CATEGORY
Ronnie McNeir (LP)
ソウル・ヴォーカルグループFour Topsで活躍したアラバマ出身のシンガー・ソングライターRonnie McNeirが75年に残した自身名義の2ndアルバム。
出だしから躍動感いっぱいの胸踊るヤング・ソウルB4「Nothing But A Heartache」がたまりません!トゥルル〜コーラスが眩しいフリー・ソウル激最高曲!
涼しげな風をいっぱいに受けて疾走するブリージン・ダンサーA3「Now She's Gone」、
甘美なイントロからロマンチックな幕が上がるミディアムソウルA4「I'm Your Lover」、
滑らかなグルーヴィーソウルB2「You Are Everything」など、
全てを試聴曲にしたいほどのクオリティ高い楽曲が並ぶ名作です!
USオリジナル
A1 For Your Love
A2 Since I Don't Have Your Love
A3 Now She's Gone
A4 I'm Your Lover
A5 Baby Come Back Home
B1 Sagittarian Affair
B2 You Are Everything
B3 Spirit Of Love
B4 Nothing But A Heartache
B5 Wendy Is Gone
B6 Give Me A Sign
Feel My Soul (LP)
永きに渡りその時代ごとにスタイルを変え変貌を遂げていったN.Y.出身の名ファンクバンドFatback Bandの3rdアルバム。
初期FatbackがPerceptionに残した3作はいずれもレア・グルーヴの大名盤と言われるこちらは74年作!
「I Love You」でお馴染みの才人Weldon Irvineが制作に携り、自身のアルバムにも収録した素晴らしいグルーヴィー・ソウルB1「Felling Mellow」、
少しあどけない若々しい歌唱が甘酸っぱく迫るB2「Makin' Love」、
ソウルフルでファンキーなB3「Why Is It So Hard To Do」、
チョコレートのように甘いホーンが被さるフォーキーなメロウA3「Three Dimensional World」などを収録した、永く愛され続ける彼らの初期名作!
USオリジナル
A1 Feeling Mellow (Instrumental)
A2 Meet Me Over My House
A3 Three Dimensional World
A4 Sketches Of Life
A5 You've Got A Friend
B1 Feeling Mellow (Vocal)
B2 Makin' Love
B3 Why Is It So Hard To Do
B4 Feel My Soul
Shhhh (LP)
※こちらは88年P-Vineレーベルです
カリフォルニア州ワッツで結成された大ベテランのボーカルグループ。
初期の楽曲ばかりを収録しリリースは80年なのですが、個々の楽曲はそれぞれ7inchとしてもカットされていますがとてもレアとなっており、このアルバムは重要作と言える内容です。
問答無用のキラー・ソウルA1「The Dip」、多幸感溢れるA4「Dr.Love」、メロウ・ソウルB2「Never Again」、B3「You Can't Fight What's Right」など、どれも朱玉のソウルチューン満載のアルバム!ほとんど見ないと思います。
ピンクジャケットも最高!
A1 The Dip
A2 Needle In A Haystack
A3 Story Book Of Love
A4 Dr. Love
A5 As I Sit Here
B1 You Got A Man On Your Hands
B2 Never Again
B3 You Can't Fight What's Right
B4 I Was Born When You Kissed Me
B5 It Only Hurts For A Little While
Skull Snaps (LP)
※こちらは1995年のUK Press Reissueです
アメリカNYCのトリオ・ファンクバンド、Skull Snapsが73年に残した唯一のアルバムにしてレアグルーヴの至宝とも言うべきレア盤!
The Pharcyde「Passin' Me By」、Mobb Deep「Give Up The Goodp」、Gang Starr「Take it Personal」などなど、書ききれないほどの名曲を生み出した名ドラムブレイククラシックA5「It's A New Day」を収録!
その他、Organized Konfusion「Fudge Funk」で使った同系列のカラッとしたファンキーソウルB3「Tresspassing」、Main Sauceが使ったB2「I Turn My Back On Love」、幸福感をまとったトゥルル〜コーラスから惹きつけられるモダン・ソウルA3「Didn't I Do It To You」や香ばしいB4「I'm Falling Out Of Love」など、名盤の名に相応しい素晴らしい楽曲の数々を収録!
オリジナルが激レアなので、どうしても状態の良いReissueを探す傾向になってしまうために、こちらも今となってはほとんど出てきません!
A1 My Hang Up Is You
A2 Having You Around
A3 Didn't I Do It To You
A4 All Of A Sudden
A5 It's A New Day
B1 I'm Your Pimp
B2 I Turn My Back On Love
B3 Trespassing
B4 I'm Falling Out Of Love
Love, Oh Love (LP)
男性サックス奏者Vince Andrewsのサバービア誌掲載の名作アルバム、こちらは2003年プレスのReissueとなります。
タイトルトラックB1「Love, Oh Love」は、Free Soulコンピにも収録された女性ヴォーカリストとの掛け合いも見事としか言いようのない最高のラウンジキラー!
イントロのサックスからしびれるA3「The One Who Needs You」、オルガンを配したB2「Anne」、
メロウジャズB3「Over The Rainbow」など、
前編素晴らしい内容です!
オリジナルはもちろんレアですがこの再発もほとんど見かけないと思います
A1 Vibrating With Vince
A2 Being With You
A3 The One Who Needs You
A4 Akila (Morning Sun)
B1 Love,Oh Love
B2 Anne
B3 Over The Rainbow
B4 Merry Christmas, Baby
Bring The Funk On Down (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
James Brownのバック・バンドとしてJBの骨太ファンクサウンドを支えたJ.B.'s=Reunion。
Fred WesleyやBooty Collinsプロデュースのもと、Clyde Stabblefield、John "JABO"Starks、Fred Thomas、などなど、JBファミリーのミュージシャンが勢揃いして99年に吹き込んだ2LP!
安定のJBファンクA1「Do The Doo」をはじめ、
かっこ良いドラム・ブレイクが潜むA2「On The Spot」、
Fred Thomasが香ばしいヴォーカルを披露したタイトルトラックB2「Bring The Funk On Down」、
Fred Wesleyがトロンボーンとバッキング・ヴォーカルで参加したC4「Born To Groove」、
ギター・カッティングが淡々と刻み込まれるD2「Soul Men」、
ドラムブレイクから幕を開ける D3「Mistakes And All」など、
J.B.'sにしかできないファンク・サウンド満載の2LP!
A1 Do The Doo
A2 On The Spot
A3 Up On 45 (Part 1)
B1 Carry On
B2 Bring The Funk On Down
B3 Dynaflo
B4 Why Did You Have To Go?
C1 What About The Music
C2 There's A Price To Pay To Live In Paradise
C3 Tag Alone
C4 Born To Groove
D1 Who Do You Think You're Fooling?
D2 Soul Men
D3 Mistakes And All
Down Low (LP)
ジェフ・レッドは後にHIP HOP/R&B界を牽引するプロデューサー・ユニット:アンタッチャブルズ勢と、R&Bグループ:ジョデシィでデビュー直前のディヴァンテ・スウィングらがプロデュースしたファースト『A Quiet Storm』(Uptown,’90)を発表、“I Found Lovin’”“Love High”などのヒットを放ち大型新人としてデビューした。
ファーストの成功のもと、待望の次作となった‘93年に発表を控えていた『Down Low』は、レーベルMCAがブラック・ミュージック部門を突如閉鎖したことに伴Manhattan/EMIに鞍替え、まずは“Show You”をマーリー・マールとロード・フィネスのリミックスも携えシングルカットするものの、アルバムは発売直前に延期が決定。回収しきれなかった極少数のみ市場に出回りそれっきり…という90s R&Bの歴史の影に隠れたお蔵入りアイテム! その悲劇とは裏腹に、ニュー・ジャック・スウィングとヒップホップ・ソウルの狭間をゆくプロダクションにジェフの伸びやかな歌声がたまらなく素晴らしい!PヴァインからリイシューCDが出るまでオリジナルはほぼ常時5ケタで取引されてきた幻盤が、この度に奇跡の初LP化で登場です!!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/zcS80fIDnEE?si=vs2_BE3AYYFssMgl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/YBWsAbHSBwM?si=7v7et5_AeeUgcimX" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/hVfgTlmga6o?si=dhsn4R4sv9sOmefX" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/dcmKLZN66G0?si=zAvbVD3qAsgRGx0B" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PP0Hc4qe83Q?si=35SDWm7AFtH65ocu" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/R85B4JsugPE?si=6iChPc6bBzU8uB--" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/e2jjgpLLnrs?si=OzznBT4hbYXt_P60" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A-1 Show You
A-2 You Called And Told Me
A-3 Dreamer
A-4 I Still Do Care
A-5 Sex Ain't The Only Thing
B-1 Why? (My Guilt)
B-7 Hard Soft, Slow Fast
B-8 Down Low
B-9 Let's Spend The Night
B-10 Take It Off
Feel My Soul (LP)
永きに渡りその時代ごとにスタイルを変え変貌を遂げていったN.Y.出身の名ファンクバンドFatback Bandの3rdアルバム。
初期FatbackがPerceptionに残した3作はいずれもレア・グルーヴの大名盤と言われるこちらは74年作!
「I Love You」でお馴染みの才人Weldon Irvineが制作に携り、自身のアルバムにも収録した素晴らしいグルーヴィー・ソウルB1「Felling Mellow」、
少しあどけない若々しい歌唱が甘酸っぱく迫るB2「Makin' Love」、
ソウルフルでファンキーなB3「Why Is It So Hard To Do」、
チョコレートのように甘いホーンが被さるフォーキーなメロウA3「Three Dimensional World」など
を収録した、永く愛され続ける彼らの初期名作!
A1 Feeling Mellow (Instrumental)
A2 Meet Me Over My House
A3 Three Dimensional World
A4 Sketches Of Life
A5 You've Got A Friend
B1 Feeling Mellow (Vocal)
B2 Makin' Love
B3 Why Is It So Hard To Do
B4 Feel My Soul
Let's Do It Again (LP)
72年、名門PerceptionからリリースされたBill Curtis率いるFatback Baneのデビューアルバム!後期はディスコ〜ラップミュージックの先駆けと変貌していきますが、この時期は当然レアグルーブ期!インストナンバー多数のファンキートラックが並ぶ大傑作!ガヤの中から泥臭く幕を開けるA1「Street Dance」からすでにチャカポコと熱い血が騒ぐレアグループチューン!A2「Free Form」、A3「Take A Ride 」、B1「Let's Do It Again」、B2「Goin' To See My Baby」といったファンクトラックかは、ゆったりとしたメロウソウルA5「Baby, I'm A Want You」など、息つく暇も与えられないほど、香ばしく黒いグルーブの渦に飲み込まれます!USオリジナル
A1 Street Dance
A2 Free Form
A3 Take A Ride (On The Soul Train)
A4 Wichita Lineman
A5 Baby, I'm A Want You
B1 Let's Do It Again
B2 Goin' To See My Baby
B3 Give Me One More Chance
B4 Green Green Grass Of Home
Breakin' Bread (LP)
※こちらは90年のJapan Press Reissueです
名トロンボーン奏者、Fred WesleyとJames BrownのバックバンドJ.B.'s=The New J.B.'s名義で74年にリリースしたファンク名作!親しみやすいフックがクセになるファンクチューンA1「Breakin' Bread」、Ice Cubeが使ったファンクA2「I Wanna Get Down」、A3「Little Boy Black」、タイトなビートに勢いのあるA4「Rick N Ribs」、繰り返されることにより黒さを増してゆくファンクグルーヴB1「Rockin' Funky Watergate」、ファンクジャムB3「Funky Music Is My Style」などJB直系、怒涛のファンクトラックを余すところなく収録した最高のアルバム!
A1 Breakin' Bread
A2 I Wanna Get Down
A3 Little Boy Black
A4 Rice 'N' Ribs
B1 Rockin' Funky Watergate
B2 Makin' Love
B3 Funky Music Is My Style
B4 Step Child
Sting Like A Bee (LP)
※こちらは96年のJapan Press Reissueです。
Greg CarmichaelとPatrick Adamsというニューヨーク・ディスコの重鎮によるディスコプロジェクト、Bumblebee Unlimitedが79年にリリースした唯一のアルバム。
この人達ならではのロボ〜虫声が炸裂するガラージュ・クラシックA1「I Got A Big Bee」は、タイトなディスコビートにストリングス・アレンジが美しいガラージュ・ディスコ!
ピッチシフト加工を施したロボ声が強烈なインパクトを残す、ちょっぴりカルトで危険な雰囲気が漂うA2「Lady Bug」もかっこいいです。
Hoping For Love (LP)
ジャズやボサノヴァを主軸に独特のポップさを掛け合わせたグループAntenaの女性シンガー、Isabelle Antenaがソロ名義で87年に吹き込んだアルバム。
バレアリックでチルアウトなA2「Laying On The Sofa」、洒落たナイト・ラウンジンなB6「Toutes Les Etoiles De Tunisie」、ボッサ・ジャズA1「Des Calins, Des Caresses」やA4「Sweet Boy」、エレガントなカクテル・ジャズB2「Quand Le Jazz Entre En Lice」など、バレアリックサウンドでありながらもシティ・ポップなどの素養も含んだ洗練の極みといったトラックが並びます!
Europeオリジナル
A1 Little Fish From The Southern Sea
A2 Naughty Naughty
A3 Sweet Boy
A4 Don't Think About It
A5 Carriage Blind
B1 Laying On The Sofa
B2 Quand Le Jazz Entre En Lice
B3 I Will Jam
B4 Musique De 8 A 10
B5 Toutes Les Etoiles De Tunisie
B6 Des Calins Des Caresses
B7 Otra Bebera
Skull Snaps (LP)
※こちらは1995年のUK Press Reissueです
アメリカNYCのトリオ・ファンクバンド、Skull Snapsが73年に残した唯一のアルバムにしてレアグルーヴの至宝とも言うべきレア盤!
The Pharcyde「Passin' Me By」、Mobb Deep「Give Up The Goodp」、Gang Starr「Take it Personal」などなど、書ききれないほどの名曲を生み出した名ドラムブレイククラシックA5「It's A New Day」を収録!
その他、Organized Konfusion「Fudge Funk」で使った同系列のカラッとしたファンキーソウルB3「Tresspassing」、Main Sauceが使ったB2「I Turn My Back On Love」、幸福感をまとったトゥルル〜コーラスから惹きつけられるモダン・ソウルA3「Didn't I Do It To You」や香ばしいB4「I'm Falling Out Of Love」など、名盤の名に相応しい素晴らしい楽曲の数々を収録!
オリジナルが激レアなので、どうしても状態の良いReissueを探す傾向になってしまうために、こちらも今となってはほとんど出てきません!
A1 My Hang Up Is You
A2 Having You Around
A3 Didn't I Do It To You
A4 All Of A Sudden
A5 It's A New Day
B1 I'm Your Pimp
B2 I Turn My Back On Love
B3 Trespassing
B4 I'm Falling Out Of Love
Positive Force feat. Leslie Page
Positive Force (LP)
83年リリースの大傑作アルバム『Positive Force Feat. Denise Vallin』で知られる西海岸のバンドによる秘蔵音源が、なんと日本独自LP化!
驚異のヒット~ロングセラーを続ける魅惑の激レア再発盤『Positive Force Feat. Denise Vallin』と同じ、いやそれ以上の輝きを放つ極上のソウル~AORアルバムの誕生!!そのアルバムに収録された名曲「Everything You Do」の流れを汲んだ「Forever In Your Eyes」を筆頭に、さらに洗練度の増した抜群にメロウでこの上なく都会的なサウンドが展開された最高の内容!本作も間違いなくソウル~AORの両ファンの心を鷲掴み虜にしてくれること間違いなしの逸品!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/wdjjcOYxsVo?si=-va0ishn8A9CLCXn" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Jz8kHCUJWVE?si=Evla7o8qpjz041SO" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A
Dawn Breaks
I'll Be What I Wanna Be
Forever In Your Eyes
Gone Are The Days
B
One Heart
Manti
I Know
Lemuria (LP)
ハワイアンAORを代表するバンド“KALAPANA”のオリジナル・メンバーでありプロデューサーとしても数々の名盤を残してきたKirk Thompson”率いるプロジェクト“LEMURIA”。1978年にリリースされた唯一のアルバム『Lemuria』は知る人ぞ知る
コレクターズ・アイテムとして高額で取引されながらもコンテンポラリー・ハワイアン~ハワイアンAORの代表作として広く知れ渡り、ここ日本でもMURO氏のMIX CDへの収録や橋本徹氏によるレコメンド、さらには数々のディスクガイドでも絶賛されてきた名盤中の名盤!
プロダクションのクオリティの高さやアイランド・フィーリングに溢れたソング・ライティングで数多のアーティストにカヴァーされてきた代表曲「Hunk Of Heaven」「All I’ve Got To Give」など極上メロウ・ソウルナンバーを全9曲収録!オリジナル盤LPを可能な限り再現した2019 年最新仕様でリイシュー決定!
(メーカー・インフォメーションより)
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/0nOeBJxwfYs" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/kn1ev8NrM0c" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/tjYGXgHjJqQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
Welcome To The Newsroom (LP)
サンフランシスコ〜ベイエリアの3組(Paul Tillman Smith、Electric Church、Soul Duck)による1970〜1976年の未発表音源集!Paul Tillman Smithによるネオ・ソウル A3「Newsroom」、野太いヴィンテージソウルB1「Back Here Again」、ボッサ〜ラテンA4「Country Flower」、Electric Churcによるブラス〜ファンキーソウルA1「We Had A Love」など、アブスキュアな楽曲を収録した貴重なコンピレーション!
A1 Electric Church – We Had A Love
A2 Electric Church – We've Got To Find A Way
A3 Paul Tillman Smith – Newsroom
A4 Paul Tillman Smith – Country Flower
A5 Plight – Soul Duck
A6 Electric Church – I Can't Dance
A7 Electric Church – Down The Line
B1 Paul Tillman Smith – Back Here Again
B2 Paul Tillman Smith – Ready To Live
B3 Paul Tillman Smith – Ready To Live Raw Funk
B4 Paul Tillman Smith – A Good Dream
B5 Paul Tillman Smith – Before You Know
B6 Paul Tillman Smith – This Morning, Your Sorrow
The Lewis Connection (LP)
プリンスをフィーチャーした「Got To Be Something Here」も収録されたミネアポリスのファンクバンド"ザ・ルイス・コネクション"による本作はオリジナル盤は100枚程度しかプレスされなかったという伝説のアルバム。他人名義のアルバムに"プリンス"名義で参加したのは本作が初で、ちょうどプリンスが1976年頃に自身のファースト・アルバムをミネアポリスのスタジオで録音していた頃に本作にもゲスト参加したという。キーボードのピエールとドラムのジョーのルイス兄弟を核としたバンドがザ・ルイス・コネクションで、バンド・リーダーを務めたソニー・トンプソンは後にニュー・パワー・ジェネレーションにも参加するベーシスト兼ヴォーカリストだ。このアルバムの話題の中心になっているプリンスは4曲目「Got To Be Something Here」でフィーチャリングされ、ギターとバック・ヴォーカルで参加している。
この曲はスペイシーなシンセを基調としたスロウ・バラードで、ソニー・トンプソンのテナー・ヴォイスに若きプリンス(当時17~18歳)のセクシーなファルセット・コーラスがあまりに美しい…。他にもアルバム中最も多幸感あふれるフュージョン調のインスト・ジャズ・ファンク「Dynamic Duo」などもちろん一枚の作品としても楽しめるミネアポリス・ファンクの大名作!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/6tr5zjbJ3Ng" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
Hustle With Speed (LP)
ファンキーダイナマイトJames BrownのバックバンドThe J.B.'sの75年リリースのアルバム。EPMDやNasらもサンプリングループしたA1「(It's Not The Express) It's The J.B.'s Monaural」は後半のブレイクも激ヤバいファンクチューン!香ばしいホーンが吹き荒れる疾走するA3「All Aboard The Soul Funky Train」、B1「Thank You For Letting Me Be Myself And You Be Yours」、熱く燃えるファンクチューンB3「Things & Do」など、JBファンクがぎっしりと詰まった名作アルバム!こちらは、85年にP-Vineより、リリースされた再発日本盤です。
Love, Oh Love (LP)
男性サックス奏者Vince Andrewsのサバービア誌掲載の名作アルバム、こちらはReissueとなります。タイトルトラックB1「Love, Oh Love」は、Free Soulコンピにも収録された女性ヴォーカリストとの掛け合いも見事としか言いようのない最高のラウンジキラー!イントロのサックスからしびれるA3「The One Who Needs You」、オルガンを配したB2「Anne」、メロウジャズB3「Over The Rainbow」など素晴らしい内容です!
A1 Vibrating With Vince
A2 Being With You
A3 The One Who Needs You
A4 Akila (Morning Sun)
B1 Love,Oh Love
B2 Anne
B3 Over The Rainbow
B4 Merry Christmas, Baby
CATEGORY