7)
ジャズ/ロックグループ、Chicagoの79年リリースアルバム「Chicago 13」からのカットシングル。Kenny DopeがBucketheads名義で放った名曲「The Bome」のネタとして知られています!ガラージクラシックとして、永遠に色褪せることのない不滅の名曲です!珍しくジャケ付き7inchです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/5GoT10N_ous" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Street Player
B Window Dreamin'
Terence Trent D'Arby
Dance Little Sister (7)
ニューヨーク出身のシンガーソングライターTerence Trent D'Arby のデビューアルバム「Introducing The Hardline According To Terence Trent D'Arby」からのカットとなる7inch。Rock、R&B、ブラコン、ディスコ等をクロスオーバーさせる独特のスタイルでヒットしました!Derek B「We've Got the Juice(Fresh Sqreezed Mix)」などで使われていました。
A Dance Little Sister (Part One)
B Dance Little Sister (Part Two)
Prince
When Doves Cry (7)
今は亡き天才ミュージシャンPrinceの84年の名盤「Purple Rain」からのリードシングル!Princeらしい斬新なドラムマシンの音色がかっこいいです!Mc Lyteが「Paper Thin」でそのまま使った「17 Days」をカップリング。
A When Doves Cry
B 17 Days
The Nilsmen
The Sand Step (7)
スウェーデンの5人組ビートバンド、The Nilsmenが68年に残した7inchシングル。「The Sand Step」は、暴れ回るハモンドオルガンに、ファットなドラムブレイクを搭載したキラースウェーデンモッドファンク!カップリングの「Le Winston」も凄まじい高速ファンキーチューン!ダブルサイダーです!
A The Sand Step
B Le Winston
Ike & Tina Turner
Funkier Than A Mosquita's Tweeter (7)
超ベテラン夫婦デュオIke & Tina Turnerの71年リリースシングル。おすすめは、Nina Simonもカバーした香ばしいファンキーブラックロック「Funkier Than A Mosquita's Tweeter」がかっこいい!
A Proud Mary
B Funkier Than A Mosquita's Tweeter
Rolling Stones
Undercover Of The Night (7)
全世界のアルバムセールス枚数はなんと「2億枚」とも言われる英国を代表するスーパーロックバンドRolling Stonesが83年にリリースしたアルバム「Undercover of the Night」からのシングルカット!最先端だったエレクトロな音像も果敢に取り込み、驚異の変貌を遂げたRemix!Loft/Garageクラシック名曲です!
A Undercover Of The Night
B All The Way Down
Lenny Kravitz
It Ain't Over 'Til It's Over (7)
ニューヨーク出身のロックスターLenny Kravitzが91年にリリースした名盤「Mama Said」からカットされたシングル!バックで淡々と流れるストリングスのリフレインが感動するほど美しく、一度聴けば耳に残るキャッチーな人気曲!暖かい陽の光に包まれるように夢見心地な最高曲です!人気がありすぎて7inchはほとんど見つからないと思います!
A It Ain't Over Till It's Over
B The Difference Is Why
Dr. Hook
Sexy Eyes (7)
ニュージャージー出身のロックグループ、Dr.Hookの79年リリースシングル!ライトメロウなAOR/ブルーアイドソウルの名曲です!ぜひ、7inchで!
A Sexy Eyes
B Help Me Mama
The Police
Every Breath You Take (7)
英国のロックバンド、The Policeが1983年にリリースしたアルバム「Synchronicity」からのシングル。同アルバムは、ビルボード誌アルバムチャートで17週連続1位を獲得したモンスターヒットアルバムですが、こちらの「Every Breath You Take」はシングルチャート8週連続1位を記録した大ヒット曲!Puff Daddyの「I'll Be Missing You」で使われましたが、こちらも大ヒット!
A Every Breath You Take
B Murder By Numbers
Chris Rainbow
Body Music (7)
スコットランドのシンガーソングライター/ヴォーカルアレンジャーChiris Riainbowが81年に残したシングル!Dr.Hook「Sexy Eyes」などと並ぶ、AOR〜ブルーアイドソウル〜City Pop的でライトタッチな名曲!レゲエ的なリズムを取り入れたカップリング「Girl in Collision」も良い曲です!
A Body Music
B Girl In Collision
Rolling Stones
Too Much Blood (12)
英国を代表するロックバンドRolling Stonesが84年に残した12inchシングル!原曲は彼らの83年のアルバム「Undercover」に収録されたMick Jaggerが書いた曲ですが、それをArthur Baker&The Latin Rascalsが激やばくRemix!アングラ感丸出しのエレクトリックなビートの中、絶叫や奇声が入り混じる狂気に満ちたLoft/Garageクラシック!「Dub」と「Dance Version」どちらもやばく、これを聴いたのち、アルバムバージョンを聴いても全く物足りません!US Promo
A Too Much Blood (Dance Version)
B1 Too Much Blood (Dub Version)
B2 Too Much Blood (Album Version)
Rolling Stones
Undercover Of The Night (Extended Version)(12)
全世界のアルバムセールス枚数はなんと「2億枚」とも言われる英国を代表するスーパーロックバンドRolling Stonesが83年にリリースしたアルバム「Undercover of the Night」からのシングルカット!最先端だったエレクトロな音像も果敢に取り込み、驚異の変貌を遂げたRemix!Loft/Garageクラシック名曲です!
A Undercover Of The Night (Extended Version)
B Feel On Baby (Instrumental)
Creedence Clearwater Revival
Suzie Q / I Heard It Through The Grapevine (12)
カントリーやブルースの影響を受けたカリフォルニア出身のロックバンドCreedence Clearwater Revivalの12inchシングル!Dale Hawkinsのロッククラシック「Suzie Q」、Gladys Knight&The Pips、Marvin Gayeの名曲「I Heard It Through the Grapevine」のカバーを収録!渇いたサザンロックなサウンドがかっのいいです!
A Suzie Q
B I Heard It Through The Grapevine
The Clash
The Magnificent Dance (12)
お馴染みの英国を代表するパンクグループではあるものの、いち早くHip Hopや Reggae、Dub、Funkなどの要素も楽曲に取り入れていたThe Clashが81年に放ったガラージクラシック12inch!無機質に延々と繰り返されるエフェクトを施した中毒性の高いループがヤバ過ぎます!インスト仕様の「Magnificent Dance」、ビートに更に空間系のエフェクトをかけたヴォーカルバージョン「Magnificent Seven」ともにすごい!
A1 The Call Up
A2 The Cool Out
B1 The Magnificent Dance
B2 The Magnificent Seven
Fresh
Feelin' Fresh (LP)
Rufus feat. Chaka khanのオープニングアクトとしてキャリアをスタートしたものの商業的に成功せず、解散前に3枚のアルバムを残した男女混成ロック/ファンクバンドFreshの3枚目となるラストアルバム。タイトなドラムブレイクで始まるA2「Whatever Happend To Rock and Roll」、パーカッションを交えた高速ブレイクで幕を開けスリリングな展開が待ち構えるA3「Feelin' Fresh」、意表をついた異色のリズムB1「Everybody's Got Something To Say」、前述のRufusやBT Expressなどの影響も見えるファンキーなB3「Preparation」など、実はクオリティ高い内容の1枚です!
A1 Just How Does It Feel
A2 Whatever Happened To Rock And Roll
A3 Feelin' Fresh
A4 Hey Kid
B1 Everybody's Got Something To Say
B2 Don't Let Down
B3 Preparation
B4 Let Yourself Go
Port Authority
Port Authority (LP)
ワシントンDC発のUSの海軍バンドPort Authority が71年にリリースした1stアルバム!A4「Sour Grapes」やA5「A5「Funkophobia」などの軽やかなファンク/ブラスロックチューン、ブルージーなファンキーチューンB1「The Letter」、後半に長尺ドラムブレイクが待ち構えるB5「Port Authority Bus Blues」、A2「Just One Man」やB2「We've Only Just Begun」などのスロウ曲も素晴らしく、聴きごたえ十分の名作です!
A1 Get Together
A2 Just One Man
A3 U.F.O.
A4 Sour Grapes
A5 Funkophobia
B1 The Letter
B2 We've Only Just Begun
B3 Mark I
B4 Hangin'
B5 Port Authority Bus Blues
The Bob Crewe Generation
Street Talk (LP)
Four Seasons等の楽曲をFrankie Valliと共に執筆したことで知られるコンポーザー/シンガーのBob Creweが主宰するスタジオバンドThe Bob Crewe Generationの76年作!Tom Moultonが参加したことでも知られる本作。「Menage A Trois」はMuro& Kon Amir「Kings of Diggin'」にセレクトされたエレガントで多幸感溢れるオーケストラが包み込む曲展開も素晴らしいディスコチューン!中盤にはブレイクが待ち構える流れるように心地よいディスコグルーヴA3「Street Talk」、清涼感と哀愁が同居するメロウB2「Welcome To My Life」など収録しています!少しチリつく箇所あります。そこまで大きい問題ではないかと思いますが試聴をご確認ください。
A1 Cherry Boy
A2 Menage A Trois
A3 Street Talk
B1 Back Alley Boogie
B2 Welcome To My Life
B3 Free (Medley): I Am ... / Free ... / Keep On Walkin'
B4 Ah Men!
B5 Time For You And Me
Jess Roden
The Player Not The Game (LP)
英国のブルーアイドソウル/シンガーソングライターJess Rodenが77年にリリースしたアルバム。爽やかなメロウグルーヴA1「Misty Roses」、B4「In Me Tonight」、A2「Sensation」など、フォーキーで洗練された都会のサウンドをたっぷりと詰め込んだサバービア誌掲載の名盤!
A1 Misty Roses
A2 Sensation
A3 Lonely Avenue
A4 The Quiet Sound Of You And I
B1 The Hardest Blow
B2 Drinking Again
B3 Woman Across The Water
B4 In Me Tonight
Ellen McIlwaine
Ellen McIlwaine (LP)
17歳まで日本で過ごし1963年には神戸のカナダアカデミーを卒業した経歴を持つシンガーソングライター/ギタリストEllen McIlwaineの78年作。
ファンキーフォークというイメージの初期とは違い、かなりメロウにソウルフルに仕上がっている本作。暖かい木漏れ日が差し込んだかのようなメロウ・グルーヴ A3「You May Be All I Need」が本当に素晴らしい!その他にもB1「Steal Him Away」やB3「Lover's Lane」などのメロウ曲、A4「Money Can't Save You」、やB4「The Last Good Man In My Life」、B5「Don't You Have Any Love In Your Heart?」などの従来のフォーキー/ファンキーグルーブも収録した内容充実の素晴らしい1枚!USオリジナル
A1 We Got Each Other
A2 Isn't That So?
A3 You May Be All I Need
A4 Money Can't Save You
A5 Love And Devotion
B1 Steal Him Away
B2 (I Gotta) Ramble Just Like You
B3 Lover's Lane
B4 The Last Good Man In My Life
B5 Don't You Have Any Love In Your Heart?
Summer
Flying Home (LP)
リードヴォーカルにはBradd WeinbergやVirginia Johnstonというマイナーシンガー、そしてStarlight Express Original London Cast、Family Dogg、Soul Sisters、The Ikettesなどでの活動でも知られるP.P.Arnold、ゲストボーカルにはMaxine Nightingale、プロデュースには、Stomu Yamash'ta's East Windにも在籍していたSammi Abuが担当したSummerなるグループの唯一のアルバム。恐らくワンタイムグループだと思われる本作!いきなりのセクシーなアーバンダンサーにやられるA1「Watch It Go」、軽やかなステッパーA2「Gotta Find Love」、アフロビートのように複雑なビートを刻むA3「Soul Searching」、シティポップのようにスムースかつドラマチックなメロウB2「All Your Love Surrender」、スティールパンを使用した異色のB3「Steal Away」、優しく包み込むメロウなタイトルトラックB5「Flying Home」など、どちらかと言えばメロウサイドな楽曲が素晴らしい少し変わった1枚!おススメです!
A1 Watch It Go
A2 Gotta Find Love
A3 Soul Searching
A4 Transcendental Airline
B1 What's It All About?
B2 All Your Love Surrender
B3 Steal Away
B4 Are You Ready?
B5 Flying Home
Tower Of Power
East Bay Grease (LP)
オークランド/ベイエリア産、ブラスロック/ジャズ/ファンクバンドの記念すべき1stアルバム!70年作!
後半にJB「Funky Drummerのような」強烈なドラムブレイクが入るA1「Knock Yourself Out」で開幕、むせ返るほどスモーキーなブラスファンクのカッコ良さを見せつけたA2「The Price」やB1「Back On The Streets Again」等、後半にドラムブレイクが入る「The Skunk The Goose & The Fly」、唯一のメロウトラックとなるB3「Sparkling In The Sand」もサンプリングされていました!全曲、分厚いブラス/ホーンが鉄壁を作るベイエリアファンククラシック!
A1 Knock Yourself Out
A2 Social Lubrication
A3 The Price
B1 Back On The Street Again
B2 The Skunk The Goose, And The Fly
B3 Sparkling In The Sand
Tower Of Power
Bump City (LP)
オークランドで結成されたジャズ/ファンクバンドの72年リリースアルバム!いつものご機嫌なファンクロックなA1「You Got To Funkifize」、B1「Down To The Nightclub」、心地良いメロウソウルB4「Of The Earth」、B2「You're Still A Young Man」など良曲満載の人気アルバムです!インナー歌詞付属の日本盤です!
A1 You Got To Funkifize
A2 What Happened To The World That
A3 Flash In The Pan
A4 Gone
A5 You Strike My Main Nerve
B1 Down To The Nightclub
B2 You're Still A Young Man
B3 Skating On Thin Ice
B4 Of The Earth
Tower Of Power
In The Slot (LP)
ベイエリア・ファンク〜ブラスロックバンド代表格、Tower Of Powerが75年に残したアルバム。
熱さみなぎるファンキーソウルA1「Just Enough And Too Much」、キレの良いホーンが彩るA3「 If I Play My Cards Right」、Beastie Boysが「B-Boy b Buillabaisse」で使ったドラムブレイクから始まるB1「Ebony Jam」、こちらもBeastie Boys「Egg Man」やgrandmaster Caz「Star Search」で使われたB6「Drop It In The Slot」等、ベイエアファンクサウンドをぎっしりと収録した最高のアルバムです!
A1 Just Enough And Too Much
A2 Treat Me Like Your Man
A3 If I Play My Cards Right
A4 As Surely As I Stand Here
A5 Fanfare: Matanuska
A6 On The Serious Side
B1 Ebony Jam
B2 You're So Wonderful, So Marvelous
B3 Vuela Por Noche
B4 Essence Of Innocence
B5 The Soul Of A Child
B6 Drop It In The Slot
Tower Of Power
Live And In Living Color (LP)
強力なリズム・セクションと厚いブラス・サウンドで人気を博すオークランド発のブラスロック/ファンクバンドTower Of Powerの76年リリースライブアルバム!軽快で複雑なリズムが最高にかっこ良いA1「Down To The Nightclub」、メロウソウルA2「You're Still A Young Man」、哀愁を帯びたメロディラインを持つA4「Sparkling In The Sand」、人気曲B1「Knock Yourself Out」をハイクオリティなアレンジで聴かせる人気ライブアルバム!
A1 Down To The Nightclub (Bump City)
A2 You're Still A Young Man
A3 What Is Hip?
A4 Sparkling In The Sand
B1 Knock Yourself Out
Dennis Coffey Trio
Hair And Thangs (LP)
(こちらはReissue)
デトロイト出身のギタリスト/コンポーザーDennis CoffeyがオルガニストLyman Woodard、ドラマーAndrew Smithのトリオ編成で69年に残したロック/ファンク/サイケデリック作品の名作!DJ Shadowネタのブレイクを搭載したA1「Let The Sunshine」、荒れた演奏が狂気に満ちたファンクロックA2「Hair & Grits」にも後半にブレイクあり!5th DimensionsのカヴァーA4「Aquarius」、やIsley BrothersのファンククラシックB4「It's Your Thing」等、ジャケットからも只者ではない雰囲気に満ちた聴きどころ満載の素晴らしい1枚!オリジナルは10万を軽く超えたレアアルバム!
A1 Let The Sunshine
A2 Hair & Grits
A3 Get Back
A4 Aquarius
A5 Sodomy
B1 Do Your Thang
B2 Hey Jude
B3 Iceberg Thang
B4 It's Your Thing
B5 Electric Thang
Dennis Coffey
Back Home (LP)
「Scorpio」で知られるデトロイト出身の人気ギタリストDennis Coffeyの77年作。刻むギターに繰り返されるベースライン、効果的に挿入される女性コーラスに体を揺らすA3「Free Spirit」、ブヨブヨしたシンセベースがリズムを作るディスコチューンB3「Wings Of Fire」、メロウジャズファンクB1「High On Love」など収録の流石の1枚となっています!
A1 Funk Connection
A2 Back Home
A3 Free Spirit
A4 Our Love Goes On Forever
B1 High On Love
B2 Boogie Magic
B3 Wings Of Fire
Cold Blood
Sisyphus (LP)
RockやJazzの要素も融合したベイエリア産ファンク・グループCold Bloodが70年に残した2ndアルバム!出だしからカッコ良すぎるファンククラシックA1「Shop Talk」の後半には鳴りの良いブレイクあり!WarのようなメロウラテンフュージョンA2「Funky On My Back」、分厚いホーンセクションやLydia PenseのハスキーなヴォーカルもバッチリなB1 「Understanding」など、問答無用のサイケデリック/ファンクロックの大名盤!
A1 Shop Talk
A2 Funky On My Back
A3 Your Good Thing
B1 Understanding
B2 I Can't Stay
B3 Too Many People
The Sons Of Champlin
The Sons Of Champlin (LP)
年代後半にサンフランシスコ/ベイエリアで、元Chicagoのメンバー達によって結成されたロックバンドThe Sons Of Champlinが75年に残したアルバム。中盤には激シブいサックスが舞うファンキーロックB1「Without Love」、ライヴ仕立てのB5「Gold Mine」は、出だしから硬質のドラムブレイクが炸裂するファンクロッククラシック!その他、A1「Look Out」などのようなTower of Powerを彷彿とさせるソウルフルなミディアムロックを収録しています!
A1 Look Out
A2 I'd Like To Get To Know You
A3 Marp Interlude
A4 Planet Ripper
A5 All And Everything
B1 Without Love
B2 Rainbow's End
B3 Geoff's Vibe
B4 Queen Of The Rain
B5 Gold Mine
Friend And Lover
Reach Out Of The Darkness (7)
ヴォーカル&ギターのJim Post とCathy Postの夫婦デュオ、Friend & Loverの68年リリースアルバム「Reach Out Of The Darkness」からカットされ、68年夏の米ビルボードホット100チャートで10位になったヒットシングル!Biz Markie「Albee Square Mall」などで使用された少しサイケな雰囲気も持ち合わせたロック/ポップクラシック!その後、離婚とともに、デュオは解消しています。
A Reach Out Of The Darkness
B Time On Your Side (You're Only 15 Years Old)
Maria Muldaur
Midnight At The Oasis (7)
ニューヨーク出身のブルース/フォークシンガーMaria Muldaurが73年にリリースしたアルバム。The Brand New Heaviesらがカバーした素晴らしい名曲!美しく完璧なメロディーライン、ソフトに歌う彼女のボーカル、全体を包むオーガニックでアコースティックな雰囲気が本当に最高です!
A Midnight At The Oasis
B Any Old Time
John Sebastian
Welcome Back (7)
ニューヨーク出身のシンガーソングライター/ハーモニカ奏者のJohn Sebastianが76年に放ち、全米No.1を獲得した大ヒットシングル!アメリカのホームコメディドラマ「Welcome Back, Kotter」の主題歌として知られたこの曲は、Bad Boy Recordsを代表するラッパーの1人Maseが2004年のタイトル通りの復帰作「Welcome Back」でそのまま陽気に取り上げていたことで更に知られるようになった感があるハートウォーミングな名曲!
A Welcome Back
B Warm Baby
Young Gun Silver Fox
Whatcha Gonna Do For Me? / Private Paradise (7)
UKネオ・ソウル・バンド、Mamas GunのフロントマンであるAndy Plattsとマルチミュージシャン/プロデューサーとしてTommy GuerreroやAmy Winehouseなどの作品を手掛けるなど、幅広い分野でその才能をいかんなく発揮しているShawn Leeによるユニット、Young Gun Silver Fox!彼らがNed DohenyとAverage White BandのHamish Stuartによる大名曲「Whatcha Gonna Do For Me?」をカヴァーした珠玉の1枚!カップリングにはサード・アルバムからの人気曲で、暖かな太陽の日差しや爽やかな潮風を感じさせてくれる、彼らならではの最高のウェスト・コースト・サウンドが展開された「Private Paradise」、こちらのオリジナルは極小プレスにつき即完売し、現在はプレミア化しています!「Whatcha Gonna Do For Me?」の極上カヴァーがヴァイナルで聴けるのはこのシングルのみですのでお見逃しなく!
A Whatcha Gonna Do For Me?
B Private Paradise
Malo
Lady I Love (12)
ラテンロック・バンド Malo が81年に残したアルバム「V」からカットされたシングル12inch!全体を支配する、ギターカッティングや厚いホーン、AORのように実はブルージーなメロディーライン、からなる問答無用の灼熱のラテンロック/ラテンディスコブギーチューン!ほんと最高です!DJ Muro氏の夏の風物詩ミックス「Tropicool Boogie 7」に収録されていました!
A Lady I Love Radio Version
B Lady I Love Dance Version
Attitudes
Attitudes (LP)
Danny Kortchmar、David Foster、Jim Keltner、Paul Stallworthなど、素晴らしいアーティストによって結成されたバンドAttitudesが75年にリリースした1stアルバム。女性ヴォーカルをフューチャーした解放感のあるフリーソウル人気曲A1「Ain't Love Enough」、しっとりとしたメロウA4「You And I Are So In Love」、ふんわりとした空気感に身を委ねるB1「Lend A Hand」、ソフトロック的な少しエッジが立ったB5「In The Flow Of Love」、ジリジリと刻むギターがグルーヴ感を作るA2「Street Scene」、低空飛行から徐々に熱を帯びるA4「Squank」などなど、サバービアにも掲載されたAOR/Blue Eyed Soulの重要作品!
A1 Ain't Love Enough
A2 Street Scene
A3 A Moment
A4 You And I Are So In Love
A5 Squank
B1 Lend A Hand
B2 Chump Chance Romeo
B3 First Ballad
B4 Honey Don't Leave L. A.
B5 In The Flow Of Love
Alan Sorrenti
L.A. & N.Y. (LP)
イタリアのシンガー/コンポーザーAlan Sorrenti が79年にリリースした人気盤。そのタイトル通り、LA録音のA面はAORサイド、NY録音のB面 はディスコサイド、というこだわった作りの本作。フリーソウル的な解放感と爽やかな風を受けるA2「Per Sempre Tu」、グルーヴィーなAOR/ソフトロックA3「Dancing In My Heart」、タイトなモダンソウルA4「Provaci」、爽快なビートに美しいストリングスが絡むブルーアイドディスコB2「Take A Chance」など、質の高い楽曲が並ぶ、イタリアンAOR/ユーロディスコ名盤!
L.A.Side
A1 Tu Sei L'unica Donna Per Me
A2 Per Sempre Tu
A3 Dancing In My Heart
A4 Provaci
N.Y.Side
B1 Look Out
B2 Take A Chance
B3 Love Fever
CATEGORY