CATEGORY
This Is One (LP)
UKグループBlue Minkのメンバーだったニュージャージー出身、Madelin Bellの76年リリースアルバム。
Danny KrivitもRe-Editしたフリーソウル人気曲B6「That's What Friends Are For」、アコースティックなバックトラックに、解放感溢れるボーカルがマッチした素晴らしいA3「Love Is All」、同路線のB4「So In Love」、A5「You've Got What It Takes」など、
素晴らしい内容の人気アルバムです!
USオリジナルPromo
A1 This Is One Girl
A2 I Always Seem To Wind Up Loving You
A3 Love Is All
A4 Delta Lady
A5 You've Got What It Takes
A6 I Think I'm Getting Over You
B1 Dance, Dance, Dance
B2 Your Smile
B3 That's The Way (I Like It)
B4 So In Love
B5 Who's Fooling Who
B6 That's What Friends Are For
Thirteen Blue Magic Lane (LP)
フィラデルフィア発のスウィート・ソウル〜ヴォーカルグループBlue Magicが75年にリリースした3枚目のアルバム
Norman Harrisがプロデュースし、Phil Hurtt、Bunny Sigler、Dexter Wansel、Vince Montana等、素晴らしいミュージシャンが参加。そして録音はSigma Sound Studioにて吹き込まれた本作。素晴らしいヴォーカルを聴かせるA1「The Loneliest House On The Block」、そしてA2「Chasing Rainbows」やA3「Born On Halloween」などのドリーミーでソフトなスロウ曲、South Shore Comminssionのテイクも知られるフィリーダンサーB2「We're On The Right Track」等やメロウダンサーA5「I Like You」などアップからメロウまで素晴らしい内容となっています!
USオリジナル
A1 The Loneliest House On The Block
A2 Chasing Rainbows
A3 Born On Halloween
A4 Haunted (By Your Love)
A5 I Like You
B1 Magic Of The Blue
B2 We're On The Right Track
B3 Stop And Get A Hold Of Yourself
B4 What's Come Over Me
This Is Damita Jo (LP)
アメリカの女優/コメディアン/シンガーとして活躍したDamita Jo DeBlancが65年に残したアルバム。
クボタタケシ氏が自身のミックステープにてピックした幸福感が爆発するスウィンギーナンバーA6「Bye Bye Love」を収録!
ショウビズ系スウィンギージャズB2「It Could Happen To You」、
真夜中のラウンジ・ヴォーカルジャズB5「I Could Have Told You」など、バザービア〜オルガンバー的な1枚!
USオリジナル
A1 I Had Someone Else Before I Had You
A2 Love Is Here To Stay
A3 Nobody Knows You When You're Down And Out
A4 Happiness Is A Thing Called Love
A5 I'll Get Along Somehow
A6 Bye Bye Love
B1 Alice Blue Gown
B2 It Could Happen To You
B3 If You Are But A Dream
B4 Silver Dollar
B5 I Could Have Told You
B6 He Loves Me
Love And More (LP)
オハイオ出身、フィラデルフィアを代表するヴォーカル・グループ、The O'jaysが84年に残したアーバンな傑作。
プロデュースにKenneth Gamble&Leon A. Huffが担当。流れるような美しいメロウA1「I've Got To Fall In Love」で始まり、A2「Extraordinary Girl」、爽快感抜群のブリージンメロウブギーB1「Summer Fling」、アーバンブラコンB3「Love You Direct」など、
今作も内容充実となっています!
A1 I've Got To Fall In Love
A2 Extraordinary Girl
A3 I'm The Kind Of Man (Every Mother Wants Her Daughter To Love)
A4 Everybody's Dance Krazy
B1 Summer Fling
B2 I Really Need You Now
B3 Love You Direct
B4 Let Me Show You (How Much I Really Love You)
B5 Give My Love To The Ladys
Anytime Anyplace Anywhere (LP)
61年より活動するサウス・アフリカ出身の男性シンガーDanny Williamsが77年に残したアルバム!
流麗なストリングスが柔らかい空気感を演出するエレガントなトラックに込み上げるヴォーカルも秀逸な絶品メロウ・モダンダンサー「Dancin' Easy」、
Eugene McDaniels作の名曲A2「Feel Like Making Love」やStevie WonderのA6「Creepin」、苦味をまとったイントロからしっぽりと幕を開けるB2「To Know You Is To Love You」など、
マイナーながらも素晴らしい内容なので当店の顔として活躍してもらおうと思います。
A1 Dancin' Easy
A2 Feel Like Making Love
A3 Ebony Eyes
A4 It Doesn't Really Matter Now
A5 Only For The Children
A6 Creepin'
A7 How Long
B1 Salt And Pepper
B2 To Know You Is To Love You
B3 Where Is The Love
B4 I Will Touch You
B5 Pain Of Love
B6 Every Little Bit Hurts
B7 No More Cane
Family Reunion (LP)
数々の名作を多数残すフィリーソウル代表グループThe O'Jaysの75年リリースアルバム。
今作もGamble & Huffがプロデュース、録音は名門Sigma Studio、バックはMFSBという鉄板の布陣で制作された1枚!
ドラマチックなイントロがErykah Badu「Other Side Of The Game」でサンプリングされたアルバムタイトルトラックA2「Family Reunion」、
MontanaやKellee Pattersonのテイクも人気のフィリー・ディスコの名曲中の名曲B3「I Love Music」、
胸を締め付けるイントロも素敵な彼らの真骨頂なスロウA3「You and Me」やA4「She's Only A Woman」などを収録!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/3qpyDUfMq-8?si=B9LNVj4-GLnSWBeB" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1 Unity
A2 Family Reunion
A3 You And Me
A4 She's Only A Woman
B1 Livin' For The Weekend
B2 Stairway To Heaven
B3 I Love Music
Araca Azul (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
67〜68年頃に起こったトロピカリア運動で Gilberto Gilらと共に活躍した中心人物の1人、Caetano Veloso が、ロンドン亡命から帰国後にブラジルで制作した73年のアルバム。
ブラジル的フィーリングとポップカルチャーの皮肉な融合としか形容できない、目眩く展開に唖然とするB1「Sugar Cane Fields Forever」、
トロピカル〜メロウボッサB2「Julia/Moreno」、
繰り返されるヴォーカルフレーズが催眠的なA4「Gilberto Misterioso」、
サイケなファズ・ギターが掻き鳴らされる6「De Cara/Eu Quero Essa Mulher」、
民俗的な旋律と実験的な編集が入り混じるB3「Épico」など、
発売当時は「聴きにくい」「理解できない」と酷評され、彼のキャリアの中でもっとも物議を醸した作品のひとつとなった尖った感性が爆発する問題作品!
Brazilオリジナル
A1 Viola, Meu Bem
A2 De Conversa / Cravo E Canela
A3 Tu Me Acostumbraste
A4 Gilberto Misterioso
A5 De Palavra Em Palavra
A6 De Cara / Eu Quero Essa Mulher
B1 Sugar Cane Fields Forever
B2 Julia / Moreno
B3 Épico
B4 Araçá Azul
Cores, Nomes (LP)
ブラジル音楽〜MPBを代表するシンガー・ソングライターCaetano Velosoが82年にリリースしたアルバム。
彼らしい流れるようなリズムに優しい歌声がマッチする都会的なA1「Queixa」、
ミッド・テンポのポップチューンA2「Ele Me Deu Um Beijo Na Boca」やA3「Trem Das Cores」、
イントロの華やかなホーンセクションから惹き込まれるトロピカルなB1「Cavaleiro De Jorge」、
ボサノヴァな雰囲気のメロウB6「Surpresa」など、
アコースティックなサウンドを基盤に、ジャズやボサノヴァなどを散りばめ、70年代の実験的なトロピカリア以降を経て、より成熟したシンガーソングライターとしての表現に向かう時期に制作された彼の80年代の名盤!
Brazilオリジナル
A1 Queixa
A2 Ele Me Deu Um Beijo Na Boca
A3 Trem Das Cores
A4 Sete Mil Vezes
A5 Coqueiro De Itapoã
A6 Um Canto De Afoxé Para O Bloco Do Ilê
B1 Cavaleiro De Jorge
B2 Sina
B3 Meu Bem, Meu Mal
B4 Gênesis
B5 Sonhos
B6 Surpresa
Carlos Romanos & His Orchestra
Latin Stereo Sound (LP)
あまり詳細がわかりませんがラテンのバンドリーダーと思しきCarlos Romanos が自身のバンドを率いて吹き込んだラテンアルバム。
ビッグバンドによるボッサA6「Blue Bossa Nova」やA1「One Mint Julep」、A4「The Look Of Love」、B1「Con Fuego」などなど、
グルーヴィーなラテン〜ブガルー・チューンをたっぷり収録した1枚!
A1 One Mint Julep
A2 La Cucaracha
A3 Viva La Samba
A4 The Look Of Love
A5 Carioca
A6 Blue Bossa Nova
B1 Con Fuego
B2 Brazil
B3 Calypso Boy
B4 A Man Without Love
B5 Que Bonito
B6 El Cumbanchero
Maré Alta (LP)
70年代にアムステルダムで活動した男女5人からなるラテン〜ロックポップグループSail-Joia が78年に残した2ndアルバム。
凝ったアレンジでぐいぐいと攻めるラテン・ロックグルーヴB1「Meu Pai」、
ファンクとロックのちょうど中間をゆくA2「Love You Need It」、
フォーキー・ブラジリアンA3「Um Mundo Sem Fim」、ほのぼのとしたレゲエA1「Moleiro」、ラテンロックA4「Berimbau, Berimbela」、
女性ヴォーカルが妖艶に絡むB2「High Tides」など、収録!
A1 Moleiro
A2 Love You Need It
A3 Um Mundo Sem Fim
A4 Berimbau, Berimbela
B1 Meu Pai
B2 High Tides
B3 Out Of Tune
B4 Don't Let Go
Colo De Rio (LP)
フランスはパリをベースに活動した女性シンガーMarcia Mariaが85年に残した2ndアルバム。
コンピ「Brazilissimo」でピックされた開放感に満ちたブラジリアン・ダンサーB1「Minorias」をはじめ、
ブラジリアン・ジャズヴォーカルB4「Aqui Oh!」、
グルーヴィーなジャズ・サンバアレンジも素晴らしいA2「Nada Sera Como Antes」、
リスナーの心を捉えて離さないハッピー・サンバA4「O Trenzinho Do Caipira」など、都会的なジャズ・フュージョンとブラジリアン〜サンバを華麗にクロスオーバーさせた極上の1枚!
France Pressオリジナル
A1 Colo De Rio
A2 Nada Sera Como Antes
A3 Travessia
A4 O Trenzinho Do Caipira
A5 Beijo Partido
B1 Minorias
B2 Ou Bola Ou Bulica
B3 Velho Piano
B4 Aqui Oh!
Super Stereo Brazen Brass (LP)
ベルギー出身のジャズ・ヴィブラフォン奏者/パーカッショニスト/ピアニスト/アレンジャー/コンポーザーとたくさんの肩書きを持つFats Sadi率いるバンドが残した69年のアルバム。
パーカッションから幕を開けるヒップなラテン・ビッグバンドB4「Amor Amor」やA4「Brazil」、B3「Tea For Two」など、優雅なラテン・アレンジで聴かせる心地よい1枚!
A1 Clopin Clopant
A2 Flamingo
A3 Bei Mir Bist Du Schön
A4 Brazil
A5 Far Away
A6 Begin The Beguine
B1 En Avril A Paris
B2 Stars In Your Eyes
B3 Tea For Two
B4 Amor, Amor
B5 Sunday In Oslo
B6 A Little Boquet
Odori (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心とした夫婦創設のフュージョンバンド、Hiroshimaが80年にリリースした2ndアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson!
AlchemistがGroup Home「Reign Supreme」でサンプルした美しいフュージョングルーヴA4「Winds Of Change (Henka No Nagare)」やDJ PremierがGangstarr「Discipline」でサンプリングしたB2「Shinto」、
エキゾチックな女性ヴォーカルをフューチャーしたB3「All I Want」、
和の旋律を表現したA2「Odori」、ディスコB1「Warriors」などを収録した素晴らしい内容の1枚!
A1 Cruisin' J-Town
A2 Odori
A3 Echoes
A4 Winds Of Change
B1 Warriors
B2 Shinto
B3 All I Want
B4 Fortune Teller
Hiroshima (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが79年にリリースした1stアルバム。
プロデュースはCrusamersのソングライターWayne Henderson=At Home Productions!
琴を効果的に取り入れた爽やかなメロウ・フュージョンB2「Never, Ever」、
エキゾチック・メロウA2「Roomful Of Mirrors」、
開放的なヴォーカルが清涼感満点なB3「Holidays」など、
彼らしいジャズ・フュージョンサウンドに和楽器を取り込んだ和テイストな素晴らしいアレンジに惹き込まれます!
A1 Lion Dance
A2 Roomful Of Mirrors
A3 Kokoro
A4 Long Time Love
B1 Da-Da
B2 Never, Ever
B3 Holidays
B4 Taiko Song
Another Place (LP)
倉本ダンと倉本ジューンを中心に日系人で構成されるジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが85年にリリースした4枚目のアルバム。
和テイスト溢れるメロウ・ブギーA1「One Wish」をはじめタイトルトラックA3「Another Place」、
しっとりとアーバンなA2「Save Yourself For Me」やA4「I Do Remember」、
B3「Stay Away」など、彼ら特有のオリエンタルでエキゾチックなグルー満載!
A1 One Wish
A2 Save Yourself For Me
A3 Another Place
A4 I Do Remember
B1 The Game
B2 Undercover
B3 Stay Away
B4 What's It To Ya
B5 Touch And Go
Go (LP)
日経3世を中心としたフュージョングループHiroshimaの5枚目のアルバム
倉本ダンと倉本ジューンを中心に構成されるLAのジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが87年にリリースした5枚目のアルバム。
透明感に満ちた和物テイストなアーバン・ダンスグルーヴA3「311」、
随所に和の音色を散りばめたクリスタルなメロウB2「Even Then」や極上AOR〜メロウB4「Why Can't I Love You」など、
今作も良い!
A1 Go
A2 I've Been Here Before
A3 311
A4 No. 9
B1 Obon
B2 Even Then
B3 Hawaiian Electric
B4 Why Can't I Love You
Feels So Good (LP)
「Mister Magic」や「Just A Two Of Us」等、CTI傘下Kuduレーベルに数々の名作を残したジャズ・サックス奏者Grover Washington, Jr.が名盤「Mister Magic」と同年の75年に残したアルバム。
アレンジは全編Bob James、そしてEric Gale、Steve Gadd、Ralph MacDonald等、腕利きのミュージシャンが参加して制作された本作。
軽快なジャズ・ファンクA1「The Sea Lion」、
Black Moonを始め、EPMD、Big Lなど、数多くサンプリングされたドープなイントロがかっこ良すぎるジャズ・ファンクB2「Hydra」、
OutKast、K-Solo、Brand Nubiaなどなど、これまた数多くサンプリングされたA3「Knucklehead」、
打ったドラムにファンク・ベース、彼の色っぽいサックスが絡むRalph McDonald参加の1「It Feels So Good」など、
彼らしいジャズ・ファンク〜ブラック・フュージョンを満載!
USオリジナル
A1 The Sea Lion
A2 Moonstreams
A3 Knucklehead
B1 It Feels So Good
B2 Hydra
Reed Seed (LP)
「Just the Two of Us」や「Mister Magic」など、素晴らしい名作を残すジャズ・サックス奏者Grover Washington Jrが78年に、Motownよりリリースしたアルバム。
A Tribe Called Quest「Push It Along」でサンプリングされたIdris Muhammadのヴァージョンも有名なメロウ・ジャズグルーヴ「Loran's Dance」、ドラマチックに幕を開けるA4「Maracas Beach」、そして名曲B2「Just The Way You Are」カバーなど、素晴らしい楽曲の数々を収録!
A1 Do Dat
A2 Step 'N' Thru
A3 Reed Seed (Trio Tune)
A4 Maracas Beach
B1 Santa Cruzin
B2 Just The Way You Are
B3 Loran's Dance
Something To Believe In (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
数々の名作を残したシカゴのシンガー・ソングライターCurtis Mayfieldが80年に残したソウル・マスターピースアルバム!
Marvin Gaye「I Want You」などで知られるブラック・アートの巨匠Ernie Barnesが手掛けたジャケットも素晴らしく、メロウで香ばしいブラックネスな世界に惹き込まれる名盤中の名盤!
まずはなんといっても90'sヒップホップクラシックCamp Lo「Black Nostaljack」で使用され、多くの人々を魅了し続けるカラッと乾いたメロウB3「Tripping Out」を収録しています!
イントロから胸を締め付けられるロマンチックなB4「Never Stop Loving Me」、ファンキーかつメロウなソウルダンサーA1「Love Me, Love Me Now」など、この世界観は唯一無二、今後もますます品薄化していくのは間違いなくより高額化は間違いありません(下がる理由がない)、今のうちに買っておいてください!
USオリジナル
A1 Love Me, Love Me Now
A2 Never Let Me Go
A3 Tripping Out
B1 People Never Give Up
B2 It's Alright
B3 Something To Believe In
B4 Never Stop Loving Me
Keeper Of The Castle (LP)
名門Motownに数々の作品を残すデトロイトのソウル・ヴォーカルグループFour TopsがDunhill移籍後の第一弾として放った72年のアルバム。
Jay-Z「Ain't No Nigga」でサンプリングされたメロウソウル・クラシックA2「Ain't No Woman(Like The One I've Got)」、
ファンキーなA4「Turn On The Light Of Your Love」、
胸に込み上げるグルーヴィー・ソウルA5「When Tonight Meets Tomorrow」、
息のあったコーラスがさすがのソウルダンサーA6「Love Music」
清涼感に満ちたB3「The Good Lord Knows」など収録した素晴らしいアルバム!
USオリジナル
A1 Keeper Of The Castle
A2 Ain't No Woman (Like The One I've Got)
A3 Put A Little Love Away
A4 Turn On The Light Of Your Love
A5 When Tonight Meets Tomorrow
A6 Love Music
B1 Remember What I Told You To Forget
B2 (I Think I Must Be) Dreaming
B3 The Good Lord Knows
B4 Jubilee With Soul
B5 Love Makes You Human
B6 Keeper Of The Castle (Reprise)
Let Me Ride (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
※未開封シールドは、誰も中身を確認していません。盤に反りや歪みなどがある可能性もございます。ご理解の上ご購入くださいませ。
シカゴの5人組ソウル・ヴォーカルグループWindy Cityが残した唯一の77年リリースアルバム。
プロデュースはシカゴ・ソウルの敏腕Carl Davis!
Giles Petersonをはじめ、色々なDJがプレイしたソウル・ダンサーA1「Windy City Theme」、
Free Soul「Actions」にてピックアップされた幸福感に包まれるメロウソウルA3「Win or Lose」、
コク深いミディアム・ソウルB3「Fool or Your Man」やグルーヴィーなフィリー・ダンサーB4「I've Got Mine」、優しいグルーヴに包まれるミッドソウルB5「If By Chance」など、
メロウ・ミディアムはもちろん、ソウルフルなダンサートラックまで、抜群の歌唱力で吹き込まれた11曲!ソウルアルバムの人気、内容ともにトップクラスの名作!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/KqbyI_-B3-o?si=8T1j7A0VS2o_4fjD" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HRaHT5TM1tI?si=VKw9AAxz-5aOLkjT" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/kxlf7l-B9Zs?si=J1k3dg5g3bkLbgIV" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/viEYlmx4TYs?si=0ZnUC_bFhxcwIzh0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/esMshMHBCuM?si=uMXVtPojWjiNNVkg" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1 Introduction: Windy City Theme
A2 (So You Think) Somethin's Missin'
A3 Win Or Lose
A4 Gimme Some
A5 Feeling Like I Don't Belong
A6 Let Me Ride
B1 Learnin'
B2 Good Guys Don't Always Win
B3 Fool Or Your Man
B4 I've Got Mine
B5 If By Chance
Third Album (LP)
Michael Jackson含め5人の兄弟で構成されたキッズグループJackson5の70年リリースの3rdアルバム
キッズソウルクラシックA1「I'll Be There」、Fugeesが引用したA2「Ready Or Not Here I Come」、Tall Dark & Handsome「Tall, Dark and Handsome」、Biz Markie「Cool V's Tribute to Scratching」、MC Lyte「Kamikaze」など、幾多のアーティストにサンプリングされたB6「Darling Dear」など、
あどけないMichael Jacksonの歌声が聴ける初期の名盤です!
USオリジナル
A1 I'll Be There
A2 Ready Or Not Here I Come (Can't Hide From Love)
A3 Oh How Happy
A4 Bridge Over Troubled Water
A5 Can I See You In The Morning
B1 Goin' Back To Indiana
B2 How Funky Is Your Chicken
B3 Mama's Pearl
B4 Reach In
B5 The Love I Saw In You Was Just A Mirage
B6 Darling Dear
Marvin Gaye And His Girls (LP)
Tammi Terrell、Mary Wells、Kim Westonとのデュエット曲を集めた69年のコンピレーション的アルバム。
Tammi TerrellとのデュエットとなるB1「Little Ole Girl, Little Ole Boy」やA6「Good Lovin' Ain't Easy To Come By 」、A5「Your Precious Love」、
Mary WellsとのA1「Once Upon A Time」、
Kim WestonとのA3「It's Got To Be A Miracle (This Thing Called Love)」など、
60's Motownの名曲の数々を収録!
A1 Marvin Gaye & Mary Wells – Once Upon A Time
A2 Marvin Gaye & Mary Wells – What's The Matter With You Baby
A3 Marvin Gaye & Kim Weston – It's Got To Be A Miracle (This Thing Called Love)
A4 Marvin Gaye & Kim Weston – It Takes Two
A5 Marvin Gaye & Tammi Terrell – Your Precious Love
A6 Marvin Gaye & Tammi Terrell – Good Lovin' Ain't Easy To Come By
B1 Marvin Gaye & Tammi Terrell – Little Ole Girl, Little Ole Boy
B2 Marvin Gaye & Tammi Terrell – I Can't Help But Love You
B3 Marvin Gaye & Kim Weston – What Good Am I Without You
B4 Marvin Gaye & Kim Weston – I Want You 'Round
B5 Marvin Gaye & Mary Wells – Deed I Do
B6 Marvin Gaye & Mary Wells – Together
The Shining Sea (LP)
ラテン〜ジャズを代表する名ヴィブラフォン奏者Cla TjaderがConcord Jazzレーベルに残した81年のアルバム。
ハリウッド黄金期のサウンドを支えたコンポーザー/トロンボーン奏者Johnny Mandelによる楽曲を題材にしたアルバム。
スタイリッシュなジャズ・グルーヴにヴィブラフォンとピアノが軽快に奏でるA4「Theme From Agatha」やB1「A Time For Love」、B4「Song From MASH」、
A1「Quietly There」、A3「Emily」、タイトル曲B2「The Shining Sea」などのメロウ・ラテンジャズも秀逸!
USオリジナル
A1 Quietly There
A2 Unless It's You
A3 Emily
A4 Theme From Agatha
B1 A Time For Love
B2 The Shining Sea
B3 Don't Look Back
B4 Theme From M*A*S*H*
Feel No Fret (LP)
黒人ミュージシャン不在で人気を博したスコットランドのグループAverage White Bandの1979年のアルバム。
Gangstarr「Gotta Get Over」で使用したB1「Stop The Rain」、Issac HayesなA3「Walk On By」、フリーソウルなA2「Please Don't Fall In Love」、タイトル曲のファンクA4「Feel No Fret」まで、
かっこいい曲満載のアルバムです!
A1 When Will You Be Mine
A2 Please Don't Fall In Love
A3 Walk On By
A4 Feel No Fret
B1 Stop The Rain
B2 Atlantic Avenue
B3 Ace Of Hearts
B4 Too Late To Cry
B5 Fire Burning
I Fooled You This Time (LP)
One Wayのヴォーカリストでの評価も高いデトロイト出身の女性シンガーAlicia Myersが82年にリリースしたソロアルバム3枚目。
Irene PerkinsとKevin McCordがプロデュースを担当。
ドラマチックなストリングスが流れるアーバン・モダンダンサーA1「I Fooled You This Time」、One Wayのダンスクラシック「Shine on Me」などを思い出させるA3「Here's The Ticket」、
そしてあらゆるDJが現代でもプレイする彼女のヒット曲B4「I Want To Thank You」、しっとりしたメロウB3「I Don't Wanta Bore You」など収録の大名盤!
ここ数年でめっきり見なくなったアルバムです!
A1 I Fooled You This Time
A2 Better Woman Or Bigger Fool
A3 Here's The Ticket
A4 Concentrate On Love
B1 Is It Really Real
B2 Gotta Get Away
B3 I Don't Wanta Bore You
B4 I Want To Thank You
Disc-O-Tech (LP)
MotownのスタジオディスコバンドThe Magic Disco Machineの75年リリースアルバム!
数多くサンプリングされてきたB2「Scratchin'」、スリリングでタイトなビートで迫るA1「Control Tower」、ブラスはゴージャスだがややブルージーなB4「Love Pains」など、素晴らしい内容のアルバムです!
A1 Control Tower
A2 Window Shopping
A3 Jumbo Sam
A4 Let's Go Back To Day One
A5 Control Tower (Reprise)
B1 (I Could Never Make) A Better Man Than You
B2 Scratchin'
B3 Tryin' To Get Over
B4 Love Pains
B5 You Don't Know (How Hard It Is To Make It)
Let Me Touch You (LP)
フィリーの名グループThe O'JaysがGamble & Huff、Thom Bellらをプロデューサーに迎えて吹き込んだ87年作。
色気のあるアーバンなメロウブギーB2「Undercover Lover」、Teddy P endergrass「Close the Door」のようにドラマチックなメロウA2「Lovin' You」やB5「Cause I Want You Back Again」、
ひんやりとしたシンセがアーバンなミッドソウルB4「Don't Let The Dream Get Away」などを収録!
A1 Don't Take Your Love Away
A2 Lovin' You
A3 True Love Never Dies
A4 Still Missing
A5 I Just Want Somebody To Love Me
B1 Let Me Touch You
B2 Undercover Lover
B3 No Lies To Cloud My Eyes
B4 Don't Let The Dream Get Away
B5 Cause I Want You Back Again
Giving It Back (LP)
ペンシルベニア州フィラデルフィア出身のシンガー/ピアニスト/コンポーザーPhil Hurttの78年リリースアルバム。
海岸に佇む男女になんとも意味深なものを感じてしまう名作アルバム。
ムード満点なメロウソウルA2「Lovin'」、ロマンチックなスロウB2「That's The Way The Story Goes」、など素晴らしい曲を収録です。
最近、めっきり見かけなくなったLPです。
USオリジナル
A1 Teach Them Well
A2 Lovin'
A3 Give Us What We Want
A4 Heaven
A5 Where The Love Is
A6 Teach Them Well Reprise
B1 Lady Let Your Hair Down
B2 That's The Way The Story Goes
B3 Giving It Back
B4 Please Don't Come Home
On Sunshine (LP)
Headhuntersでの活躍でも知られるパーカッショニストBill SummersによるSummers Heat名義でリリースした79年作。
フリー・ソウル〜ライト・メロウブギーなB2「Love's All We Need」、
緩やかで優しいトラックにエモーショナルな女性コーラスを乗せた絶品メロウ・ダンサーB4「Learn To Live As One」、
Eddy Grantのディスコ・カバーA1「Walking On Sunshine」、
Hall&Oatsの名曲をレゲエ・アレンジでカバーしたA3「She's Gone」、
トロピカル・ダンサーA2 「You'Ve Got Me Lovin'Again」などなど、
サマー・フィールな楽曲を多数収録!かなり良い内容だと思います!
A1 Walking On Sunshine
A2 You'Ve Got Me Lovin' Again
A3 She's Gone
A4 Musicland
B1 Dancing Lady
B2 Love's All We Need
B3 Feel The Heat
B4 Learn To Live As One
B5 Samba De Oakland
Twennynine Featuring Lenny White
Best Of Friends (LP)
Miles Davisのバック・ドラマーとしての経歴ももつLenny Whiteが自身のグループTwennynine名義で79年に制作しリリースした1stアルバム。
Weldon Irvine作のメロウ名曲B2「Morning Sunrise」を極上アレンジでカバー、
涼しいギターのカッティングにメロウなエレピが絡むメロウ・ディスコB1「Betta」、
ファンキーな女性ヴォーカルがカッコ良いフュージョン・ダンサーA2「Take Me Or Leave Me」、
洒落たAORアーバン・ソウルA3「Best Of Friends」、
ファンキーダンサーA4「Peanut Butter」、
など、全曲良い!
A1 Citi Dancin'
A2 Take Me Or Leave Me
A3 Best Of Friends
A4 Peanut Butter
B1 Betta
B2 Morning Sunrise
B3 Oh, Sylvie
B4 Tropical Nights
Journey To The Urge Within (LP)
アシッド・ジャズのみならず幅広い音楽ジャンルにファンをもつロンドン出身のサックス奏者、Courtney Pineが86年にリリースした1stデビューアルバム。
プロデュースはMichael Cuscuna。
SupremesのSusaye Greeneが抜群の歌唱力を聴かせるグルーヴィーなヴォーカル・ジャズB1「Children Of The Ghetto」、
ファンキーかつクールなジャズ・アンサンブルが炸裂するA1「Miss-Interpret」、Horace SilverのA3「Peace」やWayne ShorterのA4「Dolores」など、
迫力のあるバッキングと彼のジャジーでソウルフルなサックスが冴え渡るカッコ良い1枚!
USオリジナル
A1 Miss-Interpret
A2 I Believe
A3 Peace
A4 Delores
A5 As We Would Say
B1 Children Of The Ghetto
B2 When, Where, How And Why
B3 C.G.C.
B4 Seen
B5 Sunday Song
Common Ground (LP)
NY/ブルックリン出身の男性シンガー ・ソングライターRichie Havens がPino Daniele をプロデューサーに迎えてイタリアで吹き込んだ83年作。
やるせないイントロのギターから哀愁に満ちたAOR A1「Gay Cavalier」が素晴らしい!
霧の立ち込めるような雰囲気のエレピが物悲しいA3「Lay Ye Down Boys」、ふわふわとした夢の世界B1「Dear John 」、
サックスやピアノの絡みも絶品、濡れたような独特の音がやるせないB3「Leave Well Enough Alone」など、どれもこれも素晴らしいです。
USオリジナル
A1 Gay Cavalier
A2 Death At An Early Age
A3 Lay Ye Down Boys
A4 Stand Up
A5 This Is The Hour
B1 Dear John
B2 Moonlight Rain
B3 Leave Well Enough Alone
B4 Things Must Change
Barry White Presents Mr. Danny Pearson (LP)
Barry Whiteが才能を認め、Barry自身のレーベルと契約しプロデュースしたディスコ〜シンガー・ソングライターDanny Pearsonが残した78年のアルバム。
Barryプロデュース、Gene Pageがアレンジを担当。
ドラマチックなイントロからシルキーな歌声で華麗に展開する美しいメロウ・ダンサーB2「Say It Again」がヤバい!
ムードのある電話の会話から幕を開けるLove Unlimitedのドリーミングな極上カバーA3「Walkin In The Rain With The One I Love」もたまらない!
マエストロBarryが指揮を取っているのが目に浮かぶかのようなオーケストラがどっぷりとロマンチックなA2「Is It Really True Girl」、
濃厚なメロウB4「There's No One For Me But You」などを収録!
A1 What's Your Sign Girl?
A2 Is It Really True Girl
A3 Walkin' In The Rain With The One I Love
A4 Let's Go Dancin' (Let's Go Disco Dancin')
B1 Honey Please, Can't You See
B2 Say It Again
B3 I'm So Glad I've Got You Baby
B4 There's No One For Me But You
Something More (LP)
Temptationsの活躍で知られるEddie Kendricksの79年リリースアルバム
プロデュースは何とPatrick Adams!ってことでまず以外ですね。
アップリフティングなダンストラックA1「Pleasure Man」、メロウソウルA2「I Just Want To Be The One In Your Life」、パーカッシブはドラムブレイクから幕を開けるB1「I Never Used To Dance」、ファルセットが聴けるミディアムB2「I Can't Let You Walk Away」まで、素晴らしい内容のソウルアルバムです!
A1 Pleasure Man
A2 I Just Want To Be The One In Your Life
A3 Your Love Has Been So Good To Me
B1 I Never Used To Dance
B2 I Can't Let You Walk Away
B3 Something More
B4 No Wonder (I Can't Get Over You)
There's Nothing Like This (7)
ジャマイカ系イギリス人、UK Soul / Acid JazzシンガーOmarが90年にTalkin' Loudからリリースしたデビュー・アルバム「There's Nothing Like This」のタイトルカットとなる7inch。
クラシカルでニューソウル的な雰囲気に満ちた温かい夕方に聴きたくなる素晴らしいとしか言えないメロウチューン!
もう少しクラブミュージックに近づいた「I Don't Mind The Waiting」をカップリング!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7pqoQP7WlV4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A There's Nothing Like This
B I Don't Mind The Waiting (Edit)
Friends (7)
ワシントンD.C.出身のディスコシンガーAmii Stewartが84年に残した素晴らしいシングル7inch!プロデュースはイタリアのディスコプロデューサーMike Francis!イントロのピアノから最高に甘酸っぱく、胸を詰めつけられる度マックスな超最高の1枚!
A Friends
B Picture
Apache (7)
Sylvia Robinsonが立ち上げたレーベルSugarhillを代表するラップトリオSugarhill Gangの7inch!Incredible Bongo Bandの「Apache」がドカドカと打ちまくるビートに同名曲のフレーズを引用までも飛び出すオールドスクール・ディスコ・ラップクラシック!
イントロを容赦なくカットして、「なんでそこから!」とツッコミたくなるような申し訳程度のSide-Bもツボです
A Apache
B Rapper's Delight
Love, Need And Want You (7)
アリシア・キーズ、マライア・キャリーなど女性シンガーたちの憧れ、長きに渡りソウルのディーヴァとして、君臨する名シンガーPatti Labelleの6thアルバムからカットしたシングル。
Nelly の「Dilemma」で引用された素晴らしいスロウ「Love, Need and Want You」のUS Promo 7inch!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/8WYHDfJDPDc?si=ImCvswUzc6DMxPvP" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Love, Need And Want You
B Love, Need And Want You
You Got To Be The One (7)
シカゴを代表するベテランのソウルグループThe Chi- Litesの74年リリースアルバム「Toby」からのカットシングル。
Muroさんの名作Mix「Diggin,Ice」にも収録された、至福のメロウソウル名曲です!
US Promo
A You Got To Be The One
B You Got To Be The One
CATEGORY