CATEGORY
Space Jungle Luv (LP)
※こちらは93年のUS Reissueです73年のオリジナル盤に続く再発盤としては1番最初のプレスです。
サックス奏者/ソングライターJames "Plunky" Branchを中心に結成されたアメリカ合衆国バージニア州リッチモンド出身のアフリカン・ジャズ・ファンク・バンド
Oneness of Jujuが75年に残したレアグルーヴ名盤「African Rhythm」の翌年となる76年にリリースしたアルバム。
流れるようにスムースなグルーヴに開放感に満ち溢れた各パートが流麗なサウンドを聴かせるメロウ・アフログルーヴA1「River Luvrite」から鳥肌が止まらない!
パーカッシブなビートにファンクベースが暴れる幻想ファンクジャムA2「Follow Me」、
壮大な世界観に惹き込まれてゆくスペイシージャズファンクB1「Space Jungle Funk」、
ファンキー・アフロブギーB2「The Connection」、
ハートウォームでピースフルな美しいメロを艶やかなヴォーカルでなぞったB3「Love's Messenger」など、
非の打ち所がないブラック・ジャズ〜アフログルーヴの名盤!
USオリジナルはウン万円の激レアですがこちらのReissueも相当見つからないと思います。
A1 River Luv Rite
A2 Follow Me
A3 Soul Love Now
B1 Space Jungle Funk
B2 The Connection
B3 Love's Messenger
The Lost Man (LP)
Quincy Jonesが音楽を手掛けた黒人俳優Sidney Poitier主演映画「The Lost Man」のサウンドトラック。
パーカッシブなビートに子供の声を絡めたA1「Main Title」、そしてLord Finesseが「Praise the Lord」でサンプリングしたドープグルーヴA6「Main Squeeze」はDJ Muro「Diggin' OST」収録!
Gangstarr「Speak Ya Clout」でサンプリングされた不気味な空気感に包まれるB3「Up Against The Wall」、
Biz Markie「Kung Fu」でサンプリングされたA2「Sweet Soul Sister」、
危なっかしいインストA3「Slum Creeper」、などを収録したサントラ名作!
A1 The Lost Man (Main Title)
A2 Sweet Soul Sister
A3 Slum Creeper (Instrumental)
A4 Rap, Run It On Down
A5 He Says He Loves Me
A6 Main Squeeze (Instrumental)
B1 Try, Try, Try
B2 Need To Be Needed (Instrumental)
B3 Up Against The Wall (Instrumental)
B4 He'll Wash You Whiter Than Snow
B5 End Title
Stone Fox Chase (7)
2枚のアルバムを残すテネシー発のカントリー〜ロック・ファンクバンドArea Code 615の70年リリースアルバム「Trip In The Country」からのカットシングル。
サンプリング・ソースとしても愛されるブルース〜カントリー・ロッククラシック!
Kool G Rap & DJ Polo「Trilogy of Terror」などでサンプリングされています!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/0jd6PApOSgY?si=XwP3akrsDDHs2zTU" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Stone Fox Chase
B Always The Same
No One's Gonna Love You (7)
The S.O.S. Bandの84年「Just The Way You Like It」と86年「Sands of Time」からカットしたシングル。「No One's Gonna Love」はMaxwell「Ascention」、Foxy Brown「No One's」などでサンプリングされたアーバンMellow Discoです!「Even When You Sleep」は2Pac「I'm Gettin Money」、Chubb Rock「Don'p Sleep」等でサンプリングされたミディアムソウル!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QPxEYZi3Ekc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Even When You Sleep
B No One's Gonna Love You
Let Me Be The Number One (7)
サウス・キャロライナ出身の男性ボーカリスト Dooley Silverspoonが75年にリリースした唯一のアルバム「Under The Influence Of S.O.N.N.Y (Sound Of New New York) 」からのカットシングル
フロアを一瞬にしてゴージャスでロマンチックな空気感で支配するホーン隊が圧巻のメロウ・ディスコダンサー最高曲!
A Let Me Be The Number One (Part One)
B Let Me Be The Number One (Part Two)
Sing A Simple Song (7)
※こちらは74年のReissueです
Sylvester StewartことSly Stoneを中心としたグループSly & The Family Stoneが69年にリリースしたアルバム「Stand!」からのカットシングル!
Dr.Dre feat. Snoop Doggy Dogg「Deep Cover」をはじめ現代に至るまで色々なアーティストにカバーやサンプリングされてきた「Sing A Simple Song」は、後半にクラシックなブレイクビーツが潜むファンキー・ソウルクラシック!
淡々とポジティブに日常を歌った「Everyday People」ともに最高!
A Everyday People
B Sing A Simple Song
If You Want Me To Stay (7)
Sly Stone率いるサイケロック〜ファンクバンド、Sly & The Family Stoneの73年の名作アルバム「Fresh」収録曲。
「If You Want Me To Stay」は、恋人の元を去って行くハードボイルドな男の切ないラブソングという感傷的なテーマにもやられる本当ため息が出るほど良い曲!ジャンルを超えて愛されるメロウ・ソウルクラシックですね!
タイトで硬いドラムに甘いホーンや香ばしいヴォーカルを乗せた「Babies Makin' Babies」もたまりません!
A If You Want Me To Stay
B Babies Makin' Babies
Let It Flow (7)
女性ソウルシンガーTamiko Jonesの後期作となる「Cloudy」からのカットシングル。
汗かくハートジャケットでお馴染みのTommy Stewartがプロデュースした、ソウルフルで妖艶なディスコクラシック!
A Let It Flow
B Let It Flow Tamiko (Instrumental)
(I Found) That Man Of Mine (7)
Brenda、Shirley、Valorieの3姉妹で構成されたJones Girlsが名門シグマ・サウンド・スタジオにてGamble&HuffやDexter Wanselなどのフィリー人脈で制作した81年の3rdアルバム「Get As Much Love As You Can」から2曲をカップリングした7inch!メロウ・スムースなビートに3人の相性の良いヴォーカル・コーラスがのるモダンディスコ「 (I Found) That Man Of Mine」、軽やかなラテンのリズムを取り入れたメロウ「Love Don't Ever Say Goodbye」、ともにグッド!
A (I Found) That Man Of Mine
B Love Don't Ever Say Goodbye
You Gonna Make Me Love Somebody Else (7)
デトロイト出身、Brenda、Shirley、Valorieの3姉妹で構成されたヴォーカルトリオJones Girlsが79年にリリースしたGamble & Huffプロデュースによる1stアルバムからのカットシングル。
息の合った彼女らのコーラスとモダン・ディスコなトラックが絶妙にマッチ!The Firm「Fuck Somebody Else」、Jay-Z feat. Blackstreet「The City Is Mine」などで使用されています。カップリング「Who Can I Run To」も、フィラデルフィアらしくしっとりとしたミディアムソウルでこちらも良いです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/x6IJ72jyido?si=z7xDIv5RWd-y4JFt" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A You Gonna Make Me Love Somebody Else
B Who Can I Run To
Honey (7)
Sean "Puffy" Combs、Stevie J、The Ummahがプロデュースした
ヒットシングル!
Treacherous 3「The Body Rock」のベースラインにWorld Famous Supreme Team「Hey, D.J.!」の印象的なピアノフレーズを絡めたトラックが非常に華やかで彼女にぴったり!
当時をときめくBad BoyのMaseとThe Loxをフューチャリングした「Bad Boy Remix」をカップリング!
A Honey (LP Version)
B Honey (Bad Boy Remix)
The Payback Mix Part One (7)
ColdcutのJanis Alexander, Jonathan MoreとMatt Blackの2人が、皆さん大好きなJames Brownの大ネタを次々とカットアップしてゆく展開が最高に楽しい!
カップリングはソウルクラシック「Give it Up or Turnit a Loose」を収録したお得な内容!
A The Payback Mix Part One
B Give It Up Or Turnit A Loose (Remix)
One Destination (7)
79年の1stアルバム以降もコンスタントに作品を残し、2020年には久々の新作「Jazz Funk Power」をリリースした英国の名ジャズ・ファンクバンドLight Of The Worldによる90年のシングル。
ミッドテンポでじっとりと幕を開け、しっかりとサビで込み上げる展開もアダルトでナイスなUKアーバン・ダンサー
A One Destination
B One Destination (Original)
One Mind Two Hearts (7)
80年代に3枚のアルバムを残した英国のグループParadiseが83年にリリースしたシングル。
ラストアルバムとなる「Love Is The Answer」からのカット。アーバンでアダルトなメロウモダンディスコ!ダブルサイダー!
A One Mind Two Hearts
B Back Together
Alone Again (Naturally)(7)
アイルランド出身のシンガー・ソングライターGilbert O'Sullivanが72年にリリースして全米1位、UKチャートでも3位を獲得した、ハートフルで心温まる彼の代表曲!
あらゆるシンガーのカバーバージョンや、たくさんのCM、映画の挿入歌に使われた多くの人に愛される名曲です。
A Alone Again (Naturally)
B Save it
Come And Get Your Love (7)
ネイティブ・アメリカンロック・バンドRedboneが73年にリリースしたアルバム「Wovoka」からのカットシングル。
ロック・バンドではありながらロック色を全面に出すことなく、ピースフルでソウルフルなメロディ・ラインで穏やかに展開するヒット曲!
MARVEL映画「Guardians Of The Galaxy」で使われたことも記憶に新しい!
よりファンキーかつメロウな「Day To Day Life」も良いです!
なかなか出てこないと思います
A Come And Get Your Love
B Day To Day Life
I Was Tired Of Being Alone (7)
82年リリースアルバム「Straight From The Heart」からのカットシングル。
「I Was Tired Of Being Alone」はキャッチーでポジティブな空気感に満ちたディスコ/ブギークラシック!
「Number One」は彼女らしいエレガントなピアノをフューチャーしたインスト/ダンストラック!
珍しいジャケ付きでおすすめです!
A I Was Tired Of Being Alone
B Number One (Instrumental)
I Don't Want To Be A Lone Ranger (7)
テキサス州出身のギタリスト/ブルースマンJohnny Guitar Watsonが75年に残したアルバム「I Don't Want To Be A Lone Ranger」からタイトルをカットしたシングル
ゆらゆらとゆるいビートに、彼の真のブルーススピリッツを見るサマー・フィールなメロウ・グルーヴィーソウル!
A I Don't Want To Be A Lone Ranger
B I Don't Want To Be A Lone Ranger
Pull Up To The Bumper (7)
シンガーという枠には到底収まりきらない異才を放つジャマイカ出身のアーティスト、Grace Jonesの85年リリースのジャケ付き7inch!
Coolio「Oh La La」などで使われた、無機質でファットなビートが超ヤバい!カップリングはシャンソン歌手 Edith Piafが歌った邦題「バラ色の人生」カバー!
幾多のアーティストがカバーしていますが、Grace Jonesのこのカヴァー、プロデュースはなんとTom Moulton!まだ温かさの残るフロアにキラリと光る永遠のダンスクラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Tc1IphRx1pk" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
Easier Said Than Done (7)
UK発ジャズファンク/フュージョンバンドShakatakが82年にリリースしたアルバム「Night Birds」からのカット。
彼ららしいコード進行の上をメロウなピアノがメランコリックに転がるアーバンフュージョン「Easier Said Than Done」、同路線の「Late Night Flight」ともに素晴らしい!
A Easier Said Than Done
B Late Night Flight
Tyrone Thomas & The Whole Darn Family
Fly Away Love Bird (7)
リッチモンドのヴォーカリストTyrone Thomas率いるバンドThe Whole Darn Familyが76年に残した「Seven Minutes Of Funk」を収録した名盤「Has Arrived」からのカットシングル。
多幸感に包まれながら熱くエモーショナルに込み上げるモダン・ダンサー!!
ファンキーな「Stuck Of Your Self」もかっこ良いです!
A Fly Away Love Bird
B Stuck On Yourself
Money's Too Tight (To Mention)(7)
兄弟デュオThe Valentine Brothersが82年に残したヒット曲をSimply RedがメロウAORフィーリングでカバーしたナイステイク!
カップリング「Open Up the Red Box」も良い!
A Money's Too Tight (To Mention)
B Open Up The Red Box
Oh Honey (7)
数々の名盤を残した英国を代表するトリオバンド、Delegationが77年に残した記念すべきアルバム「The Promise Of Love」からのカット。
色々なアーティストにサンプリング&引用され倒したメロウ名曲の金字塔!
涼し気なモダンダンサー「Let Me Take You To The Sun」も良い曲です。
年々、どんどん少なくなり今や全く出てこなくなりました。出てきたとしてもキレイな状態ともなればなかなか難しいと思います。
A Oh Honey
B Let Me Take You To The Sun
Even Though You're Gone (7)
Michael Jacksonが青年期を過ごした兄弟グループThe Jacksonsが、Gamble & HuffやDexter Wansel等フィリーソウルの敏腕プロデューサーのバックアップを受けて77年に放ったアルバム「Goin' Places」から2曲をカットしたシングル。ドラマチックなストリングスが流れるミディアム・ヤングソウル「Even Through You're Gone」、楽しげなMichael Jacksonの面影を思い出さずにはいられないダンストラック「Different Kind Of Lady」ともに素晴らしい!UK Press Onlyです
A Even Though You're Gone
B Different Kind Of Lady
Nights Over Egypt (7)
ミシガン州出身、Brenda、Shirley、Valorieの3姉妹で構成されたJones Girlsが81年にフィリーソウル名門シグマ・サウンドスタジオで吹き込んだ3rdアルバム「Get As Much Love As You」からのカットシングル。
Incognitoのカバーをはじめ、色々なアーティストに引用されるオリエンタルでエキゾチックなアーバン・メロウ・グルーヴ「Nights Over Egypt」、
アルバムの締めくくりとなったしっとりとした「You're Breakin' My Heart」をカップリング!
7inchは元々の数が少なく、もうほとんど出てこないと言っても過言ではありません。
A Nights Over Egypt
B You're Breakin' My Heart
Sugar Pie Guy (7)
Harold Taylorを含めた5人組メンバーThe Jonesesが74年に放ったヒット曲に、83年のリミックスを加えた7inchシングル!
サバービアでピックアップされていた、男女の柔らかいコーラスが夢見心地なグルーヴィーソウル・メロウディスコの名曲!
A Sugar Pie Guy (83 Mix)
B Sugar Pie Guy (Original Version)
Leaving Me Was The Best Thing You've Ever Done (7)
元Supremes、Scherrie payneとSusaye Greeneのデュオでリリースした79年のアルバム「Partners」からのカットシングル!パーカッシブなディスコトラックにのせて可憐なヴォーカルが込み上げる素晴らしいモダンソウルトラックです!あまり見ない7inchだと思います。
A Leaving Me Was The Best Thing You've Ever Done
B Leaving Me Was The Best Thing You've Ever Done
One (LP)
55年から作品を残す優れたジャズピアニストAhmad JamalことJamalFrederick Russell Jonesが
残した78年作。
Chuak Rainey、Bill Summers等が参加。
ラテン・フィーリングなB2「Dynamo」、
Isley Brothers「Summer Breeze」そっくりなイントロから始まるブリージンなA1「One」、
Hip Hopネタとして知られるSteely Danの名曲カバーとなるB1「Black Cow」などを収録!
USオリジナル
A1 One (Ahad)
A2 Just The Way You Are
A3 Jet
B1 Black Cow
B2 Dynamo
B3 Sumayah
B4 Festival
One Of A Kind (LP)
スリナムからオランダへ渡り、デュオOscar & Ivyとして活動した男性ソウルシンガーOscar Harrisが78年に残した4枚目のアルバム。
Leon Ware作、Michael Jackson
やZulemaのテイクも人気のソウル名曲中の名曲B1「I Wanna Be Where You Are」は、イントロから香ばしくロマンチックなアルバムの幕開けに相応しい一発!
込み上げる夕暮れのシティ・ソウルB2「In The Palm Of Your Hand」
多幸感に満ちたハッピーモダンソウルB3「「I Think About You」」など、
ライト・メロウでスムースなアレンジで聴かせる素晴らしい1枚!
オランダプレスのみです
A1 I'm Gettin' Ready For Love
A2 Love Me One More Time
A3 Come To Me
A4 Everlovin' Ann
A5 Forget It
A6 It Was Almost Like A Song
B1 I Wanna Be Where You Are
B2 In The Palm Of Your Hand
B3 I Think About You
B4 It Takes Guts
Medley:
B5.a Misses Robinson
B5.b Little Green Apples
B5.c Alone Again
B5.d Tie A Yellow Ribbon
B6 One Of A Kind
The Best Of The Early Years Volume One (LP)
Westboundレーベルに残したの3枚のアルバムからピックアップした9曲を収録。
西海岸系ヒップホップに多大な影響を及びしたピーヒャラ、ウニョウニョと狂気に満ちたシンセがなんともワルそうなロウテンポなファンク古典B1「Funky Worm」、
Gang Starr「Love Sick」、Pete Rock & C.L. Smooth「Soul Brother #1」など、数多く使われたファットなビートがかっこ良いA1「Pain」、
ファットで黒いグルーヴでグイグイと引っ張るインスト・ファンクA4「Walt's First Trip」、
爽やかに疾走するモダン・ファンクダンサーB3「I Wanna Hear From You」、
クラップを交えたミッド・ファンクA2「Players Balling」、
ブレイクから始まるA3「Singing In The Morning」、
レアグルーヴトラックB5「Pleasure」等、
現代のヒップホップにも大きな影響を及ぼした当時の彼らを代表する楽曲を網羅した必須な1枚!
A1 Pain
A2 Players Balling (Players Doin Their Own Thing)
A3 Singing In The Morning
B1 Funky Worm
B2 Walt's First Trip
B3 I Wanna Hear From You
B4 Laid It
B5 Pleasure
B6 Walked Away From You
Johnny "Guitar" Watson And The Family Clone (LP)
96年の来日公演中、横浜のステージで亡くなったテキサス州ヒューストン出身のブルース/ギタリストJohnny Guitar Watsonが81年に残したアルバム。
驚かされるのは本人がほぼ全ての楽器をプレイしていることですが、内容も素晴らしいとしか言いようの無い大傑作アルバム!
浮遊感漂う中、ゆらゆらとヴォーコーダーを用いたB1「Come And Dance With Me」、全編コーラスとスキャットのB2「Rio Dreamin'」、独特の洒落たセンスで爽やかにセッションしたようなB4「Voodoo What You Do」、ブルージーなメロウA3「Forget The Joneses」、エレガントなスキャットが支配するA2「Family Clone」などなど、彼にしか作れないらしい作風が今作でも爆発しています!
A1 Clone Information
A2 Family Clone
A3 Forget The Joneses
A4 Ain't Movin'
B1 Come And Dance With Me
B2 Rio Dreamin'
B3 What Is Love?
B4 Voodoo What You Do
Stand! (LP)
Sylvester StewartことSly Stoneを中心としたグループSly & The Family Stone、69年リリースアルバム。
現代に至るまで色々なアーティストにカバーやサンプリングされてきたA5「Sing A Simple Song」は、後半にクラシックなブレイクビーツが潜むファンキーソウルクラシック!
何でもない日常を歌ったB1「Everyday People」、終盤のブレイクはサンプリングネタとしても知られるA1「Stand」、こちらも分厚いブレイクパートがあるファンキーソウルB3「You Can Make It If You Try」など、ソウル/ファンクの名盤中の名盤です!
A1 Stand!
A2 Don't Call Me Nigger, Whitey
A3 I Want To Take You Higher
A4 Somebody's Watching You
A5 Sing A Simple Song
B1 Everyday People
B2 Sex Machine
B3 You Can Make It If You Try
Body Heat (LP)
先日他界した天才音楽家Quincy Jonesが74年に残したアルバム。
Bob James、Burnard Purdie、Minnie Riperton、Leon Wareシンガー方面もリオン・ウェアなど、素晴らしいミュージシャンを迎えて制作。
Average White BandやMaxine Nightingaleのテイクも人気の
Leon Wareによるメロウ名曲B4「If I Ever Lose This Heaven」、
Mobb Deep「Temperature's Rising(Remix)」や2Pac「How Do U Want It」でサンプリングされた黒光りするメロウ・ソウルA1「Body Heat」、
官能的な女性ヴォーカルがアフロな空気感を演出するディープなA2「Soul Saga」、
ブラック・フュージョンB3「Along Came Betty」などを収録した名盤!
USオリジナル
A1 Body Heat
A2 Soul Saga (Song Of The Buffalo Soldier)
A3 Everything Must Change
A4 Boogie Joe The Grinder
A5 Reprise: Everything Must Change
B1 One Track Mind
B2 Just A Man
B3 Along Came Betty
B4 If I Ever Lose This Heaven
The Jones Girls (LP)
※こちらは93年のNetherlands Press Reissuです
デトロイト出身、Brenda、Shirley、Valorieの3姉妹で構成されたヴォーカルトリオJones Girlsの1stアルバム。
Gamble & Huff、Dexter Wansel等、実力派フィリー勢が参加。
Jay-ZやThe Firmがサンプリングしたダンス・クラシックA4「You Gonna Make Me Love Somebody」や、
ゆったりと柔らかいメロウ・ソウルA1「This Feeling's Killing Me」、
Xscapeのカバーした美しいメロウB2「Who Can I Run To」、
など、素晴らしいメロウを収録!
The Fabulous Rhinestones (LP)
サンフランシスコ発、R&BをベースにしたロックバンドFabulous Rhinestonesが72年にNYのレーベルJust Sunshineに残した1stアルバム。
DJ Bobo James =Deb Large氏が自身のミックス「Texas Death Rock Vol.2」で収録したA5「Free」は、R&Bを軸としたソウルフルな感性とワイルドなロック感が混ざり合ったゲットー・ファンキーロック!この荒廃した感じがたまらない!
ブルージーなオルガンに歌心溢れるヴォーカルを乗せるA2「Easy As You Make It」、
カラッと枯れた質感も最高のメロウA4「Living on My Own Time」、
などを収録したファンキー・ロックアルバム!
A1 Nothing New
A2 Easy As You Make It
A3 Just Can't Turn My Back On You
A4 Living On My Own Time
A5 Free
B1 What A Wonderful Thing We Have
B2 Live It Out To The End
B3 Harmonize
B4 Big Indian
B5 Positive Direction
Love Is... One Way (LP)
Al Hudsonを中心としたグループOne Wayが81年に残した3rdアルバム
ドラムブレイクから始まるアーバンなモダン・ディスコB2「I Didn't Mean To Break Your Heart」が最高にかっこいい!
その他、メロウ・ダンサーA2「My Lady」やメロウA4「Get It Over」、タイトなビートに重圧なベースが絡むファンクB1「Push」など収録!
A1 Love Is...
A2 My Lady
A3 All Over Again
A4 Get It Over
B1 Push
B2 I Didn't Mean To Break Your Heart
B3 Be Serious
B4 Wait Until Tomorrow
On Target (LP)
デトロイト出身の三姉妹から構成させるトリオJones Girlsが83年にリリースしたアルバム。
Fonzi ThorntonとRobert Wrightがプロデュース
冒頭のダイアログ「Let's Hit It」からユーモアを感じますが、
息のあったヴォーカルパフォーマンスも流石のアーバン・ディスコA2「On Target」やA3「2 Win U Back」、A5「Knockin'」、
Barbara Lewisの名曲をカバーしたA4「Baby I'm Yours」などなど、
フロアで映える楽曲を多数収録!
A1 Let's Hit It (Dialogue)
A2 On Target
A3 2 Win U Back
A4 Baby I'm Yours
A5 Knockin'
B1 I Can Make A Difference
B2 What A Fool
B3 Curious
B4 I'm A Woman Here
B5 On Target (Reprise)
Li'l Suzy (LP)
名門モータウンのハウスバンドとひて活躍し、5枚のアルバムを残したOzoneの4枚目、82年リリースアルバム。
重圧なホーンに完全にノセられてしまうA1「Let The Ozone Take Your Mind」、Cameoを彷彿とさせるディスコファンクA5「Funkin' On The One 」、B2「Aerobic Jamercise」」、A3「You'll Never Know How Much 」やA4「I'm Not Easy」といったスロウまで、
充実した内容となっています!
A1 Let The Ozone Take Your Mind
A2 Comin' After Your Love
A3 You'll Never Know How Much (I Love You)
A4 Ain't Got Far To Go
A5 Funkin' On The One (Make Your Body Move)
B1 Li'l Suzy
B2 Aerobic Jamercise
B3 She's A Ten
B4 I'm Not Easy
B5 Shake It Down
One To One (LP)
Stevie Wonderの元奥さSyreeta Wrightの77年作。
Leon Ware、そしてStevie Wonderがプロデュース、Ray Parker Jr.やGary Bartzなどが参加。
グルーヴィー・レディ・ソウルA1「One To One」やA2「I Don't Know」、艶のあるラテングルーヴB1「Tiki Tiki Donga」、メロウA4「I Too Am Wanting」などなど、
良い曲を満載したアルバム!
A1 One To One
A2 I Don't Know
A3 Rest Yourself
A4 I Too Am Wanting
B1 Tiki Tiki Donga
B2 Don't Cry
B3 Harmour Love
B4 One To One (Reprise)
Olympus One (LP)
ジャズピアニストとして音楽活動を開始、その後、放送業界に身を転じ、ライブラリー音源やジングルライター、CM曲などを手掛け、そして本作の録音場所でもあるミネアポリスのスタジオSOUND 80 STUDIOの設立者となったHerb Pilhoferが残した76年リリースアルバム。
録音はミネアポリスですがリリースはフロリダ/マイアミのレーベルから。
Stevie Wonderの名曲をほんのりとラテン・フレイヴァーを加えてファンキーにジャズ/フュージョンカバーした人気曲A2「Don't You Worry 'Bout A Thing」、
華麗なオーケストラをバックにアルト・サックスを炸裂させたB3「Turning Around Again」、
ファットなビートでジリジリと幕を開けるジャズ・ファンクA5「76 Trombones」などを収録!
A1 Olympus One
A2 Don't You Worry 'Bout A Thing
A3 Sweet Winds Of Change
A4 For A Ballad A Day
A5 76 Trombones
B1 Gooney Bird
B2 101° In The Shade
B3 Turning Around Again
B4 You Are Everything To Me
CATEGORY