Vivrant Disc Store

CATEGORY

INFOMATION

  • 初回会員登録時100ポイントプレゼント
  • 11,000円(税別)以上お買上げで送料無料※北海道/沖縄/離島は除く
  • Vivrant Disc Store Instagram
  • 新入荷などお知らせ メルマガ登録 Mail Magazine
  • 中古レコード高価買取します
326件の商品が見つかりました
  • Mongo Santamaria

    Cloud Nine (7)

    キューバ出身のラテン・パーカッション奏者Mongo Santamariaが69年にリリースしたアルバム「Stone Soul」から2曲をカットしたシングル。

    Bernard Purdieが激しいドラムを披露したTemptationsの名曲「Cloud Nine」のラテン・ファクカバーがやばい!

    そしてDusty Springfieldの名曲カバー「Son Of A Preacher Man」も妖艶で素晴らしい!

    大変オススメのシングルです!

    A Cloud Nine
    B Son-Of-A-Preacher Man

    • 7
    • ¥2,420
  • Taj Mahal

    Music Keeps Me Together (LP)

    ブルース、ソウル、レゲエ、カリブなど幅広い音楽性を飲み込んだ巨匠Taj Mahalが75年に残した人気盤!

    カラッとメロウなアイランド・ディスコソウルB5「Why?...And We Repeat Why?..And We Repeat!」が素晴らしすぎる!

    ピースフルに込み上げるA1「Music Keeps Me Together」、

    フォーキーなイントロからカラッとしたグルーヴィーライト・カリビアンへと進展するA3「Dear Ladies」など収録した最高の1枚!

    A1 Music Keeps Me Together
    A2 When I Feel The Sea Beneath My Soul
    A3 Dear Ladies
    A4 Aristocracy
    A5 Further On Down The Road
    A6 Roll, Turn, Spin

    B1 West Indian Revelation
    B2 My Ancestors
    B3 Brown-Eyed Handsome Man
    B4 Why?...And We Repeat Why?...And We Repeat!

    • LP
    • ¥0
  • Tito Nieves

    I'll Always Love You (12)

    80年代から90年代初頭にかけて活躍したプエルトリコのサルサ・シンガーTito Nievesが残した珍しいサルサ・シングル。

    イントロからしっかり心を鷲掴みにされる夢見心地なキラー・サルサA1「I'll Always Love You」、そして当店のオススメはBobby Caldwell、そしてBoz Scaggsで知られるAORの名曲をサルサ・カバー!!見事としか言えないロマンチックさ!!

    A I'll Always Love You
    B1 Heart Of Mine
    B2 Tender Love

    • 7
    • ¥2,750
  • Joe Bataan

    The Bottle (7)

    Salsoulに数々の名曲を残したNYラテン界の重要人物、Joe Bataanが74年に残したラテン・ディスコ名盤「Afrofilipino」からのカット!

    Gil Scott-Heronの名曲をラテン・ディスコ・アレンジでインストカバー!!

    ピースフルなラテンソウル「When You're Down」をカップリングした7inchシングル!

    USオリジナル

    A The Bottle (La Botella)
    B When You're Down

    • 7
    • ¥4,400
  • Willie Bobo

    A New Dimension (LP)

    ラテン・ジャズを代表するベテランパーカッション奏者Willie Boboが残した68年のアルバム。

    華やかなファンキー・ラテンA1「Psychedelic Blues」や畳み掛ける疾走ラテンファンクB4「Sham Time」、味のある歌声でカバーしたBurt BacharachのA2「The Look Of Love」、Hugh Masekelaの名曲カバーA3「Grazing In The Grass」、ムードのあるメロウ・ラテンソウルA4「Quieres Volver」やB1「Yellow Days」など、

    煌びやかでソウルフルなラテントラック満載!

    A1 Psychedelic Blues
    A2 The Look Of Love
    A3 Grazing In The Grass
    A4 Quieres Volver

    B1 Yellow Days
    B2 Lisa
    B3 This Guy's In Love With You
    B4 Sham Time

    • LP
    • ¥0
  • Ed Watson And His Brass Circle

    Hot Soca (LP)

    70年代〜80年代に掛けてソウル物のカバー作品などを多数残したカリビアン・バンドEd Watson And His Brass Circleによる80年のアルバム。

    なんとも妖しいトロピカル〜レゲエアレンジで華麗にカバーしたMcFadden & Whiteheadのフィリー・ディスコ名曲B3「Ain't No Stopping Us Now」カバーは、DJ Muro & Dimitri From Paris「WKOD」にてピックアップされています!

    そしてNotorious B.I.G.「Hypnotize」ネタHerb Alpert「Rise」をファットなベースラインでカバーしたA4、アイランド・ディスコA2「Easy Dancing」など、

    内容は素晴らしいです!

    A1 Hot Soca
    A2 Easy Dancing
    A3 Sometimes It Hurts To Be A Friend
    A4 Rise

    B1 What You Want
    B2 Don't Stop The Party
    B3 Ain't No Stopping Us Now
    B4 Soul & Devotion

    • LP
    • ¥0
  • Various

    Selva De Pedra (LP)

    ※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。

    Daniel Filhoが監督を務めた72年放送のブラジルのTVドラマ「Selva De Pedra」=「石の密林」のオリジナル・サウンドトラック。

    グルーヴィー・ブラジリアンOsmar Milito E Quarteto Forma B3「América Latina」とこちらもOsmar Milito e Quartet FormaによるブリージンなソフトロックA2「Mandato」とA4「Corpo Sano Em Mente Sa」、

    流麗でエレガントなOrquestra e Coro Som Livreによるタイトル曲A5「Selva De Pedra」、穏やかなグルーヴに包まれるJoao LuisによるB5「Longo De Dior」などを収録したブラジリアン・グルーヴ名盤!

    Brazilオリジナル

    A1 Djalma Dias – Capitão De Indústria
    A2 Osmar Milito E Quarteto Forma – Mandato
    A3 Ângela Valle E Eustáquio Sena – Simone
    A4 Osmar Milito E Quarteto Forma – Corpo Sano Em Mente Sã
    A5 Orquestra E Côro Som Livre – Selva De Pedra
    A6 Marlos Nobre E Orquestra – Rhythmetron

    B1 Marcos Valle – O Beato
    B2 Orquestra E Côro Som Livre – Ligação
    B3 Osmar Milito E Quarteto Forma – América Latina
    B4 Luis Roberto – Corpo Jovem
    B5 João Luis – Longo De Dior
    B6 Marlos Nobre E Orquestra – Ritual

    • LP
    • ¥0
  • Caetano Veloso

    Araca Azul (LP)

    ※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります

    67〜68年頃に起こったトロピカリア運動で Gilberto Gilらと共に活躍した中心人物の1人、Caetano Veloso が、ロンドン亡命から帰国後にブラジルで制作した73年のアルバム。

    ブラジル的フィーリングとポップカルチャーの皮肉な融合としか形容できない、目眩く展開に唖然とするB1「Sugar Cane Fields Forever」、

    トロピカル〜メロウボッサB2「Julia/Moreno」、

    繰り返されるヴォーカルフレーズが催眠的なA4「Gilberto Misterioso」、

    サイケなファズ・ギターが掻き鳴らされる6「De Cara/Eu Quero Essa Mulher」、

    民俗的な旋律と実験的な編集が入り混じるB3「Épico」など、

    発売当時は「聴きにくい」「理解できない」と酷評され、彼のキャリアの中でもっとも物議を醸した作品のひとつとなった尖った感性が爆発する問題作品!

    Brazilオリジナル

    A1 Viola, Meu Bem
    A2 De Conversa / Cravo E Canela
    A3 Tu Me Acostumbraste
    A4 Gilberto Misterioso
    A5 De Palavra Em Palavra
    A6 De Cara / Eu Quero Essa Mulher

    B1 Sugar Cane Fields Forever
    B2 Julia / Moreno
    B3 Épico
    B4 Araçá Azul

    • LP
    • ¥0
  • Caetano Veloso

    Cores, Nomes (LP)

    ブラジル音楽〜MPBを代表するシンガー・ソングライターCaetano Velosoが82年にリリースしたアルバム。

    彼らしい流れるようなリズムに優しい歌声がマッチする都会的なA1「Queixa」、

    ミッド・テンポのポップチューンA2「Ele Me Deu Um Beijo Na Boca」やA3「Trem Das Cores」、

    イントロの華やかなホーンセクションから惹き込まれるトロピカルなB1「Cavaleiro De Jorge」、

    ボサノヴァな雰囲気のメロウB6「Surpresa」など、

    アコースティックなサウンドを基盤に、ジャズやボサノヴァなどを散りばめ、70年代の実験的なトロピカリア以降を経て、より成熟したシンガーソングライターとしての表現に向かう時期に制作された彼の80年代の名盤!

    Brazilオリジナル

    A1 Queixa
    A2 Ele Me Deu Um Beijo Na Boca
    A3 Trem Das Cores
    A4 Sete Mil Vezes
    A5 Coqueiro De Itapoã
    A6 Um Canto De Afoxé Para O Bloco Do Ilê

    B1 Cavaleiro De Jorge
    B2 Sina
    B3 Meu Bem, Meu Mal
    B4 Gênesis
    B5 Sonhos
    B6 Surpresa

    • LP
    • ¥0
  • Marcos Valle

    Viola Enluarada (LP)

    ※こちらはUKプレスReissueです

    ブラジルの偉大なるシンガー・ソングライターMarcos Valleが68年に残したアルバム。 

    Dori Caymmi、Oscar Castro Neves、Eumir Deodato といった有名アレンジャー、そして数曲のヴォーカルでMilton Nascimentoが参加。

    やわらかいギターのアルペジオに始まり、ストリングスやホーンが徐々に加わり美しい世界が描かれたMilton Nascimentoとのデュエット曲となるA1「Viola Enluarada」、

    サンバやバイアオン的リズムと、モダンなメロディ運びが融合した当時は非常に斬新であったであろうA2「Proton Eletron Neutron」、

    柔らかいバックトラックが夢見心地なA6「Viagem」、

    リズミカルなピアノのバッキングが印象的なボッサB2「Tiao Braco Forte」、

    スキャットを散りばめたB5「Pelas Ruas Do Recife」など、

    Marcos Valle の持つ強いメロディ感覚とアレンジの統制力が遺憾無く発揮されたブラジリアン名盤!

    A1 Viola Enluarada
    A2 Próton Elétron Neutron
    A3 Maria Da Favela
    A4 Bloco Do Eu Sòzinho
    A5 Homem Do Meu Mundo
    A6 Viagem

    B1 Terra De Ninguém
    B2 Tião Braço Forte
    B3 O Amor É Chama
    B4 Requiem
    B5 Pelas Ruas Do Recife
    B6 Eu

    • LP
    • ¥4,840
  • Perez Prado

    Les Grands Orchestres Vol. 3 (LP)

    50年代に世界的なラテン音楽ブームを巻き起こしたマンボ・キングPerez Pradoによる編集盤。

    めちゃくちゃカッコ良いドラムブレイクから幕を開けるお馴染みのラテン・ナンバーA1「Tequila」やA4「Que Es Lo Que Pasa」、B3「El Campesino」やヴォーカルトラックB5「ヴォーカル入りB5「Escandalo No1」など、

    華やかなラテン〜ブラジリアンファンキーチューン満載!

    A1 Tequila
    A2 Escandalo No 2
    A3 Cangrejo
    A4 Que Es Lo Que Pasa?
    A5 Smack!
    A6 Nadie

    B1 Brazil
    B2 Tommy
    B3 El Campesino
    B4 El Manisero
    B5 Escandalo No 1
    B6 Chicago Banana

    • LP
    • ¥0
  • The Lively Ones

    Bugalu Party (LP)

    60年代にDel-Fiレコーズに幾つかのアルバムを残す西海岸のサーフバンドLively Onesが、ブーガルーがムーブメントを起こした67年に制作した企画アルバム。そしてこれが彼らのラストアルバム!サーフバンドらしい乾いたA1「Bugalu Movement」に始まり、ドラムブレイクではじまるLee DorseyカバーA1「Working In The Coal Mine」、James Brownのカバー B4「I Got You」、Sam & Daveカバー B5「Hold On, I'm Coming」、その他Wilson Pickettのカバーなど、小難しい理屈抜きに楽しめるパーティーアルバム!

    A1 Bugalu Movement
    A2 Working In The Coalmine
    A3 Knock On Wood
    A4 She Moved Me
    A5 In The Midnight Hour
    A6 We Got A Thing That's In The Groove

    B1 You Are My Sunshine
    B2 634-5789
    B3 Take It While You Can
    B4 I Got You (I Feel Good)
    B5 Hold On, I'm Coming

    • LP
    • ¥3,300
  • Carlos Romanos & His Orchestra

    Latin Stereo Sound (LP)

    あまり詳細がわかりませんがラテンのバンドリーダーと思しきCarlos Romanos が自身のバンドを率いて吹き込んだラテンアルバム。

    ビッグバンドによるボッサA6「Blue Bossa Nova」やA1「One Mint Julep」、A4「The Look Of Love」、B1「Con Fuego」などなど、

    グルーヴィーなラテン〜ブガルー・チューンをたっぷり収録した1枚!

    A1 One Mint Julep
    A2 La Cucaracha
    A3 Viva La Samba
    A4 The Look Of Love
    A5 Carioca
    A6 Blue Bossa Nova

    B1 Con Fuego
    B2 Brazil
    B3 Calypso Boy
    B4 A Man Without Love
    B5 Que Bonito
    B6 El Cumbanchero

    • LP
    • ¥2,420
  • Sail-Joia

    Maré Alta (LP)

    70年代にアムステルダムで活動した男女5人からなるラテン〜ロックポップグループSail-Joia が78年に残した2ndアルバム。

    凝ったアレンジでぐいぐいと攻めるラテン・ロックグルーヴB1「Meu Pai」、

    ファンクとロックのちょうど中間をゆくA2「Love You Need It」、

    フォーキー・ブラジリアンA3「Um Mundo Sem Fim」、ほのぼのとしたレゲエA1「Moleiro」、ラテンロックA4「Berimbau, Berimbela」、

    女性ヴォーカルが妖艶に絡むB2「High Tides」など、収録!

    A1 Moleiro
    A2 Love You Need It
    A3 Um Mundo Sem Fim
    A4 Berimbau, Berimbela

    B1 Meu Pai
    B2 High Tides
    B3 Out Of Tune
    B4 Don't Let Go

    • LP
    • ¥2,750
  • Airto

    Fingers (LP)

    Weather Reportを始め、数々の名演数で知られるブラジル出身のドラマーAirto Moreiraが73年にリリースしたアルバム。幻想的なオープニングから複雑なブラジリアンへと展開してゆくアレンジも秀逸なジャズ・ダンサーB3「Tombo In 7/4」、軽快なブラジリアン〜ジャズ・フュージョンA1「Fingers」、アップリフトなビートにエレガントなエレピが舞うA2「Romance Of Death」などを収録したブラジリアン名作アルバムです!

    USオリジナル

    A1 Fingers (El Rada)
    A2 Romanca Of Death
    A3 Merry-Go-Round
    A4 Wind Chant

    B1 Parana
    B2 San Francisco River
    B3 Tombo In 7/4

    • LP
    • ¥2,750
  • Joao Donato

    Capricorn (LP)

    ※こちらは79年 Germany Press Reissueです

    ブラジルの名ピアニスト/コンポーザーJoan DonatoとピアニストEumir Deodatoを迎えて録音した73年発表アルバム。

    DeodatoのUSジャズ・アレンジが秀逸なブラジリアングルーヴB3「Batuque」、ワウギターを絡めたメロウB2「You Can Go」、流麗なフュージョンA3「Capricorn」、

    B1「Nightripper」やRay Barrettoが参加したA1「Whistle Stop」などのキレの良いホーンが絡むファンキーチューンまで内容充実の1枚!

    A1 Whistle Stop
    A2 Where's J.D.?
    A3 Capricorn

    B1 Nightripper
    B2 You Can Go
    B3 Batuque

    • LP
    • ¥4,400
  • Karma

    Celebration (LP)

    2枚のアルバムを残す7人組ファンク〜ラテン・グループKarmaか76年に残した1stアルバム。

    Syreeta WrightとDeniece Wiliamsが華麗なるスキャットを披露したブラジリアン・ジャズダンサーA3「Kwanzaa」、

    女性コーラスを交えたトロピカル・ブギー ダンサーA1「FunK De Mambo」、

    ファットなベースが縦横無尽に暴れるアフロ・ブギーB1「Karma」、

    雄大なメロウ・フュージョンA2「So True」など、

    ラテン・フレイヴァーなジャズ・ファンクグルーヴをたっぷり収録!

    USオリジナル

    A1 Funk De Mambo
    A2 So True (Life Should Be)
    A3 Kwanzaa
    A4 Well

    B1 Karma
    B2.1 Piano Intro.
    B2.2 The Beauty
    B2.3 The Creativity
    B2.4 A Leo
    B3 Amani

    • LP
    • ¥0
  • Marcia Maria

    Colo De Rio (LP)

    フランスはパリをベースに活動した女性シンガーMarcia Mariaが85年に残した2ndアルバム。

    コンピ「Brazilissimo」でピックされた開放感に満ちたブラジリアン・ダンサーB1「Minorias」をはじめ、
    ブラジリアン・ジャズヴォーカルB4「Aqui Oh!」、

    グルーヴィーなジャズ・サンバアレンジも素晴らしいA2「Nada Sera Como Antes」、

    リスナーの心を捉えて離さないハッピー・サンバA4「O Trenzinho Do Caipira」など、都会的なジャズ・フュージョンとブラジリアン〜サンバを華麗にクロスオーバーさせた極上の1枚!

    France Pressオリジナル

    A1 Colo De Rio
    A2 Nada Sera Como Antes
    A3 Travessia
    A4 O Trenzinho Do Caipira
    A5 Beijo Partido

    B1 Minorias
    B2 Ou Bola Ou Bulica
    B3 Velho Piano
    B4 Aqui Oh!

    • LP
    • ¥0
  • Paulinho da Costa

    Sunrise (LP)

    Sergio MendesやElla Fitzgerald、Sarah Vaughanなどと共演したブラジルはリオデジャネイロ出身の打楽器奏、Paulinho Da Costaが77年にPabloよりリリースした84年作

    Jorge Benの名曲カバーとなるブリージン・ラテン・フュージョンA1「Taj Mahal」、華やかなイントロのホーンから心躍るB1「You Came Into My Life」、アーバンかつブラジリアンなフュージョンB2「My Love」、女性コーラスやヴォコーダーも爽快なヴォーカル曲B3「You've Got A Special Kind Of Love」など収録した最高の内容!

    A1 Taj Mahal
    A2 I'm Going To Rio
    A3 African Sunrise
    A4 Walkman
    A5 O Mar E Meu Chao

    B1 You Came Into My Life
    B2 My Love
    B3 You've Got A Special Kind Of Love
    B4 Carioca
    B5 Groove

    • LP
    • ¥0
  • Sadi And His Big Band

    Super Stereo Brazen Brass (LP)

    ベルギー出身のジャズ・ヴィブラフォン奏者/パーカッショニスト/ピアニスト/アレンジャー/コンポーザーとたくさんの肩書きを持つFats Sadi率いるバンドが残した69年のアルバム。

    パーカッションから幕を開けるヒップなラテン・ビッグバンドB4「Amor Amor」やA4「Brazil」、B3「Tea For Two」など、優雅なラテン・アレンジで聴かせる心地よい1枚!

    A1 Clopin Clopant
    A2 Flamingo
    A3 Bei Mir Bist Du Schön
    A4 Brazil
    A5 Far Away
    A6 Begin The Beguine

    B1 En Avril A Paris
    B2 Stars In Your Eyes
    B3 Tea For Two
    B4 Amor, Amor
    B5 Sunday In Oslo
    B6 A Little Boquet

    • LP
    • ¥0
  • Os Tres Do Rio

    Zwischenlandung In Rio (LP)

    2枚のアルバムを残した「Os Tres Do Rio」なんてグループが66年にConcert Hallレーベルに残した1stアルバム。

    滑らかで心地よいコーラスの虜となる極上ブラジリアンB2「Fechei A Porta」やラウンジン・ボッサB3「Fôlha Morta」、エレガントなピアノとコーラスが誘うサンバ〜バツカーダリズムのA1「A Voz Do Morro」やA2「Menino Jogando Bola」、熱いB4「A-B-C (Ragg Mopp)」などを収録した素晴らしい1枚!

    A1 A Voz Do Môrro
    A2 Menino Jogando Bola
    A3 Batida Diferente
    A4 Batucada
    A5 Minha Saudade
    A6 Piedrita Del Mar
    A7 General Da Banda

    B1 Mulata Ye-Ye
    B2 Fechei A Porta
    B3 Fôlha Morta
    B4 A-B-C (Ragg mopp)
    B5 Estrada Do Sol
    B6 Pita Camión
    B7 Só Meu Coração

    • LP
    • ¥2,200
  • Luis "Perico" Ortiz

    My Own Image (LP)

    たくさんの作品を世に残したプエルトリコ出身のトランペッター/コンポーザーLuis "Perico" Ortizが78年にリリースした記念すべき1stアルバム!

    Edwin RodriguezやRuben Blades、Ullanda McCulloughなど参加ミュージシャン多彩な顔ぶれ。A1「Sometimes」は幸福感に包まれるキラーラテンジャズダンサー激最高曲!B1「I Know」はロマチック度満点の込み上げメロウサルサ!A2「Nice & Warm (Guajira)」、A4「Viva Martinez」、B2「Genesis」なども素晴らしく内容充実のラテン/サルサ大名盤!

    貴重なUSオリジナル!

    A1 Sometimes
    A2 Nice & Warm (Guajira)
    A3 Diana
    A4 Viva Martinez

    B1 I Know
    B2 Genesis
    B3 Hot Blood
    B4 Perico

    • LP
    • ¥0
  • Cal Tjader

    Soul Sauce (LP)

    50年代より活動しているラテンジャズ〜ヴィブラフォン奏者Cal Tjaderが65年にVerveからリリースした人気盤!

    雰囲気ばっちりの洒落たジャケットも最高の本作Grady Tate、Donald Byrd、Jimmy Heath等が参加。

    超クールなボッサ〜ラテンジャズB1「Tanya」やDonald Byrd参加のA2「Afro-Blue」、

    Santanaを連想させるヴィブラフォン炸裂のヒップなラテンチューンA1「Soul Sauce」はWillie Bobo参加!

    オールドで洒落た雰囲気を醸し出す素晴らしいアルバムです!

    A1 Soul Sauce
    A2 Afro-Blue
    A3 Pantano
    A4 Somewhere In The Night
    A5 Maramoor

    B1 Tanya
    B2 Leyte
    B3 Spring Is Here
    B4 Joao

    • LP
    • ¥7,700
  • Cal Tjader

    Several Shades Of Jade (LP)

    50年代中頃より作品を残すラテン〜ジャズヴィブラフォン奏者Cal TjaderことCallen Radcliffe Tjader, Jr.が中近東、極東をテーマに63年に吹き込んだアルバム。

    打ったパーカッションから幕を開ける中東の香りが実にエキゾチックなA1「The Fakir」やA3「Borneo」、
    Horace SilverのA4「Tokyo Blues」、

    いかがわしさ満点のスロウA2「Cherry Blossoms」やB1「Song Of The Yellow River」など、中近東フレイヴァーが充満!

    単なるラテン・ジャズアルバムではない!

    USオリジナル

    A1 The Fakir
    A2 Cherry Blossoms
    A3 Borneo
    A4 Tokyo Blues

    B1 Song Of The Yellow River
    B2 Sahib
    B3 China Nights
    B4 Almond Tree
    B5 Hot Sake

    • LP
    • ¥0
  • Cal Tjader

    Guarabe (LP)

    ラテン・ジャズヴィブラフォン奏者Cal Tjaderが再びFantasyと契約した第二期にあたる76年リリースアルバム。

    Poncho Sanchez、Pete Risoなどをバックに、ラテンのみならずジャズの要素を混ぜつつ試行錯誤しながら発展を続けていた時期の作品。

    タイトなパーカッションに繰り返されるエレピのリフ、ブルージーなギターや彼のメロウなヴァイブが絡むA1「Guarabe」、

    ユルいA2「Where Is Love」やA3「This Masquerade」、

    メロウなイントロからグルーヴィーなラテン・ジャズへ展開するB1「Reza」、キレの良いスタイリッシュなアレンジが秀逸のB3「El Muchacho」など、

    メロウでアダルトなラテンジャズを収録!

    A1 Guarabe
    A2 Where Is Love
    A3 This Masquerade

    B1 Reza
    B2 Black Orchid
    B3 El Muchacho

    • LP
    • ¥3,850
  • Cal Tjader

    Warm Wave (LP)

    50年代中頃より作品を残すラテンジャズを代表する名ヴィブラフォン奏者Cal TjaderがアレンジにClaus Ogermann、Kenny Burrell、Hank Jones等、一流のアーティストを迎えてVerveに残した64年作。

    A1「Where Or When」をはじめ、A2「Violets For Your Furs」、B3「Just Friends」、B5「Passe」など、

    美しいストリングス・アレンジとCal Tjiaderの涼しげなヴァイブが絡み合う極上の1枚!

    A1 Where Or When
    A2 Violets For Your Furs
    A3 People
    A4 Poor Butterfly
    A5 This Time The Dream's On Me
    A6 Ev'ry Time We Say Goodbye

    B1 I'm Old Fashioned
    B2 The Way You Look Tonight
    B3 Just Friends
    B4 Sunset Blvd.
    B5 Passé

    • LP
    • ¥3,080
  • Cal Tjader

    The Shining Sea (LP)

    ラテン〜ジャズを代表する名ヴィブラフォン奏者Cla TjaderがConcord Jazzレーベルに残した81年のアルバム。

    ハリウッド黄金期のサウンドを支えたコンポーザー/トロンボーン奏者Johnny Mandelによる楽曲を題材にしたアルバム。

    スタイリッシュなジャズ・グルーヴにヴィブラフォンとピアノが軽快に奏でるA4「Theme From Agatha」やB1「A Time For Love」、B4「Song From MASH」、

    A1「Quietly There」、A3「Emily」、タイトル曲B2「The Shining Sea」などのメロウ・ラテンジャズも秀逸!

    USオリジナル

    A1 Quietly There
    A2 Unless It's You
    A3 Emily
    A4 Theme From Agatha

    B1 A Time For Love
    B2 The Shining Sea
    B3 Don't Look Back
    B4 Theme From M*A*S*H*

    • LP
    • ¥2,980
  • Tania Maria

    Piquant (LP)

    数々の名作を残すブラジル出身のシンガー/コンポーザーTania Mariaが81年にリリースしたアルバム。プロデュースはCal Tjader!

    エレガントなピアノと中盤のスキャットが秀逸なブラジリアン・ジャズB2「Super Happy」、
    キレの良い軽快なバッキングがグルーヴィーなA4「Chiclete Com Banana」、
    メロウ・ジャズA2「It's Not For Me To Say」、
    ジャズ・ヴォーカルA3「Triste」、
    キレの良いスキャット・ヴォーカルを乗せるA1「Yatra-Ta」など、リゾート地で聴きたくなる心地良いブラジリアンアルバムとなっています!

    A1 Yatra-Ta
    A2 It's Not For Me To Say
    A3 Triste
    A4 Chiclete Com Banana

    B1 Lemon Cuica
    B2 Super Happy
    B3 Comecar De Novo
    B4 Vem P'ra Roda

    • LP
    • ¥0
  • Bill Summers & Summers Heat

    Straight To The Bank (LP)

    ラテン〜ジャズ・ファンクパーカッショニストBill Summersがソロ名義の活動と並行して、自身のバックバンドSummers Heat名義で78年にリリースしたアルバム。

    フルートがマッチしたメロウ・ソウルA2「Your Love」、シングルカットもされたラテン・ディスコA5「Straight To The Bank」、ソウルフルな女性コーラスが瑞々しいメロウ・ブラジリアンダンサーB2「It's On My Mind」、サルサB3「El Barrio」、ラテン・ファンクA4「Olado」など、

    あらゆるジャンルをクロスオーバーした充実の内容です!

    A1 Woo Me Baby
    A2 Your Love
    A3 Love, Not My Life
    A4 Olado
    A5 Straight To The Bank

    B1 Creepy Crawlers / Landing And Visit
    B2 It's On My Mind
    B3 El Barrio
    B4 All I Want
    B5 Creepy Crawlers / Exit

    • LP
    • ¥3,300
  • Tierra

    City Nights (LP)

    ロサンゼルス発、ラテンロックの名グループEl Chicanoのサラス兄弟が結成したバンド、Tierraが80年にリリースしたアルバム。

    ラテンの開放感をナイトメロウなアーバンサウンドへと落とし込んだ極上チカーノソウル。

    夕暮れ時に聴きたい極上のChicano Soul A2「Together」、メロウブラジリアン最高曲B2「Givin' Up On Love」、Matt BiancoのようなラテンB3「Time To Dance」、ラテンディスコA1「Street Scene」など収録!

    A1 Street Scene
    A2 Together
    A3 Memories
    A4 Latin Disco

    B1 Gonna Find Her
    B2 Givin' Up On Love
    B3 Time To Dance
    B4.1 "In The Mood" Theme
    B4.2 Zoot Suit Boogie

    • LP
    • ¥0
  • Sergio Mendes Brasil '88

    Magic Lady (LP)

    ブラジルの最重要ミュージシャンSergio Mendes率いるグループが79年に残した人気アルバム。

    後半にブレイクを配したGarage Boogie「I'll Tell You」、女性ヴォーカルが最高なブラジリアン〜ディスコ「Lonely Woman」、

    Shakatakのようにエレガントな AOR〜ラテンダンサー「Magic Lady」、

    ミッドテンポのラテン・ディスコB3「Let it Go」などなど、内容最高のアルバムです!

    ジャケットも夏っぽくて良いですね!

    だんだんとアリそうであまり見ないアルバムになっているような気がします。

    USオリジナル

    A1 I'll Tell You
    A2 Lonely Woman
    A3 You Get Your Love From Me
    A4 Magic Lady

    B1 Yes I Love You
    B2 A Dream Come True (Can't Hardly Wait)
    B3 Let It Go
    B4 Summer Dream

    • LP
    • ¥0
  • Flora Purim

    Open Your Eyes You Can Fly (LP)

    Airto Moreiraと共にUSジャズフィールドでも活躍したブラジル、リオデジャネイロ出身の女性シンガーFlora Purimが76年に残したアルバム。

    もちろんAirtoを始め、George Duke、Alphonso Johnson、Ron Carter、Chick Corea、NduguにHermeto Pascoal等、豪華ゲスト陣がバックアップした本作。

    ファンキーなベースから幕を開けるブラジリアン・ソウル〜ジャズファンクなどをクロスオーバーさせたA1「Open Your Eyes You Can Fly」、開放的なスキャットが炸裂するブラジリアン・フュージョンA2「Time's Lie」、Chick Corea作のA3「Sometime Ago」、メロウ・グルーヴB3「Conversation」など、ブラジリアン・フュージョン〜ジャズファンクを収録!

    A1 Open Your Eyes You Can Fly
    A2 Time's Lie
    A3 Sometime Ago
    A4 San Francisco River

    B1 Andei (I Walked)
    Ina's Song (Trip To Bahia) / Transition
    B2a Ina's Song (Trip To Bahia)
    B2b Transition
    B3 Conversation
    B4 White Wing / Black Wing

    • LP
    • ¥0
  • Bud Shank With Clare Fischer

    Brasamba (LP)

    ※こちらは81年のUS Press Reissueです。

    アルト/バリトンサックス、フルート奏者、そしてアレンジャーまでこなすオハイオ出身のBud ShankことClifford Everett Shank, Jr.と60年代初頭にアフロ・キューバンジャズ、サルサやボサノバなどのジャンルに携わったキーボード奏者/コンポーザーClare Fischerが63年に制作したアルバム。

    ギターでJoe Passが参加。

    Pete Rockが「Mind Browin'」でサンプリングしたイントロのフォーキーなギターで始まるB4「Elizete」をはじめ、

    ボッサ・リズムにフォーキーなギターを刻むA1「Brasamba」、

    A2「Otem A Note」、A3「Autumn Leaves」やA5「Gostoso」など、

    極上のボッサ〜ブラジリアン・ジャズが満載!

    しかし、こんなところから良いネタを見つけてきてサンプリングするPete Rockのセンスには脱帽ですね。

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/8zvrJtgFYfQ?si=Mm4leBkeRtPvtaez" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    A1 Brasamba
    A2 Ontem A Noite
    A3 Autumn Leaves
    A4 Sambinha
    A5 Gostoso

    B1 If I Should Lose You
    B2 Barquinho
    B3 Serenidade
    B4 Elizete
    B5 Samba De Orfeu

    • LP
    • ¥0
  • LaSo

    LaSo (LP)

    NYラテン・ミュージックの重鎮Joe Bataanがプロデュースした恐らくはワンタイム・プロジェクトと思しきグループLaSoが77年に残した唯一のアルバム。

    Joe Bataanヴォーカルによる疾走するラテン・ディスコA1「LaSo Square(Are You Lady)」を筆頭に

    A2「Mom and Dad」とそのインストB2「Mom And Dad (Instrumental)」、A3「Happy Smoke」、

    そしてStevie Wonderの名曲をよりパーカッシブにラテン・アレンジでカバーしたB1「Another Star」など、

    幸福感満点のラテン・トロピカルディスコ満載!

    A1 LaSo Square (Are You Ready)
    A2 Mom And Dad
    A3 Happy Smoke

    B1 Another Star
    B2 Mom And Dad (Instrumental)
    B3 I'll Do For You Anything You Want Me To
    B4 Puerto Rico Me Llama

    • LP
    • ¥2,420
  • Santana

    Oye Como Va (7)

    メキシコ出身のロック・ギタリストCarlos Santana を中心にしたラテン・ロック・バンドSantanaが71年にリリースしたシングル。

    ラテン音楽の重鎮Tito Puentoの マンボクラシックを妖しげな空気感でカバーした最高バージョン!

    A Oye Como Va
    B Samba Pa Ti

    • 7
    • ¥1,980
  • Gipsy Kings

    Djobi-Djoba (7)

    母国語はフランス語でありながら、スペイン語で書かれたルンバ〜ラテン・フラメンコにポップスやロックなどの要素もクロスオーバーさせるGipsy Kingsの代表曲!

    ロマンチックでセンシティブなイントロのギターから、疾走するスパニッシュギター、サビでのエモーショナルな盛り上がりなど、本当これは別格です!

    カップリング「Bamboleo」も忘れてはならない灼熱のフロアチューン!

    両面キラー!

    A Djobi Djoba
    B Moorea

    • 7
    • ¥0
  • Los Manolos

    All My Loving (7)

    バルセロナ発の大編成グループLos ManolosによるBeatles「All My Loving」カバーは、底抜けに明るいハートウォーム・チューン!

    また、「La Balsa」は、しっとりと心地よいメロウ・カリプソチューン!
    人気シングルです!

    A All My Loving
    B La Balsa (Para Ti, Gato)

    • 7
    • ¥2,200
  • CENTRAL

    Pastime Paradise (7)

    2024年、久しぶりのアルバム・リリースを放ったCENTRALの強力フロア・キラーな7inch!

    今作はStevie Wonder "Pastime Paradise" のサルサ・カバー!
    95年には Coolio によって"Gangsta's Paradise"としてグラミーを獲得し、NYサルサ界の重鎮、Ray Barrettoが'79年に放ったカバーもあまりにも有名なこの曲を敢えてチョイスし、更なるアップデートを試みた意欲作です。

    折り重なるパーカッションとベース、そしてキーボードが一体となって醸し出すグルーヴに、CENTRALらしさ満点のホーン・アンサンブルが冴え渡る絶妙のアレンジは、ここでしか聴くことの出来ない逸品。そしてそのアレンジに負けずに歌い切るTaiji のヴォーカルがバシッとハマった作品、これは必聴です!

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PKkoieqfQkc?si=4U4M1g9fbctriG9n" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    Side-A : Pastime Paradise (Single Edit)(Stevie Wonder)
    Side-B : Pastime Paradise (Instrumental)

    • 7
    • ¥0
  • CENTRAL

    Brazilian Rhyme (7)

    昨年2枚のシングルと1枚のフル・アルバムを発表し俄然注目を浴びることになった、ベテラン・サルサ・バンド= CENTRAL が早くも新作シングルを発表! 今作は Earth, Wind & Fire が残した多くの名曲群の中でもダンスフロア人気が今だに衰えない名曲の「Brazilian Rhyme」を、CENTRAL らしさ満点のラテン・アレンジでカヴァーしました。太くグルーヴィなベースに煌びやかなエレピ、そして踊り出さずにはいられないパーカッション、更にこれぞCENTRAL! と叫びたくなる抜群のホーン・アレンジ、、次から次へと全く隙のない展開でダンスフロアをロックします! B-Sideには昨年リリースした7インチが即完売、現在では世界中から多くの WANTリクエストが届くアイテムと化したメロウ・サルサ決定版にして Djavan の名曲「Samurai」を、DJ KAWASAKI がよりホットなダンス・トラックへと昇華したエディットを収録!この夏は CENTRAL のサルサでアツく踊れ!!

    Side-A : Brazilian Rhyme
    Side-B : Samurai (DJ KAWASAKI 45edit)

    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xV7nUrti7VA?si=ESVJ-OuoJcNVqTHS" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

    • 7
    • ¥2,420
  • Mongo Santamaria

    Last Tango In Paris (7)

    イタリアの巨匠Bernardo Bertolucci監督、Gato Barbieriが音楽を担当した72年の映画のテーマ曲を妖艶にラテン・カヴァーしたナイス・テイク!

    「Teminha Pra Bebe」はブラジリアンフレイヴァーなラテン・ジャズでこちらも良い!

    A Last Tango In Paris
    B Teminha Pra Bebe

    • 7
    • ¥3,630
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

CATEGORY

ページトップへ