CATEGORY
La Vie En Rose (7)
シンガーという枠には到底収まりきらないジャマイカ出身のアーティスト、Grace Jonesの83年リリースシングル
原曲はシャンソン歌手 Edith Piafが歌った邦題「バラ色の人生」ですが、幾多のアーティストがカバーしていますが、Grace Jonesのこのカヴァーも全く負けていません!プロデュースはなんとTom Moulton!アフターアワーズなフロアにキラリと光る永遠のダンスクラシックス!
A La Vie En Rose
B I Need A Man
Slave To The Rhythm (7)
70年代にはモデル活動や音楽活動で注目を集め、ニューウェーブ、ポップ、レゲエのジャンルを自在に行き来しながら、その映像表現でも強烈な個性を発揮した、シンガー/パフォーマーGrace Jones
本作は85年リリースのシングルで、同年リリースのアルバム『Slave To The Rhythm』からのカット。
プロデュースはTrevor Hornが担当し、Bruce Woolley、Simon Darlow、Stephen Lipsonらの共作による書き下ろし。 
ブラスやオーケストレーションを大胆に使いながらも、独特の無機質で冷たく、タイトなリズムと印象的なメロディで、Grace Jonesならではのドラマティックな雰囲気を放つ傑作。ヴォーカルと演出が一体となった世界観に惹き込まれます!
A Tribe Called Quest が “Bonita Applebum (12” Slave Edit)”で使用するなど、また、のアーティストにサンプリングされている重要曲!
A Slave To The Rhythm
B G. I. Blues
Do To Me (7)
70年代初頭にソウル/R&Bへと活動の幅を広げたデトロイト出身のシンガー/女優Lonette McKeeが74年にリリースしたシングル。
Dennis Coffey、Mike Theodore がプロデュース。
シャッフル調のノーザン・ソウル〜モータウンビートに多幸感溢れたヴォーカルや、後半にかけてエレクトリック・ピアノ(エレピ)ソロが差し込まれるなど、展開も素晴らしいグレイト・ソウルダンサー「Do To Me」、
キャッチーなコーラスと粘っこいミッドテンポ・ファンクの絶妙に混じり合う「Save It (Don’t Give It Away)」をカップリング!
ソウル歌手としての評価を高めた一枚でもあります!
US Promo
A Save It (Don't Give It Away)
B Do To Me
(購入不可)Just When I Needed You Most (7)
ジャマイカ・キングストン出身でJimmy Cliffのバックも務めた実力派シンガーBarbara Jonesが80年に残したレゲエシングル。
Side-A「Just When I Needed You Most」は、USのシンガーRandy VanWarmerの名曲を柔らかくレゲエ化したカヴァーで、しなやかなスカ・フィールとラヴァーズ的な歌い回しが同居するアーバンな仕上がり。プロデュース/トータル・プロダクションにはA. Ranglinの関与が伝えられ、温かみのあるレゲエ・アレンジと程よいヴォーカルの距離感が持ち味です。
Side-B「Never Let Me Go」は対照的にややメランコリックなトーンのナンバーで、両面とも7inchらしいラジオ/プレイ向きのコンパクトな構成になっています。
A Just When I Needed You Most
B Never Let Me Go
No One Else (Puff Daddy Remix Radio Edit) (7)
大炎上中のP.Diddy率いるBad Boy Recordsのガールズ・トリオTotalが96年に残した90's R&Bの名盤からのカットシングル。
オリジナル同様、Boogie Down Productions「South Bronx」をサンプリングしよりヒップホップ色を強めたトラックにFoxy BrownをDa Bratをフューチャーした「No One Else (Puff Daddy Remix)」、
そしてJames Brown「The Payback」をメイン・ビートに敷いたヒット曲「Can't You See」をカップリング!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rWbVZEo3AYc?si=JZo0WU5DEkVE1wkc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A No One Else (Puff Daddy Remix Radio Edit)
B Can't You See
The Payback Mix Part One (7)
ColdcutのJanis Alexander, Jonathan MoreとMatt Blackの2人が、皆さん大好きなJames Brownの大ネタを次々とカットアップしてゆく展開が最高に痛快で楽しい!
カップリングはソウルクラシック「Give it Up or Turnit a Loose」を収録したお得な内容!
A The Payback Mix Part One
B Give It Up Or Turnit A Loose (Remix)
Dance To The Music (7)
2025年6月に他界したSylvester StewartことSly Stoneを中心に、黒人・白人、男女混成というパイオニア的な編成で、ソウル、ロック、ファンクを混ぜ込みながら、世代・人種を超えて踊らせた革新的バンドSly & The Family Stoneによる68年作。
ホーンの炸裂・グルーヴの爆発、踊るために作られた理屈抜きに楽しい「Dance to the Music」、
そして、そのパーティー感を軸にしつつも、〈Life=人生〉〈Love City=愛の都〉〈Fun=楽しみ〉といった人間の感情や社会のリアルに目を向け、ファンクを通じて「生きること」を歌った「Life」をカップリング!
A Dance To The Music
B Life
I Don't Want To Be A Lone Ranger (7)
テキサス州出身のギタリスト/ブルースマンJohnny Guitar Watsonが75年に残したアルバム「I Don't Want To Be A Lone Ranger」からタイトルをカットしたシングル!
ゆらゆらとゆるいビートに、彼の真のブルーススピリッツを見るサマー・フィールなメロウ・グルーヴィーソウル!
A I Don't Want To Be A Lone Ranger
B You Can Stay But The Noise Must Go
Love Jones (7)
シカゴ出身の若者4人組で結成されたグループBrighter Side Of Darknessが73年にリリースした唯一の「Love Jones」からタイトルをカットした7inch!
プロデュースしたのはClarence Johnsonで、美しいストリングスから幕を開けるイントロからドラマチックに展開するコク深いメロウ〜スウィートソウル!
こちらもメロウな「I'm The Guy」をカップリング!
A Love Jones
B I'm The Guy
One On One (7)
「I Can't Go For That」など、ヒップホップ世代からも支持されるUSの名デュオDaryl Hall & John Oatesが83年にリリースした11枚目のスタジオ·アルバム「H2O」から2枚目のシングルとしてリリースされた人気シングル!
シンセサイザーをベースにしたサウンド・プロダクションがとてもクール!
A One On One
B Art Of Heartbreak
I'm Caught Up (In A One Night Love Affair)(7)
SalsoulレーベルのプロデューサーGreg CarmichaelとPatrick Adams、Jocelyn BrownからなるグループInner Lifeが79 年に放った同タイトルの1stアルバム「Inner Life – I'm Caught Up (In A One Night Love Affair)」からのカットシングル!
ミッドテンポで少し哀愁を帯びたメロディライン、流麗なストリングスなど、全てが眩しく、当時のニューヨークディスコ最高峰、全く色褪せることのない定番のディスコ/ダンスクラシック!
A I'm Caught Up (In A One Night Love Affair)
B You Got Me Dancing
Ain't Nothing Wrong Makin' Love The First (7)
シカゴのシンガーJimmy Jonesの76年リリースシングル
込み上げるボーカルが最高なモダン・ソウルA1「Ain't Nothing Wrong Makin' Love The First Night」、イントロからクソファンキーなB1「Time And Changes」、ともにグレイトなダブルサイダー!
A Ain't Nothing Wrong Makin' Love
B Time And Changes
That Old Black Magic (7)
メリーランド州ボルチモア出身のアメリカ人男性シンガーグループThe Softonesが77年にリリースしたアルバム「Black Magic」からカットしたシングル。
女性の語り入りディスコブレイクで始まるアップリフティングディスコ「That Old Black Magic」!
US Promo
A That Old Black Magic
B That Old Black Magic
Even Though You're Gone (7)
Michael Jacksonが青年期を過ごした兄弟グループThe Jacksonsが、Gamble & HuffやDexter Wansel等フィリーソウルの敏腕プロデューサーのバックアップを受けて77年に放ったアルバム「Goin' Places」から2曲をカットしたシングル。ドラマチックなストリングスが流れるミディアム・ヤングソウル「Even Through You're Gone」、楽しげなMichael Jacksonの面影を思い出さずにはいられないダンストラック「Different Kind Of Lady」ともに素晴らしい!
UK Press Onlyです
A Even Though You're Gone
B Different Kind Of Lady
Rescue Me (7)
Funky 4 + 1 「That's the Joint」、Nice & Nasty 3 「The Ultimate Rap」の弾き直し引用などなど、サンプリング、カバー、一部引用など、大人気のダンスクラシックです!
A Rescue Me
B Say That You'll Stay
Tyrone Thomas & The Whole Darn Family
Fly Away Love Bird (7)
リッチモンドのヴォーカリストTyrone Thomas率いるバンドThe Whole Darn Familyが76年に残した「Seven Minutes Of Funk」を収録した名盤「Has Arrived」からのカットシングル。
多幸感に包まれながら熱くエモーショナルに込み上げるモダン・ダンサー!!
ファンキーな「Stuck Of Your Self」もかっこ良いです!
A Fly Away Love Bird
B Stuck On Yourself
Honey (LP)
オハイオ州デイトン出身の名ファンクバンドOhio Playersが残したジャケットも内容もクラシックな75年のアルバム。
色々なアーティストがカバーした彼らの代表曲B1「Sweet Sticky Thing」は、静かなイントロから徐々に艶っぽくセクシーに展開してゆく黒光りの必殺トラック!
Jay-Z「Rap Game / Crack Game」でサンプリングされたサイケデリックなファンクA2「Fopp」、
熱く込み上げるメロウなタイトルトラックA1「Honey」やA3「Let's Love」、ファンクチューンB2「Love Rollercoaster」等を収録した彼らの名盤!
USオリジナル
A1 Honey
A2 Fopp
A3 Let's Love
A4 Ain't Givin' Up No Ground
B1 Sweet Sticky Thing
B2 Love Rollercoaster
B3 Alone
Baby I've Been Missing You (12)
Gilford ReidことBunny Maloneyの1stアルバム「Magic Woman」収録曲!
優しい女性コーラスにすべて持っていかれる感がありますが、とんでもなく心地良く美しいメロディーが織りなすトロトロの極上の ラヴァーズロック!
レトロヴィンテージで懐かしい空気感も素敵なカップリングの「Julia」もおすすめです。
Franceオリジナル
A Baby I've Been Missing You
B Julia
Mind Blowing Decisions (12)
D-Royレコーズに数枚のシングルを残すジャマイカの男性シンガーTyrone Davidが78年にひっそりと残したHeatwave「Mind Blowing Decisions」のラヴァーズ・カバー!
軽やかに跳ねるビートに爽やかなコーラスで柔らかに包む最強キラー・バージョン!
裏面D-Roy Band「Trenchtown Skank」もヤバい雰囲気が充満!
UKオリジナル
A Tyrone David – Mind Blowing Decisions
B D-Roy Band – Trenchtown Skank
Get In Touch With Me (12)
原曲が素晴らしいのはいうまでもありませんが、このカバーの輝きは半端じゃない!しかも、音の鳴りも良く、いろいろな場面で使えて、色々な場面でしっかりキラーチューンの役割を約束してくれる最高盤!
しかもこちらはさらにドラムの鳴りも分厚くなったExtended U.S. MixをSide-Aに、少しアレンジとミックスを変えた「Sound City Mix」をSide-B1に、そしてオマケ的に収録されているB2「No Tears Woman」も甘酸っぱく大変良いです!
A Get In Touch With Me (Extended U.S. Mix)
B1 Get In Touch (Sound City Mix)
B2 No Tears Woman
Take Another Look At Love (LP)
UK Reggaeの重要ヴォーカル・グループThe Blackstonesが83年に残したアルバム。
John Kpiayeが中盤に極上のギターソロを聴かせる多幸感溢れるトゥルートゥーコーラスから幕を開けるA1「Souled Out Of Love」がまず最高!
ImpressionsのドリーミングなカバーA4「I'm So Proud」、
浮遊する滑らかなコーラスがなびくB5「Mighty Long Time」やMiraclesのメロウ・レゲエディスコカバーB1「Do it Baby」など、
美しいコーラスと滑らかなサウンドがたまらない極上盤!
A1 Souled Out Of Love
A2 You've Lost That Lovin' Feelin'
A3 Another Sad Day
A4 I'm So Proud
B1 Do It Baby
B2 Our Love Song
B3 Mr. Fire Coal Man
B4 Take Another Look At Love
B5 Mighty Long Time
This Is One (LP)
UKグループBlue Minkのメンバーだったニュージャージー出身、Madelin Bellの76年リリースアルバム。
Danny KrivitもRe-Editしたフリーソウル人気曲B6「That's What Friends Are For」、アコースティックなバックトラックに、解放感溢れるボーカルがマッチした素晴らしいA3「Love Is All」、同路線のB4「So In Love」、A5「You've Got What It Takes」など、
素晴らしい内容の人気アルバムです!
USオリジナルPromo
A1 This Is One Girl
A2 I Always Seem To Wind Up Loving You
A3 Love Is All
A4 Delta Lady
A5 You've Got What It Takes
A6 I Think I'm Getting Over You
B1 Dance, Dance, Dance
B2 Your Smile
B3 That's The Way (I Like It)
B4 So In Love
B5 Who's Fooling Who
B6 That's What Friends Are For
Bugalu Party (LP)
60年代にDel-Fiレコーズに幾つかのアルバムを残す西海岸のサーフバンドLively Onesが、ブーガルーがムーブメントを起こした67年に制作した企画アルバム。そしてこれが彼らのラストアルバム!サーフバンドらしい乾いたA1「Bugalu Movement」に始まり、ドラムブレイクではじまるLee DorseyカバーA1「Working In The Coal Mine」、James Brownのカバー B4「I Got You」、Sam & Daveカバー B5「Hold On, I'm Coming」、その他Wilson Pickettのカバーなど、小難しい理屈抜きに楽しめるパーティーアルバム!
A1 Bugalu Movement
A2 Working In The Coalmine
A3 Knock On Wood
A4 She Moved Me
A5 In The Midnight Hour
A6 We Got A Thing That's In The Groove
B1 You Are My Sunshine
B2 634-5789
B3 Take It While You Can
B4 I Got You (I Feel Good)
B5 Hold On, I'm Coming
Back On The Block (LP)
Chaka khan、Harbie HancockやRay Charles、Big Daddy Kaneなど、錚々たる顔ぶれをゲストに招いて制作されたQuincy Jonesの89年作!
地味な印象のアルバムですがこのアルバムはグラミー賞に輝いています!
顔ぶれからも察しが付く通り、ディスコやR&B、フュージョンからヒップホップまで、あらゆる旬なジャンルをクロスオーバーさせた素晴らしい内容となっています!
あどけないTevin Campbellがヴォーカルを担当したキッズソウルB5「Tomorrow」、シンプルなパーカッションをバックにBig Daddy Kaneがラップをカマす異色のB1「Jazz Corner Of The Word」、エキゾチックなエレクトリック・フュージョンB2「Birdland」、Brothers JohnsonのカヴァーA4「I'll Be Good To You」などなどを収録!
USオリジナル
A1 Prologue (2 Q's Rap)
A2 Back On The Block
A3 I Don't Go For That
A4 I'll Be Good To You
A5 The Verb To Be (Introduction to Wee B. Dooinit)
A6 Wee B. Dooinit (Acapella Party)
A7 The Places You Find Love
B1 Jazz Corner Of The Word (Introduction To Birdland)
B2 Birdland
B3 Setembro (Brazilian Wedding Song)
B4 One Man Woman
B5 Tomorrow (A Better You, Better Me)
B6 Prelude To The Garden
B7 The Secret Garden
Twice As Sweet (LP)
80年リリースの3rdアルバム。
ディスコファンクA1「Ain't Nothin' But A Party」、Funky 4+1「That's the Joint」などでサンプリングされたヒップホップリスナーにはお馴染みのA2「Rescue Me」、坂本九氏のカバーとなるB5「Sukiyaki」など素晴らしいトラックを収録です!
USオリジナル
A1 Ain't Nothin' But A Party
A2 Rescue Me
A3 Superstar Superman
A4 I'm Talkin' 'Bout You
B1 She's A Dancer
B2 Don't You Lead Me On
B3 Good-Bye Baby
B4 Say That You'll Stay
B5 Sukiyaki
What Have You Done For Love? (LP)
女性ヴォーカルトリオHodges, James and Smithが残した78年のアルバム。
Earth Wind & Fireの名曲を艶っぽくカヴァーしたA3「You Can't Hide Love」、
しっぽりとしたメロウB3「Here Is Where Your Love Belongs」、
Stevie WonderによるB4「Seems So Long」やB5「Darling, I Promise」、ポップなジャケット通りのA1「What Have You Done For Love?」などもありますが、
メロウ曲が特に素晴らしいです。
A1 What Have You Done For Love?
A2 The San Francisco Rag (Everytime)
A3 You Can't Hide Love
A4 Falling In Love
A5 Hide-A-Way
B1 You Know Who You Are
B2 That's The Way (English Version Of Le Mur)
B3 Here Is Where Your Love Belongs
B4 Seems So Long
B5 Darling, I Promise
Stop! I Don't Need No Sympathy! (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
※未開封シールドは盤に反りや歪みなどがある可能性もございます。ご理解の上ご購入くださいませ。
50年代から活躍するジャズヴィブラフォン奏者でありドラムやパーカッション、ピアノなどもこやすバンドリーダーLionel Hamptonが「Brunswick」から74年にリリースしたアルバムにしてRare Grooveとして評価されるアルバム!
プロデュースはNat Tarnopolが担当。香ばしくグルーヴィーなビートに彼のメロウなヴァイブがのるStevie WonderのカヴァーA4「Where Were You When I Needed You」はDJ Spinna & Bobbitoがピックアップ、ドラムブレイクで幕を開けるCarl Davis制作のA1「Stop, I Don't Need No Sympathy」、
鳴りの良いドラムにヴァイブが舞うA5「Turn Back The Hands Of Time」、
ドープなイントロから流麗な展開も素晴らしいStylisticsの名曲カヴァーB1「Stop, Look & Listen / To Your Heart」等、捨て曲皆無!
ジャケットも含めて最高です
US オリジナル未開封シールドです。ジャケットは右上に切り込みカットがあるものの、完全に未開封です。ジャケットは折れなどもなく真っ直ぐで綺麗です。
A1 Stop, I Don't Need No Sympathy
A2 You Wouldn't Believe
A3 I Wake Up Crying
A4 Where Were You When I Needed You
A5 Turn Back The Hands Of Time
B1 Stop, Look & Listen/To Your Heart
B2 This Must Be The Place For Love
B3 Where The Lillies Grow
B4 It's Time For Peace
B5 I Wish It Was Me
Body Heat (LP)
先日他界した天才音楽家Quincy Jonesが74年に残したアルバム。
Bob James、Burnard Purdie、Minnie Riperton、Leon Wareシンガー方面もリオン・ウェアなど、素晴らしいミュージシャンを迎えて制作。
Average White BandやMaxine Nightingaleのテイクも人気の
Leon Wareによるメロウ名曲B4「If I Ever Lose This Heaven」、
Mobb Deep「Temperature's Rising(Remix)」や2Pac「How Do U Want It」でサンプリングされた黒光りするメロウ・ソウルA1「Body Heat」、
官能的な女性ヴォーカルがアフロな空気感を演出するディープなA2「Soul Saga」、
ブラック・フュージョンB3「Along Came Betty」などを収録した名盤!
USオリジナル
A1 Body Heat
A2 Soul Saga (Song Of The Buffalo Soldier)
A3 Everything Must Change
A4 Boogie Joe The Grinder
A5 Reprise: Everything Must Change
B1 One Track Mind
B2 Just A Man
B3 Along Came Betty
B4 If I Ever Lose This Heaven
Terry Huff And Special Delivery
The Lonely One (LP)
ソウルグループSpecial DeliveryのTerry HuffがAl Johnsonのバックアップのもと76年にリリースしたアルバム。
A1 「That's When Love Hurts」、A2「「The Lonely One」、A3「Why Doesn't Love Last」、A4「When You're Lonely」、B5「Just Not Enough Love」等、どこまでも心地良過ぎるスウィートソウル満載の大名盤!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/pLmddQW_L9Q" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/J5orX9DPJzU" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 That's When Love Hurts
A2 The Lonely One
A3 Why Doesn't Love Last
A4 When You're Lonely
B1 Where There's A Will (There's A Way)
B2 Poochie
B3 I Destroyed Your Love - Part 1
B4 I Destroyed Your Love - Part 2
B5 Just Not Enough Love
No One Yet (7)
2024年1月に他界したジャズ〜ソウルを代表する女性ヴォーカリストMarlena Shawが72年に残したアルバム「Take A Bite」から2曲をカットしたシングル。
繰り返される低めのリフレインから華やかに展開するミッド・ソウルダンサー「No One Yet」、
ストリングスを効かせたアップリフトなトラックによるディスコ・トラック「Love Dancin'」をカップリング!
A Love Dancin'
B No One Yet
Easier Said Than Done (7)
UK発ジャズファンク/フュージョンバンドShakatakが82年にリリースしたアルバム「Night Birds」からのカット。
彼ららしいコード進行の上をメロウなピアノがメランコリックに転がるアーバンフュージョン「Easier Said Than Done」、同路線の「Late Night Flight」ともに素晴らしい!
A Easier Said Than Done
B Late Night Flight
Lover Jones (7)
テキサス州ヒューストン出身のブルース/ギタリストJohnny Guitar Watsonが77年にリリースしたアルバム「A Real Mother For Ya」からのカット。
タイトでグルーヴィーなボトムにブルース・ギターのリフレインをのせた、コク深くメロウなブルージー・メロウファンク「Lover Jones」、
ホーンを全面に出した「Tarzan」ともにグレイト!
A Lover Jones
B Tarzan
Sweet Norma Jones (7)
シングルのみのリリースとなったフィラデルフィア出身のグループSpiceが残した74年作。
名ディスコ・プロデューサーJohn Davisがアレンジとプロデュースを担当。
サンプリングされそうなイントロのフレーズや込み上げる切ないヴォーカルが突き刺さるメロウ〜グルーヴィーソウル!
しっとりと始まる可憐なメロウ「Can't Wait Till The Morning Comes」も良い曲です。
A Sweet Norma Jones
B Can't Wait Till The Morning Comes
Oh Honey (7)
数々の名盤を残した英国を代表するトリオバンド、Delegationが77年に残した記念すべきアルバム「The Promise Of Love」からのカット。
色々なアーティストにサンプリング&引用され倒したメロウ名曲の金字塔!
涼し気なモダンダンサー「Let Me Take You To The Sun」も良い曲です。
年々、どんどん少なくなり今や全く出てこなくなりました。出てきたとしてもキレイな状態ともなればなかなか難しいと思います。
A Oh Honey
B Let Me Take You To The Sun
You Got To Be The One (7)
シカゴを代表するベテランのソウルグループThe Chi- Litesの74年リリースアルバム「Toby」からのカットシングル。
Muroさんの名作Mix「Diggin,Ice」にも収録された、至福のメロウソウル名曲です!
A You Got To Be The One
B Happiness Is Your Middle Name
Ain't No Woman (Like The One I've Got)(7)
デトロイト出身の Four Topsが73年に放ったメロウソウルの最高曲!
Jay-Z「Ain't No Nigga」ネタ!ほんと良い曲です!
A Ain't No Woman (Like The One I've Got)
B Put A Little Love Away
Telephone Love (7)
レゲエ〜ポップ・シンガーJC Lodge=June Carol Lodgeが89年に残した最大のヒット曲!
プロデュースはAugusts "Gussie" Clark。Gregory Isaacs「Rumours」を下敷きにした大ヒット・レゲエチューン!当時はHip HopのDJ達もプレイしていました。
カップリング「I Found Love」はスウィートなラヴァーズ・レゲエでこちらも素晴らしい!
Jamaica プレスオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/f77NV7PM7MY?si=Nk_rrec785_B2hlg" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Telephone Love
B Telephone Version
You're The One (7)
トリニダード・トバゴ出身の女性ソウル〜ディスコ・シンガー、Katie Kissoonが83年に残した超クールなアーバンシンセファンク最高峰!
プロデュースは、80年代に多数のニューヨークディスコを手掛けたDarryl Payne!最近の80'sブギーリヴァイバルにより改めてDJからの人気は凄まじく全く見つかりません。今後の入手も相当厳しいと思います。
カップリングはインストを収録しています。
A You're The One (You're My Number One)
B You're The One (You're My Number One) (Instrumental)
Do Your Thang (7)
One Way featuring Al Hudsonが79年にリリース2ndアルバムから2曲をカットしたシングル!
「Do your Thang」は、ひたひたと繰り返されるリフレインがクールなグルーブを作るミディアムディスコ/ソウルダンサー!「Copy This」はしなやかなライトファンクでこちらも最高です!
A Do Your Thang
B Copy This
The Notorious B.I.G. feat. Puff Daddy & Mase
Mo Money Mo Problems (7)
BeggieことThe Notorious B.I.G.が97年に放った2枚目で最後のスタジオアルバム「Life After Death 」からカットされた2枚目のシングルにして大ヒット曲!
レーベルメイトのMaseとボスのSean "Puff Daddy" Combsの3人が参加、そしてクレジットこそされていないもののフックはKelly Priceといった演出も当時らしく良いですね!
7inchはUSリリースななく、このUKジュークボックス用7inchシングルのみのレアシングル!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/gUhRKVIjJtw?si=JAKtiKg7zzkUizgR" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Mo Money Mo Problems (Radio Mix)
B Mo Money Mo Problems (Razor-N-Go EEC, Main Mix (Edit)
CATEGORY