CATEGORY
Footsteps In The Dark (7)
デトロイト出身、姉妹でのトリオBodyの90年リリースアルバムからのカットシングル
Muroさんのミックスにも収録されたThe Isley Brothersのメロウクラシック「Footsteps In The Dark」の極上カバー!確かなコーラスワークが素晴らしく、間違いなく90年R&Bクラシックでおすすめです
A Footsteps In The Dark
B Footsteps In The Dark (Instrumental)
Sixty-Nine (7)
Began Cekicによるディスコ・プロジェクト、Brooklyn Expressが82年に放ったシングル!Jimmy Bo Horn「Spank」を引き直した人気Disco~Garage Classic「Sixty-Nine」とよりドラッギーなDub処理を施した「Change Position」ともに最強!
A Sixty-Nine (Special Disco Mix)
B Change Position (Special Disco Mix)
Do To Me (7)
70年代初頭にソウル/R&Bへと活動の幅を広げたデトロイト出身のシンガー/女優Lonette McKeeが74年にリリースしたシングル。
Dennis Coffey、Mike Theodore がプロデュース。
シャッフル調のノーザン・ソウル〜モータウンビートに多幸感溢れたヴォーカルや、後半にかけてエレクトリック・ピアノ(エレピ)ソロが差し込まれるなど、展開も素晴らしいグレイト・ソウルダンサー「Do To Me」、
キャッチーなコーラスと粘っこいミッドテンポ・ファンクの絶妙に混じり合う「Save It (Don’t Give It Away)」をカップリング!
ソウル歌手としての評価を高めた一枚でもあります!
US Promo
A Save It (Don't Give It Away)
B Do To Me
That's The Way Love Is (7)
New Editionでの活動を経てソロとして成功し、ダンス感覚あふれるR&Bを自在に表現するアーティストとして人気を確立したBobby Brownが、1993年にリリースしたアルバム『Bobby』からのUSオリジナル7inchシングル「That’s The Way Love Is」。
クラブやラジオで映えるアップテンポのニュージャック・スウィング・トラックで、Teddy RileyとDemetrius Shippがプロデュースを担当!
ファンキーなベースラインと軽快なシンセ、躍動感あるビートの上で、Bobbyの軽やかなヴォーカルとコーラスワークが曲全体にグルーヴを生み出し、恋愛の駆け引きを描いた歌詞がダンスフロアに映えるポップな魅力を加えています!
A That's The Way Love Is
B That's The Way Love Is (Instrumental)
Something In Common (7)
Bobby BrownとWhitney Houstonという最強のカップルがデュエットした93年リリース曲!
Teddy Rileyがプロデュース、L.A.ReidがRemixを手掛けた現在でも愛されて続ける美メロR&B人気曲です!
即Soldなのでお早い目に!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QlgFvYQMEBY?si=ECgVN_pzR81optF3" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Something In Common (Radio Edit)
B Something In Common (Quiet Storm Version)
Rump Shaker (7)
オリジナルメンバー K.C. の脱退と銃撃事件により命を落とした B-Doggs ことBrandon Mitchellの死を乗り越えてデュオとなり Wreckx-N-Effect が92年に放った2ndアルバム「Hard Or Smooth」からの特大ヒットシングル!
Lafayette Afro Rock Band「Darkest Light」とEmotions「Blind Alley」を絶妙にサンプリングしたNew Jack SwingとHip-Hop の中間をゆく90'sクラシック!
嬉しいピクチャー・スリーブ付き7inchシングルで入荷!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/YEG9bM1chOE?si=GeGBn3ZjPGkK_sH7" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Rump Shaker (Radio Mix)
B Rump Shaker (Percapella)
Every Little Step (7)
Ralp TresvantやJohnny Gillなどスーパースターが在籍したR&BグループNew EditionのメンバーBobby Brownが89年に放った90年の特大ヒットチューン!
Baby Face & L.A.ReidがプロデュースしたNJSなビートに若いBobbyのヴォーカルがマッチした90'sクラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/P0FKzPfsxA4?si=RW-Efn-MdZhIHJjF" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Every Little Step
B Every Little Step (With Rap)
Jody Watley With Eric B. & Rakim
Friends (7)
元 Shalamarの女性シンガーJody WatleyがEric B. & Rakimをフューチャーして89年に放ったR&B~New Jack Swing Classic!
Hip Hop R&B代表曲!
A Friends
B Private Life
Let My People Go (7)
George Bensonをいち早く見出した名オルガニストBrother Jack McDuffが68年にCadetレーベルに残した名作「The Natural Thing」からカットしたシングル。
ビジバシと叩かれる腰の据わったドラム、唸りを上げるハモンドB-3、グルーヴィーで黒光りしたジャズ・ファンクの逸品「Let My People Go」、
McDuffがブルースの土台にソウル・ファンクの躍動を加えた「Ain't It?」ともにソウル・ジャズの中にシカゴ・ソウルのエッセンスを濃厚に閉じ込めたグレイトジャズ・ファンク!
US Promo
A Let My People Go
B Ain't It?
Crazy Love (7)
ロサンゼルス出身のMcClain、Delores Marie "D'Marie" Warren、Robyrda StigerからなるガールズトリオAlton McClain & Destinyが78年に放ったアルバム!
鳴りの良いど頭のスネア・ドラム一発で、ドラマが始まるグルーヴィー・レディソウル最強曲「Crazy Love」!
7inchシングルはおまり見つからないと思います!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RhnRE3jvHm4?si=imiw93XHdLlH0xxo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Crazy Love
B God Said "Love Ye One Another"
I Still Believe (7)
N.Y.出身の女性シンガーBrenda K. Starrが88年に若干14歳という若さで発表したシングル。
プロデュースはEumir Deodato
後にMariah Careyのカヴァー・ヒットでお馴染みの80'sバラード!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OAZG2duVte4?si=oNPMRpCH6Cgjq_9z" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A I Still Believe
B All Tied Up
Living Colors (LP)
ジャズ・グループSpyro Gyraで活躍したヴィヴラフォン、マリンバ奏者David Alan Samuelsが88年に残したアルバム。Andy Narellが参加
NYディープハウスの重鎮Joe Claussellが監修を務めたコンピレーション「Music Is...A Reason To Celebrate」でピックアップされたパーカッシブで幻想的なマリンバの洪水となるアイランド・フュージョンB1「New Math」、
美しいヴィブラフォンの旋律に惹き込まれるA1「Living Colors」、
スティール・パンがトロピカルなメロウA2「Pan Dance」、
エキゾチックなA3「Astaire's Way」など、
上質なスムース・ジャズにトロピカルエッセンスを加えた極上の1枚!
A1 Living Colors
A2 Pan Dance
A3 Astaire's Way
A4 Soundscape
B1 New Math
B2 Oslo
B3 The Outer Gate
B4 Snowfall
Dancing In Outer Space (7)
名門Eliteレーベルの第一弾として79年にリリースされたシングル
Larry Levan、David Mancuso、Francois K.らに影響を与えたと言われるLoft〜Garage!
レア・ディスコ音源ばかりを集めたコンピ物にも度々選抜され、古くから愛されるスペーシー・ジャズダンサー!
A Dancing In Outer Space
B Outer Space
Street Life (7)
メンバーにはJoe Sample、Wayne Henderson、Wilton Felderなど、そうそうたるジャズ/フュージョンのアーティストが在籍していたCrusadersの79年の同名アルバムからのカット。ボーカルにはRandy Crawford。永遠のダンスクラシック!
ジャケ付き7inchです!
A Street Life
B The Hustler
Only When I Laugh (LP)
イギリス発、ヴォーカルのMadeline Bellを含む白人黒人混成バンドBlue Minkが73年にリリースした5枚目のアルバム。
ドラムブレイクから始まるStevie Wonderの名曲を優しい語りヴォーカルでフリーソウルカバーしたB2「You Are The Sunshine Of My Life」は DJ Muroがミックスに収録!
スウィートで柔らかい空気に包まれるアコースティックなB6「Where Did They Go」、ファンキーなグルーヴィー・ソフトロックA1「Watch Out !」も素晴らしい!!
A1 Watch Out
A2 Randy
A3 Another Without You Day
A4 Daughter Of Someone
A5 God Only Knows
A6 Together
B1 By The Devil I Was Tempted
B2 You Are The Sunshine Of My Life
B3 Harlem
B4 Loneliness
B5 Harmony
B6 Where Did They Go
Freddie McGregor (LP)
ジャマイカ出身のシンガーFreddie McGregorが87年に残したアルバム。
Barbara Akclin「Am I The Same Girl」とGene Chandler「Groovy Situation」を絶妙にブレンドしたラヴァーズ・ロック激最高曲A1「That Girl (Groovy Situation)」、Main Ingredientの名曲カバーとなるA3「Just Don't Want To Be Lonely」、清涼感のあるブリージン・レゲエB1「Lovin' Every Day」などなど、とろとろあになりそうな素晴らしいソウルフルなレゲエトラックを満載!
A1 That Girl (Groovy Situation)
A2 Silver Lining
A3 Just Don't Want To Be Lonely
A4 If You Want It
A5 This Is A Fix
B1 Lovin' Every Day
B2 Tease My Love
B3 Look Me In The Eye
B4 Slow Down
B5 Come To Me
Can't Get Enough Love (12)
ロンドン出身の男性シンガー・ソングライターRicardo McKenzieがジャマイカのレゲエ・レーベルHigh Power Musicに残した89年リリースシングル。
歌心溢れるメロウなヴォーカルとクール・ブリーズなバッキングが清涼感満点のスウィート・ラヴァーズ!
カップリングにはこの曲のインストをカップリング!時折入る、バンドクラップがかっこいいです。
A Can't Get Enough Love
B Can't Get Enough Love (Version)
A Little Spice (LP)
Carl McIntosh、Jane Eugene、Steve Nicholの3人からなるイギリスのグループLoose Endsが84年に放ったアーバンソウル最高傑作の1stデビューアルバム!
Camp Lo「Rockin' It」で使われ、後にGang StarrがリミックスしたタイトルトラックB4「A Little Spice」、透明感のあるシンセが作り出す彼らならではのグルーブの渦に引き摺り込まれるB1「Dial 999」、A1「Tell Me What You Want」、クリスタルなシティソウルA2「Feel So Right Now」、夏の夜が似合うセクシーなミディアムB2「Music Takes Me Higher」、ジャズ/フュージョンなサックスもバッチリな心地良過ぎるソウルダンサーB3「Choose Me」などなど、ハイセンスでハイクオリティ、燦々と輝くUKアーバンソウル名盤!
いつまでも余裕で買えると思っていてはいけません!内容が素晴らしいのでそのうちなくなります!
USオリジナル
A1 Tell Me What You Want
A2 Feel So Right Now
A3 Let's Rock
A4 So Much Love
B1 Dial 999
B2 Music Takes Me Higher
B3 Choose Me
B4 A Little Spice
Minas (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
「ブラジルの声」とも呼ばれ、そのハイトーンで透明感のある歌唱力が高い評価を得るブラジル出身のシンガー・ソングライターMilton Nascimentoが75年に残した名盤。
ゆったりと広大なフォーキーグルーヴA4「Saudade Dos Avioes Da Panair」やA3「Beijo Partido」、B5「Paula E Bebeto」
ピースフルなコーラスからしっとりと幕を開ける美しいB1「Ponta De Areia」、情熱的な歌唱が素晴らしいファンキーなB3「Idolatrada」など、
洗練された現代音楽的な感覚と、ブラジルの民俗的なリズムや旋律が一体化し、彼ならではの「都市と大地の融合」を感じさせる静謐な美しさとスピリチュアルが融合したブラジル名盤!
A1 Minas
A2 Fé Cega, Faca Amolada
A3 Beijo Partido
A4 Saudade Dos Aviões Da Panair (Conversando No Bar)
A5 Gran Circo
B1 Ponta De Areia
B2 Trastevere
B3 Idolatrada
B4 Leila (Venha Ser Feliz)
B5 Paula E Bebeto
B6 Simples
I Fooled You This Time (LP)
One Wayのヴォーカリストでの評価も高いデトロイト出身の女性シンガーAlicia Myersが82年にリリースしたソロアルバム3枚目。
Irene PerkinsとKevin McCordがプロデュースを担当。
ドラマチックなストリングスが流れるアーバン・モダンダンサーA1「I Fooled You This Time」、One Wayのダンスクラシック「Shine on Me」などを思い出させるA3「Here's The Ticket」、
そしてあらゆるDJが現代でもプレイする彼女のヒット曲B4「I Want To Thank You」、しっとりしたメロウB3「I Don't Wanta Bore You」など収録の大名盤!
ここ数年でめっきり見なくなったアルバムです!
A1 I Fooled You This Time
A2 Better Woman Or Bigger Fool
A3 Here's The Ticket
A4 Concentrate On Love
B1 Is It Really Real
B2 Gotta Get Away
B3 I Don't Wanta Bore You
B4 I Want To Thank You
The Ronnie McNeir Experience (LP)
Four Topsの男性シンガーRonnie McNeirの84年リリース、Capitolからの4曲入りミニアルバム。SIde-Aには、洗練されたアーバンソウル「Come Be With Me」、思わず体を揺らす軽やかなメロウグルーブが心地よいミディアムダンサーB1「Light My Fire」やB3「Keep Giving Me Love」、唯一のスロウ「Is This What Happens To A Love」まで全曲最高のアーバンソウルアルバムです!
こちらはUSではミニ・アルバム、UKでは12inchシングルとされています。
A Come Be With Me
B1 Light My Fire
B2 Is This What Happens To A Love
B3 Keep Giving Me Love
Life & Love (LP)
アラバマ出身の男性ボーカリストRonnie McNeirが残した89年のアルバム。
アーバンなサックスが色気を加えるミッド・ダンサーB1「Space Lovers」、上質でアダルトなブラコントラックA1「Hold On」、
大人の週末にぴったりの洗練の極みといったミディアムソウルA3「Why People Fall In Love」やジャジーアレンジのB3「Can’t Get No Credit」、Martha & The VandellasのカバーA2「Come And Get These Memories」など、全て素晴らしく、捨て曲がないんです!
A1 Hold On
A2 Come And Get These Memories
A3 Why People Fall In Love
A4 Hurt The One You Love
B1 Space Lovers
B2 Honey I Love You
B3 Can't Get No Credit
B4 Simply Ridiculous
B5 The Girl From Ipanema
Another Beginning (LP)
ケンタッキー州レキシントン生まれのジャズ〜ソウル・ピアニスト、そして管楽器やヴォーカルまでこなすミュージシャンLes McCannが74年にリリースしたアルバム。
メロウA1「Maybe You'll Come Back」やエレガントなピアノのバッキングに自身のシブいヴォーカルを乗せるA4「Somebody's Been Lying 'Bout Me」、
ヒップホップでサンプリングされたドープなイントロで幕を開けるB1「Go On and Cry」、
スピリチュアルなエレピが浮遊感を演出するメロウ・ソウルB3「The Morning Song」、
軽快なバッキングと打ったドラムがファンキーなB4「Someday We'll Meet Again」などを収録!
A1 Maybe You'll Come Back
A2 The Song Of Love
A3 When It's Over
A4 Somebody's Been Lying 'Bout Me
B1 Go On And Cry
B2 My Soul Lies Deep
B3 The Morning Song
B4 Someday We'll Meet Again
Talk To The People (LP)
ピアニスト〜ジャズ・ミュージシャンLes McCannが72年にリリースした人気アルバム。
Eugene McDanielsが参加。
打ったドラムにゆらゆらと舞うエレピ、本人の味のあるヴォーカルがクセになるMarvin Gayeの名曲をカバーしたA1「What's Going On」、
パーカッシブなビートにワウギターや歪んだベースが絡むこちらも煙たいジャズ・ファンクグルーヴA2「Shamading」、
サンプリング・ネタとしても知られる有名なドラムブレイクではじまるB1「North Carolina」などを収録した人気ジャズ・ファンクアルバム!
A1 What's Going On (Vocal)
A2 Shamading
A3 Seems So Long (Vocal)
A4 She's Here
B1 North Carolina
B2 Let It Lay (Vocal)
B3 Talk To The People (Vocal)
LaSo (LP)
NYラテン・ミュージックの重鎮Joe Bataanがプロデュースした恐らくはワンタイム・プロジェクトと思しきグループLaSoが77年に残した唯一のアルバム。
Joe Bataanヴォーカルによる疾走するラテン・ディスコA1「LaSo Square(Are You Lady)」を筆頭に
A2「Mom and Dad」とそのインストB2「Mom And Dad (Instrumental)」、A3「Happy Smoke」、
そしてStevie Wonderの名曲をよりパーカッシブにラテン・アレンジでカバーしたB1「Another Star」など、
幸福感満点のラテン・トロピカルディスコ満載!
A1 LaSo Square (Are You Ready)
A2 Mom And Dad
A3 Happy Smoke
B1 Another Star
B2 Mom And Dad (Instrumental)
B3 I'll Do For You Anything You Want Me To
B4 Puerto Rico Me Llama
I Want To Thank You (7)
One Wayのヴォーカリストを務めたデトロイト出身の女性シンガーAlicia Myersが84年に残したアルバム「I Appreciate」からカットした「You Get The Best From Me (Say, Say, Say) 」がメインですが、もちろんこちらも素晴らしいポジティブなムードに包まれるダンスクラシックなのですが、このシングルのポイントは裏面です!
カップリングには82年のソロアルバムとなる3枚目「I Fooled You This Time」に収録されたIrene PerkinsとKevin McCordがプロデュースを担当した、あらゆるDJが現代でもプレイする彼女のビッグヒットチューン「I Want To Thank You」を収録した嬉しい7inch!
A You Get The Best From Me (Say Say Say)
B I Want To Thank You
You Can't Stop The Rain (7)
Carl McIntosh、Jane Eugene、Steve Nicholの3人からなる英国のグループLoose Endsが85年に残した2ndアルバム「So Where Are You? 」からのカットシングル。
波打際でこんな曲を聴けば、一生の思い出になるのではないかと思わせられるほどの美しさを放つ彼らならではのエキゾチックなアレンジがひたすら極上!
A You Can't Stop The Rain
B Gonna Make You Mine
Youth Of Today (7)
ロック・ステディーグループTechniquesのバックバンドとしても活躍したキッズバンドMusical Youthが82年に放ったポップ・レゲエのヒット曲!
A Youth Of Today
B Gone Straight
I'm So Hot (7)
今は亡きQueen of BluesことDenise LaSalleが80年にリリースしたアルバムタイトルにもなった「I'm So Hot」の7inch!
同トラックにラップを被せたSuper Wolf「Dan Do It」のオリジナルバージョンであり、12inchは高価なことで知られるスーパーダンスクラシック!
カップリングの「A Miracle You And Me」もミッドテンポで良い曲です!
USオリジナル!
A I'm So Hot
B A Miracle You And Me
Do Your Thang (7)
One Way featuring Al Hudsonが79年にリリース2ndアルバムから2曲をカットしたシングル!
「Do your Thang」は、ひたひたと繰り返されるリフレインがクールなグルーブを作るミディアムディスコ/ソウルダンサー!「Copy This」はしなやかなライトファンクでこちらも最高です!
A Do Your Thang
B Copy This
Every Little Step (7)
Ralp TresvantやJohnny Gillなどスーパースターが在籍したR&BグループNew EditionのメンバーBobby Brownが89年に放った90年の特大ヒットチューン!
Baby Face & L.A.ReidがプロデュースしたNJSなビートに若いBobbyのヴォーカルがマッチした90'sクラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/P0FKzPfsxA4?si=RW-Efn-MdZhIHJjF" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Every Little Step
B Every Little Step (With Rap)
Let's Go Through The Motions (7)
K-Ci & Jojoを中心としたグループJodeciのが93年に残したシングル。映画「Who's The Man」のOSTからのカット。
DeVante Swingがプロデュースしたこの曲は、彼らの若さ溢れる熱いヴォーカルがストリート感溢れるタフなトラックにハマる90'sの名曲!
A Let's Go Through The Motions
B Let's Go Through The Motions (Instrumental)
My Destiny (7)
「It Must Be Love」や「Crazy Love」でお馴染みの女性ヴォーカルトリオAlton McClain & Destiny が81年に残した3枚目のアルバム「Gonna Tell The World」のハイライトとなった「My Distiny」のレアシングル!
Skip Scarboroughがプロデュースしたこの曲は、ガールズトリオならではの優しさに包まれるトラックに伸びのある彼女らのヴォーカルが絶妙に絡み合うグルーヴィー・ダンサー名曲!
そしてキャッチーでダンサブルな「We're Gonna Make It」をカップリングした強力なダブルサイダー!
A My Destiny
B We're Gonna Make It
Everything (7)
Solorレーベルを代表するソウル/ディスコバンドShalamarで活躍した女性ヴォーカリストJody Watley が89年に残したソロ2枚目「Larger Than Life」からのカット
90年代にはミックス・テープにもよく収録されたメロウクラシック!可憐な彼女のヴォーカルで切ないメロディラインを歌った心温まる歌モノR&B!
A Everything
B Everything (Instrumental)
Mr. Telephone Man (7)
Ralph Tresvant、Bobby Brown、Johnny Gillなど、後々にはスーパースターとなるメンバーで構成されていたキッズグループNew Editoinの85年の大人気曲!
プロデュースはRay Parker Jr.であるため、どことなく「Woman Needs Love」に似ていますね!
Muroさんも自身のミックスに収録されていました。
USオリジナル・プレス
A Mr. Telephone Man
B Mr. Telephone Man (Instrumental)
Rump Shaker (7)
オリジナルメンバー K.C. の脱退と銃撃事件により命を落とした B-Doggs ことBrandon Mitchellの死を乗り越えてデュオとなり Wreckx-N-Effect が92年に放った2ndアルバム「Hard Or Smooth」からの特大ヒットシングル!
Lafayette Afro Rock Band「Darkest Light」とEmotions「Blind Alley」を絶妙にサンプリングしたNew Jack SwingとHip-Hop の中間をゆく90'sクラシック!
嬉しいピクチャー・スリーブ付き7inchシングルで入荷!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/YEG9bM1chOE?si=GeGBn3ZjPGkK_sH7" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Rump Shaker (Radio Mix)
B Rump Shaker (Radio Remix)
Music (12)
Alicia Myersも在籍していた、Al Hudson率いるOne Wayの79年のアルバム「One Way」からのカットシングル!
洗練されたバックトラックにしっとりとしたメロディーラインやコーラス、メロウ・ブギー〜モダン・ディスコの大名曲!
レアUS Promo!
A.Music
B.Now That I Found You
Marilyn McCoo & Billy Davis Jr.
Shine On Silver Moon (12)
「You Don't Have To Be A Star」で知られるThe 5th Dimensionのメンバーでもある夫婦デュオMarilyn McCoo & Billy Davis Jr.の78年作。
ドラマチックに彩るオーケストラとパーカッシブなラテンタッチのアレンジも見事な、ディスコ・クラシック!イントロからじわじわと情熱が込み上げてゆく展開も本当素晴らしい!
カップリング「I Got The Words, You Got The Music」はファンキーソウル!
A Shine On Silver Moon
B I Got The Words, You Got The Music
Larger Than Life (LP)
Shalamarの紅一点女性ヴォーカリストJody Watleyが89年に放ったソロ2枚目のアルバム。
Jeff Lorberがプロデュースしヒットしたニュージャック・スウィングチューンA1「Real Love」、
Erick B. & Rakimを迎えたA2「Friends」、
美メロR&B古典A3「Everything」、
またLPオンリーのA5「L.O.V.E.R.」やA6「For Love's Sake」といった高品質な楽曲もきっちり収録!
A1 Real Love
A2 Friends
A3 Everything
A4 What 'Cha Gonna Do For Me
A5 L.O.V.E.R.
A6 For Love's Sake
B1 Lifestyle
B2 Precious Love
B3 Something New
B4 Once You Leave
B5 Come Into My Life
B6 Only You
If That's What It Takes (LP)
AOR期のDoobie BrothersやSteely Danで活躍した
シンガー・ソングライターMichael McDonaldが82年に残したソロ1stアルバム。
Warren Gの代表曲にしてG-Funkクラシックス「Regulate」でサンプリングされたAORの名曲A2「I Keep Forgettin' (Every Time You're Near)」、
イントロのエレピから涼しげなメロウB1「That's Why」など、
ごうかなミュージシャンを迎え制作されたアーバンなAORサウンドを満載の1枚!
A1 Playin' By The Rules
A2 I Keep Forgettin' (Every Time You're Near)
A3 Love Lies
A4 I Gotta Try
A5 I Can Let Go Now
B1 That's Why
B2 If That's What It Takes
B3 No Such Luck
B4 Losin' End
B5 Believe In It
CATEGORY