CATEGORY
  
Love Light (LP)
日系アメリカ人ピアニスト/キーボーディスト/琴奏者/編曲家/作曲家/プロデューサー横倉豊の81年リリース、1stアルバム!プロデュースにはDave GrusinとLarry Rosen。ヒップホップのサンプリング多数のA2「Dragonfly」はオリエンタルな琴の音色がクールなメロウフュージョン名曲!A3「The Rest Of My Life」は、Nas「Rest Of My Life」のサンプリングネタとして知られるメロウジャズグルーヴ最高曲!タイトルトラックB1「Love Light」も琴の音色とソウルフルに込み上げるヴォーカルに惹きつけられる素晴らしいメロウチューン!同様に涙腺を刺激する流麗な琴から始まるまるでサウンドトラックのようなB2「Evening Star」、ジャジーなインストトラックB3「Oriental Express」など、駄作皆無、和モノでありながらオリエンタルで異国情緒溢れる最高のアーバンミュージックとしか形容のできない最高な1枚です!
US Promoスタンプあり
A1		Breath Of Night
A2		Dragonfly
A3		The Rest Of My Life
B1		Love Light
B2		Evening Star
B3		Oriental Express
B4		Haiku
  
Hiroshima (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが79年にリリースした1stアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson=At Home Productions!
琴を効果的に取り入れた爽やかなメロウ・フュージョンB2「Never, Ever」、
エキゾチック・メロウA2「Roomful Of Mirrors」、
開放的なヴォーカルが清涼感満点なB3「Holidays」など、
彼らしいジャズ・フュージョンサウンドに和楽器を取り込んだ和テイストな素晴らしいアレンジに惹き込まれます!
A1		Lion Dance
A2		Roomful Of Mirrors
A3		Kokoro
A4		Long Time Love
B1		Da-Da
B2		Never, Ever
B3		Holidays
B4		Taiko Song
  
Another Place (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが85年にリリースした4枚目のアルバム。
和テイスト溢れるメロウ・ブギーA1「One Wish」をはじめタイトルトラックA3「Another Place」、
しっとりとアーバンなA2「Save Yourself For Me」やA4「I Do Remember」、
B3「Stay Away」など、彼ら特有のオリエンタルでエキゾチックなグルー満載!
A1		One Wish
A2		Save Yourself For Me
A3		Another Place
A4		I Do Remember
B1		The Game
B2		Undercover
B3		Stay Away	
B4		What's It To Ya
B5		Touch And Go
  
Go (LP)
日経3世を中心としたフュージョングループHiroshimaの5枚目のアルバム
倉本ダンと倉本ジューンを中心に構成されるLAのジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが87年にリリースした5枚目のアルバム。
透明感に満ちた和物テイストなアーバン・ダンスグルーヴA3「311」、
随所に和の音色を散りばめたクリスタルなメロウB2「Even Then」や極上AOR〜メロウB4「Why Can't I Love You」など、
今作も良い!
A1		Go
A2		I've Been Here Before
A3		311
A4		No. 9
B1		Obon
B2		Even Then
B3		Hawaiian Electric
B4		Why Can't I Love You
  
接吻 (12)
田島貴男氏を中心に数々の名曲を残したユニットOriginal Loveの名曲「接吻」をラヴァーズ・ロック・カヴァーした中島美嘉のレア12inch!原曲が良いので何をしても良い曲になってしまうと言ってしまえばそれまでなのですが、クオリティ高いアレンジで大変素晴らしいです。
オリジナル・ピクチャースリーブが恐らくあったと思われますが、残念ながらこちらはプレーンスリーブでの入荷です。
  
Hiroshima (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが79年にリリースした1stアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson=At Home Productions!
琴を効果的に取り入れた爽やかなメロウ・フュージョンB2「Never, Ever」、
エキゾチック・メロウA2「Roomful Of Mirrors」、
開放的なヴォーカルが清涼感満点なB3「Holidays」など、
彼らしいジャズ・フュージョンサウンドに和楽器を取り込んだ和テイストな素晴らしいアレンジに惹き込まれます!
A1		Lion Dance
A2		Roomful Of Mirrors
A3		Kokoro
A4		Long Time Love
B1		Da-Da
B2		Never, Ever
B3		Holidays
B4		Taiko Song
  
ラテン・ドラムの叫び (LP)
国産ラテンバンド「東京キューバン・ボーイズ」のパーカッション奏者「小野寺猛士」率いるラテンバンド「ロス・オノデラス」のオーディオ・チェック用途で制作された72年アルバム。 
ブラジルのソングライターJorge BenペンによるA5「信じなさい、明日は素晴らしい日が生まれる」、
サイモン&ガーファンクルでお馴染みのB1「コンドルは飛んでゆく」、
中盤にパーカッションブレイク入りブラス・ロックバンドBlood Sweat & TearsのB4「スピニング・ホイール」、
アフロ・ファンクバンドOsibisaのA2「狂熱のゴンゴン」やA3「ゴッドファーザー」などなどを収録した世界の名曲和製カバーアルバム!
A1		La Fête Des Fleurs
A2		Music For Gong Gong
A3		The God Father
A4		Flight On The Bumble Bee
A5		Tenha Fé' Pois Amanhã Um Lindo Dia Vai Nascer
A6		Dock Of The Bay
B1		El Condor Pasa
B2		Sabre Dance
B3		Beautiful Seven
B4		Spinning Wheel
B5		Do You Know The Way To San José
B6		Viva Tirado Otra Vez
  
Crazy For You (7)
ACID JAZZブームに沸く'91年、今なお絶大な人気を誇るインコグニートが放ったスマッシュヒットの"Crazy For You"を、30年以上の時を経た2024年、ONEGRAMが絶妙なアレンジでカヴァーしました。原曲の良さを最大限に活かしつつも、よりグルーヴィに進行するリズム・セクション、ONEGRAMらしさ満点のホーン・アレンジ、そして印象的に使われたスティールパンが楽しいカリビアン・ディスコ・レゲエに仕上げました。B-SideにはDJプレイに最適化させ、程よいエフェクト処理も心地よく仕上げたET Editを収録。この秋話題必至の1枚です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/sL-DD5Z4o6o?si=WiDDH52RmjRPtwMs" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ekFSyprly8o?si=e4hC7c8VDlLGmiI0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
Side-A : Crazy For You
Side-B : Crazy For You (ET Edit)
  
Remind Me (7)
BLOOM MUSICからの第3弾シングル!
今作は、サンプリング・ソースとして、また多くのカバーが存在する、あまりにも有名なPatrice Rushen "Remind Me”を敢えてチョイス!
RhodesとVocoderを駆使してメロウに美しく旋律を奏でます。のみならず、骨太のシンセ・ベースはアノ曲からインスパイアされ、この組み合わせでニヤリとしてしまうヘッズも多い事でしょう。
そしてB-Sideには彼らのオリジナル楽曲 ”Miles to Cross”を収録。インスト・ジャズバンド ”Calmera”のトランペッター小林洋介がゲスト参加した、メロウかつグルーヴィなジャズファンクです。
前々作の ”I Love You”、そして前作 “Saudade Vem Correndo”に続き、プライヴェート・ルームは勿論、クラブやバーの空間を彩るサウンドとしても、多くのDJにとってマスト・アイテムとなるであろう1枚の完成です!
(メーカーインフォメーションより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cs0O0fEmVo4?si=Mi29yNT4qvjc6-1L" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1.Remind Me
B1.Miles To Cross feat. Yousuke Kobayashi (Calmera)
  
Mysterious Vibes (7)
45trio がBLOOM MUSICより待望の2024年作をリリース。
The BlackbyrdsによるMellow Jazz Funkの名曲にして、サンプリング・ソースとしても名高い ”Mysterious Vibes” を現代的な解釈でカヴァー!Lo-Fiでファット、お馴染みの美しいシンセ・メロディに絡むトークボックスは、怪しげなバイブスを心地よく響かせています。B-Sideには、UKのファンクグループ ”Loose Ends” が’84年に発表した”A Little Spice” を、Impeachなビートの上に、45trio流にJAZZ, FUNK, HIP HOP, DISCOのエッセンスを出し惜しみなく注ぎ込んだ軽快にして怪作!両面ともに何重にも仕掛けられた「遊び心」もグッとくる2曲、堂々完成です!
<メーカーインフォより>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GXQnZVN6iu4?si=fl2Ss4eZk9DWlV4q" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7rW-1DbDChY?si=_Ice6pjc8EK50i4J" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
1.MYSTERIOUS VIBES
2.A LITTLE SPICE
  
Am I The Same Girl (7)
45trio がBLOOM MUSICに移籍後、初の「歌もの」をリリースします。
今回彼らは“Chi-Lites”のEugene RecordとSonny Sandersの共作にして、Barbara Acklinが歌いヒットしたヤング・ソウルの名曲、"Am I The Same Girl"をチョイス。'92にはSwing Out Sisterがカバーしたことでもお馴染みですが、時を経てCosa Nostraより鈴木桃子、小田玲子のお二人をフィーチャーし、45trio流に仕上げました。この可憐で鮮やかなヤング・ソウル、思わず一緒に口ずさみたくなるFine Tuneです。
B-Sideには、同曲をYoung-Holt Unlimited名義で発表された”Soulful Strut”のカヴァーとして、スペシャルなインストを収録!オルガンが弾けるようにメロディを紡ぐこちらも、様々なシーンで出番が多くなること必至のヴァージョンです。今年の盛夏を彩ること間違い無し!のダブル・サイダー!
<メーカーインフォより>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ODe6RpIHhSc?si=rkZDYSXlR3BuVwvl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/zmLcNhtRzQE?si=XDTTrkycR087LvWC" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1.Am I The Same Girl
B1.Soulful Strut (Organ Mix)
  
Modern Jazz Best 12 (LP)
ピアニスト/アレンジャーの中村 八大を筆頭に松本 英彦、沢田 俊吾、中野 彰、石川 晶氏など、日本を代表する豪華なジャズメンで構成された「Ace 7」の企画盤!
ジャズのスタンダードナンバーの他に、中村八大によるオリジナル曲、B7「Blues For Tom」がディープで素晴らしいです!
ジャケットから漂う怪しげな雰囲気も含めて最高です!
A1		Blues March
A2		Work Song
A3		Moanin'
A4		Mas Que Nada
A5		The In Crowed
A6		Alfie
B1		Take Five
B2		Night In Tunisia
B3		Comin' Home Baby
B4		Diango
B5		Sister Sadie
B6		The Sidewinder
B7		Blues For Tom
  
Bug Alley (LP)
カナディアン・シンガーソングライターKaren Youngがリード・ヴォーカルを務めたカナダの男女混声ジャズコーラスグループBug Alleyが80年に残した唯一のアルバム。
洒落たラテン・ジャズボッサB1「Sancho Suite」、彼らのオリジナルとなるぴったりと息の合ったハーモニーが素晴らしいA1「Bop Follies」、Art PepperのA4「Art's Oregano」、Miles DavisのB4「Milestones」カバーなど、全編スキャットとラテン・フレイヴァーに彩られた洒落たジャズアルバム!
A1		Bop Follies	
A2		Down For The Count	
A3		Bijou	
A4		Art's Oregano	
A5		Steppin' Around	
A6		Boswell Meddley /Dinah/Heebie Jeebies/Everybody Loves My Baby	
B1		Sancho Suite	
B2		Footprints	
B3		Daybreak
B4		Milestones
  
Brazasia (LP)
Sergio Mendesのツアーにも参加した日系アメリカ人ピアニスト/琴奏者Yutaka=横倉 豊氏が90年に残した最高傑作と名高い名盤!
オリエンタルで優美な琴の虜、極上のブラジリアン・フュージョンA1「Brazasia」、胸を締め付けるロマンチックなイントロから幕を開けるクリスタルなB3「(If I Only Have) One Chance」、ブリージン・メロウダンサーB5「Say You Do」、ブラジリアン・ディスコティックA5「Lambada Nova (You're Good For Me)」など、捨て曲皆無、全編驚愕のクオリティを誇る名盤かつレアなアルバム!
録音はアメリカながらもアナログ・リリースはスイス盤のみの希少盤です!
A1		Brazasia	
A2		East By South	
A3		Morena	
A4		Chuva	
A5		Lambada Nova (You're Good For Me)	
B1		Urban Jungle	
B2		Wayward Wind	
B3		(If I Only Have) One Chance	
B4		São Jorge	
B5		Say You Do
  
Ooo La La La【2023 RECORD STORE DAY 限定盤】(7)
2019年にリリースし即座に完売となってしまった"Ooo La La La"が、多くのリクエストにお応えして、リマスタリングを施してRSD 2023にリリース決定!ONEGRAMが得意とするディスコ・フレイヴァーなレゲエ・トラックの本楽曲は、よりファットに、そしてより抜けの良いサウンドにアップデートされました。B-Sideには昨年発表されたカヴァー・アルバム「Random Access Music」から、Foxy Brownによる"Sorry"というタイトルでもシーンで人気の、Tracy Chapmanによる大名曲"Baby Can I Hold You"を初7インチ・リリース!こちらもシングル用にリマスタリングを施しました。更にはアートワークもフル・ジャケット仕様へアップグレードされ、全く隙のない仕上がりとなりました。両面ともに強力なダブルサイダーとしてリリース決定!
こちらの商品はRECORD STORE DAY 2023の限定商品となります。RECORD STORE DAY 限定盤は、WEB 販売を制約する規定があります。オンラインでは発売日翌日4/23(日)の午後1:00より販売開始となります。
Side-A : Ooo La La La (2023 Remaster)
Side-B : Baby Can I Hold You
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/lOhgyRLcqlc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
  
Mountain Mocha Kilimanjaro (LP)
埼玉が生んだ本格派インスト〜ディープファンク・バンドMountain Mocha Kilimanjaroが2009年に放った鮮烈のデビュー・1stアルバム!
JBを彷彿とさせるアッパー・ファンキーチューンA1「Time Has Come」を筆頭に強烈なディープ・ファンクチューン満載の名盤!
A1		Time Has Come
A2		Yellow Soul Force (Parts II & Parts III)
A3		The Bunch
A4		Baggy Pants
B1		Don't Touch, Just Watch Me!
B2		Black Dog, Black Cat, Black Bird
B3		Eastwood Magic City
B4		Why Am I Standing Here?
  
Amen, Brother (LP)
Osaka Monaurailが2008年にドイツの名門レーベルUNIQUEから放った「ファンク・カバー大全集」!
小西さんプロデュースによる野本かりあさんの名曲でサンプリングされていたWinstonsの爽快なインスト・グルーヴ・クラシックA1「Amen, Brother」、Stetsasonic「Hip Hop Band」ネタとして古くから愛されるKool & the Gangのパーティ・ファンククラシックB1「Chocolate Buttermilk」、その他、全曲原曲に忠実ながらもOsaka Monaurailならではのアレンジが冴えるファンキーカバー・チューン満載!
A1		Amen, Brother
A2		Mad Pierrot
A3		Open The Door, Richard!
A4		Cafe Regio's
A5		Supershine #9
B1		Chocolate Buttermilk
B2		Get Down
B3		Little Old Money Maker
B4		Get Ready
B5		Message To Love
B6		Divertissement
B7		Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
B8		Hey Jude
  
Pratt & McClain featuring "Happy Days" (LP)
2枚のアルバムを残すソウル〜ポップ・デュオPratt & McClainの76年リリースとなる2ndアルバム。フリーソウル〜アーバンAORダンサーB4「Whachersign」が素晴らしい!シングルはなかなか高価だったと思います!シールド未開封!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RZQ-Mm7EC5c" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1		Happy Days
A2		Raised On Rock
A3		Summertime In The City
A4		Midnight Ride
A5		Tonight We're Gonna Fall In Love
A6		Our Last Song Together
B1		One Way Or The Other
B2		California Cowboy
B3		Who Needs It
B4		Whachersign
B5		Devil With A Blue Dress
  
I Love You (7)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/fFbgt1zwnmo?si=NVf6LFAF1MftaX6w" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
Flower Records傘下の新レーベル、BLOOM MUSICの第1弾リリースは、メジャー・シーンからアンダーグラウンドまで縦横無尽に活躍するキーボーディスト、SWING-O率いる45trioの新作をピック!もはや何の説明も要らないWeldon Irvineの名作「I Love You」を、SWING-O (Pf)
Sunapanng (Bs)、久保正彦 (Ds)によるトリオ編成でカヴァーしました。ピアノトリオらしいジャジーでソウルフルな演奏に、時折絡むアナログ・シンセがブラック・ミュージックへの深い愛情を感じさせてくれるオリジナル・ヴァージョン。そしてカップリングには世界を股に掛けて大活躍するDJ Koco aka Shimokitaが、ビートを丸ごと差し替え大胆なイントロ・エディットを施したCLUB MIXを収録!SOUL、BOOGIE、HIPHOP、LOW BEAT等々、ジャンルレスに「使える」仕上がりとなりました。
初回限定生産、フルジャケット仕様で「レコードの日」にリリース!
(メーカー・インフォメーションより)
A I Love You
B I Love You (DJ Koco Club Mix)
  
Purple / Current (7)
80’-90’sシティポップのカバーで国内外で人気のプロジェクト、Tokimeki Recordsへの参加や、インドネシアを拠点に活動するシンガーソングライターRevo Martyとのコラボレーションなど多岐にわたる活動を見せるHannah Warm。
A面「Purple」は、エレクトリックピアノのリフレインが醸し出す浮遊感とR&Bテイスト溢れるリズムセクションが70’s シティポップのテイストも感じさせる楽曲。
B面にはキャッチーなメロディに程よく力の抜けたアンニュイな歌声が魅力のベッドルームポップ「Current」を収録。 曲の世界観に合わせたパープル色のカラー・バイナルで、スタイリッシュなアイテムとなっている。
A1. Purple
B1. Current
(メーカーインフォより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/hr0JfDzJCm0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/gVYsR8lYrIM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
Sweet Love / 男と女 (7)
DJ HASEBEによるリメイクバージョンも話題となった名曲「Sweet Love」は、95年発表の17thアルバム「For Tomorrow」の冒頭を飾った極上ミディアム・ファンクナンバー! さらに、94年発表の16thアルバム「Blue Desert」からの1曲「男と女」をカップリング!こちらはPWLラインの、ダンサブルなイントロから込み上げるエレクトリック・ブギーディスコ! 両面共に未アナログ化、強力なダブルサイダーでリリースです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/acXHUUr95Tc?si=ZHt3s1BO_cD2yom0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2A2Cm4ueYvg?si=Io8iJI4dZeASNYmo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Sweet Love
B 男と女
  
Seaside In The Twilight (7)
ブレイクから幕を開けるアーバン・フュージョン・ブギー「Seaside In The Twilight」、甘く危険なまどろみのメロウ・ステッパー「Daydream」、どちらも激キラーです!!
邦人ミュージシャンの変名と思われるMr. Theodoreなる人物によるフュージョン・プロジェクト!! 1982年リリースのアルバム『Another World』からの7インチ・カットです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/3uU36sqpqoE?si=B_Fl1KTRiDFyNbOm" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/N-SoWqpV5rI?si=9jR_1yBIuCuHiY0k" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A  Seaside In The Twilight
B  Daydream (Single Edit)
  
All Right in the night (7)
小粋なヴィブラフォンが小粋にスウィングするカクテル・ジャズ・ディスコ・ブギー~ライト・ファンクA.O.R.「All Right In The Night」、サマー・フィールなメロウ・フローター「The Morning After」、どちらも激キラーです!!
ジャズ・キーボード奏者の大徳俊幸と、カルデラ~ネイティブ・サンなどでベースを担当していたカリフォルニア出身のGregg Leeの2人を中心としたフュージョン・グループ!! 1984年にリリースされた彼らの唯一のアルバム「Safari」からの7インチ・カットです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GMiN1vGZ7-0?si=c6BTQgcTiopSCR-4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/aZ5cUvoCooI?si=mhZ3W4Qq5PVa_sso" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A  All Right In The Night
B  The Morning After
  
Your Song On The Radio 【2023 RECORD STORE DAY 限定盤】(7)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/aV78OXJ_Qyg" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GS5ar2jsTZw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
こちらの商品はRECORD STORE DAY 2023の限定商品となります。RECORD STORE DAY 限定盤は、WEB 販売を制約する規定があります。オンラインでは発売日翌日4/23(日)の午後1:00より販売開始となります。
昨夏に発表された3rdアルバムもヒット中の大阪のシンセ・ポップ・ユニット、Pictured Resortが新曲2曲を収録した『RECORD STORE DAY 2023』限定7インチ・シングルをリリース!
A面はPictured Resortの真髄ともいえるメロディ・センスが冴えるメロウ&スウィート・ポップな新曲「Your Song On The Radio」。
B面には、昨年12/21(水)に配信リリースされ話題となった70年代の雰囲気をまとったソフトロック・チューン「2012」を収録。
ジャケットには、Pictured Resortの作品を多く手掛けるカチナツミ氏による描き下ろしイラストを使用。楽曲・ジャケット共に、Pictured Resortらしさの溢れる作品に仕上がっています。
限定盤、クリア・ヴァイナル仕様。
A. Your Song On The Radio
B. 2012
(メーカー・インフォメーションより)
  
光のレール/ゆれる、ふれる (7)
A面「光のレール」はDJ Ke-Ta The Disco 9とTHE DIVASの想いが込められた歌詞をジャパニーズヒップホップ名曲を思い出させる古き良きHIPHOPビートに乗せた疾走感のある熱い曲。独り立ちして作ったオリジナル曲が幅広い人達に受け入れて貰えていることが天まで届きますように。 
B面「ゆれる、ふれる」はBPM70のSILK SONICライクなソウルフルビートにTHE DIVASの力強くも心地良い歌がマッチした現代版スウィートソウル。KAZAHAYAのサンプリングビートにTHE DIVAS のYOKOがRHODESで華やかさを加えた新しいサウンドに。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BeLEdWd_BOM?si=dIEElUWKTsq64Rvl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
  
Ooo La La La【2023 RECORD STORE DAY 限定盤】(7)
2019年にリリースし即座に完売となってしまった"Ooo La La La"が、多くのリクエストにお応えして、リマスタリングを施してRSD 2023にリリース決定!ONEGRAMが得意とするディスコ・フレイヴァーなレゲエ・トラックの本楽曲は、よりファットに、そしてより抜けの良いサウンドにアップデートされました。B-Sideには昨年発表されたカヴァー・アルバム「Random Access Music」から、Foxy Brownによる"Sorry"というタイトルでもシーンで人気の、Tracy Chapmanによる大名曲"Baby Can I Hold You"を初7インチ・リリース!こちらもシングル用にリマスタリングを施しました。更にはアートワークもフル・ジャケット仕様へアップグレードされ、全く隙のない仕上がりとなりました。両面ともに強力なダブルサイダーとしてリリース決定!
こちらの商品はRECORD STORE DAY 2023の限定商品となります。RECORD STORE DAY 限定盤は、WEB 販売を制約する規定があります。オンラインでは発売日翌日4/23(日)の午後1:00より販売開始となります。
Side-A : Ooo La La La (2023 Remaster)
Side-B : Baby Can I Hold You
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/lOhgyRLcqlc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
  
Cherry【2023 RECORD STORE DAY 限定盤】(7)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/I808ERJroxM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
DJ鈴木雅尭によるソロ・プロジェクトの1年半ぶりとなる新作は、実力派シンガーのKannaをフィーチャー!! スピッツによる1996年の大ヒット曲「チェリー」をカヴァーした完全限定7インチ。カップリングには、ラヴァーズ・ロック・レゲエMixも収録!!斉藤和義「歩いて帰ろう」やドリカム「何度でも」などのフロアユースなカヴァー・7インチが好評を博したApril Set。今回も超大ネタ勝負の激キラー盤が完成!! Betty Wrightによる1971年のマイアミ・ソウル・クラシック「Clean Up Woman」をモロ使いしたマッシュアップ感覚の絶品カヴァーです。カップリングのラヴァーズ・ロック・レゲエMixともども、Kannaのキュートでみずみずしいヴォーカルも際立っています!!
こちらの商品はRECORD STORE DAY 2023の限定商品となります。RECORD STORE DAY 限定盤は、WEB 販売を制約する規定があります。オンラインでは発売日翌日4/23(日)の午後1:00より販売開始となります。
A チェリー (Freesoul Mix)
B チェリー (Lovers Rock Mix)
  
Mint Jams (3rd Press)(LP)
キャリアを代表する作品のひとつでホールレコーディングにより「最高の演奏」を記録した全7曲を収録。『ADLIB』『JAZZLIFE』両誌で1982年度年間ベスト・アルバムに選出された日本のフュージョン史に残る名盤。バーニー・グランドマンのカッティング。クリア・グリーン盤で再プレス!
(メーカー・インフォメーションより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Ipo2DekQdMo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
I Like It (7)
Roland TR-808のリズム・サウンドとアナログシンセを駆使した80'sテイスト溢れるトラックに、Jasmine Karaのソウルフルなヴォーカルを乗せた、まさしくSlowlyらしい、ソウルテイスト満載のレゲエ版"I Like It"。B-Sideには7インチ初収録となる"I Like It (Dub Version)"を収録!すでに中古市場にて高値で取引されている本楽曲、最新マスタリングで音質もアップグレードして「レコードの日2022」に登場です!
【完全限定クリーミーピンク盤】
(メーカーインフォメーションより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/O1rGDAIaEJ0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
異邦人 (7)
Flower Records傘下の新レーベル、BLOOM MUSICの第2弾リリースは、アナログ界ではお馴染みの、なかの綾と一流ミュージシャンによるコラボ・ユニット、なかの綾とブレーメン!8月にCDと配信でリリースされた1stアルバム『いちまいめ』より、久保田早紀の'79年の大ヒット曲「異邦人」のカバー、そしてオリジナル楽曲「待ち合わせ」のカップリングです。
なかの綾の伸びやかなボーカルに、軽快なギターとパーカッション、そしてノスタルジーを感じずにはいられないベースとアコーディオンの音色。一聴にて音の景色が眼前に広がります。しかもこの7インチのために新たにミキシングを施し、よりダンサブルに仕上げています。B-Sideにはオリジナル楽曲「待ち合わせ」をカップリング。オトナだからこそ分かる、大切な人との絶妙な関係性をカントリー風アレンジに乗せて仕上げた、のどかな自然の景色が浮かぶような、そんな心温まる楽曲です。
12月3日の「レコードの日」にリリース!カラー・ヴァイナル仕様で登場です。
(メーカー・インフォメーションより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/cqtxLKJPV-Q" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
都会 / 何もいらない (7)
『都会』
大貫妙子の代名詞的楽曲としてもお馴染みなCITY POP CLASSIC!日本国内に留まらず世代を超えた数多くのリスナーから注目を集め続ける楽曲です。
『何もいらない』
ソウルジャズ~クロスオーバーを先取りした、坂本龍一のアレンジが光るナンバーを初のカップリング。間奏で際立つギタープレイは渡辺香津美によるもの。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_2uUtLXGFS0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/gogzoX2leZc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
 
Gravy (LP)
サイド・エフェクト、デヴィッド・T・ウォーカー、ヴィクター・フェルドマンなど実力派が揃い踏みしたクラブ・テイストの超人気アルバム。復刻アナログが話題になったアーバン・メロウ・グルーヴ・チューン「L.A.Night」収録。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/l6no7nKwOCs" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
 
ゲット・マイ・ウェイブ (LP)
フリーソウル・クラシック、シーウィンド「He Loves You」を筆頭に艶やかなクロスオーバー・サウンドが炸裂する名盤。
■三保敬太郎(編曲/シンセサイザー)、鈴木宏昌(ピアノ/キーボード)、村岡健(テナー/フルート/ハーモニカ)、松木恒秀(ギター)、中牟礼貞則(ギター)、岡沢章(エレキ・ベース)、井野信義、古野光昭(ウッド・ベース)、渡嘉敷祐一(ドラムス)、穴井忠臣(パーカッション)、他
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/uqbrGU6hQvY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
  
Marshmallow / MEME (7)
海外アーティストとのコラボレーションやシティポップ・プロジェクト"Tokimeki Records"への参加など、多岐にわたる活動を見せるHannah Warm。 今回、2022年3月にリリースされた2ndアルバム『Coral』よりリードトラックの「Marshmallow」が7インチとしてリリース。エレクトリックなビート、ファンキーなギターカッティングやシンセサウンドが80'sディスコ・ファンクを彷彿とさせるダンスチューンとなっている。B面にはSpotify公式プレイリスト『キラキラポップ:ジャパン』のトップ曲にも選出された躍動感溢れるナンバー「MEME」を収録。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7EGq9-YIPRM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/1xEp5oFLCi8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A  Marshmallow
B  MEME
  
今夜はブギー・バック (7)
2022年2月に小沢健二さんのTwitterアカウントに投稿された「ブギー・バックをカバーしませんか?」という企画にKick a ShowとSam is Ohmが賛同し参加、2022年3月19日に開催された 今夜はブギー・バック 授賞式では見事表彰され、小沢健二さん、スチャダラパーさんにお墨付きをいただいたカバーが遂に正式リリース。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xYJmeIZpPYY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yk6AWZoHLK8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A 今夜はブギー・バック nice vocal
B 今夜はブギー・バック nice vocal (Sam is Ohm Remix)
  
Casiopea (LP)
79年のデビュー以来、メンバーチェンジや活動休止期間を挟みながらも、現在に至るまでアルバム制作やライヴを、毎年ほぼ絶やすことなく、日本を代表するフュージョングループとして第一線で活躍するCasiopeaのデビューアルバム!当時のメンバー、野呂一生、櫻井哲夫、向谷実、佐々木隆によって録音された79年作。アルトサックスにはDavid SanbornやBrecker Brothersが参加!メンバーのプレイが炸裂するアップリフティングなA1「Time Limit」やB4「Black Jake」、洗練されたジャズフュージョンA4「Midnight Rendezvous」、美しいA2「Tears Of The Star」、B3「Dream Hill」などなど素晴らしい完成度を誇る1stアルバム!こちらはレア化している80年のサーキットジャケ!
A1		Time Limit	
A2		Tears Of The Star	
A3		Space Road	
A4		Midnight Rendezvous	
B1		Far Away	
B2		Swallow	
B3		Dream Hill	
B4		Black Joke
  
Casiopea Perfect Live - Live II - The 10th Anniversary Tour Final (LP)
79年のデビュー以来、メンバーチェンジや活動休止期間を挟みながらも、現在に至るまでアルバム制作やライヴを、毎年ほぼ絶やすことなく、日本を代表するフュージョングループとして第一線で活躍するCasiopeaの86年作。当時のメンバーは黄金期である野呂一生、櫻井哲夫、向谷実、神保彰。こちらは1986年12月27日、五反田ゆうぽうと・ホールでのライブ録音盤。ギターカッティングから爽快な人気曲D2「Asayake」、フュージョンダンサー/和ブギーD3「Dazzling」、アーバンなグルーヴィーフュージョンA3「Street Peformer」やA5「Departure」、トロピカルな異色のB4「Mi Senora」、壮大なC1「Mother Earth」、和ブギーフュージョンC4「Misty Lady」、メロウシティフュージョンD1「Swear」などなど、「Mint Jams」ばかり話題になりますが、こちらも全く引けを取らない最高のライブアルバム!LPは激レアです。2LP使用
A1		Conjunction	
A2		Looking Up	
A3		Street Peformer	
A4		Zoom	
A5		Departure	
A6		Keepers	
A7		Samba Mania	
B1		Galactic Funk	
B2		Something's Wrong (Change It)	
B3		Choose Me (by Yukoh Kusunoki)	
B4		Mi Senora	
B5		Sun	
C1		Mother Earth
C2		Drums Solo	
C3		Bass Solo	
C4		Misty Lady	
C5		Halle	
D1		Swear	
D2		Asayake	
D3		Dazzling	
D4		Coast to Coast
  
Super Flight (LP)
79年のデビュー以来、メンバーチェンジや活動休止期間を挟みながらも、現在に至るまでアルバム制作やライヴを、毎年ほぼ絶やすことなく、日本を代表するフュージョングループとして第一線で活躍するCasiopeaの2ndアルバム!当時のメンバー、野呂一生、櫻井哲夫、向谷実、佐々木隆によって録音された本作。Key of Life「Asayakeの中で」で使用されたA4「Asayake」は、イントロのギターカッティングが大変有名なジャパニーズフュージョンクラシック最高曲!ヴォコーダーを使用し、カバーした名曲B1「I Love New York」、軽快なジャズフュージョンA1「Take Me」、ヒーリングとさえ感じる美しいミッドテンポのA4「Magic Ray」などを収録したクオリティの高い1枚です!
A1		Take Me
A2		Flying
A3		Dune
A4		Asayake
B1		I Love New York
B2		Sailing Alone
B3		Olion
B4		Magic Ray
B5		Mighty Mouse
  
Thunder Live (LP)
79年のデビュー以来、メンバーチェンジや活動休止期間を挟みながらも、現在に至るまでアルバム制作やライヴを、毎年ほぼ絶やすことなく、日本を代表するフュージョングループとして第一線で活躍するCasiopeaの3枚目となるライブ録音盤。ドラマーが神保彰にチェンジした直後の作品となる本作は、初収録となるA3「I'm Sorry」とB1「Have A Nice Dream」以外は、過去の2枚からの曲を中心に録音。エレガントで軽快なB3「Midnight Rendezvous」、心地よい美しい世界へ誘い込まれるA2「Sailing Alone」やB1「Have A Nice Dream」などなど、後にHervey Masonにも衝撃を受けたと言わしめるほど、メンバーの素晴らしい演奏パフォーマンス、アンサンブルを存分に感じることができる名ライブアルバム!1st Press
A1		Space Road	
A2		Sailing Alone	
A3		I'm Sorry	
B1		Have A Nice Dream	
B2		Black Joke	
B3		Midnight Rendezvous
  
Make Up City (LP)
79年のデビュー以来、メンバーチェンジや活動休止期間を挟みながらも、現在に至るまでアルバム制作やライヴを、毎年ほぼ絶やすことなく、日本を代表するフュージョングループとして第一線で活躍するCasiopeaの4枚目となる本作は、野呂一生、櫻井哲夫、向谷実、神保彰によって録音された80年作品。煌びやかなクリスタルなタイトルトラックB2「Make Up City」、都会の夜を彩るシティフュージョンA2「Eyes of Mind」、軽やかなバッキングに心躍るB4「Twinkle Wing」、ロマンチックで美しい世界へ惹き込まれるB3「Pastel Sea」など、今作もハイクオリティな傑作!
A1		Gypsy Wind
A2		Eyes Of Mind
A3		Reflections Of You
A4		Ripple Dance
B1		Life Game
B2		Make Up City
B3		Pastel Sea
B4		Twinkle Wing
CATEGORY