CATEGORY
Salsa (LP)
※こちらはJapan Press Promo
ピアニストLarry Harlow率いる自身のオーケストラ名義でFANIAレーベルからリリースした74年アルバム。
ヴォーカルにはJunior Gonzalez、フルートにJohnny Pachecoなどが参加。
情熱的なホーンがフロアで映えるサルサA4「No Hay Amigo」や熱いA1「No Quiero」、B1「Sueltame」、
などを収録。
Salsafania (LP)
後半にはパーカッション乱れ打ちのブレイクが待ち構えるラテンファンクWillie ColonによるB2「MC2」、パーカッショニストRay BarrettoによるB5「The Soul Drummers」、その他、華やかでいろけのあるSalsaトラックを満載!ジャケも最高ですね。
A1 Fania All Stars – Descarga Fania
A2 Orchestra Harlow – No Hay Amigo
A3 Ray Barretto – Guarare
A4 Johnny Pacheco– El Chivo
A5 Orquesta Novel – Salsamania
B1 Ray Barretto – Power
B2 Willie Colón – MC2 (Theme Realidades)
B3 Orchestra Harlow – La Cartera
B4 Johnny Pacheco – Yo No Parlevu France
B5 Ray Barretto – The Soul Drummers
Just Enough Latin (LP)
2枚のアルバムを残すもイマイチ詳細がわからないラテン・バンドSalsayaの超おしゃれなラテンアルバム!ラテン・ジャズ〜サルサトラックB3「Quarrels」や 妖しい女性ヴォーカルもかっこいいサルサB1「Who's The Winner」やA1「Enough Of Everything」、分厚いホーン隊が華やかな極上のラテンA2「Just A Dream」などお洒落な極上のラテンアルバム!
A1 Enough Of Everything
A2 Just A Dream
A3 Exzes
A4 Try To Find The Key
B1 Who's The Winner
B2 Out Of Order
B3 Quarrels
B4 Lost In A Wave
To Be With You (12)
スパニッシュハーレム出身のラテンミュージシャン/ティンバレスプレイヤーJimmy Sabaterが76年に残したシングル!力強いビートの上を流れるようなストリングスが全編を支配するエレガントなラテンディスコ名曲!
A To Be With You
B To Be With You
Take It / Salsa Woman (7)
Dave L. Millerなどがプロデュースしたソウル/ディスコグループThe Vast Majorityの76年1stアルバム「Move It!」からのカットシングル。「Take It」はしっかりと打ちつけられるビートにストリングスが絡むディスコ/ソウル!カップリングの「Salsa Woman」はフルートを用いたパーカッシブなファンキーソウル!大変珍しい日本盤です。
A Take It = 恋のサンフランシスコ
B Salsa Woman = サルサ・ウーマン
Salsa Salsa / Oye Como Va (12)
邦題は「僕のリズムを聞いとくれ(Oye Como Va)」なんて言いますがは、マンボの王様Tito Puenteが書き、1962年にリリースしたチャチャチャの名曲のセルフカバー?リメイク?なちょっと変わった1枚です!ラテンロックのSantanaも70年の「天の守護神」でカバーしていました!妖しいとしか言えないこのいかがわしさは並大抵ではありません!カップリングの「Salsa Salsa」は出だしからゴージャスな最高のサルサチューン!ダブルサイダー12インチ!
A Salsa Salsa (J.H. Mix)
AA Oye Como Va
CATEGORY