CATEGORY
This Is One (LP)
UKグループBlue Minkのメンバーだったニュージャージー出身、Madelin Bellの76年リリースアルバム。
Danny KrivitもRe-Editしたフリーソウル人気曲B6「That's What Friends Are For」、アコースティックなバックトラックに、解放感溢れるボーカルがマッチした素晴らしいA3「Love Is All」、同路線のB4「So In Love」、A5「You've Got What It Takes」など、
素晴らしい内容の人気アルバムです!
USオリジナルPromo
A1 This Is One Girl
A2 I Always Seem To Wind Up Loving You
A3 Love Is All
A4 Delta Lady
A5 You've Got What It Takes
A6 I Think I'm Getting Over You
B1 Dance, Dance, Dance
B2 Your Smile
B3 That's The Way (I Like It)
B4 So In Love
B5 Who's Fooling Who
B6 That's What Friends Are For
Araca Azul (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
67〜68年頃に起こったトロピカリア運動で Gilberto Gilらと共に活躍した中心人物の1人、Caetano Veloso が、ロンドン亡命から帰国後にブラジルで制作した73年のアルバム。
ブラジル的フィーリングとポップカルチャーの皮肉な融合としか形容できない、目眩く展開に唖然とするB1「Sugar Cane Fields Forever」、
トロピカル〜メロウボッサB2「Julia/Moreno」、
繰り返されるヴォーカルフレーズが催眠的なA4「Gilberto Misterioso」、
サイケなファズ・ギターが掻き鳴らされる6「De Cara/Eu Quero Essa Mulher」、
民俗的な旋律と実験的な編集が入り混じるB3「Épico」など、
発売当時は「聴きにくい」「理解できない」と酷評され、彼のキャリアの中でもっとも物議を醸した作品のひとつとなった尖った感性が爆発する問題作品!
Brazilオリジナル
A1 Viola, Meu Bem
A2 De Conversa / Cravo E Canela
A3 Tu Me Acostumbraste
A4 Gilberto Misterioso
A5 De Palavra Em Palavra
A6 De Cara / Eu Quero Essa Mulher
B1 Sugar Cane Fields Forever
B2 Julia / Moreno
B3 Épico
B4 Araçá Azul
Viola Enluarada (LP)
※こちらはUKプレスReissueです
ブラジルの偉大なるシンガー・ソングライターMarcos Valleが68年に残したアルバム。
Dori Caymmi、Oscar Castro Neves、Eumir Deodato といった有名アレンジャー、そして数曲のヴォーカルでMilton Nascimentoが参加。
やわらかいギターのアルペジオに始まり、ストリングスやホーンが徐々に加わり美しい世界が描かれたMilton Nascimentoとのデュエット曲となるA1「Viola Enluarada」、
サンバやバイアオン的リズムと、モダンなメロディ運びが融合した当時は非常に斬新であったであろうA2「Proton Eletron Neutron」、
柔らかいバックトラックが夢見心地なA6「Viagem」、
リズミカルなピアノのバッキングが印象的なボッサB2「Tiao Braco Forte」、
スキャットを散りばめたB5「Pelas Ruas Do Recife」など、
Marcos Valle の持つ強いメロディ感覚とアレンジの統制力が遺憾無く発揮されたブラジリアン名盤!
A1 Viola Enluarada
A2 Próton Elétron Neutron
A3 Maria Da Favela
A4 Bloco Do Eu Sòzinho
A5 Homem Do Meu Mundo
A6 Viagem
B1 Terra De Ninguém
B2 Tião Braço Forte
B3 O Amor É Chama
B4 Requiem
B5 Pelas Ruas Do Recife
B6 Eu
Fingers (LP)
Weather Reportを始め、数々の名演数で知られるブラジル出身のドラマーAirto Moreiraが73年にリリースしたアルバム。幻想的なオープニングから複雑なブラジリアンへと展開してゆくアレンジも秀逸なジャズ・ダンサーB3「Tombo In 7/4」、軽快なブラジリアン〜ジャズ・フュージョンA1「Fingers」、アップリフトなビートにエレガントなエレピが舞うA2「Romance Of Death」などを収録したブラジリアン名作アルバムです!
USオリジナル
A1 Fingers (El Rada)
A2 Romanca Of Death
A3 Merry-Go-Round
A4 Wind Chant
B1 Parana
B2 San Francisco River
B3 Tombo In 7/4
Promise (LP)
唯一無二の存在感を放ち続けるナイジェリア出身の女性ヴォーカリストSade Aduを中心としたイギリスのスムース・ジャズ代表グループSadeが85年にリリースした2ndアルバム。
サマー〜バレアリックでアダルトなメロウB2「The Sweetest Taboo」、ジャジーなB2「Never As Good As The First Time」、ミッドテンポのアシッド・ソウルB5「Maureen」など、洗練の極みとも言うべきアーバン・スムースジャズの完成形アルバム!!
A1 Is It A Crime
A2 The Sweetest Taboo
A3 War Of The Hearts
A4 Jezebel
B1 Mr Wrong
B2 Never As Good As The First Time
B3 Fear
B4 Tar Baby
B5 Maureen
Sandra Sá (LP)
リオデジャネイロ出身のMPB〜ブラジリアン・ソウルの女性シンガーSandra Saが82年に残した2枚目のアルバム。
タイトなビートに乗せて黒人として生きることの誇りを歌った彼女の代表曲A1「Olhos Coloridos」、
ブラジリアン・ディスコA2「Música Maravilha」やドラム・ブレイクで幕を開ける緩やかなモダン・ダンサーB2「Conte Comigo」、華やかなホーン隊に伸びやかな彼女のヴォーカルが清涼感抜群のB3「Negra Flor」などを収録したブラジリアン・ソウルの大名盤!
Brazil オリジナル
A1 Olhos Coloridos
A2 Música Maravilha
A3 Ousadia
A4 Quero Ver Você Dançar
A5 Amor Meu
B1 Preciso Urgentemente Falar Com Cassiano
B2 Conte Comigo
B3 Negra Flor
B4 Sobreviver
B5 Se Grile Não
Minas (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
「ブラジルの声」とも呼ばれ、そのハイトーンで透明感のある歌唱力が高い評価を得るブラジル出身のシンガー・ソングライターMilton Nascimentoが75年に残した名盤。
ゆったりと広大なフォーキーグルーヴA4「Saudade Dos Avioes Da Panair」やA3「Beijo Partido」、B5「Paula E Bebeto」
ピースフルなコーラスからしっとりと幕を開ける美しいB1「Ponta De Areia」、情熱的な歌唱が素晴らしいファンキーなB3「Idolatrada」など、
洗練された現代音楽的な感覚と、ブラジルの民俗的なリズムや旋律が一体化し、彼ならではの「都市と大地の融合」を感じさせる静謐な美しさとスピリチュアルが融合したブラジル名盤!
A1 Minas
A2 Fé Cega, Faca Amolada
A3 Beijo Partido
A4 Saudade Dos Aviões Da Panair (Conversando No Bar)
A5 Gran Circo
B1 Ponta De Areia
B2 Trastevere
B3 Idolatrada
B4 Leila (Venha Ser Feliz)
B5 Paula E Bebeto
B6 Simples
Zwischenlandung In Rio (LP)
2枚のアルバムを残した「Os Tres Do Rio」なんてグループが66年にConcert Hallレーベルに残した1stアルバム。
滑らかで心地よいコーラスの虜となる極上ブラジリアンB2「Fechei A Porta」やラウンジン・ボッサB3「Fôlha Morta」、エレガントなピアノとコーラスが誘うサンバ〜バツカーダリズムのA1「A Voz Do Morro」やA2「Menino Jogando Bola」、熱いB4「A-B-C (Ragg Mopp)」などを収録した素晴らしい1枚!
A1 A Voz Do Môrro
A2 Menino Jogando Bola
A3 Batida Diferente
A4 Batucada
A5 Minha Saudade
A6 Piedrita Del Mar
A7 General Da Banda
B1 Mulata Ye-Ye
B2 Fechei A Porta
B3 Fôlha Morta
B4 A-B-C (Ragg mopp)
B5 Estrada Do Sol
B6 Pita Camión
B7 Só Meu Coração
Yutaka (LP)
日系アメリカ人ピアニスト/キーボーディスト/琴奏者/編曲家/作曲家/プロデューサー横倉豊の88年リリースの2ndアルバム!
LA録音の和モノです!涼しげで軽やかなフュージョンA1「Colors Of The Wind」がまず最高です!
現代のシティーポップのような感覚を持ち合わせたメロウフローターです!柔らかな空気感に包まれる極上のメロウトラックA4「Dreamland」、琴の音色が異国情緒溢れるB3「The Shadows」など、和モノとい括りには到底治り切らない非常に洗練されたライトメロウ/アーバンなトラックが並ぶ名作です!
USオリジナル
A1 Colors Of The Wind
A2 Warm And Sunny Sunday Morning
A3 Peach Blossom Spring
A4 Dreamland
A5 Akatombo / Red Dragonfly
B1 Night Wave
B2 Living Inside Of Your Love
B3 The Shadows
B4 Outdoor Life
B5 Reflections
Islands (LP)
The Christmas Spirit、そしてThe Modern Folk Quartetで活躍したシンガー・ソングライターCyrus Faryarが73年に残した3枚目のアルバム。
スティールパンが南国フレイヴァーを加えるHarry NilssonのカバーB3「Paradaise」や、
ゆったりとしたフォーキー・メロウグルーヴB4「At Sunset」、
軽やかなリズムセクションにユルいコーラスを乗せるグルーヴィーでトロピカルなA3「Good Feeling」などを収録した名盤と名高いアルバム!
USオリジナル
Medley
A1a Bright Island
A1b So We Sailed
A1c On The Sea
A2 Dolphins
A3 Good Feeling
B1 Livin' In A Land O' Sunshine
B2 Ghosts
B3 Paradise
B4 At Sunset
Odori (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心とした夫婦創設のフュージョンバンド、Hiroshimaが80年にリリースした2ndアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson!
AlchemistがGroup Home「Reign Supreme」でサンプルした美しいフュージョングルーヴA4「Winds Of Change (Henka No Nagare)」やDJ PremierがGangstarr「Discipline」でサンプリングしたB2「Shinto」、
エキゾチックな女性ヴォーカルをフューチャーしたB3「All I Want」、
和の旋律を表現したA2「Odori」、ディスコB1「Warriors」などを収録した素晴らしい内容の1枚!
A1 Cruisin' J-Town
A2 Odori
A3 Echoes
A4 Winds Of Change
B1 Warriors
B2 Shinto
B3 All I Want
B4 Fortune Teller
Hiroshima (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが79年にリリースした1stアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson=At Home Productions!
琴を効果的に取り入れた爽やかなメロウ・フュージョンB2「Never, Ever」、
エキゾチック・メロウA2「Roomful Of Mirrors」、
開放的なヴォーカルが清涼感満点なB3「Holidays」など、
彼らしいジャズ・フュージョンサウンドに和楽器を取り込んだ和テイストな素晴らしいアレンジに惹き込まれます!
A1 Lion Dance
A2 Roomful Of Mirrors
A3 Kokoro
A4 Long Time Love
B1 Da-Da
B2 Never, Ever
B3 Holidays
B4 Taiko Song
Another Place (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが85年にリリースした4枚目のアルバム。
和テイスト溢れるメロウ・ブギーA1「One Wish」をはじめタイトルトラックA3「Another Place」、
しっとりとアーバンなA2「Save Yourself For Me」やA4「I Do Remember」、
B3「Stay Away」など、彼ら特有のオリエンタルでエキゾチックなグルー満載!
A1 One Wish
A2 Save Yourself For Me
A3 Another Place
A4 I Do Remember
B1 The Game
B2 Undercover
B3 Stay Away
B4 What's It To Ya
B5 Touch And Go
Go (LP)
日経3世を中心としたフュージョングループHiroshimaの5枚目のアルバム
倉本ダンと倉本ジューンを中心に構成されるLAのジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが87年にリリースした5枚目のアルバム。
透明感に満ちた和物テイストなアーバン・ダンスグルーヴA3「311」、
随所に和の音色を散りばめたクリスタルなメロウB2「Even Then」や極上AOR〜メロウB4「Why Can't I Love You」など、
今作も良い!
A1 Go
A2 I've Been Here Before
A3 311
A4 No. 9
B1 Obon
B2 Even Then
B3 Hawaiian Electric
B4 Why Can't I Love You
Flying Home (LP)
リードヴォーカルにはBradd WeinbergやVirginia Johnstonというマイナーシンガー、そしてStarlight Express Original London Cast、Family Dogg、Soul Sisters、The Ikettesなどでの活動でも知られるP.P.Arnold、ゲストボーカルにはMaxine Nightingale、プロデュースには、Stomu Yamash'ta's East Windにも在籍していたSammi Abuが担当したSummerなるグループの唯一のアルバム。
恐らくワンタイムグループだと思われる本作!
いきなりのセクシーなアーバンダンサーにやられるA1「Watch It Go」、軽やかなステッパーA2「Gotta Find Love」、アフロビートのように複雑なビートを刻むA3「Soul Searching」、シティポップのようにスムースかつドラマチックなメロウB2「All Your Love Surrender」、スティールパンを使用した異色のB3「Steal Away」、優しく包み込むメロウなタイトルトラックB5「Flying Home」など、
どちらかと言えばメロウサイドな楽曲が素晴らしい少し変わった1枚!おススメです!
A1 Watch It Go
A2 Gotta Find Love
A3 Soul Searching
A4 Transcendental Airline
B1 What's It All About?
B2 All Your Love Surrender
B3 Steal Away
B4 Are You Ready?
B5 Flying Home
Midnight Rain (LP)
ポーランド出身の女性ジャズ・ヴォーカリストUrszula Dudziakが残した77年リリースアルバム。
ジャズ・スタンダードの名曲を得意のスキャットでカバーした「A Night In Tunisia」、
夢の世界へ誘い込むかのようなまどろみメロウA2「Misty」、
ブルーアイド〜ソフトロック・ファンキーグルーヴA1「Lover」や、
幻想的なイントロから幕を開ける長尺コズミック〜スピリチュアル・ジャズ・ファンクB3「Cuckoo's Nest」、
こちらもスタンダードナンバーをファンキー・サンバにアレンジしたB2「Bluessette」などなど、個性的なアレンジで聴かせる素晴らしいアルバム!
A1 Lover
A2 Misty
A3 Night In Tunisia
A4 Midnight Rain
B1 People Say...
B2 Bluessette
B3 Cuckoo's Nest
Midnight At The Oasis (7)
ニューヨーク出身のブルース/フォークシンガーMaria Muldaurが73年にリリースしたアルバムからのカット。
The Brand New Heaviesがカバーした素晴らしい名曲!
美しく完璧なメロディーライン、ソフトに歌う彼女のボーカル、全体を包むオーガニックでアコースティックな雰囲気が本当に最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PtjsOj2ELZo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Midnight At The Oasis
B Any Old Time
Easier Said Than Done (7)
UK発ジャズファンク/フュージョンバンドShakatakが82年にリリースしたアルバム「Night Birds」からのカット。
彼ららしいコード進行の上をメロウなピアノがメランコリックに転がるアーバンフュージョン「Easier Said Than Done」、同路線の「Late Night Flight」ともに素晴らしい!
A Easier Said Than Done
B Late Night Flight
Piano In The Dark (7)
「Little Bit of Love」がヒップホップ世代からも人気の女性シンガー・ソングライターBrenda Russellの88年作。
グラミー賞3部門にノミネートされるほどのヒットを記録したシングルであり、Nice & Smooth 「Let It Go」でサンプリングされたことで、よりこの曲の良さに気付かされました。
とにかく美しいメロウ曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/NUXs7xezi00?si=B0m8ZANcLqhFvxht" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Piano In The Dark (Original Version)
B In The Thick Of It
Talk To Me (7)
元はInner Circleのメンバーによって結成されているレゲエグループの79年のシングル。
アフロ/レゲエ/ロックなど、様々な要素が混同したひたすらに熱いレゲエディスコの名曲!裏面は、さらにリズムセクションを強化したトライバルディスコとなったるPart2を収録!
A Talk To Me
B Talk To Me (Part II)
Gypsy Woman (7)
女性シンガーCrystal Watersが91年に放った世界の大ヒット曲!
彼女が実際に見かけた、あるホームレスの女性のことを歌ったとのことですが、プレイされなかった日は無いほど、世界中のどこのクラブでもヘビープレイされた特大ハウス・クラシック!
A Gypsy Woman (She's Homeless) (Strip To The Bone) Edit
B Gypsy Woman (She's Homeless) (Hump Instrumental Mix)
Behind The Mask (7)
Michael Jacksonのモンスターヒットアルバム「Thriller」に収録される予定だったこの曲は、もともとは坂本龍一が作曲したYMOの代表曲!Eric Claptonはオリジナルのテクノテイストからダンディーなロックアレンジでカバー!もちろんこちらも大ヒット!
A Behind The Mask (Edit)
B Grand Illusion
I Saw The Light (7)
Chrysta Jones、Kevin Kehoe、Michael McDermottからなるUKポップストリオWorkshyが89年に残した1stアルバム「The Golden Mile」からのカットシングル。
原曲は72年にTodd Rundgrenが放ったヒット曲にして永遠のブルー・アイド・ソウルクラシックですが、それを清涼感たっぷりに洒落たアレンジを加えてキュートにキャッチーにカバー!超爽快です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2qNpy5mBbgE?si=fcYm9hhJXhQKz0YG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A I Saw The Light
B I Saw The Light (Blinding Mix)
What A Fool Believes (7)
幾度となくメンバーチェンジを挟みながらも、英国を代表するラテン〜ジャズ/ポップバンドMatt BiancoによるDoobie Brothersの名曲カバー12inch!
パーカッシブなラテンアレンジ、AORがもつメロウさをしっかりと兼ね備えたポジティブな空気感に包まれるAOR〜ラテン・ソウルクラシック!
「Say It's Not Too Late」はメロウ・ボッサでこちらも大変良いです
A What A Fool Believes
B1 Samba In Your Casa (Cashassa Mix)
B2 Say It's Not Too Late
Menage À Trois / Free...(12)
Four Seasons等の楽曲をFrankie Valliと共に執筆したことで知られるコンポーザー/シンガーのBob Creweが主宰するスタジオバンドThe Bob Crewe Generationの76年作「Street Talk」からカットされたシングル
派手なイントロのパーカッシブブレイクは、この12inchにしか収録されていません!エレガントで多幸感溢れるオーケストラが包み込む曲展開も素晴らしいです。
USオリジナル
A Menage À Trois
B Free (Medley) "I Am"... / "Free"..."Keep On Walkin'"
Jorge Santana (LP)
Carlos Santanaの実の弟で Fania All Starsにも在籍していたJorge Santanaの78年の1stアルバムにしてブルーアイドソウル大名盤!
ポジティブで明るいダンストラックA1「Sandy」、ラテンチューンA4「We Were There」、フュージョンA2「Tonight You're Mine」など、とてもクオリティ高いアルバムとなっています!
USオリジナル
A1 Sandy
A2 Tonight You're Mine
A3 Darling I Love You
A4 We Were There
B1 Love You, Love You
B2 Love The Way
B3 Seychells
B4 Nobody's Perfect
Nicolette (LP)
97年に死去した女性シンガーの78年リリース作となる1stアルバム。Neil Youngのスウィート佳曲A1「Lotta Love」のカバーがやはり素晴らしい!
アコースティックでありニューソウル的であり、訴求力のある彼女のヴォーカルにも惹きつけられるブルーアイドソウル〜ライトメロウの名カバー!
パーカッションドラムブレイクから始まるA2「Rhumba Girl」、Sam CookeのカバーとなるA3「You Send Me」、またまたドラムブレイクから始まるB1「Baby Don't You Do It」など収録!
因みに「Lotta Love」12インチは激レアとして知られています。
A1 Lotta Love
A2 Rhumba Girl
A3 You Send Me
A4 Can't Get Away From You
A5 Mexican Divorce
B1 Baby, Don't You Do It
B2 Give A Little
B3 Angels Rejoiced
B4 French Waltz
B5 Come Early Mornin'
B6 Last In Love
Get Closer (LP)
Jim SealsとDash CroftsからなるAOR〜ブルーアイドソウルデュオが76年にリリースした8枚目のレコード。ドラマチックなイントロから幕を開ける夕暮れ時がぴったりと似合うアコースティックなA1「Sweet Green Fields」、しっとりと流れるようなヴォーカルが心地良いライトメロウA2「Get Closer」、ライトロック〜AORでブルージーなB1「Baby Blue」など、アルバム通してとても心地良い楽曲を収録しています!
A1 Sweet Green Fields
A2 Get Closer
A3 Red Long Ago
A4 Goodbye Old Buddies
B1 Baby Blue
B2 Million Dollar Horse
B3 Don't Fail
B4 Passing Thing
Close To The Bone (LP)
クラブ・クラシック「Genius Of Love」などでヒップホップリスナーにもお馴染み、Talking HeadsのChris FrantzとTinaWeymouthからなる男女のユニットTom Tom Clubが83年に放ったアルバム!
LL Cool J「Hot, Hot, Hot」、そしてThe Trechalous Three「Turning You On」などでサンプリングしたエレクトロ・ポップA1「Pleasure Of Love」、
奇抜なヴォーカルが彼らしいA2「On The Line Again」、
うねるエレクトロ・ビートB2「Measure Up」などを収録!
USオリジナル
A1 Pleasure Of Love
A2 On The Line Again
A3 This Is A Foxy World
A4 Bamboo Town
B1 The Man With The 4-Way Hips
B2 Measure Up
B3 Never Took A Penny
B4 Atsababy! (Life Is Great)
Solomon Ilori And His Afro-Drum Ensemble
African High Life (LP)
※こちらはUS Reissueです
Art Blakey「he African Beat」への参加で注目を集めたナイジェリア出身のパーカッショニスト/ドラマー、Solomon Iloriが63年にBlue Noteからリリースした唯一のアルバム。
情熱的に叩かれるパーカッション乱れ打ちのビートにコーラスを交えたラブソングA1「Tolani (African Love Song)」、
スピリチュアルなメロウ・アフロA2「Ise Oluwa」、
物悲しい旋律が胸に響く別れをテーマにしたB1「Yaba E」など収録
A1 Tolani (African Love Song)
A2 Ise Oluwa (God's Work Is Indestructible)
A3 Follow Me To Africa
B1 Yaba E (Farewell)
B2 Jojolo (Look At This Beautiful Girl)
B3 Aiye Le (The Troubled World)
Awakening (LP)
Brad Millerを中心としたイージーリスニングやムード音楽のプロジェクトThe Mystic Moods Orchestraが73年に残したアルバム。
フランジャーのかかったドラムブレイクで始まるA5「Cosmic Sea」は、DJ Shadow & Cut Chemist「Brainfreeze」は狂気かつ美麗ブレイクビーツトラック!
Ankhlejohn 「Georgia Ave」で使われたA2「Universal Mind」、
ロウなブレイクで幕を開けるB3「The Seventh Plane」なども収録!
A1 I Am, It Is
A2 Universal Mind
A3 Stragglers And Newcomers
A4 The First Day Of Forever
A5 Cosmic Sea
B1 The Awakening
Four Square City
B2a Gates Of Love
B2b Winds Of Change
B2c It Shall Be
B2d Spiritual Awareness
B3 The Seventh Plane
Baby Come Back (7)
ロサンゼルスのバンドPlayerの代表曲!DJ Muro氏「Diggin' Heat」に収録、Biz Markie等も使用したネタとしても有名なライトメロウ〜AORの名曲!
A Baby Come Back
B Love Is Where You Find It
My Ever Changing Moods (7)
シンガー/コンポーザーとして活躍するPaul Wellerを中心としたデュオStyle Councilが84年に残した大ヒット曲の7inch!イントロから高揚感マックス!
甘酸っぱいヤング・フリーソウル最高曲!
ほんといい曲!
A My Ever Changing Moods
B Mick's Company
Half A Minute (7)
ラテン/ソウル/ポップス/アシッドジャズなど、いろいろな要素をブレンドしたグループの84年リリースシングル。
彼らが84年にリリースした1st「Whose Side Are You On」に収録されていた人気曲!DJ Muro氏「Diggin' Heat」に収録されていました。カップリングも良い曲です。
A Half A Minute
B Matt's Mood II
Paradise (7)
ナイジェリア出身、ミステリアスで独特の雰囲気と美貌によって多くの人々を魅了し続ける女性シンガーSade Aduを中心としたグループSadeが85年にリリースした3rdアルバム「Stronger Than Pride」からのシングルカット7inch。
憂いを帯びたSade Aduのヴォーカルと繰り返されるクールなベースラインに引き込まれるスムースでグルーヴィーな最高曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/C0BLKudnyNo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A Paradise (Remix)
B Paradise (Instrumental)
Was Dog A Doughnut (7)
2014 年にロックの殿堂入りを果たした英国のミュージシャンCat Stevensが77年に残した元祖エレクトロ〜オールドスクール・クラシック!
カップリングは爽やかでグルーヴィーな「Sweet Jamaica」をカップリング!
A Was Dog A Doughnut
B Sweet Jamaica
Club Tropicana (7)
Wham!が83年に残したヒット曲!
分厚いビートに華やかなブラス、溌剌としたヴォーカルも見事なバレアリック〜サマーアンセムな人気曲!PVのとんでもない海パンブリーフもすごい!
カップリングの「Blue」は、ブルージーなカッティングと涼しげなヴォーカルによるメロウ・スローモーディスコでこちらも素晴らしい!どういうわけか日本盤はよく見ますが、UKオリジナルとなるとなかなか見ないのではないでしょうか!
当店の隠れテーマソングにしたいぐらいです
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WYX0sjP6Za8?si=9SPxU2VhluwHmHCl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Club Tropicana
B Blue
Happy Ever After (7)
英国のシンガーソングライターJulia Fordhamが88年に放った記念すべき1stアルバムの冒頭を飾ったこの曲!日本ではトレンディードラマの挿入歌やまさかの沢田知可子のカバーなども知られていますが、清涼感と瑞々しさに溢れたUKメロウグルーヴ奇跡の名曲!激最高!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nmyv4FReWVM?si=ZP-bIN14tS0Vwij8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
All That She Wants (7)
スウェーデンのポップグループAce of Baseのファースト・スタジオ・アルバム「Happy Nation」と93年に北米でリリースされたアルバム「The Sign」ともに収録された彼らのヒット曲!
ハウス的アプローチにレゲエのリズムを掛け合わせたポップかつダンサブルな1曲!
意外に嬉しい7inchではないでしょうか。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/d73tiBBzvFM?si=EsKjh91Fy8z8qsul" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A All That She Wants (Radio Edit)
B All That She Wants (Banghra Version)
Palace Hotel (7)
ジャズ/フュージョンのピアニストJean-Yves D'Angelo、Kamil Rustam、Manu KatchéからなるフランスのトリオPrefaceが86年に残したレアなシングル
メロウジャズフュージョン〜フレンチディスコ/ロマンティックシンセブギー激最高曲!スタイリッシュとしか形容のできないムードが充満する人気盤!先日、12inchほ再発もされましたが、この7inchもほとんど見ないと思います。
France盤オリジナル
A Palace Hôtel
B Palace Hôtel (Instrumental)
CATEGORY