CATEGORY
Islands (LP)
The Christmas Spirit、そしてThe Modern Folk Quartetで活躍したシンガー・ソングライターCyrus Faryarが73年に残した3枚目のアルバム。
スティールパンが南国フレイヴァーを加えるHarry NilssonのカバーB3「Paradaise」や、
ゆったりとしたフォーキー・メロウグルーヴB4「At Sunset」、
軽やかなリズムセクションにユルいコーラスを乗せるグルーヴィーでトロピカルなA3「Good Feeling」などを収録した名盤と名高いアルバム!
USオリジナル
Medley
A1a Bright Island
A1b So We Sailed
A1c On The Sea
A2 Dolphins
A3 Good Feeling
B1 Livin' In A Land O' Sunshine
B2 Ghosts
B3 Paradise
B4 At Sunset
Paid In Full (Mini Madness - The Coldcut Remix)(7)
クイーンズ出身のDJ、Eric B、ロングアイランド出身のラッパー Rakimの同タイトル「Paid In Full」からのカット!
ドラムブレイクは「Soul Searchers / Ashley's Roachclip」、ベースラインは「Dennis Edwards / Don't Look Any Further」を引用したColdcut Remix!問答無用のヒップホップクラシック!
裏はEricのオールドスクールスタイルなスクラッチが聴ける「Eric B Is On The Cut」収録!
センスの良いドルジャケの7inch!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/E7t8eoA_1jQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Paid In Full (Edited Version)
B Eric B Is On The Cut
Seventh Heaven (7)
99年に他界したガラージ・ディスコを代表するニュージャージー出身のコンポーザー/シンガーGwen Guthrieが83年にリリースした2ndアルバム「Portrait」からカットしたレア・シングル。
プロデュースは、レゲエミュージックの重鎮コンビ、Sly & Robbie !
Kid CapriやBiz Markieをはじめ、幾多のDJがプレイしたガラージ・クラシック「Seventh Heaven」のレアな7inch!ダビーで中毒性のある強靭なビートに完全にトバされます!
ややキャッチーなメロウ・ディスコ「Love in Moderation」も地味ですが良いと思います!
相当、見つからないシングルなので、ぜひお早い目にゲットしてください!
A Love In Moderation
B Seventh Heaven
Life's Just A Ballgame (7)
長きに渡り数々の名曲を世に出したLinda WomackとCecil Womackによる夫婦デュオの88年リリースアルバム「Conscience」から2曲をカットした7inch
88年にも関わらず70年代を象徴するかのようなソウルフルディスコにモダンなメロウさを加えた解放感と多幸感に満ちた最高のガラージクラシック!DJ Harveyもプレイ!
45はヨーロッパオンリーです。
A Life's Just A Ballgame (Radio Remix)
B Slave (Just For Love)
Talk To Me (7)
元はInner Circleのメンバーによって結成されているレゲエグループの79年のシングル。
アフロ/レゲエ/ロックなど、様々な要素が混同したひたすらに熱いレゲエディスコの名曲!裏面は、さらにリズムセクションを強化したトライバルディスコとなったるPart2を収録!
A Talk To Me
B Talk To Me (Part II)
Ragnampiza / Bionic Dread (7)
70年代のルーツ・レゲエの時代から活躍するディージェイ、Dillingerの76年サードアルバム「Bionic Dread」からのカット!
彼特有のステッパーズ・スタイルのトースティングが楽しめます!
A Ragnampiza
B Bionic Dread
You Can't Hide (7)
グループHi-TensionのシンガーソングライターDavid Josephが83年に残したアルバム「The Joys Of Life」からカットしたシングル7inch。個性を放つシンセフレーズが空間を支配するGarage名曲!
A You Can't Hide (Your Love From Me)
B You Can't Hide Your Love From Me) (Part 2)
My Jamaican Guy (7)
異彩を放つジャマイカ出身の女優/モデルGrance Jonesが82年に残したアルバム「Living My Life」からカットした7inchシングル!L.L. Cool J「Doin' It」でサンプリングされたレゲエ・ディスコガラージ「My Jamaican Guy」、そして強烈なダビー・ディスコ「Private Life」ともに素晴らしい!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OqEksaLoZYQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Private Life
B My Jamaican Guy
Get On Up (Get On Down)(12)
Hi-TensionなどをプロデュースしたソングライターKenny Lehmanが手掛けたディスコ/スタジオプロジェクトRoundtreeの78年の唯一のアルバム「Roller Disco」からカットしたシングル。
タイトでグルーブ感バッチリのビートから幕を開け、華やかな女性コーラスやブラスセクションが炸裂する完璧なオールドスクールなディスコ・ファンクチューン!
カップリングの「Manhattan」も、パーカッシブなビートとストリングスでグイグイと攻めるダンサーチューン!
A Get On Up (Get On Down)
B Manhattan
Mission To Please (LP)
「Between the Sheets」「Choosey Lover」「For the Love Of You」などのヒット曲をもつオハイオ州シンシナティ出身のR&B/ソウルのスーパーグループThe Isley Brothertが自身のレーベルT-Neckからリリースした96年のアルバム。
製作陣はAngel Winbush、R.Kelly、Keith Sweatなど90年代を象徴するR&Bのスターが参加して吹き込んだ本作。
シングルカットされた瑞々しいメロウグルーヴA1「Floatin' On Your Love」、若手には到底出せない貫禄と色気をまとったA2「Whenever You're Ready」、
アコースティックなスムースグルーヴィーソウルC1「Mission To Please You」、
心地良くソフトなエレピに包まれるD1「Make Your Body Sing」などなど、音そのものは90年代のSlow Jamとなりましたが、彼らの個性と世界観はやはり健在となった素晴らしい2LP!レア!
A1 Floatin' On Your Love
A2 Whenever You're Ready
A3 Let's Lay Together
B1 Tears
B2 Can I Have A Kiss (For Old Times' Sake)?
C1 Mission To Please You
C2 Holding Back The Years
D1 Make Your Body Sing
D2 Let's Get Intimate
D3 Slow Is The Way
Close To The Bone (LP)
クラブ・クラシック「Genius Of Love」などでヒップホップリスナーにもお馴染み、Talking HeadsのChris FrantzとTinaWeymouthからなる男女のユニットTom Tom Clubが83年に放ったアルバム!
LL Cool J「Hot, Hot, Hot」、そしてThe Trechalous Three「Turning You On」などでサンプリングしたエレクトロ・ポップA1「Pleasure Of Love」、
奇抜なヴォーカルが彼らしいA2「On The Line Again」、
うねるエレクトロ・ビートB2「Measure Up」などを収録!
USオリジナル
A1 Pleasure Of Love
A2 On The Line Again
A3 This Is A Foxy World
A4 Bamboo Town
B1 The Man With The 4-Way Hips
B2 Measure Up
B3 Never Took A Penny
B4 Atsababy! (Life Is Great)
Could You Be Loved (7)
Bob Marley率いるグループが80年に残したアルバム「Uprising」からカットした7inchシングル。
ジャンルレスに愛されるクロスオーバーな名曲!カップリングの「One Drop」も最高です。
A Could You Be Loved
B One Drop
So What! (7)
90年代にイギリスのクラブ・ジャズ系ギタリストとして彗星の如く登場したRonny Jordanが、92年に放ったデビュー作「The Antidote」からカットしたシングル。
ギタリストと言いながら、キーボードやシンセなどの鍵盤、プログラミングなど、ほぼひとりでこなしているようでなかなかの職人だと思います。
Miles Davisの名曲「So What」をアシッド・ジャズ的にビートをつけて、実にカッコよくカバーしています!
そして「Cool and Funky」もスタイリッシュでセンス抜群!とても嬉しい7inch!
A So What!
B Cool And Funky
Hey D.J. (7)
70年代後半に、ニューヨークでヒップホップのラジオ番組を担当していたLarry PriceとRonald Larkins Jr.の2人によるデュオThe World's Famous Supreme Teamが、Malcolm McLaren「Baffalo Gals」を引用し84年にリリース、そして全米R&B/ヒップホップチャートで大ヒットを記録したヒップホップアンセム的名曲!
記憶に新しいところではLizzo「About Damn Time」、そしてMariah Carey「Honey」、A Lighter Shade of Brownなど、あらゆる楽曲で引用されてきた超重要曲!
そしてインストをカップリングしているのも嬉しいです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OaVNz0-Xl6U?si=SeUuSK63WnKwViTX" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/w3KOowB4k_k?si=SgZO8DQCcSzQrP1c" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Hey DJ
B Hey DJ (Instrumental Version)
South Of The River (7)
ShakatakやHollywood Beyondのバック・ヴォーカルや、大ヒット曲「My One Temptation」で知られる英国の女性シンガーMica Parisが90年に残したアルバム「Contribution」からのカットシングル。
軽くハネたビートにソウルフルなヴォーカルを乗せた「South Of The River」、
どういう訳か後の98年リリース「Black Angel」に収録された「Should've Known Better」をカップリング!
A South Of The River (Radio Mix)
B I Should've Known Better
Genius Of Love (7)
Tina WeymouthとTalking Headsの Chris Franzを中心として結成されたニューウェーブユニットTom Tom Clubご81年に放った1stアルバムから2曲をカットしたシングル
Mariah Carey「Fantasy」、Mark Morrison「Return of the Mack」などで使われた定番ニューウェーブクラシック!
多くの90s R&B/Hip Hopから現代のダンスミュージックに至るまで、未だに影響を及ぼし続ける大変重要な曲です!カップリングの「Lorelei」も無機質でクールながら、このグループならではの独特のキワモノ感を醸し出す異色の曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/qq09UkPRdFY?si=DQwF5yvdhCAXUQwm" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Genius Of Love
B Lorelei
All Night Thing (7)
Keni Burke、Dennis Burkeなど、The Five Stairstepsのメンバーからなるディスコ・ファンクバンドThe Invisible Man's Bandが80年にリリースした1stアルバムからのカットとなるシングル!ディスコサウンドとファンキーな展開が見事に融合したディスコファンクダンサー!
A All Night Thing
B All Night Thing (Instrumental)
Pull Up To The Bumper (7)
シンガーという枠には到底収まりきらない異才を放つジャマイカ出身のアーティスト、Grace Jonesの85年リリースのジャケ付き7inch!
Coolio「Oh La La」などで使われた、無機質でファットなビートが超ヤバい!カップリングはシャンソン歌手 Edith Piafが歌った邦題「バラ色の人生」カバー!
幾多のアーティストがカバーしていますが、Grace Jonesのこのカヴァー、プロデュースはなんとTom Moulton!まだ温かさの残るフロアにキラリと光る永遠のダンスクラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Tc1IphRx1pk" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
Low Rider (7)
「Cisco Kid」に並ぶ彼らの代表曲!カラッとした西海岸にぴったりファンク・ビート!
様々な音楽性を飲み込んだ唯一無二のグループWARの代表曲!
陽気かつ不良なビートが最高にかっこ良い!
A Low Rider
B So
Where To Now (LP)
英国のシンガー・ソングライターCharlie Dore が残した79年リリースアルバム。
ロンドン及びナッシュビルにて吹き込まれた本作。
UKのシンガーながらも憂いは少なくポップでカラッとした印象の強いカントリー・ロック。
カッティングのリフレインがカントリーさを醸し出すA2「Falling」、
レゲエ・リズムを取り入れたブルーステイストなA5「Sleepless」、
フォーキーAORなB1「Fear Of Flying」やB3「Hula Valley」など収録。
A1 Pilot Of The Air Waves
A2 Falling
A3 Sad Old World
A4 Where To Now
A5 Sleepless
B1 Fear Of Flying
B2 Wise Owl
B3 Hula Valley
B4 Pickin' Apples
B5 Sweetheart
Afrovision (LP)
ジャズとアフロを掛け合わせた「Soul Makossa」で知られるカメルーン出身のアフロ〜ジャズ・サックス奏者Manu Dibangoが残した76年作!
ファットなアフロ・ブギーディスコ「Big Blow」、
グルーヴィー・アフリカンフュージョンB1「Bayam Sell'am」、
情熱に満ちたメロウ・ジャズB2「Baobad Sun 7」など収録の人気アルバム!
A1 Big Blow
A2 Dakar Streets
A3 Aloko Party
B1 Bayam Sell'am
B2 Baobab Sun 7
B3 Afrovision
Chief Inspector (12)
Joe CockerやHerbie Hancock、Grace Jones, Level 42など、錚々たる面々との仕事で知られる鍵盤奏者Wally Badarouが86年にリリースしたディスコ〜エレクトリック〜ダブな5曲入りミニアルバム
メロウではあるものの鋭く尖ったA1「Chief Inspector (Precinct 13)」、エキゾチックでサントラにも収録されたB1「Spider Woman (Novela Das Nove) (Remix)」やB2「Endless Race (Remix)」、そして極め付けB3「Mambo」はMassive Attack「Daydreaming」で使用していました!レアでディープなGarage〜Loft Classicを収録しています!
レアUSオリジナル
A1 Chief Inspector (Precinct 13)
A2 Hi-Life
B1 Spider Woman (Novela Das Nove) (Remix)
B2 Endless Race (Remix)
B3 Mambo
Genius Of Love (7)
Tina WeymouthとTalking Headsの Chris Franzを中心として結成されたニューウェーブユニットTom Tom Clubが81年に放った1stアルバムから2曲をカットしたシングル!
Mariah Carey「Fantasy」、Mark Morrison「Return of the Mack」などで使われた定番ニューウェーブクラシック!
多くの90s R&B/Hip Hopから現代のダンスミュージックに至るまで、未だに影響を及ぼし続ける大変重要な曲です!
カップリングの「Lorelei」も無機質でクールながら、このグループならではの独特のキワモノ感を醸し出す異色の曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/qq09UkPRdFY?si=KYoOTctaP11A2Ire" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Genius Of Love
B Lorelei
My Jamaican Guy (7)
異彩を放つジャマイカ出身の女優/モデルGrance Jonesが82年に残したアルバム「Living My Life」からカットした7inchシングル!
L.L. Cool J「Doin' It」でサンプリングされたレゲエ・ディスコガラージ「My Jamaican Guy」、
ズブズブとディープに幕を開けるダビーな「Cry Now, Laugh Later」もかっこいいです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OqEksaLoZYQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A My Jamaican Guy
B Cry Now, Laugh Later
You Don't Need A Reason (7)
全てのシングルがハイクオリティなPhil Fearon率いる英国のグループが85年に残した清涼感抜群のメロウシンセディスコブギー!トロピカルな要素も絶妙です!「M & M Dub」も最高です。
A You Don't Need A Reason (M & M Mix - Edit)
B You Don't Need A Reason (M & M Dub - Edit)
Could You Be Loved (7)
Bob Marley率いるグループが80年に残したアルバム「Uprising」からカットした7inchシングル。
ジャンルレスに愛されるクロスオーバーな名曲!カップリングの「One Drop」も最高です。
A Could You Be Loved
B One Drop
One Love (7)
数多くの名曲の中でも、かなり重要な曲!裏もピースフルな名曲!
ダブルサイダー!
A One Love/People Get Ready
B So Much Trouble In The World
Easy (7)
UKのレゲエ・シンガーJimmy LindsayがThe Commodores「Easy」をカバーした7inch!Dennis Brownのカバーも素晴らしい出来栄えでしたが、こちらもほんとに良いですね!原曲がいかにすごい曲なのか、改めて思い知らされる破壊力を秘めていますね!
A Easy
B Easy (Dub)
British Hustle (7)
イギリスのバンドHi-Tension唯一のアルバム「Hi- Tension」からのカットシングル!
「Peace On Earth」はMuroさんのMixにも収録されたライトメロウ/AORテイストの涼しげなフリーソウルトラック!
裏の「British Hustle」はパーカッシブなディスコトラックでこちらもおすすめです!
A British Hustle
B Peace On Earth
Let's Start Love Over (7)
Village Peopleに在籍したシンガーMiles Jayeが87年に残した1stアルバム「Miles」からのカットシングル。ディスコ・ソングライターHubert Eaves IIIがプロデュース。
そしてなんとヴィブラフォンはRoy Ayers!Nas「You Wouldn't Understand」、Nelly「Long Gone」、LOX「Let's Start Rap Over」等でサンプリングされた、80'sアーバン・ブラコン名曲!
Kid Capriチョイスでもよく知られています!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/93grGnr4sE0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Let's Start Love Over
B Lazy Love
Somebody Else's Guy (7)
Salsoul OrchestraやInner Life、Musiqなど、たくさんのプロジェクトでヒットレコードに携わり活躍してきた女性シンガーJocelyn Brownの代表曲!
冒頭のアカペラからインパクト大、今でも愛され続けるキラキラと華やかなダンスクラシック大名曲!
Dubも文句ありません!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ImxVWBwUla0?si=FLogBfP3B5XWxori" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Somebody Else's Guy
B Somebody Else's Guy (Dub)
Peanut Butter (7)
Sly & Robbieがプロデュースした83年の2ndアルバム「Portrait」からのカット。
Kid Capriをはじめ、いろいろなDJがプレイした彼女の「Seventh Heaven」のようなシンセを主軸としたエレクトロでダビーなプロダクションが繰り広げるガラージクラシック!
US Promo
A Peanut Butter
B You're The One
I Still Haven't Found What I'm Looking For (7)
アイルランドのオルタナティブ・ロック・バンド代表U2がBrian Eno制作のもと88年にリリースしたヒット曲!
イントロから躍動感に満ちたブルー・アイドロッククラシック!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/e3-5YC_oHjE?si=lnqiDLX2_dIfBzFm" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A I Still Haven't Found What I'm Looking For
B1 Spanish Eyes
B2 Deep In The Heart
Close To The Bone (LP)
クラブ・クラシック「Genius Of Love」などでヒップホップリスナーにもお馴染み、Talking HeadsのChris FrantzとTinaWeymouthからなる男女のユニットTom Tom Clubが83年に放ったアルバム!
LL Cool J「Hot, Hot, Hot」、そしてThe Trechalous Three「Turning You On」などでサンプリングしたエレクトロ・ポップA1「Pleasure Of Love」、
奇抜なヴォーカルが彼らしいA2「On The Line Again」、
うねるエレクトロ・ビートB2「Measure Up」などを収録!
A1 Pleasure Of Love
A2 On The Line Again
A3 This Is A Foxy World
A4 Bamboo Town
B1 The Man With The 4-Way Hips
B2 Measure Up
B3 Never Took A Penny
B4 Atsababy! (Life Is Great)
Double Fun (LP)
英国のシンガー・ブルーアイドソウル・シンガーRobert Palmerの1978年のアルバム。
アレンジでGene PageとJohn Davis、そしてTom Moultonといった協力な布陣が参加した本作。
どこか懐かしいメロディーラインが放つ素晴らしいブルーアイド/サマーフィールな最高曲「Every Kinda People」を収録!
憂を帯びたブルージー・メロウA4「Where Can It Go」、Allen Toussaint作のファンキー・ソウルB1「Night People」など、多彩なジャンルを見事に融合したAORの名作です
A1 Every Kinda People
A2 Best Of Both Worlds
A3 Come Over
A4 Where Can It Go?
B1 Night People
B2 Love Can Run Faster
B3 You Overwhelm Me
B4 You Really Got Me
B5 You're Gonna Get What's Coming
Hey D.J. (7)
70年代後半に、ニューヨークでヒップホップのラジオ番組を担当していたLarry PriceとRonald Larkins Jr.の2人によるデュオThe World's Famous Supreme Teamが、Malcolm McLaren「Baffalo Gals」を引用し84年にリリース、そして全米R&B/ヒップホップチャートで大ヒットを記録したヒップホップアンセム的名曲!
記憶に新しいところではLizzo「About Damn Time」、そしてMariah Carey「Honey」、A Lighter Shade of Brownなど、あらゆる楽曲で引用されてきた超重要曲!
そしてインストをカップリングしているのも嬉しいです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OaVNz0-Xl6U?si=SeUuSK63WnKwViTX" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/w3KOowB4k_k?si=SgZO8DQCcSzQrP1c" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Hey DJ
B Hey DJ (Instrumental Version)
To Be Or Not To Be (7)
コメディアンMelvin KaminskyことMel Brooksが放ったオールドスクール/ディスコラップの人気シングル!よく似たアナザークラシック「It's Good to be the King」ともども多くのDJに愛されたクラシック!
A To Be Or Not To Be (The Hitler Rap) Pt. I
B To Be Or Not To Be (The Hitler Rap) Pt. II - Instrumental Mix
Now That I Need You (7)
イギリスのシンガーソングライターPeter Skellernの75年リリースレコード。ベルリンのDJ Supermarketが監修を務めた人気コンピ・シリーズ「Too Slow To Disco」の第4弾に収録!夕暮れが似合う心地良いライトメロウ〜AOR!
A Now That I Need You
B I Guess You Wish You'd Gone Home
Could You Be Loved (7)
Bob Marley率いるグループが80年に残したアルバム「Uprising」からカットした7inchシングル。
ジャンルレスに愛されるクロスオーバーな名曲!カップリングの「One Drop」も最高です。
A Could You Be Loved
B One Drop
Everything Is Great (7)
Roger LewisとIan Lewisの兄弟を中心としたジャマイカのレゲエグループInner Circleが79年に放ったレゲエディスコ名曲!
ルーツ・シンガーとして活躍中のJacob Millerがリードヴォーカル、プロデュースはChris Blackwell!熱く燃える灼熱のフロアキラー!!
裏の「Wanted - Dead Or Alive」もダビーでかっこいいです。
A Everything Is Great
B Wanted - Dead Or Alive
CATEGORY