Vivrant Disc Store

CATEGORY

INFOMATION

  • 初回会員登録時100ポイントプレゼント
  • 11,000円(税別)以上お買上げで送料無料※北海道/沖縄/離島は除く
  • Vivrant Disc Store Instagram
  • 新入荷などお知らせ メルマガ登録 Mail Magazine
  • 中古レコード高価買取します
5091件の商品が見つかりました
  • Ripple

    Ripple (LP)

    2枚のアルバムを残したミシガン発7人組ファンクバンドRippleの1stアルバム

    Special Ed「I Got It Made」等でサンプリングされた色々な場面で耳にすることが多いキャッチーコーラス、オーラオーライエーをまとったA3「I Don't Know What It Is, But It Sure Is Funky」、Big Daddy KaneネタA5「Get Off」、パーカッション・ドラムブレイクで始まるチャカポコファンクB3「Willie, Pass The Water」、Geto Boys、MC Lyteネタとして知られるB2「A Funky Song」、疾走するファンクダンサーA2「Be My Friend」、テンションマックスで燃えるブラスファンクB5「Ripplin」など、全曲がクラシックチューン、

    捨て曲皆無の大名盤です!

    USオリジナル

    A1 You Were Right On Time
    A2 Be My Friend
    A3 I Don't Know What It Is, But It Sure Is Funky
    A4 I'll Be Right There Trying
    A5 Get Off

    B1 See The Light In The Window
    B2 A Funky Song
    B3 Willie, Pass The Water
    B4 Dance, Lady Dance
    B5 Ripplin'

    • LP
    • ¥8,800
  • The Main Ingredient

    Music Maximus (LP)

    70年代からソウル・グループとして確かな実力を発揮し、数々の名曲で人気を博してきたThe Main Ingredientが残した77年作。

    ボーカルにCuba Goodingをフィーチャーし、グループならではの滑らかで豊かなハーモニーと洗練されたアレンジが光る1枚に仕上がっています!

    ソウル/R&Bシーンの成熟期を背景に、グループの円熟味とモダンなブラック・コンテンポラリーのエッセンスが見事に融合。

    プロデュースはグループ自ら手掛け、温かみのあるバック・グルーヴと緻密なストリングス・アレンジがアルバム全体を彩ります。

    独特のユーモアとメロディのセンスが光る軽快なハッピー・ソウルA2「The Laughing Song」、

    Leon Wareのカバーとなる軽やかな A4「Instant Love」、柔らかいモダン・ソウルA5「Car Of Love」 、

    哀愁のイントロからソウルフルなB3「Half A Chance」やB4「Many Women In My Life」など、

    どれもThe Main Ingredientらしい艶やかなハーモニーとグループの安定感が楽しめ、アルバムの魅力を余すところなく伝えています。

    オリジナル盤は近年では流通が少なく、コレクターにも人気の1枚!

    USオリジナル

    A1 Prologue 1:00
    A2 The Laughing Song
    A3 I Gotta Know You
    A4 Instant Love
    A5 Car Of Love
    A6 Can't Get Ready (For Losing You)

    B1 Comes The Night
    B2 Who You Really Are
    B3 Half A Chance
    B4 Many Women In My Life

    • LP
    • ¥3,850
  • Kenny Doss

    Movin' On A Feelin' (LP)

    メンフィス出身の男性シンガーKenny Dossが80年に残した唯一作。

    DJ Muroさんと岩沢洋さんが選んだBeamsのコンピ「Beams Happy 25th Anniversary」に収録されたグルーヴィ・ソウルB3「Just A Feelin」、メロウ・ソウルA5「Play To Win」、爽快なミディアムA2「You Turn Me On」、ブルージー・ソウル「Sugar」等、収録した素晴らしいソウルアルバム!

    USオリジナル

    A1 Don't Hold Back The Love
    A2 You Turn Me On
    A3 Sugar
    A4 We're Gonna Have Our Day
    A5 Play To Win

    B1 Movin' On
    B2 Are You Gonna Be With Me
    B3 Just A Feelin'
    B4 I Need Your Love
    B5 Do You Remember

    • LP
    • ¥0
  • Various

    Muhammad Ali In "The Greatest" (LP)

    ボクサーで金メダリストMuhammad Aliの自伝映画のサントラ。

    アントニオ猪木のテーマの元ネタでレア・グルーヴクラシックA1「Ali Bombaye (Zaire Chant)」はMandrillが名演!

    Whitney Houstonのカバーもお馴染みのGeorge Bensonの名曲A3とB1「Greatest Love Of All」、またしても猪木のテーマにサバービア的アレンジを加えたB2「I Alaways Knew I Had It In Me」など、

    なかなか面白い楽曲が並びます!

    USオリジナル

    A1 George Benson – The Greatest Love Of All
    A2 George Benson – I Always Knew I Had It In Me
    A3 Michael Masser – Ali's Theme

    B1 Mandrill & Michael Masser – Ali Bombaye (Zaire Chant) I
    B2 Mandrill & Michael Masser – Ali Bombaye (Zaire Chant) II
    B3 Michael Masser – The Greatest Love Of All
    B4 Michael Masser – Variations On Theme
    B5 George Benson – I Always Knew I Had It In Me

    • LP
    • ¥0
  • Toulouse

    Toulouse (LP)

    カナダはモントリオール出身の女性ディスコトリオで英語とフランス語を自在に操るToulouseが76年にリリースしたアルバム。

    DJ Muroがピックアップしたドラムブレイクから幕を開けるドラマチックなミッド・グルーヴィーソウルB3「What Would My Mama Say」、

    しっとりとグルーヴ感たっぷりA2「It Always Happens This Way」、

    しっかりとしたボトムで展開するファンキー・ダンサーB2「Tonite I Feel Like Dancin'」、

    瑞々しいメロディと軽快なリズムが心地よいA1「If You Ever Need Someone」など、

    聴きどころ満載!

    USオリジナル

    A1 If You Ever Need Someone
    A2 It Always Happens This Way
    A3 Catch The First Thing Smokin’
    A4 Funkysation
    A5 Don’t Play With My Heart

    B1 APB
    B2 Tonite I Feel Like Dancin’
    B3 What Would My Mama Say
    B4 Toulouse

    • LP
    • ¥2,200
  • Gene Harris

    Tone Tantrum (LP)

    ※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります

    ジャズピアニスト、Gene Harrisが77年にリリースしたアルバム

    ゲストヴォーカルにJerry Petersを招いたA1「As」は、色々なDJがピックアップしてきたStevie Wonderの名曲最高カヴァー!ゆらゆらとしたグルーヴが心地良いメロウB1「Stranger In Paradise」、シリアスなベースにエレピやフルートが絡むメロウB2「Peace Of Mind」等、当時のSky Highを連想させるB4「Cristo Redentor Part2」等、収録の人気アルバム!

    以前より数が少なく滅多に見ないLPでしたが、ここ数年で全く見なくなった上、海外ではやはり高額化しておりました!当店としてもこの価格は不本意ですが、今後安く出てくる気もしないので高かったですが入荷しております。

    USオリジナル

    A1 As
    A2 If You Can't Find Love Let Love Find You
    A3 A Minor

    B1 Stranger In Paradise
    B2 Peace of Mind
    B3 Cristo Redentor - Part I
    B4 Cristo Redentor - Part II

    • LP
    • ¥0
  • Marlena Shaw

    From The Depths Of My Soul (LP)

    アルバム「Who Is This Bitch, Anyway?」や「Woman of the Ghetto」などの名曲を残す女性シンガーMarlena ShawのBlue Noteレーベルでの2作目となる73年作。

    プロデュースにはGeorge ButlerやGrady Tate、アレンジはWade Marcusが担当した本作。

    ドラマチックなイントロから彼女の優雅なヴォーカルがのるCarl Davis作のミッドソウルA2「Hum This Song」、Sarah Vaughanの名曲をファンキーにカバーしたA4「Easy Evil」、しっとりと歌い上げるメロウフリー・ソウルA6「The Feeling's Good」、New Birthのテイクが名曲のB1「Wildflower」カバー、Blue MagicのカバーB2「Just Don't Want To Be Lonely」、ファンキー・レディソウルB4「Say A Good Word」、穏やかな雰囲気に包まれながら幕を閉じるピースフルなB5「Time For Me To Go」などなど、濃厚でコク深く、幸せな雰囲気に包まれる最高の1枚!

    USオリジナル

    Prelude / I Know I Love Him
    A1a Prelude
    A1b I Know I Love Him
    A2 Hum This Song
    A3 But For Now
    A4 Easy Evil
    A5 The Laughter And The Tears
    A6 The Feeling's Good

    B1 Wildflower
    B2 Just Don't Want To Be Lonely
    B3 Waterfall
    B4 Say A Good Word
    B5 Time For Me To Go

    • LP
    • ¥0
  • Funk Inc.

    Hangin' Out (LP)

    Bobby Watley, Cecil Hunt, Eugene Barr, Jimmy Munford, Steve Weakleyからなるインディアナポリス出身のジャズファンクグループFunk Inc.が73年に残した4枚目のアルバム。

    文句の付け所の無いドラムブレイクで幕を開けるA1「Smokin' At Tiffany's」、Curtis Mayfieldの名曲カバーとなるA2「Give Me Your Love」、グッと重心を落とし、オルガンをフューチャーしたジャズグルーヴB1「Dirty Red」、Johnny NashのピースフルなカバーB2「I Can See Clearly Now」、Spinnersのソウル名曲B3「I'll Be Around」カバー等、

    アルバム通して素晴らしいジャズファンクの大名盤!!

    USオリジナル

    A1 Smokin' At Tiffany's
    A2 Give Me Your Love
    A3 We Can Be Friends

    B1 Dirty Red
    B2 I Can See Clearly Now
    B3 I'll Be Around

    • LP
    • ¥0
  • Jeremy Steig

    Firefly (LP)

    ニューヨーク出身のジャズ・フルート奏者で、若くしてグリニッジ・ヴィレッジのコーヒーハウスで演奏を始め、ジャズだけでなくロックやフュージョンの領域でも活躍したJeremy Steig。彼が77年にCTIレーベルからリリースされたアルバムFireflyは、プロデューサーCreed Taylor、アレンジにDavid Matthewsを迎え、ニューヨークのElectric Lady Studiosで録音されたフルート・ジャズ・ファンク/フュージョンの傑作です。

    バックにはRichard TeeやRichie Beirachらが参加し、John ScofieldやHiram Bullock、Eric Galeのギター、Gary Kingのベース、Steve GaddやAllan Schwarzbergのドラム、Ray MantillaやSue Evansのパーカッション、さらにはGoogie Coppolaのヴォーカルなど豪華な演奏陣が揃っています。

    Earl KlughのカバーとなるA2「Living Inside Your Love」は、Steigのフルートが伸びやかに歌い、メロウで上品なジャズ・フュージョンを楽しめるナンバー。

    B2「Hop Scotch」はリズミカルでファンク寄りのグルーヴが魅力で、バックのリズム・セクションとSteigの即興が生き生きと絡む一曲。

    B4「Grasshopper」はオリジナル曲で、エレクトリック・ピアノやギター、ベースが絡み合う中、フルートが自由に飛び交い、ジャズとグルーヴが絶妙に融合した聴きどころ満載のナンバー!

    このアルバム「Firefly」は、クラブでも映えるグルーヴ感と知的なジャズ性を両立した1970年代後半のCTIレーベルらしい洗練されたプロダクションが特徴で、ジャズファンクの隠れた名作として高く評価されています!

    US Promo

    A1 Firefly
    A2 Living Inside Your Love

    B1 Everything Is Coming To The Light
    B2 Hop Scotch
    B3 Sweet Hour Of Prayer
    B4 Grasshopper

    • LP
    • ¥0
  • Ronnie Laws

    Fever (LP)

    70年代にHubert LawsやEloise Lawsを擁する音楽一家の一員として頭角を現し、メロウ・ジャズから都会的なソウルまで幅広く行き来するスタイルで人気を確立したサックス・プレイヤー/コンポーザーRonnie Laws。

    1976年リリースの本作『Fever』は、彼の代表作として知られる1枚で、透明感のあるトーンと温かみのあるグルーヴが溶け合った、メロウ・フュージョン路線の完成形ともいえる作品!

    プロデュースは自身が担当し、当時のブラック・コンテンポラリーの流れを自然に取り込みながら、洗練されたホーン・アレンジと軽やかなリズムが心地よく響きます。

    打ったドラムにファンキーなホーンで疾走するオープニングを飾るジャズ・ファンク A1「Let’s Keep It Together」、

    官能的な女性コーラスをうっすら敷いたメロウ・ジャズ・ファンクA2「Fever」 、

    夜風のようにしなやかに漂うスロウ・グルーヴ B4「Night Breeze」など、

    いずれもRonnie Lawsらしい艶やかなサウンドが堪能でき、アルバム全体の魅力を決定づけています!

    USオリジナル

    A1 Let's Keep It Together
    A2 Fever
    A3 All The Time
    A4 Stay Still (And Let Me Love You)

    B1 Strugglin'
    B2 Captain Midnite
    B3 Karmen
    B4 Night Breeze
    B5 From Ronnie With Love

    • LP
    • ¥0
  • Sergio Mendes & Brasil '88

    Brasil '88 (LP)

    ブラジル音楽を世界に広めたピアニスト/バンドリーダーで、1960年代からグループ名義で数々のヒットを放ち、ジャズ、ボサノヴァ、ポップスを自在に融合させた今は亡きレジェンドSergio Mendesが、70年代後半以降の洗練されたブラジリアンサウンドを象徴するプロジェクトSergio Mendes&Brasil ’88名義で78年にリリースしたアルバム。

    彼の独特なアレンジとグルーヴ感あふれる演奏が光るLP!

    ジリジリと刻むアコースティックギターをバックに熱気溢れるヴォーカルを絡めたB4「Tiro Cruzado」、

    ブラジリアン・ディスコB1「One More Lie」、

    爽やかなメロディが心地よい木漏れ日系A1「Bridges」、

    軽やかなボサノヴァ調のA2「Waters Of March」、

    メロウにエレガントに展開するB2「Midnight Lovers」など、

    聴くだけでブラジルの風景やリズムを体感できるようなナンバーがずらり!ブラジル音楽ファンはもちろん、ジャズ/ポップス好きにもおすすめの作品です。

    USオリジナル

    A1 Bridges
    A2 Waters Of March
    A3 That's Enough For Me
    A4 Misturada

    B1 One More Lie
    B2 Midnight Lovers
    B3 Harley
    B4 Tiro Cruzado
    B5 Life Goes On

    • LP
    • ¥2,750
  • The Best Of Both Worlds

    I Want The World To Know (LP)

    ファンク/ソウル・バンドThe Best Of Both Worldsが75年にCallaレコードからリリースしたこのアルバムは、Winfield Parker(後のモダン・ソウル名曲「I Wanna Be With You」でも知られる)をリードに据え、アレンジにAl Johnsonを迎えた厚みのあるソウル・サウンドが魅力の1枚!

    Ghostface Killah「Tush」にサンプリングされたことで知られる ファンキーグルーヴB4「Naked Truth」 を収録!

    そしてブラスが唸るブンブンと振り回すB1「50‑50」や疾走感あるファンク・ナンバー A2「Broad Jumping」、熱いシャウトがカッコ良いA5「テーマ・フロム I Want The World To Know」 、開放的なトラックにコーラスがあってやホーンが絶妙に絡むA1「Anyway The Wind Blows」、哀愁のスロウ・ソウル A3「I Want The World To Know」、浮遊感あるモダンソウル A4「Invisible Flowers」などを収録!

    USオリジナル

    A1 Anyway The Wind Blows
    A2 Broad Jumping
    A3 I Want The World To Know
    A4 Invisible Flowers
    A5 Greedy Green

    B1 50-50
    B2 Lost In A Shuffle Of Love
    B3 Momma Bakes Biscuits
    B4 Naked Truth
    B5 Theme From I Want The World To Know

    • LP
    • ¥7,700
  • Ronnie McNeir

    Ronnie McNeir (LP)

    ソウル・ヴォーカルグループFour Topsで活躍したアラバマ出身のシンガー・ソングライターRonnie McNeirが75年に残した自身名義の2ndアルバム。

    出だしから躍動感いっぱいの胸踊るヤング・ソウルB4「Nothing But A Heartache」がたまりません!トゥルル〜コーラスが眩しいフリー・ソウル激最高曲!

    涼しげな風をいっぱいに受けて疾走するブリージン・ダンサーA3「Now She's Gone」、

    甘美なイントロからロマンチックな幕が上がるミディアムソウルA4「I'm Your Lover」、

    滑らかなグルーヴィーソウルB2「You Are Everything」など、

    全てを試聴曲にしたいほどのクオリティ高い楽曲が並ぶ名作です!

    USオリジナル

    A1 For Your Love
    A2 Since I Don't Have Your Love
    A3 Now She's Gone
    A4 I'm Your Lover
    A5 Baby Come Back Home

    B1 Sagittarian Affair
    B2 You Are Everything
    B3 Spirit Of Love
    B4 Nothing But A Heartache
    B5 Wendy Is Gone
    B6 Give Me A Sign

    • LP
    • ¥6,600
  • Quincy Jones

    $ (LP)

    映画音楽からポップ、ジャズ、ファンクまで自在に手掛け、アレンジとプロデュースの才で数々の名曲を世に送り出してきたQuincy Jones

    こちらは 1972年公開映画『$』のサウンドトラック で、彼の多彩なセンスと映画的演出が光る一枚!

    Little Richardが歌う軽快なA1「Money Is」 はリズミカルなファンク・グルーヴが印象的で、後のヒップホップ・サンプリングの題材にもなったトラック!

    スリリングな雰囲気を醸すドープなA2「Snow Creatures」はGangstar「Alongwaytogo」などで使われています!

    ユーモアあふれる 遊び心あるA3「Rubber Ducky」、

    疾走感のある A4「Redeye Runnin’ Train」、しっとりした A5「Shady Lady」、映画の緊張感を引き立てる いわゆるチェイスもの的なA6「Money Runner」、

    A7「When You’re Smiling (The Whole World Smiles With You)」 は全編を締めくくるハッピーなエンディング。

    ファンキー・ソウルB1「Do It - To It」、

    危なっかしいイントロも最高のB2「Candy Man」やジャズ・フレーバーを効かせた B3「Passin’ The Buck」、シネマティックな Mobb DeepネタB4「Kitty With The Bent Frame」、

    そしてメインタイトルをまとめた B5「Brooks’ 50¢ Tour (Main Title Collage)」 など、

    Quincyならではの映画的仕掛けとグルーヴ感が満載で、サンプリングやリミックス素材としても注目されるトラックが散りばめられた大変貴重なサウンドトラック!

    A1 Money Is
    A2 Snow Creatures
    A3 Rubber Ducky
    A4 Redeye Runnin' Train
    A5 Shady Lady
    A6 Money Runner
    A7 When You're Smiling (The Whole World Smiles With You) (End Title)

    B1 Do It - To It
    B2 Candy Man
    B3 Passin' The Buck
    B4 Kitty With The Bent Frame
    B5 Brooks' 50¢ Tour (Main Title Collage)

    • LP
    • ¥0
  • War

    The World Is A Ghetto (LP)

    ジャンルを越境し、後年のサンプリング源にもなった、Warのストリート・ファンク黄金期を象徴する名盤!

    70年代初頭からファンク、ラテン、ジャズ、ロックを自在にブレンドした独自のストリート・ファンクで人気を高めていったグループWar

    緻密なアンサンブルと土っぽいグルーヴを同時に持ち合わせた彼らの世界観を決定づけた 1972年作 がこの一枚!

    ロウ・ビートで陽気に跳ねるA1「The Cisco Kid」、ラテンのリズム感とストリート色がにじむ 躍動感あるA2「Where Was You At」、13分超えのインストで都会と郊外の空気がゆっくり溶けていくNYらしいA3「City, Country, City」、

    サイケデリックな深みに包まれた 深淵なB1「Four Cornered Room」、

    そしてGeto BoysやA$AP Mob(“Trillmatic”)など数多くのアーティストにサンプリングされてきた、内省と希望が同居するアルバムの核となる 名曲B2「The World Is A Ghetto」、

    最後はラテンの熱気をそのまま閉じ込めたような 勢いあるB3「Beetles In The Bog」 など名曲がズラリ!

    ヒップホップ勢からの引用も多く、後年のブラック・ミュージックへ強い影響を残した作品で、ファンク〜ソウルの境界を軽々と越えていくWarらしさが凝縮された名盤です!

    A1 The Cisco Kid
    A2 Where Was You At
    A3 City, Country, City

    B1 Four Cornered Room
    B2 The World Is A Ghetto
    B3 Beetles In The Bog

    • LP
    • ¥4,840
  • War

    Galaxy (LP)

    70年代初頭から多国籍バンドならではのラテン、ファンク、ジャズを自在に混ぜ合わせ、独自のストリート感を確立していったWar

    よりスペーシーで洗練されたグルーヴへと進化した 1977年作 がこの名盤「Galaxy」!

    宇宙をテーマに軽やかなファンクを展開する スペイシー・ファンクダンサーA1「Galaxy」、

    オトボケで陽気な空気が広がる A2「Baby Face (She Said Do Do Do Do)」、

    スロウ目の中に濃厚なファンク臭が漂う妖艶なA3「Sweet Fighting Lady」、

    彼らの名曲「Low Rider」に通じる車を転がす楽しみを演じたと推測するラテンファンクB1「Hey Señorita」、

    長尺の展開の中でメロディとリズムがゆっくりと変化していく壮大なストリートのドラマB2「The Seven Tin Soldiers」 など、

    A1「Galaxy」をはじめ、後年のヒップホップやディスコ・リミックスでインスピレーション源となったトラックもあり、Warの多彩さと宇宙的スパイスが心地よく広がる完成度の高い一枚です!

    USオリジナル

    A1 Galaxy
    A2 Baby Face (She Said Do Do Do Do)
    A3 Sweet Fighting Lady

    B1 Hey Señorita
    B2 The Seven Tin Soldiers

    • LP
    • ¥2,750
  • The Jackson 5

    Maybe Tomorrow (LP)

    60年代後半にアメリカ・インディアナ州ゲーリーで結成され、Motownの黄金期を象徴するポップ・ソウル・グループとして世界的成功を収めたThe Jackson 5!

    彼らが71年に残したアルバムが本作『Maybe Tomorrow』で、兄弟グループとしての結束と、成熟したバラード表現が際立つ一枚!

    プロデュースはThe CorporationやHal DavisらMotownの精鋭が担当し、伸びやかなハーモニーと厚いストリングス編成が当時の勢いと高い完成度をそのまま映し出しています。

    軽快に弾むグルーヴとコーラスが躍動感いっぱいのクラシックB4「It’s Great To Be Here」、

    グループを代表する名バラードとして広く愛されるA3「Never Can Say Goodbye」、

    終盤をしっとりとまとめ上げるB6「I Will Find A Way」、そして希望を含んだメロディラインが印象的なA1「Maybe Tomorrow」は、が「All That I Got Is You」で引用されています。

    USオリジナル

    A1 Maybe Tomorrow
    A2 She's Good
    A3 Never Can Say Goodbye
    A4 The Wall
    A5 Petals

    B1 16 Candles
    B2 (We've Got) Blue Skies
    B3 My Little Baby
    B4 It's Great To Be Here
    B5 Honey Chile
    B6 I Will Find A Way

    • LP
    • ¥0
  • Sly, Slick And Wicked

    Sly, Slick And Wicked (LP)

    オハイオ出身、ソウル・シーンでコアな人気を誇ったグループSly Slick And Wicked。76年のデビュー作となる本作は、洗練されたメロウ・ソウルを軸に、甘くハーモニーとグルーヴ感あふれる演奏が光るLP!

    優しいメロディとコーラスが胸に響くモダン・ソウルA1「When You’re In Love」、

    メロウなイントロから鷲掴みにされるA2「Nobody’s Home」やB1「Can’t Hold It Back No Longer」、

    パーカッシブファンキー・ダンサーA4「Money Back Guarantee」やB4「We Won't Miss It」など、

    アルバム全体を通して息のあったハーモニーで都会的なソウルを堪能できます!

    A1 When You're In Love
    A2 Nobody's Home
    A3 Love All Over The World
    A4 Money Back Guarantee

    B1 Can't Hold It Back No Longer
    B2 If This Ain't Really Love
    B3 Just Let Me Love You
    B4 We Won't Miss It

    • LP
    • ¥3,850
  • Maxine Nightingale

    Right Back Where We Started From (LP)

    イギリス出身の女性シンガーMaxine Nightingaleの1stアルバム。76年。イギリスのポップチャートでトップ10入り、アメリカでは2位となった本作。

    眩く込み上げるレディーソウル、Leon Ware作のB1「If I Ever Lose This Heaven」がとにかく素晴らしい!!

    Earth Wind & Fireの名曲カバーA7「Reasons」、ファンキーなB3「You Got The Love」、しっとりと世界観に惹き込まれていく夢見心地ソウルB2「Love Enough」など、

    大ヒットしたのも頷ける素晴らしい内容です!

    A1 Think I Want To Pos
    A2. Blsess You
    A3 Right Back Where We Started From
    A4 In Love We Grow
    A5 Gotta Be The One
    A6 One Last Ride
    A7 Reasons

    B1 If I Ever Lose This Heaven
    B2 Love Enough
    B3 You Got The Love
    B4 Life Has Just Begun
    B5 Everytime I See A Butterfly
    B6 Good-Bye Again

    • LP
    • ¥3,630
  • Sheree Brown

    The Music (LP)

    70年代後半からCapitolでシンガー/ソングライターとして活動し、温もりのある女性ヴォーカルと洗練されたメロウ・ソウルで人気を確立したSheree Brownが82年に残した2ndアルバム!

    バッキングコーラスにPatrice RushenとJim GilstrapなどL.A.の一流セッション陣がバックを固め、アーバンな質感のアレンジで全体を上品に仕上げています。

    澄んだヴォーカルで開放的に歌い上げるメロウなミッド・ソウルA4「Got To Get Away」やB2「Feels So Good」、浮遊感を伴い心地よく展開するB3「Can't Live Without Love」、

    爽やかに広がるコーラスワークと弾むリズムでアルバムを象徴するA1「Happy Music」、

    グルーヴィーなギターと軽やかなヴォーカルが引っ張るA2「Feelin’ Crazy」や夜の空気に溶けるようなメロウ・ミッドA3「Tonight」、

    しっとりとしたフィーリングで聴かせるB1「Love Only Knows」など、

    タイトル通り“音楽の喜び”をそのまま封じ込めた、初期80sメロウ・ソウルの隠れ名盤です。

    A1 Happy Music
    A2 Feelin' Crazy
    A3 Tonight
    A4 Got To Get Away

    B1 Love Only Knows
    B2 Feels So Good
    B3 Can't Live Without Love
    B4 That's The Way To Be
    B5 On My Way Home

    • LP
    • ¥0
  • Jon Lucien

    Rashida (LP)

    カリブ海に浮かぶ英領ヴァージン諸島トルトラ島出身のシンガー・ソングライターJon Lucienが73年に残したレア・グルーヴクラシックアルバム!

    Dave GrusinやNoel Pointerなどが参加。

    打ったドラムに高らかなホーンが炸裂するカリビアン・ソウルA2「Would You Believe In Me」、

    なんとも深いストーリー性に惹き込まれてしまうミステリアスなA3「Lady Love」、

    スピリチュアルなメロウバラードB1「Rashida」、

    カリビアンブルースA4「Luella」、リズミカルで情感豊かなB2「The War Song」など、

    ジャズ、ソウル、カリプソなど多彩な音楽性を融合させた楽曲を、独特のスモーキーなヴォーカルと温かみのあるアレンジで聴き手を魅了する名盤!

    USオリジナル

    A1 Kuenda
    A2 Would You Believe In Me
    A3 Lady Love
    A4 Luella
    A5 Shana
    A6 Satan

    B1 Rashida
    B2 The War Song
    B3 Esperanza
    B4 Love Everlasting
    B5 Zenzile

    • LP
    • ¥8,800
  • Lesette Wilson

    Now That I've Got Your Attention (LP)

    80年代前半からNY周辺でバック・ヴォーカルやソングライターとして腕を磨き、都会的なR&B〜モダンソウル路線でじわじわと存在感を高めていった女性シンガーLesette Wilson。

    こちらは 1984年リリース のデビュー・アルバムで、シンセを軸にしたアーバン・ソウルらしい軽やかな質感がアルバム全体に広がる一枚!

    オープニングの A1「Caveman Boogie」 は7分半に及ぶブギー・グルーヴで、太めのベースラインとギラついたシンセ、柔らかな彼女のヴォーカルの掛け合いがクセになるキラーチューン。

    ミッドテンポの心地よいメロウ・ブギーで、ハートウォームなメロディが自然と流れ込むようなA2「Traveling Song」 、

    A3「No Matter What ’Cha Do」 では、軽快なシンセと伸びやかな歌声がマッチした、彼女らしいメロウでムードのあるモダンソウルが楽しめます!

    タイトル通りのハッピー・ダンサーで、キレの良い鍵盤やグルーヴ感抜群のベースの掛け合いが爽快なB1「Saturday Nite Groovin’」 、
    都会的なピアノが奏でるB2「Elaine」 など、

    入手難度も高めのレアLPで、モダンソウル〜ブギー好き、そしてフュージョン好きにも一度手にとってほしい内容となってます!

    USオリジナル

    A1 Caveman Boogie
    A2 Traveling Song
    A3 No Matter What 'Cha Do

    B1 Saturday Nite Groovin'
    B2 Elaine
    B3 Corrida ("Ai No Corrida")

    • LP
    • ¥0
  • Caesar Frazier

    Another Life (LP)

    70年代に3枚のアルバムをリリースしたインディアナポリス出身のオルガン奏者Caesar Frazierの3枚目となる78年作。

    前作に引き続きWestboundレーベルからのリリースとなる本作。グルーヴィーなトラックに、彼のアダルトで芳醇なヴォーカルが見事にマッチしたB1「Another Life」が激かっこいい!フロアで眩しく輝く最強のソウルフル・ファンキーグルーヴ!!

    そしてどういうわけかか何とそのインストとなるB5「Another Life(Reprise)」、黄昏れる大人のソウルB3「I Got To Have Your Love」も色気がすごい!大変おすすめなアルバムです!

    A1 Child Of The Wind
    A2 Lady
    A3 Ha-Ha, Ya (You Make Me Happy)

    B1 Another Life
    B2 Till Another Day
    B3 I Got To Have Your Love
    B4 Just A Little Bit Longer
    B5 Another Life

    • LP
    • ¥4,400
  • Dee Dee Bridgewater

    Just Family (LP)

    メンフィス出身の女性シンガー Dee Dee Bridgewater がStanley Clarke をプロデューサーに迎え、George Duke、Airto Moreira、Harvey Mason、David T. Walker、Bobby Lyleなど
    がバックで参加した78年作。

    シングルカットもされているソウルフルで素晴らしいヴォーカルが炸裂する開放的な爽快ジャジー・ファンク・ブギーB1「Sweet Rain」、ボッサグルーヴにキュートなヴォーカルを乗せるB3「Night Moves」、ドラムにNdugu Leon Chancelorが参加した爽快なソウルダンサーA1「Just Family」、メロウジャジーなB4「Thank The Day」、
    アーバンなアレンジが秀逸なA3「Children Are The Spirit (Of The World)」などを収録!

    USオリジナル

    A1 Just Family
    A2 Maybe Today
    A3 Children Are The Spirit (Of The World)
    A4 Sorry Seems To Be The Hardest Word

    B1 Sweet Rain
    B2 Open Up Your Eyes
    B3 Night Moves
    B4 Thank The Day
    B5 Melody Maker

    • LP
    • ¥0
  • Billy Paul

    Going East (LP)

    70年代のフィリー・ソウルを代表するシンガーとして、滑らかなヴォーカルと深いメッセージ性で多くのファンを魅了したBilly Paul

    こちらは 1971年リリース のアルバム。

    ソウルのメロウさとジャズ・ファンクのグルーヴが絶妙に融合した地味に見つからない1枚!

    DJ HarveyやGilles Petersonもピックアップしたオープニングの A1「East」 は、静かに始まりながら揺さぶりをかける妖しい雰囲気のドープジャズ・ファンク!

    A3「This Is Your Life」 は深みのあるメロディで聴き手を包み込み、

    A4「Jesus Boy (You Only Look Like A Man)」 では社会的メッセージが静かに胸に迫ります!

    ドリーミーでスムースな ブルージー・ソウルB1「Magic Carpet Ride」や懐かしさと哀愁を帯びた B2「I Wish It Were Yesterday」、
    愛情と友情の温もりが伝わる熱いサックスから幕を開けるB4「Love Buddies」など、

    メロウなフィリー・サウンドと社会的テーマが絶妙に融合しており、アルバム全体を通して聴くほどに深みが増す名盤!

    USオリジナル

    A1 East
    A2 (If You Let Me Make Love To You Then) Why Can't I Touch You?
    A3 This Is Your Life
    A4 Jesus Boy (You Only Look Like A Man)

    B1 Magic Carpet Ride
    B2 I Wish It Were Yesterday
    B3 Compared To What
    B4 Love Buddies
    B5 There's A Small Hotel

    • LP
    • ¥3,630
  • Letta Mbulu

    There's Music In The Air (LP)

    南アフリカ出身で、アフリカン・ジャズやソウルを基盤に国際的に活躍するシンガーLetta Mbuluが76年にリリースしたアルバム。Joe Sample、Chuck Rainey、Lee Ritenour、Bernard Purdie、James Gilstrap等、豪華なミュージシャンが参加。

    ムードのある語りを用いた広大な空間を感じさせるフリーソウルB2「Feelings」、

    アルバムの締めを飾る温かみのあるメロウナンバーでタイトルトラックのB4「There’s Music In The Air」、

    軽快でリズミカルな演奏に乗ったナンバーA2「Tristêza (Reunião De Tristêza)」など、

    Letta Mbuluのヴォーカルの魅力と、アフリカン・ジャズならではのリズム感・グルーヴを堪能できる一枚で、アルバム全体を通して多彩な表情を楽しめる作品となっています!

    USオリジナル

    A1 Music Man
    A2 Tristêza (Reunião De Tristêza)
    A3a Let's Go Dancing
    A3b You've Lost That Lovin' Feeling
    A4 Sacred Drum
    A5 Ain't No Way To Treat A Lady

    B1 Maru A Pula (Clouds Of Rain)
    B2 Feelings
    B3 Rainy Day Music
    B4 There's Music In The Air

    • LP
    • ¥2,750
  • Taj Mahal

    Evolution (LP)

    アメリカのブルース界を代表するシンガー&マルチ奏者Taj MahalのアルバムEvolutionは、ブルースを基盤にソウルやラテンのリズム、ファンクなど多彩な音楽性を融合させた1970年代の名作!

    スティール・パンの香水となるサマー・フィール満載のラテン・ダンサーB2「Salsa De Laventille」、

    こちらもスティール・パンを絡めたリズム感とメロディが心地良いハートウォームなB4「Highnite」、

    エキゾチックでどこかオリエンタルなインストA4「The Most Recent (Evolution) Of Muthafusticus Modernusticus」、

    軽快でグルーヴィーなブルース・ファンクA1「Sing A Happy Song」、力強くキャッチーなA2「Queen Bee」など、

    アルバムを通して多彩な表情を楽しめます!

    A1 Sing A Happy Song
    A2 Queen Bee
    A3 Lowdown Showdown
    A4 The Most Recent (Evolution) Of Muthafusticus Modernusticus

    B1 Why You Do Me This Way
    B2 Salsa De Laventille
    B3 The Big Blues
    B4 Highnite
    B5 Southbound With The Hammer Down

    • LP
    • ¥2,750
  • Richie Havens

    The End Of The Beginning (LP)

    ニュージャージー出身のシンガーソングライター/ギタリストRichie Havensの76年作。Doobie Brothersの大ヒット曲カバーとなるB5「Long Train Running」、10cc名曲カバーA1「I'm Not In Love」、Steely DanのB3「Do it Again」など、収録した人気盤!

    USオリジナル

    A1 I'm Not In Love
    A2 We Can't Hide It Anymore
    A3 Dreaming As One
    A4 You Can Close Your Eyes
    A5 I Was Educated By Myself

    B1 Daughter Of The Night
    B2 If Not For You
    B3 Do It Again
    B4 Wild Night
    B5 Long Train Running

    • LP
    • ¥0
  • Alma Faye

    Doin' It (LP)

    70年代から活動するソウル/ジャズ系のシンガーで、力強くも繊細なヴォーカルでリスナーを惹きつけるAlma Faye。

    本アルバム「Doin’ It」は、プロデューサーの手腕と豪華なバック演奏陣によって、ファンク/ソウルのグルーヴを余すところなく楽しめる作品です。 

    アルバムの幕開けを飾る軽快でグルーヴィーなナンバーA1「Don’t Fall In Love」をはじめ、

    温かみのあるソウルフルなグルーヴでアルバムの締めを飾る、余韻の残るナンバーB4「Thank You」、

    感情豊かなヴォーカルが素晴らしいガラージ・クラシックB2「It’s Over」などを収録!

    A1 Don't Fall In Love
    A2 Gimme Your Love
    A3 Here's To Life

    B1 I Believed
    B2 It's Over
    B3 Brother Dan
    B4 Thank You

    • LP
    • ¥0
  • Toni Smith

    Ooh, I Like The Way It Feels (12)

    ※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります

    Tom Browne の名曲 「Funkin’ for Jamaica (N.Y.)」 で素晴らしいヴォーカルを披露したニューヨーク州ブロンクス区出身で上質なアーバン・ブギー路線で人気を集めた実力派女性ヴォーカリストToni Smith。

    その彼女が放った12inchシングルで、リリースは80年。

    プロデュースはPatrick Adams一派にも通じる洗練を感じさせるNY系の布陣で、煌めくシンセサウンドがとても洒落たブギー・グルーヴの極上曲!

    「Ooh, I Like The Way It Feels」は硬質なシンセ・ベースと、しなやかに跳ねるディスコ・ビートが絡むモダン・ブギーで、彼女の伸びやかな声が都会的なムードを一段と引き立てる好トラック!

    さらに重圧な処理を施したDub=Instrumentalも収録されており、ミックスの抜けの良さからDJユースとしても使い勝手抜群!

    市場でもほとんど見かけないレアな12inchで、コンディション良好の個体は特に入手が難しい!

    A Ooh, I Like The Way It Feels
    B1 Ooh, Dub
    B2 Ooh Rap

    • 12
    • ¥0
  • Hollywood Disco Jazz Band

    Don's Place (12)

    Don Corneliusが手掛けたこと意外に、詳細がイマイチ不明の、恐らくワンタイム・プロジェクトと思しきバンドHollywood Disco Jazz Bandが79年に残した唯一のシングル!

    パーカッシブ・ブレイクと分厚く華やかなホーンがマッチするフュージョン・ディスコの人気曲!はっきり言って嫌いな人をみたことがないグレイトディスコ!

    12inchも今となってはなかなか見かけないと思います!

    A Don's Place
    B Don's Place

    • 12
    • ¥0
  • Willie Colon

    Set Fire To Me (12)

    ラテン名門Fania All Starsのメンバーであり、トロンボーン奏者/シンガー/コンポーザー/サルサミュージシャンの Willie Colonが86年に放った12inchシングル!重圧なビートに終始パーカッションが入り乱れるラテンハウス最高曲!暗闇で聴けば即ノックアウト確実のキラーチューン!「Inferno Dub」は声の要素を徹底的に取り除き、ひたひたと繰り返されるダビー処理された空間がとにかくやばい!こちらも即ノックダウン!

    A Set Fire To Me (Latin Jazzbo Version)
    B Set Fire To Me (Inferno Dub)

    • 12
    • ¥0
  • Melba Moore

    Standing Right Here (12)

    77年リリースアルバム「 A Portrait Of Melba」からのカットシングル!Muroさんの名Mix「Super Disco Breaks」収録の大人気曲!Mcfadden&Whitehead制作のフィリーディスコ名曲です。パーカッシブな香ばしいトラックに解放感溢れるMelbaのヴォーカルが最高です!

    US オリジナル

    A Standing Right Here
    B This Is It

    • 12
    • ¥0
  • Niteflyte

    If You Want It (12)

    ギタリストのSandy Torano と シンガーのHoward Johnson によるデュオ、Niteflyteが79年に残した名作1stアルバム「Niteflyte」からのカットシングル!

    山下達郎さんの名曲「Sparkle」制作のきっかけにもなったと言われるメロウフローター最高曲!

    また、吉田美奈子さんとのデュエットによりカバーもされていました!カップリングの「I Wonder」もAOR〜ブリージンソウルといった爽やかなミディアム曲!

    ダブルサイドでおすすめです!

    UKオリジナル

    A If You Want It
    B I Wonder (If I'm Falling In Love Again)

    • 7
    • ¥0
  • George Benson

    I'll Be Good To You (12)

    ペンシルベニア州ピッツバーグ出身のギタリスト、ボーカリスト、もはやレジェンドと言っても過言ではないGeorge Bensonの93年のブラコンアルバム「Love Remembers」の冒頭を飾った12inchはプロモオンリーな曲。

    コード進行やアレンジはジャズフュージョンそのもの、大人の色気満載のR&B!かなりおススメです!

    US Promo

    A I'll Be Good To You (Edit)
    B I'll Be Good To You (Album Version)

    • 12
    • ¥3,300
  • Sharon Redd

    Can You Handle It (12)

    NYのディスコ名門Preludeレーベルを代表する女性シンガーSharon Reddが80年にリリースしたアルバムからのカット。

    華やかな都会の夜を凝縮したかのような彼女の代表曲「Can You Handle It」!

    A Can You Handle It (Full Length Album Version)
    B Leaving You Is Easier Said Than Done

    • 12
    • ¥0
  • LaToya Jackson

    Camp Kuchi Kaiai (12)

    Michael JacksonやJanet Jacksonを兄弟にもつ Jackson ファミリーのLatoya Jacksonが81年にリリースしたアルバムからのカット。DJ Muroさん「Diggin' Ice」に収録された極上のメロウソウル「Camp Kuchi Kaiai」、Ken Gold作、Billy Oceanのテイクでお馴染みのディスコクラシック「Stay The Night」ともにグレイトな12inch!

    A Stay The Night
    B Camp Kuchi Kaiai

    • 12
    • ¥0
  • Teena Marie

    Ooo La La La (12)

    惜しくも2010年に他界したカリフォルニア州出身のシンガーソングライター。Teena Marieと言えば、R&BチャートでNo.1を獲得したこの曲が代表曲ではないでしょうか。数々のカバー、引用されてきた80sメロウソウルクラシック!インストも素晴らしい!

    A Ooo La La La (Extended Mix)
    B1 Ooo La La La (Slightly Shorter Version)
    B2 Sing One To Your Love (aka Instrumental Version Of "Ooo La La La")

    • 12
    • ¥2,420
  • Chaka Khan

    I Know You, I Live You (12)

    Chaka Khanが、自身の代表曲を当時のトッププロデューサー、David Morales、Tony Humphries、Marley Marl、Paul Simpson、Frankie Knucklesなどがリミックスした企画盤
    「Life Is A Dance - The Remix Project」からのカット。

    12inchはレアことで知られるディスコクラシック「I Know You, I Like You」を収録しているのが嬉しすぎます。

    A I Feel For You (L.A. Mix)
    B1 I Feel For You (12" Remix)
    B2 I Know You, I Live You (7" Remix)

    • LP
    • ¥0
  • Pure Wildness

    Ain't No Use (12)

    イギリスを拠点に活動し、ジャズ、ソウル、ファンクをクラブ向けに洗練させたサウンドで人気を集めたグループ、Pure Wildnessが92年にリリースした唯一の12インチシングル。

    滑らかでメロウなジャジー〜ソウル感が魅力の「Mo’Soul Mix」は、軽快なドラム、柔らかいベースラインとクラシカルなピアノをバッキングに澄んだヴォーカルが心地よく響く品のあるアシッド・ジャズ!

    Side-Bの「Dub Wizard Mix」は、リズムを強調したダブ風のミックスで、クラブプレイにも映える深みある空間演出が光ります。都会的で落ち着いたムードの両面ともに、90年代初頭のアシッド・ジャズ/クラブ系ソウルの文脈で非常に魅力的な一枚。Acid Jazzレーベルの重要作として、DJプレイやコレクションにおすすめの1枚!

    A Ain't No Use (Mo'Soul Mix)
    B Ain't No Use (Dub Wizard Mix)

    • 12
    • ¥0
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

CATEGORY

ページトップへ