Vivrant Disc Store

CATEGORY

INFOMATION

  • 初回会員登録時100ポイントプレゼント
  • 11,000円(税別)以上お買上げで送料無料※北海道/沖縄/離島は除く
  • Vivrant Disc Store Instagram
  • 新入荷などお知らせ メルマガ登録 Mail Magazine
  • 中古レコード高価買取します
339件の商品が見つかりました
  • Dr. Buzzard's Original Savannah Band

    Sunshower (7)

    「Elbow Bones and The Racketeers」のKid Creoleや女性シンガーCory Dayeが在籍したポップ・バンド、Dr. Buzzard's Original "Savannah" Bandが76年にリリースした唯一無二の個性を放ったアルバムからのカットシングル。

    Ghostface Killah「Ghost Showers」にてサンプルされた南国のラテントロピカル・ポップ「Sunshower」、「Night in Newyork」な週末摩天楼ディスコ「I'll Play the Fool」を収録!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/XHemztB0dtA?si=NL14t_odP2oJZzGp" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A Savannah Band – I'll Play The Fool
    B Savannah Band – Sunshower

    • 7
    • ¥0
  • Workshy

    I Saw The Light (7)

    Chrysta Jones、Kevin Kehoe、Michael McDermottからなるUKポップストリオWorkshyが89年に残した1stアルバム「The Golden Mile」からのカットシングル。

    原曲は72年にTodd Rundgrenが放ったヒット曲にして永遠のブルー・アイド・ソウルクラシックですが、それを清涼感たっぷりに洒落たアレンジを加えてキュートにキャッチーにカバー!超爽快です!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2qNpy5mBbgE?si=fcYm9hhJXhQKz0YG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A I Saw The Light
    B I Saw The Light (Blinding Mix)

    • 7
    • ¥2,420
  • Matt Bianco

    What A Fool Believes (7)

    幾度となくメンバーチェンジを挟みながらも、英国を代表するラテン〜ジャズ/ポップバンドMatt BiancoによるDoobie Brothersの名曲カバー12inch!

    パーカッシブなラテンアレンジ、AORがもつメロウさをしっかりと兼ね備えたポジティブな空気感に包まれるAOR〜ラテン・ソウルクラシック!

    「Say It's Not Too Late」はメロウ・ボッサでこちらも大変良いです

    A What A Fool Believes

    B1 Samba In Your Casa (Cashassa Mix)
    B2 Say It's Not Too Late

    • 12
    • ¥0
  • The Bob Crewe Generation

    Menage À Trois / Free...(12)

    Four Seasons等の楽曲をFrankie Valliと共に執筆したことで知られるコンポーザー/シンガーのBob Creweが主宰するスタジオバンドThe Bob Crewe Generationの76年作「Street Talk」からカットされたシングル

    派手なイントロのパーカッシブブレイクは、この12inchにしか収録されていません!エレガントで多幸感溢れるオーケストラが包み込む曲展開も素晴らしいです。

    USオリジナル

    A Menage À Trois
    B Free (Medley) "I Am"... / "Free"..."Keep On Walkin'"

    • 12
    • ¥0
  • Hiroshima

    Hiroshima (LP)

    倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが79年にリリースした1stアルバム。

    プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson=At Home Productions!

    琴を効果的に取り入れた爽やかなメロウ・フュージョンB2「Never, Ever」、

    エキゾチック・メロウA2「Roomful Of Mirrors」、

    開放的なヴォーカルが清涼感満点なB3「Holidays」など、

    彼らしいジャズ・フュージョンサウンドに和楽器を取り込んだ和テイストな素晴らしいアレンジに惹き込まれます!

    A1 Lion Dance
    A2 Roomful Of Mirrors
    A3 Kokoro
    A4 Long Time Love

    B1 Da-Da
    B2 Never, Ever
    B3 Holidays
    B4 Taiko Song

    • LP
    • ¥2,420
  • Hiroshima

    Odori (LP)

    倉本ダンと倉本ジューンを中心とした夫婦創設のフュージョンバンド、Hiroshimaが80年にリリースした2ndアルバム。

    プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson!

    AlchemistがGroup Home「Reign Supreme」でサンプルした美しいフュージョングルーヴA4「Winds Of Change (Henka No Nagare)」やDJ PremierがGangstarr「Discipline」でサンプリングしたB2「Shinto」、

    エキゾチックな女性ヴォーカルをフューチャーしたB3「All I Want」、

    和の旋律を表現したA2「Odori」、ディスコB1「Warriors」などを収録した素晴らしい内容の1枚!

    A1 Cruisin' J-Town
    A2 Odori
    A3 Echoes
    A4 Winds Of Change

    B1 Warriors
    B2 Shinto
    B3 All I Want
    B4 Fortune Teller

    • LP
    • ¥2,200
  • Jorge Santana

    Jorge Santana (LP)

    Carlos Santanaの実の弟で Fania All Starsにも在籍していたJorge Santanaの78年の1stアルバムにしてブルーアイドソウル大名盤!

    ポジティブで明るいダンストラックA1「Sandy」、ラテンチューンA4「We Were There」、フュージョンA2「Tonight You're Mine」など、とてもクオリティ高いアルバムとなっています!

    USオリジナル

    A1 Sandy
    A2 Tonight You're Mine
    A3 Darling I Love You
    A4 We Were There

    B1 Love You, Love You
    B2 Love The Way
    B3 Seychells
    B4 Nobody's Perfect

    • LP
    • ¥4,400
  • Nicolette Larson

    Nicolette (LP)

    97年に死去した女性シンガーの78年リリース作となる1stアルバム。Neil Youngのスウィート佳曲A1「Lotta Love」のカバーがやはり素晴らしい!

    アコースティックでありニューソウル的であり、訴求力のある彼女のヴォーカルにも惹きつけられるブルーアイドソウル〜ライトメロウの名カバー!

    パーカッションドラムブレイクから始まるA2「Rhumba Girl」、Sam CookeのカバーとなるA3「You Send Me」、またまたドラムブレイクから始まるB1「Baby Don't You Do It」など収録!

    因みに「Lotta Love」12インチは激レアとして知られています。

    A1 Lotta Love
    A2 Rhumba Girl
    A3 You Send Me
    A4 Can't Get Away From You
    A5 Mexican Divorce

    B1 Baby, Don't You Do It
    B2 Give A Little
    B3 Angels Rejoiced
    B4 French Waltz
    B5 Come Early Mornin'
    B6 Last In Love

    • LP
    • ¥0
  • Seals & Crofts

    Get Closer (LP)

    Jim SealsとDash CroftsからなるAOR〜ブルーアイドソウルデュオが76年にリリースした8枚目のレコード。ドラマチックなイントロから幕を開ける夕暮れ時がぴったりと似合うアコースティックなA1「Sweet Green Fields」、しっとりと流れるようなヴォーカルが心地良いライトメロウA2「Get Closer」、ライトロック〜AORでブルージーなB1「Baby Blue」など、アルバム通してとても心地良い楽曲を収録しています!

    A1 Sweet Green Fields
    A2 Get Closer
    A3 Red Long Ago
    A4 Goodbye Old Buddies

    B1 Baby Blue
    B2 Million Dollar Horse
    B3 Don't Fail
    B4 Passing Thing

    • LP
    • ¥1,980
  • Tom Tom Club

    Close To The Bone (LP)

    クラブ・クラシック「Genius Of Love」などでヒップホップリスナーにもお馴染み、Talking HeadsのChris FrantzとTinaWeymouthからなる男女のユニットTom Tom Clubが83年に放ったアルバム!

    LL Cool J「Hot, Hot, Hot」、そしてThe Trechalous Three「Turning You On」などでサンプリングしたエレクトロ・ポップA1「Pleasure Of Love」、

    奇抜なヴォーカルが彼らしいA2「On The Line Again」、

    うねるエレクトロ・ビートB2「Measure Up」などを収録!

    USオリジナル

    A1 Pleasure Of Love
    A2 On The Line Again
    A3 This Is A Foxy World
    A4 Bamboo Town

    B1 The Man With The 4-Way Hips
    B2 Measure Up
    B3 Never Took A Penny
    B4 Atsababy! (Life Is Great)

    • LP
    • ¥3,850
  • Solomon Ilori And His Afro-Drum Ensemble

    African High Life (LP)

    ※こちらはUS Reissueです

    Art Blakey「he African Beat」への参加で注目を集めたナイジェリア出身のパーカッショニスト/ドラマー、Solomon Iloriが63年にBlue Noteからリリースした唯一のアルバム。

    情熱的に叩かれるパーカッション乱れ打ちのビートにコーラスを交えたラブソングA1「Tolani (African Love Song)」、

    スピリチュアルなメロウ・アフロA2「Ise Oluwa」、

    物悲しい旋律が胸に響く別れをテーマにしたB1「Yaba E」など収録

    A1 Tolani (African Love Song)
    A2 Ise Oluwa (God's Work Is Indestructible)
    A3 Follow Me To Africa

    B1 Yaba E (Farewell)
    B2 Jojolo (Look At This Beautiful Girl)
    B3 Aiye Le (The Troubled World)

    • LP
    • ¥3,850
  • Madeline Bell

    This Is One (LP)

    UKグループBlue Minkのメンバーだったニュージャージー出身、Madelin Bellの76年リリースアルバム。

    Danny KrivitもRe-Editしたフリーソウル人気曲B6「That's What Friends Are For」、アコースティックなバックトラックに、解放感溢れるボーカルがマッチした素晴らしいA3「Love Is All」、同路線のB4「So In Love」、A5「You've Got What It Takes」など、

    素晴らしい内容の人気アルバムです!

    A1 This Is One Girl
    A2 I Always Seem To Wind Up Loving You
    A3 Love Is All
    A4 Delta Lady
    A5 You've Got What It Takes
    A6 I Think I'm Getting Over You

    B1 Dance, Dance, Dance
    B2 Your Smile
    B3 That's The Way (I Like It)
    B4 So In Love
    B5 Who's Fooling Who
    B6 That's What Friends Are For

    • LP
    • ¥0
  • The Mystic Moods

    Awakening (LP)

    Brad Millerを中心としたイージーリスニングやムード音楽のプロジェクトThe Mystic Moods Orchestraが73年に残したアルバム。

    フランジャーのかかったドラムブレイクで始まるA5「Cosmic Sea」は、DJ Shadow & Cut Chemist「Brainfreeze」は狂気かつ美麗ブレイクビーツトラック!

    Ankhlejohn 「Georgia Ave」で使われたA2「Universal Mind」、

    ロウなブレイクで幕を開けるB3「The Seventh Plane」なども収録!

    A1 I Am, It Is
    A2 Universal Mind
    A3 Stragglers And Newcomers
    A4 The First Day Of Forever
    A5 Cosmic Sea

    B1 The Awakening
    Four Square City
    B2a Gates Of Love
    B2b Winds Of Change
    B2c It Shall Be
    B2d Spiritual Awareness
    B3 The Seventh Plane

    • LP
    • ¥2,980
  • Player

    Baby Come Back (7)

    ロサンゼルスのバンドPlayerの代表曲!DJ Muro氏「Diggin' Heat」に収録、Biz Markie等も使用したネタとしても有名なライトメロウ〜AORの名曲!

    A Baby Come Back
    B Love Is Where You Find It

    • 7
    • ¥0
  • The Style Council

    My Ever Changing Moods (7)

    シンガー/コンポーザーとして活躍するPaul Wellerを中心としたデュオStyle Councilが84年に残した大ヒット曲の7inch!イントロから高揚感マックス!

    甘酸っぱいヤング・フリーソウル最高曲!
    ほんといい曲!

    A My Ever Changing Moods
    B Mick's Company

    • 7
    • ¥0
  • Matt Bianco

    Half A Minute (7)

    ラテン/ソウル/ポップス/アシッドジャズなど、いろいろな要素をブレンドしたグループの84年リリースシングル。

    彼らが84年にリリースした1st「Whose Side Are You On」に収録されていた人気曲!DJ Muro氏「Diggin' Heat」に収録されていました。カップリングも良い曲です。

    A Half A Minute
    B Matt's Mood II

    • 7
    • ¥0
  • Sade

    Paradise (7)

    ナイジェリア出身、ミステリアスで独特の雰囲気と美貌によって多くの人々を魅了し続ける女性シンガーSade Aduを中心としたグループSadeが85年にリリースした3rdアルバム「Stronger Than Pride」からのシングルカット7inch。

    憂いを帯びたSade Aduのヴォーカルと繰り返されるクールなベースラインに引き込まれるスムースでグルーヴィーな最高曲!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/C0BLKudnyNo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

    A Paradise (Remix)
    B Paradise (Instrumental)

    • 7
    • ¥0
  • Cat Stevens

    Was Dog A Doughnut (7)

    2014 年にロックの殿堂入りを果たした英国のミュージシャンCat Stevensが77年に残した元祖エレクトロ〜オールドスクール・クラシック!

    カップリングは爽やかでグルーヴィーな「Sweet Jamaica」をカップリング!

    A Was Dog A Doughnut
    B Sweet Jamaica

    • 7
    • ¥3,300
  • Wham!

    Club Tropicana (7)

    Wham!が83年に残したヒット曲!

    分厚いビートに華やかなブラス、溌剌としたヴォーカルも見事なバレアリック〜サマーアンセムな人気曲!PVのとんでもない海パンブリーフもすごい!

    カップリングの「Blue」は、ブルージーなカッティングと涼しげなヴォーカルによるメロウ・スローモーディスコでこちらも素晴らしい!どういうわけか日本盤はよく見ますが、UKオリジナルとなるとなかなか見ないのではないでしょうか!

    当店の隠れテーマソングにしたいぐらいです

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WYX0sjP6Za8?si=9SPxU2VhluwHmHCl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

    A Club Tropicana
    B Blue

    • 7
    • ¥0
  • Julia Fordham

    Happy Ever After (7)

    英国のシンガーソングライターJulia Fordhamが88年に放った記念すべき1stアルバムの冒頭を飾ったこの曲!日本ではトレンディードラマの挿入歌やまさかの沢田知可子のカバーなども知られていますが、清涼感と瑞々しさに溢れたUKメロウグルーヴ奇跡の名曲!激最高!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nmyv4FReWVM?si=ZP-bIN14tS0Vwij8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

    • 7
    • ¥0
  • Ace Of Base

    All That She Wants (7)

    スウェーデンのポップグループAce of Baseのファースト・スタジオ・アルバム「Happy Nation」と93年に北米でリリースされたアルバム「The Sign」ともに収録された彼らのヒット曲!

    ハウス的アプローチにレゲエのリズムを掛け合わせたポップかつダンサブルな1曲!

    意外に嬉しい7inchではないでしょうか。

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/d73tiBBzvFM?si=EsKjh91Fy8z8qsul" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A All That She Wants (Radio Edit)
    B All That She Wants (Banghra Version)

    • 7
    • ¥0
  • Preface

    Palace Hotel (7)

    ジャズ/フュージョンのピアニストJean-Yves D'Angelo、Kamil Rustam、Manu KatchéからなるフランスのトリオPrefaceが86年に残したレアなシングル

    メロウジャズフュージョン〜フレンチディスコ/ロマンティックシンセブギー激最高曲!スタイリッシュとしか形容のできないムードが充満する人気盤!先日、12inchほ再発もされましたが、この7inchもほとんど見ないと思います。

    France盤オリジナル

    A Palace Hôtel
    B Palace Hôtel (Instrumental)

    • 7
    • ¥0
  • Tom Tom Club

    Genius Of Love (7)

    Tina WeymouthとTalking Headsの Chris Franzを中心として結成されたニューウェーブユニットTom Tom Clubご81年に放った1stアルバムから2曲をカットしたシングル

    Mariah Carey「Fantasy」、Mark Morrison「Return of the Mack」などで使われた定番ニューウェーブクラシック!

    多くの90s R&B/Hip Hopから現代のダンスミュージックに至るまで、未だに影響を及ぼし続ける大変重要な曲です!カップリングの「Lorelei」も無機質でクールながら、このグループならではの独特のキワモノ感を醸し出す異色の曲!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/qq09UkPRdFY?si=DQwF5yvdhCAXUQwm" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A Genius Of Love
    B Lorelei

    • 7
    • ¥3,630
  • The Tom Tom Club

    The Pleasure Of Love (7)

    「Genius Of Love」などでヒップホップリスナーにもお馴染み、Talking HeadsのChris FrantzとTinaWeymouthからなる男女のユニットTom Tom Clubが83年に放ったアルバム「Close To The Bone」からのカットシングル。

    LL Cool J「Hot, Hot, Hot」、そしてThe Trechalous Three「Turning You On」などでサンプリングしたエレクトロ・ポップ「Pleasure Of Love」の嬉しい7inch!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GfBol6R_DhY?si=wagm1WUbDPiuqI9P" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A Pleasure Of Love
    B Never Took A Penny

    • 7
    • ¥2,420
  • Antena

    Seaside Week End (7)

    フランスのジャズシンガーIsabelle Antena名義でリリースした86年リリースアルバム「En Cavale」からのカットシングル!

    アルバムバージョンと違い、波音をバックにパーカッシブなブレイクが追加された素晴らしいバージョン!

    エレガントなピアノ、透明感のある歌声、メロディーライン、「Seaside Week End」というタイトル、ジャケットのアートワーク、全ての要素が一体となった極上のラウンジ/ボッサ、サマークラシック最高曲です!

    あまり取り上げられることが少ないですが「Naughty Naughty」もSadeなどを彷彿とさせる、繊細なピアノが奏でる儚い旋律に惹き込まれるメロウ曲!

    A Seaside Week End
    B Naughty Naughty

    • 7
    • ¥0
  • Gilbert O'Sullivan

    Alone Again (Naturally)(7)

    アイルランド出身のシンガー・ソングライターGilbert O'Sullivanが72年にリリースして全米1位、UKチャートでも3位を獲得した、ハートフルで心温まる彼の代表曲!

    あらゆるシンガーのカバーバージョンや、たくさんのCM、映画の挿入歌に使われた多くの人に愛される名曲です。

    A Alone Again (Naturally)
    B Save it

    • 7
    • ¥1,980
  • Nicolette Larson

    Lotta Love (7)

    97年に死去した女性シンガーの78年リリース作となる1stアルバム。Neil Youngのスウィート佳曲A1「Lotta Love」のカバーがやはり素晴らしい!アコースティックでありニューソウル的であり、訴求力のある彼女のヴォーカルにも惹きつけられるブルーアイドソウル〜ライトメロウの名カバー

    パーカッションドラムブレイクから始まるA2「Rhumba Girl」、Sam CookeのカバーとなるA3「You Send Me」、またまたドラムブレイクから始まるB1「Baby Don't You Do It」など収録!因みに「Lotta Love」12インチは激レアとして知られています。

    A Lotta Love
    B Angels Rejoiced

    • 7
    • ¥1,980
  • Brenda Russell

    Piano In The Dark (7)

    「Little Bit of Love」がヒップホップ世代からも人気の女性シンガー・ソングライターBrenda Russellの88年作。

    グラミー賞3部門にノミネートされるほどのヒットを記録したシングルであり、Nice & Smooth 「Let It Go」でサンプリングされたことで、よりこの曲の良さに気付かされました。

    とにかく美しいメロウ曲!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/NUXs7xezi00?si=B0m8ZANcLqhFvxht" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A Piano In The Dark (Original Version)
    B In The Thick Of It

    • 7
    • ¥0
  • RAH Band

    Perfumed Garden (7)

    ミュージシャンRichard Anthony Hewson率いる英国のスタジオプロジェクトバンドRah Bandが82年に放った人気シングル!胸が締め付けられるような甘酢っぱさと無機質なシンセによるエレクトリックさが調和するロマンティックな近未来メロウソウル!また「Funk Me Down To Rio'82」は、尖ったシンセやヴォコーダーを用いたブラジリアンブギーフュージョンでこちらもおススメです!

    A Perfumed Garden
    B Funk Me Down To Rio '82

    • 7
    • ¥0
  • Shakatak

    Something Special (7)

    「Night Birds」でお馴染みの英国のグループShakatakが88年にリリースしたアルバム「Manic & Cool」からのカットシングル

    しっかりとしたシンプルなビートがアフターアワーズのフロアでもしっかりと映える、煌めく80'sブリティッシュディスコ名曲です!

    A Something Special
    B Cavalcante

    • 7
    • ¥1,980
  • Shakatak

    Easier Said Than Done (7)

    UK発ジャズファンク/フュージョンバンドShakatakが82年にリリースしたアルバム「Night Birds」からのカット。

    彼ららしいコード進行の上をメロウなピアノがメランコリックに転がるアーバンフュージョン「Easier Said Than Done」、同路線の「Late Night Flight」ともに素晴らしい!

    A Easier Said Than Done
    B Late Night Flight

    • 7
    • ¥0
  • Shakatak

    Stranger (7)

    UK発ジャズ・フュージョンの名グループShakatakが82年にリリースしたアルバム「Invitations」からカットしたシングル。

    彼ららしいピアノの旋律が実にスタイリッシュなアーバン・フュージョン「Stranger」、

    ブリージンなインスト・ブラジリアン・フュージョン「Sol Fuego」をカップリング!

    A Stranger
    B Sol Fuego

    • 7
    • ¥1,760
  • Shakatak

    City Rhythm (7)

    英国を代表するジャズファンク/フュージョングループ、Shakatakの85年リリースアルバム「City Rhythm」からのカットシングル。

    おススメはB「Round and Round」で、流麗で洗練の極みとも言うべき、素晴らしいダンスブギートラックです!

    A1「City Rhythm」は爽やかなライトメロウ/AORトラックです!

    A City Rhythm
    B Round And Round

    • 7
    • ¥0
  • Shakatak

    Streetwalkin' (7)

    「Night Birds」に比べると少し地味な印象は否めませんが、泣きのサックスも吹きあれる中盤の展開もアダルトなジャズ間満載で素敵な曲です!

    A Streetwalkin'
    B Go For It

    • 7
    • ¥0
  • Shakatak

    Invitations (7)

    英国を代表するJazz FunkグループShakatakが82年にリリースしたシングル!

    「Night Birds」同様、スムースなビートにエレガントなピアノ、華麗なコーラスが一体となったアーバン・フュージョンダンサー!ジャケ付き7inchです。

    A Invitations
    B In Shadows

    • 7
    • ¥1,430
  • Astrud Gilberto

    Who Needs Forever (7)

    Quincy Jonesが手掛けた67年の映画「The Deadly Affair」のサントラに収録されたAstrud Gilbertoによるボサノヴァ・クラシック!不穏なイントロからすっかり惹き込まれてしまう魅力を放っています!

    そしてレア・グルーヴ感満載の危険な空気感が充満するこちらもクソドープな「Main Theme」をカップリング!

    US オリジナル

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/9ogF14OxKL0?si=RCeGy8i23UZhdqXi" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A Astrud Gilberto– Who Needs Forever
    B Quincy Jones– Instrumental Main Theme

    • 7
    • ¥7,700
  • Simply Red

    Money's Too Tight (To Mention)(7)

    兄弟デュオThe Valentine Brothersが82年に残したヒット曲をSimply RedがメロウAORフィーリングでカバーしたナイステイク!

    カップリング「Open Up the Red Box」も良い!

    A Money's Too Tight (To Mention)
    B Open Up The Red Box

    • 7
    • ¥1,540
  • Coldcut

    What's That Noise? (LP)

    UKのDJデュオColdcutが残した89年の1stアルバム。

    Afrique「House of Rising Funk」、
    Led Zeppelin「When the Levee Breaks」、J.B's Fred Wesley and The J.B.'s「More Peas」など、あらゆるネタをメガミックス的にカットアップさせてゆく仕掛けも楽しすぎるB4「Beats & Pieces」、タフなビートにノセられるブレイクビーツトラックA2「Fat」、

    ダウンタウン「ガキ使」のジングルが盛りだくさんのB1「Stop This Crazy Thing」、同番組オープニングテーマA5「Theme From Reportage」、

    A6「Which Doctor?」

    Lisa StansfieldをフューチャリングしたA1「People Hold On」、

    など、ヒップホップのみならずハウスを含めたダンスミュージック全般を多彩にミックスした大傑作!

    A1 People Hold On
    A2 Fat (Party & Bullshit)
    A3 (I'm) In Deep
    A4 My Telephone
    A5 Theme From 'Reportage'
    A6 Which Doctor?

    B1 Stop This Crazy Thing
    B2 No Connection
    B3 Smoke Dis One
    B4 Beats & Pieces
    B5 What's That Noise?

    • LP
    • ¥0
  • Eydie Gorme And El Nuevo Mundo Orchestra

    La Gorme (LP)

    Neil Sedakaの従兄弟でありSteve Lawrenceの妻として知られるニューヨーク出身の女性ジャズ・シンガーEydie Gormeと率いるオーケストラ名義で76年にマイナーレーベルからリリースしたアルバム。

    フリー・ソウルでグルーヴィーなB5「Sabras Que Te Quiero (You Know That I Love You)」、

    同路線の華麗なメロウ・ディスコB2「De Repente (Suddenly)」、

    ファンキーなワウギターや華やかなホーン隊をバックにのびやかな歌声を聴かせるB3「Quiereme Mucho (Yours)」、ジャジーなB4「Va A Doler」などを収録!

    A1 Tomame O Dejame (Take Me Or Leave Me)
    A2 La Plegaria De Mi Amor (Tonight I'll Say A Prayer)
    A3 Dime (Feelings)
    A4 En Esta Soledad (It Takes Too Long [To Learn To Live Alone])
    A5 Eres Tu (Touch The Wind)
    A6 Esta Tarde Vi Llover (Yesterday I Heard The Rain)

    B1 Detalles (Details)
    B2 De Repente (Suddenly)
    B3 Quiereme Mucho (Yours)
    B4 Va A Doler (It's Gonna Hurt)
    B5 Sabras Que Te Quiero (You Know That I Love You)

    • LP
    • ¥0
  • Naná Vasconcelos

    Bush Dance (LP)

    ブラジルのビリンバウ/パーカッション奏者として世界的に知られるNana Vasconcelosがエレクトロ的アプローチを取り入れて制作した87年リリースアルバム。

    Clive StevensやArto Lindsayが参加。

    フィジカルとテクノロジーとの結びつきにこだわり、創り上げた1枚。

    ドラム・マシンを駆使したビートに独創的なフレーズを乗せたアフロ・エレクトリックなA2「Bush Dance」」、

    ダビー・ブラジリアンビートA4「Paletó」、

    Nana Vasconcelosの開放的なビリンバウがグルーヴを作り出すB4「Futebol」などを収録!

    A1 Mamae Cadé Baléia
    A2 Bush Dance
    A3 Xingu Xangô
    A4 Paletó
    A5 Eyes And Smiles

    B1 Calmaria
    B2 Aquela Do Milton
    B3 Estréla Brilhante
    B4 Futebol
    B5 Balança Réde

    • LP
    • ¥2,420
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

CATEGORY

ページトップへ