CATEGORY
Music (LP)
71年「Tapestry」が名盤と名高い女性シンガー・ソングライターCarole Kingが残した3枚目のアルバム。
Danny Kootch, James Taylorらがソングライティングでバックアップ。
The Isley Brothersのカバーでも知られるA1「Brother, Brother」、
木漏れ日メロウA2「It's Going To Take Some Time」、
カラッと軽いカントリーサウンドを演出したA3「Sweet Seasons」、
バッキング・ピアノやサックス、込み上げるヴォーカルが胸に迫るB1「Music」ほか、
やはり素晴らしいです。
Music Lets Me Be (LP)
長いキャリアの中で多数の作品を残したジャズ・ピアニストLes McCannの77年リリースアルバム。彼自身とEsmond Edwardsがプロデュースを担当。
パーカッションでPaulinho DaCosta参加。Notorious B.I.G.「10 Crack Commandments」やSWV「Someone」でサンプリングされたメロウ・フュージョン〜ドープグルーヴB2「Vallarta」が異色の出来!
フュージョン・ファンクジャムA1「Street Dance」、スムースで軽やかなグルーヴが身を委ねるA4「Ruby Jubilation」など収録!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ZYb_8MM1tGQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ukfyWeMdEvI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 Street Dance
A2 Beyond Yesterday
A3 My Darling, My Darling
A4 Ruby Jubilation
B1 My Name Is Francis
B2 Vallarta
B3 Music Lets Me Be
I Love Music (LP)
ィラデルフィアの重鎮Vincent Montana Jr.のプロジェクト、Montanaの78年リリースレコード。The O'Jaysのディスコ名曲を女性ボーカルカバーしたA1「I Love Music」が最高です!A2高揚感のあるストリングスが美しいフィリーディスコ「You Know How Good It Is」、B2「Fanfare For The Common Man」、メロウディスコトラックA3「Samba De Montana」など、素晴らしいクオリティを誇る1枚です!
A1 I Love Music
A2 You Know How Good It Is
A3 Samba De Montana
B1 Put It In Love
B2 Fanfare For The Common Man
B3 Montana & Friends
B4 Maybe It's All In My Mind
Music Trance (LP)
奇跡の名曲「Stand By Me」で知られるシンガーBen E. Kingのが80年にリリースしたアルバム。ファンクグループMass Production等がプロデュースで参加。
AOR的なガラージクラシックA1「Music Trance」、ミッドテンポメロウA2「And This Is Love」やB2「Everyday」などのメロウサイド、A3「Touched By Your Love」、A4「You've Only Got One Chance To Be Young」B3「Work That Body」などのディスコ/ファンクサイドに至るまで、大変充実の内容となっています!
A1 Music Trance
A2 And This Is Love
A3 Touched By Your Love
A4 You've Only Got One Chance To Be Young
B1 Hired Gun
B2 Everyday
B3 Work That Body
Men Of The Music (LP)
実質的にはプロデューサー/ソングライターJeason James Jarrettのプロジェクトであり、セッションミュージシャンを流動的に集めて制作したのではないかと思われるロサンゼルスのバンドThe Band A.K.A.が82年に残した2ndアルバム。A1「If You Want To Know」、A2「Joy」、ヴォコーダー配したA3「Men Of The Music」、切なく疾走するA4「Work Me All Over」、B2「You Got It All」、B4「It's You That I Need」、唯一のスロウB3「It Must Be Love」などなど、傑作1stのディスコファンクに、今作では更にメロディの要素も強くなり、大変聴きやすいソウルアルバムとなっています!UKオリジナル
A1 If You Want To Know
A2 Joy
A3 Men Of The Music
B1 Work Me All Over
B2 You Got It All
B3 It Must Be Love
B4 It's You That I Need
The Key To Your Heart (LP)
シカゴ発男性5人組のソウル・ヴォーカルグループSuperior Movementが82年に残した唯一のアルバム。
DJ Muro氏「Elegant Funk」に収録されたB2「Be My Cinderella」は、息のあったコーラスやファンキーなベースライン、華やかなホーンセクションが絡むアーバンに煌めくモダン・ディスコ名曲!
ストリングスやホーンが華麗に舞うミディアム・ソウルB3「Come Fly With Me」、甘いコーラスが絶妙なB4「Sweet Dreams」、
ミディアムなライト・ファンクA2「Wide Shot」、
クールなシンセから幕を開けるA1「The Key To Your Heart」やメロウA4「Lost Affair」など、
捨て曲なし、全曲朱玉のアーバンでモダンなソウルトラックの数々を収録!
A1 The Key To Your Heart
A2 Wide Shot
A3 Guilty
A4 Lost Affair
B1 For You
B2 Be My Cinderella
B3 Come Fly With Me
B4 Sweet Dreams
House Of Music (LP)
伝説のジャズピアニストThelonious Monkの息子によって結成されたディスコ/ファンクバンド、T.S. Monkが80年ににリリースした1stアルバム!
Kid Capriなど、数々のミックステープに収録されてきたB2「Can't Keep My Hands To Myself」がとにかく素晴らしい!美しいメロディーにソウルフルなヴォーカル、徐々に熱を帯びていく展開も文句なしのメロウディスコ!
そして、Dimitri From Parisのミックスに収録された華麗なディスコA2「Candidate For Love」、そしてBlackstreet「Good Life」などで使われた打って変わってご機嫌なファンクチューンA1「Bon Bon Vie」などを収録した大名盤!
A1 Bon Bon Vie
A2 Candidate For Love
A3 Hot Night In The City
B1 The Last Of The Wicked Romancers
B2 Can't Keep My Hands To Myself
B3 Stay Free Of His Love
B4 House Of Music
The Sound Of Music (7)
オハイオ州デイトンのファンクバンド、Daytonの83年の4thアルバム「Feel The Music」からのカットシングル、現在でも多くのDJにプレイされ続ける永遠の80'sダンスクラシック「The Sound Of Music」!
Muroさんも「Elegant Funk」に収録!カップリング「Love You Anyway」もRoger TroutmanプロデュースのRoger印、Zappファンクそのもので大変おすすめ!
当店はもっぱらジャケ付きを狙いますが、どんどん数が少なくなってきています。それはなぜか、、、答えはシンプルでして皆さんが大好きなレコードで取り合いになるからですね!
人気の7inchであること、そして円安など、価格が下がる理由がどこにあるでしょう。人気があれば、そらそうなってしまいます。
お求めの方はこの機会にどうぞ!
A The Sound Of Music
B Love You Anyway
Jah Music (7)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
Roger LewisとLan Lewisの兄弟を中心に、数々の名曲を世に残したジャマイカはキングストン出身のレゲエバンド、Inner Circleが残した76年作となる名盤2nd「Reggae Thing」からのカットシングル
ドラムブレイクで幕を開けたあとは、誰もが胸を焦さずにはいられないピースフルなメロウ・レゲエの名曲!
恐らくデッド・ストックかと思われます。鍵盤済みですが試聴ファイルはYoutube でご確認ください。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/vDed45RRSx8?si=ZMOyB_v9re0z-lqm" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Jah Music
B Jah Music
Youth Of Today (7)
ロック・ステディーグループTechniquesのバックバンドとしても活躍したキッズバンドMusical Youthが82年に放ったポップ・レゲエのヒット曲!
A Youth Of Today
B Gone Straight
Love Music (7)
Maurice White、を中心に数々の名曲を世に残したスーパーグループEarth, Wind & Fireの6枚目のスタジオアルバム「That's the Way of the World」からのカットシングル。
Philip Baileyの甘いファルセットがハートに突き刺さるラブソング「Reasons」、
キレの良いカラッとしたカッティングが彼ららしいメロウ・ファンク「Love Music」をカップリング!
A Love Music
B Reasons
Sing - Sing - Sing (7)
このシングルともう1枚ビッグバンドのカバーシングルの計2枚のシングルを残して解散したオランダのグループ、Broadsが83年に残した7inchシングル!
Louis Prima & His New Orleans Gangのビッグバンドジャズ名曲を素晴らしいディスコアレンジでカヴァーした秀作!プロデュース&ミックスはBen Liebrand!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/g6bHYZHlwDc?si=8g__EBfb_fhanx8P" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Sing - Sing - Sing (Ballroom Big Band Version)
B Tonight (There Will Be Love)
Hey Lover (7)
Ladies Love Cool Jamesなんてキザな名前のLL Cool Jが95年に残した6枚目のアルバム「Mr. Smith」からのファースト・シングル。
制作は当時をとめきくTrackmasters、そしてR&Bヴォーカル・グループBoyz II Menをゲストにフューチャリングしたメロウヒップホップを代表する名曲!
A Hey Lover (Radio Edit)
B Hey Lover (Radio Edit)
Disco Queen (7)
イマイチ詳細不明のイタリアのハウス・プロジェクトRonnetteが88年に残したシングル。
Kool & The GangやJames Brown、Jimmy Castor Bunchのお馴染みのあのフレーズが次から次へと飛び出す仕掛けも楽しく、全く飽きさせない展開のメガ・ミックス作!
強いビートもカッコよく、1枚持ってると必ずや守護神のように助けてくれるでしょう。
A Disco Queen
B Disco Queen (Instr. Dub)
Love Music (7)
アルバムリリースにな恵まれず数枚のシングルオンリーで幕を閉じたRegal Dewyが77年にリリースしたシングル。
切ないピアノやコーラス、ハーモニーに胸を締め付けられるスウィート・ソウルクラシック「Where Would I Be Without You」、
甘いスロウ「Love Music」ともに良い曲です。
A Love Music
B Where Would I Be Without You
Music Is My Way Of Life (7)
「Lady Marmalade」などのヒット曲で知られる女性ヴォーカルトリオLabelleのシンガーPatti Labelleの3枚目のアルバム「It's Alright With Me」からのカット。
Joey Negro「Disco Spectrum」でピックアップされていた、圧倒的な存在感を放つ彼女のヴォーカルにアップリフティングな曲展開も素晴らしいグレイトディスコ/ガラージクラシック!
A Music Is My Way Of Life
B Music Is My Way Of Life
Music, Harmony And Rhythm (7)
グループ名通り、 Brooklyn出身のトリオ Brooklyn Dreamsが77年に放ったディスコ・ガラージクラシック!エレガントなピアノと流れるようなストリングスが美しいメロディーラインを際立たせるメロウディスコの人気曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/MPm_e5US9Fo?si=TZFMASaYEYNpS9UG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Music, Harmony And Rhythm
B Old Fashioned Girl
Meant To Be (12)
80年代中期からはアーバン・ディスコ〜メロウブギーな楽曲を多く残したCool Notesが81年に残していたラヴァーズ・クラシック!!
ゆったりと幕を開けて、美しく展開する、トロットロのUKラヴァーズ!
アーバンなメロウインスト「Why Can't We Be Friends」をカップリングしたレア12シングル!
A Meant To Be
B Why Can't We Be Friends (Instrumental Version)
I've Been Hurt By Love (12)
80年代前半のCool Notes作品で知られるレーベルMass Media Musicからリリースした男性レゲエ・シンガーDale Albertの唯一のシングル。
出だしからトロットロになってしまうメロウで甘い歌ものラヴァーズ!!バックの女性コーラスも心地良さを演出してくれます!
お約束のセミインスト/ダブ・ヴァージョン「Love Songs Serenade」をカップリング!
1 I've Been Hurt By Love
2 Love Songs Serenade
Always (12)
原曲がいかに素晴らしいのか、改めて再認識できると同時に、この曲をこれほどまでに原曲とは違うレベルのラヴァーズに仕立てたセンスに脱帽としか言うことができません。
女性シンガーLoriのキュートな歌い回し、魅力も爆発してます!
A Always
B Version
So Amazing (12)
UKラヴァーズ・ロックの歌姫Janet Kayが93年にリリースした素晴らしいヴォーカル・アルバム「So Amazing」からタイトルをカットしたシングル!
制作を手掛けたのはLloyd Charmers、
Luther Vandrossによる名曲「So Amazing」を彼女らしいラヴァーズ・ロックに激最高カバー!
ほんといい曲です。
A Janet Kay – So Amazing
B1 Janet Kay – So Amazing
B2 The Messengers – Amazing Dub
Falling Like Dominoes (12)
残念ながらアルバムリリースには恵まれなかったAngelo Starr, Billy Osborne, Steve Vincentの3名からなるUKのヴォーカル・トリオMusic & Mysteryが92年に残した1stシングル。
爽快なギターのカッティングが作り出す流れるようなグルーヴに、美しいメロディーラインやファルセットを乗せるBreakwaterの名曲 「Say You Love Me Girl」のカヴァーが素晴らしい!
タイトルのDonald Byrd「Falling Like Dominoes」のカヴァーもアシッド・ジャズスタイルでこちらもドープ!!
A Falling Like Dominoes
B1 Dominoes (Funky Feeling Mix)
B2 Say You Love Me Girl
Dance To The Music (12)
ソウル、ファンク、サイケなど多彩な音楽スタイルのSly Stone代表曲A1「Dance To The Music」、ファンククラシックB1「Sing A Simple Song」の2曲をボストンのDJ/プロデューサーJohn Luongoがよりグルービィに骨太なリズムアレンジを施し、フロアキラーとなったリミックスを収録した12inchシングルです!
Music On My Mind (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
ジャズだけでなくソウル、ポップスなフィールドでも活躍したベテラン女性シンガーNancy Wilsonが78年にCapitalよりリリースしたレアで人気の1枚!
艶やかでしなやかなグルーヴィー・ソウルA1「I'm Gonna Let Ya」、Erykah Baduが「Honey」で使ったメロウB2「I'm In Love」やA4「Let It Flow」も素晴らしい!
A1 I'm Gonna Let Ya
A2 Music On My Mind
A3 I'm A Balloon
A4 Let It Flow
A5 Easy
B1 He Makes Me Feel Good 'Bout Myself
B2 I'm In Love
B3 I Really Need Him
B4 Light
B5 Music On My Mind (Reprise)
This Love's For Real (LP)
その名を聴くだけで胸が熱くなるアーバン・ブラックコンテンポラリーの凄腕プロデューサーMichael J. Powellを中心に、Anita Bakerが在籍していた事でも知られるデトロイトのグループ、Chapter 8が85年に残したアルバム。
ムード満点、煌びやかでロマンチックなスロウA1「Don't Stop Loving Me」で幕を開けますが正直、どの曲も素晴らしく試聴ファイルを選ぶのに苦労します!
大都会の夜を一手に引き受けたかのような華やかなイントロからもう最高のB1「How Can I Get Next To You」、
高揚感にワクワクするダンス・クラシックB4「Don't You Think It's Time」、
女性シンガーValeria Mayoがリードをとったキラキラっぷりも半端ではないA3「This Love's For Real」、
等、スロウもダンストラックも超一流!
USオリジナル
A1 Don't Stop Loving Me
A2 How Is It Possible
A3 This Love's For Real
A4 Love Loving You
B1 How Can I Get Next To You
B2 Tell Me
B3 It's My Turn
B4 Don't You Think It's Time
The Music Band Jazz (LP)
ラテン/ロック〜ソウル/ファンクなど、あらゆるスタイルを取り込み調和させた唯一無二なファンクバンドWarの83年リリースアルバム。
シリーズ化している「The Music Band」シリーズのこちらは『Jazz』。むっとするほど熱くスモーキーで野蛮なA1「Five Spot」の格好良さは半端ではありません!!
怪しげなフルートをフューチャーした色気のあるA2「Half Note」、ゆったりしたラテン・ロックB1「E.R.A.」、パーカッシブなビートにシンセやフルートが絡み、独特な異空間に誘い込む美しいメロウB2「Sometimes I Wonder (Is It For Real)」など、さすがのクオリティを誇る人気アルバムです!
A1 Five Spot
A2 Half Note
B1 E.R.A.
B2a Koronos
B2b Sometimes I Wonder (Is It For Real)
B2c A Pattern Of Time
Under My Wings (LP)
デトロイトの3兄弟で結成されるヴォーカルグループ、The Smith Connectionが1972年に残した唯一のアルバムにして、極上にメロウなスウィートソウルの傑作アルバム!
素晴らしいハーモニーを堪能できるスロウA1「The Day You Leave」にはじまり、息の合ったコーラスと胸を締め付けるメロディーが素晴らしいソウルチューンA3「I Can't Hold On Much Longer」、B2「Rainy Days & Mondays」、メランコリックなピアノを敷いたドラマチックなB3「I've Come To Stay」、静かにほと走る情熱を秘めたB5「You Ain't Livin' Unless You're Lovin'」、など全編、
朱玉のメロウ〜スウィートな楽曲を収録したソウル名盤!
USオリジナル
A1 The Day You Leave
A2 I've Been In Love
A3 I Can't Hold On Much Longer
A4 Under My Wings
A5 Wish I Had You
A6 'Til There Was You
B1 My World Is Empty Without You
B2 Rainy Days & Mondays
B3 I've Come To Stay
B4 Angel Girl
B5 You Ain't Livin' Unless You're Lovin'
Making Music (LP)
「Ain't No Sunshine」、「Just the Two of Us」など、数々の名曲を残した男性シンガー・ソングライターBill Withersが75年に残したアルバム。
David T. Walker、Wah Wah Watson、Ray Parker Jr. 、 Hearvey Mason等、腕利きミュージシャンが参加。
妙なホーンやストリングスが絡むA3「Make Love to Your Mind」、
いい感じにドラムも打っているブレイクビーツなB1「Sometimes A Song」、
Kendrick Lamar「I Do This」や
Joe Budden「The Future」でサンプリングされたB4「Don't You Want To Say?」、
ゆったりしたリズムにスモーキーなウワモノやコーラスを乗せたA3「Make Love To Your Mind」、
ジリジリとブルージーなB1「Sometimes A Song」、
Black Eyed Peas「Bridging the Gaps」でサンプリングされたソフトなB5「Hello Like Before」、
A5「She's Lonely」、A4「I Love You Dawn」
などのメロウまで、
素晴らしい楽曲が並ぶソウル名盤です。
A1 I Wish You Well
A2 The Best You Can
A3 Make Love To Your Mind
A4 I Love You Dawn
A5 She's Lonely
B1 Sometimes A Song
B2 Paint Your Pretty Picture
B3 Family Table
B4 Don't You Want To Stay?
B5 Hello Like Before
Latino Blue (LP)
レアグルーブ名盤「SOL」で知られるドイツのラテン・ジャズトロンボーン奏者 Joe Gallardo が80年に残した唯一のアルバム。
パーカッションを絡めた疾走するビートに華やかなホーンやAnne Haigisのスキャットを乗せたブラジリアン・フュージョンA1「Sambita」、
エキゾチックなイントロから静かに幕を開けるラテン〜カリビアンジャズA2「Amanecer」、
広大な大地を感じるアフロなイントロからエモーショナルに展開するサルサB1「El Brujo」やA3「Slidin’ Home」など、
非常にフロアで映える妖艶なラテン・フュージョンを収録!
A1 Sambita
A2 Amanecer
A3 Slidin' Home
B1 El Brujo
B2 Once There Was You
B3 Lady Guajira
Travelin' (LP)
※こちらは2022年180G Remasterd Reissueです
Dramaticsの男性ヴォーカリストLarry James Reynoldsの2ndアルバムで近年人気の1枚。82年作。
プロデュースは前作同様Don Davis、
A2「Travelin'」、A4「Trust In Me」、B2「Special Effects」などのディスコ/モダンブギー、B1「Say You Will」やB5「Fast Action」などのメロウ/ミディアムアーバンソウルまで、アルバムトータルとしてさすがのクオリティとなっています!
A1 Words
A2 Travelin'
A3 Call Me
A4 Trust In Me
A5 You've Got It
B1 Say You Will
B2 Special Effects
B3 You And Me
B4 Let Me Satisfy You
B5 Fast Action
Do You Like Our Music? (LP)
ロサンゼルスに拠点を置くディスコ/ソウルグループCollageの1stアルバム。
ShalamerやDynastyなどが所属のSolorからのリリース。MuroさんのMix「Diggin' Ice」に収録されたメロウフローター激最高曲B3「Groovin'」、陽だまり系メロウソウルB2「When You Smile」、軽快なギターのカッティングとシンセが絡む軽快なファンクA1「Do You Like Our Music?」など、アルバム通して良い内容です!
A1 Do You Like Our Music?
A2 Feelings
A3 Money In Your Pocket
B1 Shake And Groove It
B2 When You Smile
B3 Groovin'
B4 Special Occasion
Blue Horizon (LP)
こちらのアルバムはUS録音ですがジャマイカ人ミュージシャンも参加し、レゲエ〜カリビアンなムード満点の隠れた名盤!
フリューゲルホーンでHugh Masekelaなどが参加。
ゆったりとしたピアノに広大な大地を感じさせるメロウ・ジャズA1「Blue Horizon」が本当素晴らしい!
レゲエ・リズムにヴォーカルを乗せたB2「Clock-A-Pa」、B3「Call Me At The Same Number」やこちらもレゲエリズムでジャジーに仕上げたB1「Mako D'Amour」、
フュージョン・ギターで歌謡曲のようなフレーズを奏でるA3「When Tokyo?」などを収録!
A1 Blue Horizon
A2 Wait Until The City Sleeps
A3 When Tokyo?
B1 Mako D'Amour
B2 Clock-A-Pa
B3 Call Me At The Same Number
B4 97th & Columbus
Music (7)
Alicia Myersも在籍していた、Al Hudson率いるOne Wayの79年のアルバム「One Way」からのカットシングル!
洗練されたバックトラックにしっとりとしたメロディーラインやコーラス、メロウ・ブギー〜モダン・ディスコの大名曲!
A.Music
B.Now That I Found You
Music Is My Way Of Life (7)
「Lady Marmalade」などのヒット曲で知られる女性ヴォーカルトリオLabelleのシンガーPatti Labelleの3枚目のアルバム「It's Alright With Me」からのカット。Joey Negro「Disco Spectrum」でピックアップされていた、圧倒的な存在感を放つ彼女のヴォーカルにアップリフティングな曲展開も素晴らしいグレイトディスコ/ガラージクラシック!
アルバムタイトルトラック「It's Alright With Me」は、込み上げるメロディラインに胸を焦がすグルーヴィダンサーでこちらも本当最高です!
A Music Is My Way Of Life
B It's Alright With Me
King James Version / Mark Capanni
I'll Still Love You / I Believe In Miracles (7)
第1弾は、特大スーパー・キラー搭載のダブルAサイダー正規リイシュー。
Side-Aは、ブッダ・ブランド「人間発電所」~加藤ミリヤ「夜空」ネタとしても知られる、カルト的人気のメロウ&ハートウォームなゴスペル・ソウル名曲。Side-AAは、ジャクソン・シスターズ「Miracles」の原曲で、ライムスター「The Choice Is Yours」でもサンプリングされた傑作。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/cOyNea34YoA?si=D3-1fwJUZ78eYNGu" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/loF_zd6Ij0k?si=DdTeqcgb_VVy8csU" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1.King James Version - I’ll Still Love You
AA1.Mark Capanni - I Believe In Miracles
Lost In Music (7)
70年後半には人気の頂点に達したと言われているペンシルベニア州出身の女性ボーカルグループSister Sledgeが放ったダンスクラシック・ダブルサイダー!
A Lost In Music
B Thinking Of You
I Like Funky Music (7)
ディスコプロデューサーのWalter Murphy率いるUncle Louieが、79年にT.K. Records傘下のMarlin Recordsからリリースした唯一のアルバム「Uncle Louie's Here」のハイライトになった楽曲のシングル!
「Ultimate Breaks & Beats」に収録された定番のサンプリングソースであり、問答無用のオールド・スクール・ブレイク〜ファンク・クラシック!
勢いのあるアップリフティング・ディスコ「Everybody's Got One」をカップリング!
A I Like Funky Music
B Everybody's Got One
Music (7)
Hubert EavesとJames WilliamsからなるD-Trainの83年リリースのディスコ名作アルバム「Music」からのタイトルカット。フロアで映えるグルーヴィなシンセベース、華やかなシンセがとにかくかっこいいディスコファンク名曲!
A Music (Part 1)
B Music (Part 2)
I Get Lifted (7)
KC & The Sunshine Bandのバック・コーラスとして活動した女性トリオSweet Musicが76年にリリースしたシングルオンリー曲!
Snoop「Gin & Juice」ネタとして知られるGeorge McCraeやK.C. & The Sunshine Bandの名曲「I Get Lifted」を、
ファットなビートにグルーヴィーなベース、黒いストリングスが作り出すビートに、彼女らの妖艶なつ毒性のあるヴォーカルでカバーしたナイスバージョン!!
カップリングのインストもかっこ良い!
A I Get Lifted
B I Get Lifted (Instrumental)
Welcome To Our World (Of Merry Music)(7)
ファンクバンド、Mass Productionの76年リリース1stアルバムからのカットシングル!
頭のドラムブレイクから勢いよく疾走し、開放感と高揚感に満ち溢れたサビへと展開するアップリフティングなディスコ・ファンクチューン!
モダン・ディスコ「Magic」も秀逸です。
A Welcome To Our World (Of Merry Music)
B Magic
CATEGORY