CATEGORY
Two Quid Deal? (LP)
Bob James、Thomas Crimble、Krzysztof-Henryk Juskiewicz、 Alvin "Giles" Popeによって結成された英国のプログレ〜ロック・バンドがSkin AlleyがSTAXに残した72年作!
タイトなドラムに歪んだワウ・ギターのカッティングをキメるファンキー・ロックチューンA2「So Many
Real」は中盤のフルートソロがクソカッコ良い!
こちらもドープなフルートから幕を開けるB2「Skin Valley Serenade」、ファンキー・ロックA1「Bad Words And Evil People」などを収録!
言い逃れできない程度のミッキー・パクリジャケットはご愛嬌ですね。
US Promo
A1 Bad Words And Evil People
A2 So Many People
A3 A Final Coat
A4 Graveyard Shuffle
B1 Nick's Seven
B2 Skin Valley Serenade
B3 So Glad
B4 The Demagogue
B5 Sun Music
Isla (LP)
「Blues Image」などで活動していたフロリダ出身のブルースロック・ギタリスト、Mike Pineraがソロ名義で77年にリリースしたアルバム。
ソウル〜AORとして人気の爽快なギター・カッティングをバックにハートウォームなヴォーカルを聴かせるシティ・ソウル〜ライトメロウ A1「Alone With You」がなんといっても最高!
荒廃とヤサグレを感じるB3「Good To You」、
ハードはドラミングに哀愁メロディを乗せたグルーヴィなB2「Fly Fly Away」もかっこ良いですが、当店にはわんぱく過ぎます。
このソウルでもない、ロックでもない、このちょうど中間をゆくクロスオーバー感が今っぽいです!
USオリジナル
A1 Alone With You
A2 Good Thing
A3 It's You
A4 Nobody Wins
A5 Must Get Thru
B1 Isla
B2 Fly Fly Away
B3 Good To You
B4 Lady Divine
B5 For Another Day
Maré Alta (LP)
70年代にアムステルダムで活動した男女5人からなるラテン〜ロックポップグループSail-Joia が78年に残した2ndアルバム。
凝ったアレンジでぐいぐいと攻めるラテン・ロックグルーヴB1「Meu Pai」、
ファンクとロックのちょうど中間をゆくA2「Love You Need It」、
フォーキー・ブラジリアンA3「Um Mundo Sem Fim」、ほのぼのとしたレゲエA1「Moleiro」、ラテンロックA4「Berimbau, Berimbela」、
女性ヴォーカルが妖艶に絡むB2「High Tides」など、収録!
A1 Moleiro
A2 Love You Need It
A3 Um Mundo Sem Fim
A4 Berimbau, Berimbela
B1 Meu Pai
B2 High Tides
B3 Out Of Tune
B4 Don't Let Go
The First Of A Million Kisses (LP)
Eddi Readerを中心としたスコットランド出身のソフトロック/ネオアコースティック・バンドFairground Attractionが88年に残したデビュー作にして唯一のアルバム。
ヒットチャートNo.1を獲得した名曲A2「Perfect」を筆頭に、
若さに満ちた甘酸っぱさがたまらないA3「The Moon Is Mine」他、スウィンギーなナンバーB1「Clare」、B3「The Moon Is Mine」など、
素晴らしい楽曲を満載した人気アルバム!
USオリジナル
A1 A Smile In A Whisper
A2 Perfect
A3 Moon On The Rain
A4 Find My Love
A5 Fairground Attraction
A6 The Wind Knows My Name
B1 Clare
B2 Comedy Waltz
B3 The Moon Is Mine
B4 Station Street
B5 Whispers
B6 Allelujah
Pages (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
Richard Page、Steve GeorgeからなるLAのロックバンド、Pagesが81年に残したAOR名盤であり近年高騰化が止まらないレアアルバム!
DJ Muroがピックアップしたライト・メロウAORA3「Let It Go」、
メロウA2「This Is For The Girls」や穏やかなシティ・ソウルB5「I Get It From You」、
グルーヴィーなブルーアイドソウルB1「If I Saw You Again」、B4「Listen For The Love」など、
軽やかなグルーヴが実に都会的なブルーアイド・ソウル〜AORの名盤!
国内ではほとんど見つからないと思います。そしてキレイな盤とジャケットともなると相当レアかと思います。
US オリジナル
A1 Clearly Kim
A2 This Is For The Girls
A3 Let It Go
A4 Listen For The Love
A5 Love Dance
B1 If I Saw You Again
B2 Interlude
B3 It's Alright
B4 Room At The Top
B5 I Get It From You
Flying Home (LP)
リードヴォーカルにはBradd WeinbergやVirginia Johnstonというマイナーシンガー、そしてStarlight Express Original London Cast、Family Dogg、Soul Sisters、The Ikettesなどでの活動でも知られるP.P.Arnold、ゲストボーカルにはMaxine Nightingale、プロデュースには、Stomu Yamash'ta's East Windにも在籍していたSammi Abuが担当したSummerなるグループの唯一のアルバム。
恐らくワンタイムグループだと思われる本作!
いきなりのセクシーなアーバンダンサーにやられるA1「Watch It Go」、軽やかなステッパーA2「Gotta Find Love」、アフロビートのように複雑なビートを刻むA3「Soul Searching」、シティポップのようにスムースかつドラマチックなメロウB2「All Your Love Surrender」、スティールパンを使用した異色のB3「Steal Away」、優しく包み込むメロウなタイトルトラックB5「Flying Home」など、
どちらかと言えばメロウサイドな楽曲が素晴らしい少し変わった1枚!おススメです!
A1 Watch It Go
A2 Gotta Find Love
A3 Soul Searching
A4 Transcendental Airline
B1 What's It All About?
B2 All Your Love Surrender
B3 Steal Away
B4 Are You Ready?
B5 Flying Home
Good News (LP)
Danny Kortchmar、David Foster、Jim Keltner、Paul Stallworthなど、素晴らしいアーティストによって結成されたバンドAttitudesが77年にリリースした2ndアルバム。
サマータイムAOR〜ブリージンなA3「Sweet Summer Music」や夕暮れメロウB4「Promise Me The Moon」、
ブルー・アイドダンサーA6「Turning In Space」や分厚いベースから幕を開けるソフトロック〜ライト・ファンクA2「Drink My Water」など、
実力派揃いのミュージシャンが作り上げた素晴らしい2ndアルバム!
A1 Being Here With You
A2 Drink My Water
A3 Sweet Summer Music
A4 Let's Talk Turkey
A5 Foster's Frees
A6 Turning In Space
B1 Change
B2 In A Stranger's Arms
B3 Manual Dexterity
B4 Promise Me The Moon
B5 Good News
Breakin' The Ice (LP)
Bryan Duncan、Kevin Thomson、Randy Thomas、Rick Thomsonの4名で構成されるUSのクリスチャン・ロックバンドSweet Comfort Bandが78年に残した2ndアルバム。
海岸線を駆け抜けたくなる軽快ブルーアイド・ダンサーA5「I Need Your Love Again」や多幸感をまとって込み上げるB1「Good Feelin'」、
メロウなイントロから甘酸っぱくソウルフルに歌い上げる絶品ブルーアイドソウルB4「I Love You With My Life」やA3「Young Girl」など、あまり取り上げられることのないアルバムですが、完成度は申し分なく、当店は狂気のような喜びを噛み締めています。
A1 Got To Believe
A2 Breakin' The Ice
A3 Young Girl
A4 Melody, Harmony
A5 I Need Your Love Again
B1 Good Feelin'
B2 Searchin' For Love
B3 The Lord Is Calling
B4 I Love You With My Life
Hearts Of Fire (LP)
SeawindのドラマーBob Wolsonが手がけた、Bryan Duncan、Kevin Thomson、Randy Thomas、Rick Thomsonの4名で構成されるUSのクリスチャン・ロックバンドSweet Comfort Bandによる81年の4枚目。
どっしりしたボトムに華麗なるホーン隊がポジティブなエネルギーを加えた眩しいAORダンサーA5「Feel Like Singin’」、
彼ららしい夏の夕暮れにくれなずむA3「They Just Go On」、
涙腺を締め上げるピアノや中盤の泣きのサックスもたまらないB5「You Need A Reason」やB2「Can You Help Me?」など、
なかなかのロックテイストな楽曲もありますが、やはりこの人達はメロウがオススメ!
A1 Isabel
A2 You Can Make It
A3 They Just Go On
A4 The Road
A5 Feel Like Singin'
B1 Now Or Never
B2 Can You Help Me?
B3 Contender
B4 Just Like Me
B5 You Need A Reason
Hold On Tight (LP)
Bryan Duncan率いるアメリカ出身のバンドSweet Compfort Bandが79年に残した3rdアルバム。
夕暮れに黄昏るライトメロウ極上曲B2「Undecided」がまずは素晴らしい!
同路線のB4「More Than You Need」や切なさを醸すエレピのコード感に胸を締め付けられるシティ・ソウルA3「Falling Star」、
タイトなブルー・アイドソウルA1「Hold On Tight」などを収録した正しくソウルフィーリングに溢れたAORの傑作かつ隠れた人気盤!
A1 Hold On Tight
A2 Take It - Save It
A3 Falling Star
A4 You're The One
A5 Angel
A6 Chasin' The Wind
B1 Don't Tell Me You Love Me
B2 Undecided
B3 Carry Me
B4 More Than You Need
B5 Find Your Way
Midnight At The Oasis (7)
ニューヨーク出身のブルース/フォークシンガーMaria Muldaurが73年にリリースしたアルバムからのカット。
The Brand New Heaviesがカバーした素晴らしい名曲!
美しく完璧なメロディーライン、ソフトに歌う彼女のボーカル、全体を包むオーガニックでアコースティックな雰囲気が本当に最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PtjsOj2ELZo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Midnight At The Oasis
B Any Old Time
Oye Como Va (7)
メキシコ出身のロック・ギタリストCarlos Santana を中心にしたラテン・ロック・バンドSantanaが71年にリリースしたシングル。
ラテン音楽の重鎮Tito Puentoの マンボクラシックを妖しげな空気感でカバーした最高バージョン!
A Oye Como Va
B Samba Pa Ti
Djobi-Djoba (7)
母国語はフランス語でありながら、スペイン語で書かれたルンバ〜ラテン・フラメンコにポップスやロックなどの要素もクロスオーバーさせるGipsy Kingsの代表曲!
ロマンチックでセンシティブなイントロのギターから、疾走するスパニッシュギター、サビでのエモーショナルな盛り上がりなど、本当これは別格です!
カップリング「Bamboleo」も忘れてはならない灼熱のフロアチューン!
両面キラー!
A Djobi Djoba
B Moorea
Long Train Runnin' (7)
アメリカのロック・グループThe Doobie Brothersが73年に放った大ヒット曲
軽快なイントロのカッティングから心踊る躍動感溢れるロッククラシック!
色々なリミックス作品を手がけたSure Is Pureがハウシーにリミックスした「Sure Is Pure Remix」をカップリングした嬉しい7inch
Every Breath You Take (7)
英国のロックバンド、The Policeが1983年にリリースしたアルバム「Synchronicity」からのシングル。同アルバムは、ビルボード誌アルバムチャートで17週連続1位を獲得したモンスターヒットアルバムですが、こちらの「Every Breath You Take」はシングルチャート8週連続1位を記録した大ヒット曲!
現在、大騒動のPuff Daddyが放ったヒット曲「I'll Be Missing You」で使われました!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/NKMtZm2YuBE?si=S-Im2jv_syYIldD1" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Every Breath You Take
B Murder By Numbers
Sexy Eyes (7)
ニュージャージー出身のロックグループ、Dr.Hookの79年リリースシングル!ライトメロウなAOR/ブルーアイドソウルの名曲です!
ぜひ、7inchで!
A Sexy Eyes
B Help Me Mama
What You Won't Do For Love (7)
Peter CoxとRichard Drummieによる英国のポップ・デュオGo WestによるBobby Caldwellのカバー。ひんやりと心地良く、ブリージンAORといったアレンジでとても素晴らしいと思います!
A What You Won't Do For Love
B1 Masque Of Love (Schoolhouse Mix)
B2 Faithful
Saturday In The Park (7)
トップクラスの高い人気を誇るUSのバンドChicagoの72年リリースアルバム「Chicago V」からカットされたシングル7inch。暖かい陽射しが差し込むかのような聴き覚えのあるイントロのピアノから圧倒的な輝きを放つFree Soul方面でも支持されるラブリーで幸福度マックスな人気曲!
A Saturday In The Park
B Alma Mater
I Shot The Sheriff (7)
現在でも精力的に活動を続ける最早レジェンドと言っても過言ではない、皆さん大好きな英国ののロック〜ブルース・ギタリスト、Eric Claptonが74年にリリースしたシングル!
Bob Marley & The Wailersの名曲カヴァーとなる「I Shot the Sheriff」は、EPMD「Strictly Business」、やWarren Gの同タイトル曲、Pete Rock「Get Involved」などで使われた現代でも不動の人気を誇る名曲!
A I Shot The Sheriff
B Give Me Strength
Georgy Porgy (7)
ロスの腕ききミュージシャンによって結成されたレジェンドバンドTotoによるメロウ〜AORであり、現代でも高い人気を誇るメロウAOR~ダンスクラシックス!!
Luther Vandrossがヴォーカルを務めたCharmeのカバーも人気です!
USオリジナル
このような定番のシングルを甘くみてはいけません。Bobby Caldwell「What You Won't Do For Love」なども同様ですが、昔は幾らでも見つかったようなシングルが、今となってはすっかり姿を消し、探しても見つからず、見つかったとしてもしっかり高騰している、なんてことが当たり前に起こっています。理由は簡単で、みんなが欲しいからです。結局欲しいものは皆さん一緒だからです。
数に限りのある数十年も前のものをみんなで取り合っているのだから、どう考えても無くなってきます。新曲はすぐになんだか古臭くなりますが、このような曲は古くなりようもありません。すでに古いからですね。こんなに時が経過してもいまだに良い曲なのだから、これからも良い曲であり続けるでしょう。
A Georgy Porgy
B Child's Anthem
Behind The Mask (7)
Michael Jacksonのモンスターヒットアルバム「Thriller」に収録される予定だったこの曲は、もともとは坂本龍一が作曲したYMOの代表曲!Eric Claptonはオリジナルのテクノテイストからダンディーなロックアレンジでカバー!もちろんこちらも大ヒット!
A Behind The Mask (Edit)
B Grand Illusion
It's Only Love (7)
イギリス・マンチェスター出身のバンドSimply Redによる Barry Whiteカバー
オリジナルは当然Barry先生なので、コッテリとしていますが、AOR〜ブルー・アイドソウルアレンジでアーバンにカバーしたナイス・テイク!
そして、このシングルはそれどけではない!Style Councilなどを連想せざるを得ない甘酸っぱい爽快ブルーアイド・ダンサー「Turn It Up」も極上!
A It's Only Love
B Turn It Up
Digging Your Scene (7)
Dr.Robertを中心としたUK代表ブルーアイドソウルグループ による86年リリースのメロウ/フリーソウルクラシック名曲です!
何度聴いてもいつもほんと素晴らしい曲だなと思います。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/no5XeOJHxK8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Digging Your Scene
B I Backed A Winner (In You)
Why Did You Do It (7)
ブリティッシュ・ロック・バンドStretchが残した熱いロック〜ミッドファンク・グルーヴ!
DJ Muro氏「Super Disco Breaks」に収録された、英国のロックバンドStretchが75年に放ったヒットチューン!
定番の「ワン・ツー」カウントは、Jurassic 5「Break」の途中に挟み込まれました!
A Why Did You Do It
B Write Me A Note
Notorious (7)
80年代のニューロマンティック・ムーブメントを代表するUKのバンド「Duran Duran」がNile Rogersにより86に放ったヒット曲!
繰り返されるシンプルなギターカッティングのリフに、スラップ・ベースとドラムが作り出すファンク・グルーヴに、印象的なNotoriousコーラスが随所に炸裂!
その名の通りNotorious B.I.G.ネタです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/bs7Ur81Z6Qg?si=EtcxJtbv3vsEZfpf" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Notorious
B Winter Marches On
Woman To Woman (7)
イギリスのロック/ブルースシンガーJoe Cockerの1972年リリースアルバム「Joe Cocker」からのカットシングル。2Pac feat. Dr.Dreのカリフォルニア讃歌「California Love」のメインループとして使われただけでなく、Ultramagnetic M C's、EPMD、Wreckx-N-Effectなど、数多くサンプリングされてきた偉大なロック/ブルーアイドソウルの大名曲!
2Pacと同時にプレイしてください!絶対に盛り上がる!
A Woman To Woman
B Midnight Rider
Walk This Way (7)
ロックとヒップホップが融合した楽曲の代表格!
イントロのドラム・ブレイクや非の打ち所のない完璧なギター・リフなど、ほんといつ聴いてもカッコいいです!
A Walk This Way
B Uncle Salty
Georgy Porgy (12)
ロスの腕ききミュージシャンによって結成されたレジェンドバンドTotoがヴォーカルにCheryl Lynnを迎えて吹き込んだメロウ〜AORであり現代でも高い人気を誇るダンスクラシックス!!
Luther Vandrossがヴォーカルを務めたCharmeのカバーも人気です!
通常盤はたまに出てきますがUS Promo ホワイト・ラベルは滅多に出てきません
A Georgy Porgy
B Child's Anthem
Thinking Of You (12)
ここ日本でも不動の人気を誇るロック・スター、Lenny Kravitzの5枚目のアルバム「5」からのカットシングル。ロックの枠に収まり切らないディープな世界観に引きずり込まれる「Original Ver」ですが、この盤のおすすめは、この盤のみの収録となる全く相反するかのようなトロピカルなサルサへと変貌を遂げた 「Emilio Estefan Salsa Ver」!!エロく妖しいSalsa アレンジが秀逸です!アンダーグラウンドなダウンテンポ「Hexum HIP-HOP Remix」もドープ!あまり見ないItaly盤!
A1 Thinking Of You
A2 Thinking Of You (Emilio Estefan Salsa Version)
B Thinking Of You (Hexum Hip-Hop Remix)
What A Fool Believes (7)
幾度となくメンバーチェンジを挟みながらも、英国を代表するラテン〜ジャズ/ポップバンドMatt BiancoによるDoobie Brothersの名曲カバー12inch!
パーカッシブなラテンアレンジ、AORがもつメロウさをしっかりと兼ね備えたポジティブな空気感に包まれるAOR〜ラテン・ソウルクラシック!
「Say It's Not Too Late」はメロウ・ボッサでこちらも大変良いです
A What A Fool Believes
B1 Samba In Your Casa (Cashassa Mix)
B2 Say It's Not Too Late
If That's What It Takes (LP)
AOR期のDoobie BrothersやSteely Danで活躍した
シンガー・ソングライターMichael McDonaldが82年に残したソロ1stアルバム。
Warren Gの代表曲にしてG-Funkクラシックス「Regulate」でサンプリングされたAORの名曲A2「I Keep Forgettin' (Every Time You're Near)」、
イントロのエレピから涼しげなメロウB1「That's Why」など、
ごうかなミュージシャンを迎え制作されたアーバンなAORサウンドを満載の1枚!
A1 Playin' By The Rules
A2 I Keep Forgettin' (Every Time You're Near)
A3 Love Lies
A4 I Gotta Try
A5 I Can Let Go Now
B1 That's Why
B2 If That's What It Takes
B3 No Such Luck
B4 Losin' End
B5 Believe In It
Closer To Home (LP)
USのロック〜サイケ・バンドGrand Funk Railroadが残した70年の3rdアルバム。
The Roots「Rising Down」、DE LA Soul「En Focus」、Beastie Boys「Get it Tothether(A.B.A.Remix)」でサンプリングされたストリート感溢れるブレイクビーツがカッコ良いA3「Nothing Is The Same」、
ファンキーサイケA1「Sin's A Good Man's Brother」やA5「Get It Together」、
ブルース・フィーリングに満ちたB2「Hooked On Love」、
シングルカットされたバラードA4「Mean Mistreater」などを収録した聴き応えのあるロック名作デス!
USオリジナル
A1 Sin's A Good Man's Brother
A2 Aimless Lady
A3 Nothing Is The Same
A4 Mean Mistreater
A5 Get It Together
B1 I Don't Have To Sing The Blues
B2 Hooked On Love
B3 I'm Your Captain
Jorge Santana (LP)
Carlos Santanaの実の弟で Fania All Starsにも在籍していたJorge Santanaの78年の1stアルバムにしてブルーアイドソウル大名盤!
ポジティブで明るいダンストラックA1「Sandy」、ラテンチューンA4「We Were There」、フュージョンA2「Tonight You're Mine」など、とてもクオリティ高いアルバムとなっています!
USオリジナル
A1 Sandy
A2 Tonight You're Mine
A3 Darling I Love You
A4 We Were There
B1 Love You, Love You
B2 Love The Way
B3 Seychells
B4 Nobody's Perfect
Prime Cuts (LP)
US映画・TV音楽コンポーザーとしての活躍で知られるシンガー・ソングライターRandy Edelmanが残した4作目となる74年のアルバム。
優しい陽の光が差し込むフォーキーメロウB1「Bluebird」やA1「You Are The Sunlight-I Am The Moon」やB2「Pistol Packin' Melody」など、ブルーアイド〜メロウAORな楽曲を収録!
A1 Bluebird
A2 Pistol Packin' Melody
A3 I Am A Dancer
A4 Where Did We Go Wrong?
A5 Stan, The Pantsman
B1 You Are The Sunlight - I Am The Moon
B2 The Woman On Your Arm
B3 Isn't It A Shame
B4 Everybody Wants To Call You Sweetheart
B5 June Lullaby
Nicolette (LP)
97年に死去した女性シンガーの78年リリース作となる1stアルバム。Neil Youngのスウィート佳曲A1「Lotta Love」のカバーがやはり素晴らしい!
アコースティックでありニューソウル的であり、訴求力のある彼女のヴォーカルにも惹きつけられるブルーアイドソウル〜ライトメロウの名カバー!
パーカッションドラムブレイクから始まるA2「Rhumba Girl」、Sam CookeのカバーとなるA3「You Send Me」、またまたドラムブレイクから始まるB1「Baby Don't You Do It」など収録!
因みに「Lotta Love」12インチは激レアとして知られています。
A1 Lotta Love
A2 Rhumba Girl
A3 You Send Me
A4 Can't Get Away From You
A5 Mexican Divorce
B1 Baby, Don't You Do It
B2 Give A Little
B3 Angels Rejoiced
B4 French Waltz
B5 Come Early Mornin'
B6 Last In Love
Get Closer (LP)
Jim SealsとDash CroftsからなるAOR〜ブルーアイドソウルデュオが76年にリリースした8枚目のレコード。ドラマチックなイントロから幕を開ける夕暮れ時がぴったりと似合うアコースティックなA1「Sweet Green Fields」、しっとりと流れるようなヴォーカルが心地良いライトメロウA2「Get Closer」、ライトロック〜AORでブルージーなB1「Baby Blue」など、アルバム通してとても心地良い楽曲を収録しています!
A1 Sweet Green Fields
A2 Get Closer
A3 Red Long Ago
A4 Goodbye Old Buddies
B1 Baby Blue
B2 Million Dollar Horse
B3 Don't Fail
B4 Passing Thing
Sapo (LP)
※こちらはUS Reissueです
サンフランシスコのラテンロックバンドSapoが残した唯一の74年リリースアルバム。
鳴りのよいドラムブレイクで始まるA1「Been Had」はJurassic 5 「Lesson 6」ネタ、
その他A4「Get It On」、B2「It's The Music」、B4「Wishbone」など、熱く強烈なラテン・ファンクがズラリと並びます!
ラテン・ブーガルーA2「Can't Make It」やメロウなB1「Nina」等を収録した素晴らしいアルバム。
A1 Been Had
A2 Can't Make It
A3 Ritmo Del Corazon
A4 Get It On
B1 Nina
B2 It's The Music
B3 Sapo's Montuno
B4 Wishbone
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/--OqrIgcRGs?si=Wh6S7_Mp8g2REE1F" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/cBsa9dyZzPo?si=gH8TaCN8HZdeJJxA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
The Nightfly (LP)
ブルーアイド・ソウル〜ソフト・ロックグループSteely Danのメンバーとして活躍したシンガー・ソングライター/鍵盤奏者Donald Fagenが82年に自身名義で残した1stアルバム。
レゲエリズムにホーンやシンセを乗せたA1「I.G.Y.」、
スウィング名曲を80'sらしくエレクトリックにカバーしたB4「Walk Between Raindrops」、
小西康陽氏フェイバリットな軽快で爽快なB1「New Frontier」、
Steely Danの名曲をリアレンジしたA2「Green Flower Street」、
都会的なピアノをバックに瑞々しいヴォーカルを乗せるB2「The Nightfly」等、
素晴らしい内容を誇るAORの大名盤!
A1 I. G. Y. (International Geophysical Year)
A2 Green Flower Street
A3 Ruby Baby
A4 Maxine
B1 New Frontier
B2 The Nightfly
B3 The Goodbye Look
B4 Walk Between Raindrops
Laura Allan (LP)
ツィターやカリンバ、クレイ・ドラムなどの民族楽器を演奏するLaura Allanが78年にリリースした唯一のアルバム。
Bob DylanやBruce Springsteenなどの仕事で知られるChuck Plotkinがプロデュース、そしてSeawindやCTIのフュージョン・バンドなどが参加した本作。
カラッとしたアコースティックギターをバックに込み上げるメロウソフトロックA1「Opening Up To You」やB2「Love Can Be」
どことなくMinnie Ripertonを思い起こさせる美メロコーラスが胸を締め付けるA2「Slip And Slide」、
ウィスパーなコーラスにLinda Lewisのようなヴォーカルを聴かせるB4「Yes I Do」など、とても耳障りの良い心地良いウエスト・コーストなアルバムです!
A1 Opening Up To You
A2 Slip And Slide
A3 Come As You Are
A4 Hole In My Bucket
A5 One Way Ticket
B1 So Fine
B2 Love Can Be
B3 Promises
B4 Yes I Do
B5 Sunny Day
B6 Stairway
Ladies Of The Canyon (LP)
カナディアン・女性シンガーソングライターJoni Mitchellが70年にリリースした3rdアルバム。
全ての作曲とアレンジは彼女自身という才女っぷり。
Janet「Got Til It's Gone」で使われた印象的なメロディをもつ彼女のヒット曲B4 「Big Yellow Taxi」は、躍動感にエネルギーに満ちたフォーキー・ロックグルーヴ!軽くカントリーな要素もまぶした最高の一撃!
その他、B5「Woodstock」やB6「The Circle Game」などの名曲ももちろん収録!
USオリジナル
A1 Morning Morgantown
A2 For Free
A3 Conversation
A4 Ladies Of The Canyon
A5 Willy
A6 The Arrangement
B1 Rainy Night House
B2 The Priest
B3 Blue Boy
B4 Big Yellow Taxi
B5 Woodstock
B6 The Circle Game
CATEGORY