CATEGORY
Sade
Your Love Is King (7)
ナイジェリア出身、ロンドン育ちの女性シンガーSade Aduを中心としたスムースジャズを代表するグループSadeの記念すべき1stアルバム「Diamond Life」収録曲の7inchカット!Sade AduとStuart Matthewmanによって書かれた情熱的でアダルトな極上曲です。
A Your Love Is King
B Love Affair With Life (Recorded Live)
Osibisa
Sunshine Day (7)
ナイジェリア、ガーナなどの出身メンバーによるUK産アフロ・ファンク・バンドOsibisaが75年に残したアルバム「Welcome Home」からのカットシングル!ここ日本ではMatt Biancoがよりアッパーなダンサブル仕様でカバーしたことで広く知られた感があるラテンソウル名曲!日本時受け抜群のキャッチーさでディスコでもヒットしました!レアなUS Promo
A Sunshine Day
B Sunshine Day
Matt Bianco
Half A Minute (7)
ラテン/ソウル/ポップス/アシッドジャズなど、いろいろな要素をブレンドしたグループの84年リリースシングル。彼らが84年にリリースした1st「Whose Side Are You On」に収録されていた人気曲!DJ Muro氏「Diggin' Heat」に収録されていました。
A Half A Minute
B Matt's Mood II
War
Why Can't We Be Friends? (7)
ラテン/ロック〜ファンク/ディスコなど、多彩なスタイルを見事に調和させたカリフォルニアのバンド、Warが75年に残したシングル!ピースフルなメッセージを込めたジャンフレスに愛される名曲!やはりWarを象徴するこのジャケで持っておきたい1枚です!
A Why Can't We Be Friends
B In Mazatlan
Joe Bataan
Sadie (She Smokes)
Joe Bataanが80年にリリースしたアルバム「Mestizo」からのシングルカット。サルソウルらしくパーカッシブなラテンディスコアレンジなトラックにラップ調のヴォーカルが乗る陽気なディスコ名曲!!
A Sadie (She Smokes)
B Always And Forever
Pino D'Angio
Ma Quale Idea (7)
イタリアの男性シンガーによるMcFadden & Whitehead「Ain't No Stopsin' Us Now」を引き直したオールドスクールディスコラップです!ベースラインはほぼ同じなのですが、どうやらこれはカバーではなくあくまでもオリジナルのようです!パクっているのは間違いないと思いますが、いかがわしい感じも最高です!キラーチューン!
A Ma Quale Idea
B Lezione D'Amore
Ipanema Brothers
Rio De Janeiro (7)
Ipanema Brothersなるフランスのマイナーグループが78年に残した唯一のシングル!プロデュースはニューヨークディスコの巨人Patrick Adams!なんで?という感は否めませんが、ギターのカッティングもJohn DavisやMonster Orchestraが絡んでるのかも知れませんね。原曲はお馴染みのブラジリアンディスコクラシックGary Crissの「Rio De Janeiro」ですが、より黒くトロピカルな仕上がりで最高です!France盤オリジナル
A Rio De Janeiro (Vocal) Part I
B Rio De Janeiro (Vocal) Part II
Key Hano
Love Theme From "Love Boat" (12)
77年にプエルトリカンレーベルLibraよりリリースした12inchシングル!テレビ映画「恋の豪華客船/ラブボート」のテーマを、眩しく輝くミラーボールにばっちり映えるラテンアレンジを施しディスコカバー!流れるようにドラマチックで開放的な最高のバージョンです!こちらはDJ Muro『Heatin' System』に収録さています!パーカッシブなブレイクパートを中盤に長く配した「Part.2」も遊び心をくすぐる仕上がりとなってます!
A Love Theme From "Love Boat" (Part II)
B Love Theme From "Love Boat" (Part I)
Jimmy Cliff
I Can See Clearly Now (12)
1972年にJohnny Nashが放った全米No.1ヒット曲を93年にJimmy Cliffがフロア対応に様々なミックスを施してリリースした12inch!ピースフルなメロディーラインが素晴らしいのは言うまでもありませんが、こちらはビートを強化した最強バージョンとなっています!最近ではなかなか見つからないシングルだと思います!
A1 I Can See Clearly Now (Underground Mix)
A2 I Can See Clearly Now (Extended Clearly)
B1 I Can See Clearly Now (Extended Original)
B2 I Can See Clearly Now (Clearly Shorter)
Paulinho Da Costa
Deja Vu (12)
Sergio MendesやElla Fitzgerald、Sarah Vaughanなどとも共演したブラジル、リオデジャネイロ出身の打楽器奏、Paulinho Da Costaが77年に残した名作フュージョンアルバム「Happy People」から2曲をカットしたシングル!軽快なブラジリアンフュージョン「Deja Vu」、キレの良いブラスやギターのカッティングに体を揺ささぶられる熱いフュージョン「Love Till The End Of Time」ともにかっこ良いです!
A Deja Vu / Love Till The End Of Time
B Love Till The End Of Time
War
Cinco De Mayo (12)
ラテン/ロック〜ソウル/ファンクなど、多彩なスタイルを取り込み調和させたカリフォルニアのバンド、Warが82年に残したアルバム「Outlaw」からのカットシングル。なんとも呑気な感じは否めませんが、叩きつけるような乾いたビートに自然に体が揺れるピースフルなラテンソウル名曲!
A Cinco De Mayo
B Don't Let No One Get You Down
Manu Dibango
Big Blow (Disco Mix)(12)
Afro Classic「Soul Makossa」で知られるカメルーン出身のサックス奏者、Manu Dibangoが76年にリリースしたシングル12inch!豪快に打ちつけるビートに軽快なリフに思わず体を揺らすラテンアフロファンク・ブギー「Big Blow」!Chris BlackwellとSteven StanleyによるDisco Mixでを収録!
A Big Blow (Disco Mix)
B Aloko Party
Jimmy Sabater
To Be With You (12)
スパニッシュハーレム出身のラテンミュージシャン/ティンバレスプレイヤーJimmy Sabaterが76年に残したシングル!力強いビートの上を流れるようなストリングスが全編を支配するエレガントなラテンディスコ名曲!
A To Be With You
B To Be With You
Barry Manilow
Copacabana (Newly Recorded Version)(12)
Barry Manilowが78年に放ったラテンディスコの大ヒットチューンを85年に彼自身が出演する映画「Copacabana」の為に新録してリリースした12inch!オリジナルのラテン風味はそのままに、打ち込み?なダンスビートに差し替えて、やや現代風になりました!あまり見ない12inchだと思います!
A In Search Of Love
B1 At The Dance
B2 Copacabana (At The Copa) (Newly Recorded Version)
The Charlie Rouse Band
Cinnamon Flower (LP)
ジャズテナーサックス奏者Charlie Rouseが彼のバンドを率いて77年に残した唯一のアルバムBernard Purdie、Ron Carter、ブラジリアンミュージシャンDom Salvador等が参加した本作。Dom Salvadorが制作した優雅なグルーヴィージャズB3「Waiting On The Corner」、ラテンジャズB1「Cinnamon Flower」やA1「Backwoods Echo (Sertão)」、メロウジャズA4「Quiet Pictures」などなど、ゴージャスなバンドサウンドの迫力をぎっしりと収めた名作!
A1 Backwoods Echo[Sertao]
A2 Desencontro [Disenchantment]
A3 A New Dawn [Alvorada]
A4 Quiet Pictures [Natal No Interior]
B1 Cinnamon Flower [Cravo Canela]
B2 Roots[Chao]
B3 Waiting On The Corner
Eddie Drennon & The B.B.S. Unlimited
Do The Latin Hustle (LP)
1966年から活躍するニュージャージー出身のバイオリニストEddie Drennon率いるグループの76年リリースアルバム。こちらは女性ジャケットのUKプレス。Big Noyd「Going Right At 'Em」やBiz Markie「To My Boys」でサンプリングされた官能的な女性ヴォーカルが舞うB3「Do What You Gotta Do」、柔らかいストリングスに包まれる幸福感満点のディスコチューンA1「Let's Do The Latin Hustle」、重心の重たいロウなディスコチューンA4「A Theme In Search」など収録の名盤です!
A1 Let's Do The Latin Hustle
A2 Prelude In Fugue
A3 Please Stay - Please Stay
A4 A Theme In Search
B1 Let's Do It Again
B2 Do It Nice And Easy
B3 Do What You Gotta Do
B4 Get Down Do The Latin Hustle
Mustapha Tettey Addy
Master Drummer From Ghana (LP)
西アフリカ/ガーナの民族音楽学者、Mustapha Tettey Addyが72年に残したアルバム。トーキングドラム等、ガーナに存在するあらゆる打楽器を使用したリズム主体の聴いていてとても楽しい1枚!サンプリングソースとしても使える内容かと思います!
A1 Nafana Gbain Drums
A2 Dagomba Drums
A3 Ewe Atsimivu
A4 Ga Master Drum
A5 Ashanti Ntumpani
A6 Fanti Osode Drum
A7 Ga Gongs
B1 Kpanlogo Drums And Song
B2 Gome Drums And Songs
B3 Oo-Ya
Willie Bobo
Spanish Grease (LP)
2016年には待望の新作「Dig My Feeling」をリリースしたベテランパーカッショニストWillie Boboの65年作。ムード満点のラテンブーガルーA1「Spanish Grease」、Tom Jonesの名曲にヴォーカルを吹き込んでカバーした超最高なハッピーラテンブーガルーA3「It's Not Unusual」、疾走するパーカッションの洪水A4「Our Day Will Come」、優雅に漂うB2「Nessa」、華やかなB5「Shot Gun, Blind Man, Blind Man」など、最高のラテン/ブーガルーアルバム!USオリジナル
A1 Spanish Grease
A2 Hurt So Bad
A3 It's Not Unusual (Vocal)
A4 Our Day Will Come
A5 Haitian Lady
B1 Blues In The Closet
B2 Nessa
B3 Elation
B4 It's Not Unusual (Instrumental)
B5 Shot Gun; Blind Man, Blind Man
Ralph MacDonald
The Path (LP)
※こちらは当時の日本盤です。
Roberta Flack&Donny Hathawayの名曲「Where Is The Love」やBill Withers「Just The Two Of Us」などを共同執筆したハーレム出身のパーカッショニストRalph MacDonaldが、78年にフロリダの名門TKレコーズ傘下マーリン・レコーズよりリリースした2ndアルバム。タイトル曲となる「The Path」は、Side-Aをまるまる使い切った3部構成!パート1は、アフリカンなシンセドラムによる打楽器中心の作り、そしてそのままパート2へ、こちらはスティール・ドラムがメインとなりますが、これがなんとも黒いのです!大地を揺るがすかのような問答無用のロフトクラシック!! Grover Washington Jr.参加のラテンフュージョンB2「I Cross My Heart」、洒落たサルサB3「It Feels So Good」、ラストトラックB4「If I'm Still Around Tomorrow」は、ゲストヴォーカルにGwen Guthrieを迎えたポジティブで爽快なディスコで幕を閉じる素晴らしい内容です!
The Path
A1a Part One
A1b Part Two
A1c Part Three
B1 Smoke Rings And Wine
B2 I Cross My Heart
B3 It Feels So Good
B4 If I'm Still Around Tomorrow
Sue Raney With Bob Florence
Flight Of Fancy - A Journey Of Alan & Marilyn Bergman (LP)
多数の作品を残す女性ジャズシンガーSue RaneyがピアニストBob Florenceらと作り上げた86年リリースアルバム。Alan & Marilyn Bergman楽曲集である本作。流麗なジャズボッサA1「Flight Of Fancy」、夢見心地なA6「A Piece Of Sky」、ジャズサンバB3「That Face」など、ヴォーカルジャズ/メロウボッサな楽曲を収録した心地良い1枚!USオリジナル!
A1 Flight Of Fancy
A2 Sure As You're Born
A3 Nice "N" Easy
A4 Summer Me, Winter Me
A5 You Must Believe In Spring
A6 A Piece Of Sky
B1 Make Me Rainbows
B2 His Eyes, Her Eyes
B3 That Face
B4 (Medley) The Trouble With Hello Is Goodbye - I Will Say Goodbye
B5 Little Boy Lost (Pieces Of Dreams)
B6 Take Me Home
Luis "Perico" Ortiz
My Own Image (LP)
たくさんの作品を世に残したプエルトリコ出身のトランペッター/コンポーザーLuis "Perico" Ortizが78年にリリースした記念すべき1stアルバム!Edwin RodriguezやRuben Blades、Ullanda McCulloughなど参加ミュージシャン多彩な顔ぶれ。A1「Sometimes」は幸福感に包まれるキラーラテンジャズダンサー激最高曲!B1「I Know」はロマチック度満点の込み上げメロウサルサ!A2「Nice & Warm (Guajira)」、A4「Viva Martinez」、B2「Genesis」なども素晴らしく内容充実のラテン/サルサ大名盤!貴重なUSオリジナル!
A1 Sometimes
A2 Nice & Warm (Guajira)
A3 Diana
A4 Viva Martinez
B1 I Know
B2 Genesis
B3 Hot Blood
B4 Perico
Various
Brasil Tropical Sound (LP)
75年リリースのラテンカバーアルバム!ブラジリアン〜トロピカルナンバーが目白押しなのですが、チープなシンセ音などを加え、原曲よりも随分と妖しい魅了を放った楽曲を満載!ブラジリアンクラシックA5「Tristeza」、サンバ/ラテンブレイクが入るテンション高めのB6「Cafe Cafe」、繰り返されるフレーズが不思議なノスタルジックさを演出するB5「Malaria Febre」など、あまり深く考えることなく楽しめることができるラテンアルバムです!
A1 Brasilia Carnaval
A2 Pais Tropical
A3 El Bimbo
A4 Copacabana
A5 Tristeza
A6 La Bamba
B1 Charlie Brown
B2 Fio Maravilla
B3 La Balanga
B4 Durumdumdum
B5 Malaria Febre
B6 Cafe Cafe
Tania Maria
Taurus (LP)
ブラジル出身のピアニスト/シンガーのTania Mariaが81年にリリースしたアルバム。アルバム冒頭のジャズ・ボッサA1「Tranquility」がさっそく素晴らしい!すぐに彼女だとわかるスキャットも爽快です。A2「Imagine」は、 John Lennonの名曲カバー。ゆったりとした極上ボッサB2「Cry Me A River」など、洗練された楽曲を多数収録しています!おススメです!
A1 Tranquility
A2 Imagine
A3 Bandeira Do Lero
A4 2 A.M.
B1 Que Vengan Los Toros
B2 Cry Me A River
B3 Eruption
Roberto Blanco Y Sus Amigos Latinoamericanos
Por Tu Amor (LP)
チュニジアチュニス出身のシンガー兼俳優/コンダクターRoberto Blanco率いるグループが85年にリリースした唯一のアルバム。ここ日本では井内陽水のカバーでお馴染みのコーヒールンバことA1「Moliendo Cafe」、ぶっといファンクベースから幕を開けるラテン/トロピカルディスコA6「Ay Cosita Linda」、なんともいかがわしく妖しいB5「Sarah」、たっぷりとフルートを絡ませたのどかなB6「Cachito」など、華やかなラテンサウンドを満載しています!
A1 Moliendo Café
A2 Por Tu Amor Yo Daria
A3 Marinero
A4 Reloj
A5 Noche De Ronda
A6 Ay Cosita Linda
B1 Tres Palabras
B2 Miami Beach Rumba
B3 Naranjitai
B4 En Manzanillo
B5 Sarah
B6 Cachito
Joe Sample
Voices In The Rain (LP)
Crusadersのピアニスト/コンポーザーJoe Sampleが81年に残したジャズ/フュージョン名盤!ハイライトとなるA2「Burnin' Up The Carnival」はFlora Purimが参加した軽やかなラテンフュージョン人気曲!リラックスした時間を彩ってくれるB2「Dream Of Dreams」、イントロから爽快なブラジリアンメロウジャズB3「Shadows」など、アルバムトータルのクオリティが素晴らしいです!
A1 Voices In The Rain
A2 Burnin' Up The Carnival
A3 Greener Grass
B1 Eye Of The Hurricane
B2 Dream Of Dreams
B3 Shadows
B4 Sonata In Solitude
CATEGORY