CATEGORY
What Am I Gonna Do / We've Gotta Find A Way Back To Love (7")
マイアミ・ソウル名門T.K.の要人クラレンス・リードがプロデュースしたガール・グループによる、イントロのギター・カッティングからフロアも感極まる、ポップでグルーヴィーなサウンドながら切ないリフレインに胸を突かれる一世一代の名曲"What Am I Gonna Do"と、H=D=H主宰デトロイトの名門Invictusを代表する歌姫による、タイトなビートに導かれ切なげにこみ上げるメロディーが凛とした表情で歌われる、愛さずにはいられない人気曲"We've Gotta Find A Way Back To Love"を好カップリング!
<メーカーインフォより>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/huiasR95hSY?si=eSR7FiFPF0KEH3Gf" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HM_WuMnb6ps?si=79DQqak-mFwwJwyC" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1. Reid, Inc. / What Am I Gonna Do
B1. Freda Payne / We've Gotta Find A Way Back To Love
Damn Right I Am Somebody (7)
James Brownお抱えのバンド、The J.B.'sのトロンボーン奏者、Fred Wesley主導のもと、74年にリリースした名盤「Damn Right I Am Somebody」から、冒頭を飾ったのがタイトルトラックのこちら!
A Tribe Called Quest「Oh My God」や、3rd Bass「Pop Goes The Weasel」など、幾多のヒップホップアーティストにサンプルされてきた問答無用のファンクチューン!
A Damn Right I Am Somebody - Part I
B Damn Right I Am Somebody (Last Part That Went Over The Fence)
That Girl (Groovy Situation)(12)
ジャマイカ出身のシンガーFreddie McGregorが87年に残したアルバム「Freddie McGregor」からのカットシングル。
Barbara Akclin「Am I The Same Girl」とGene Chandler「Groovy Situation」を絶妙にブレンドしたラヴァーズ・ロック激最高曲!
DJ Muro氏「Diggin' Ice」に収録したことによりサマータイム・クラシックな楽曲としてずっと愛されています!
ゆったりとした「Wando」も良い曲です!
A That Girl (Groovy Situation)
B That Girl (Groovy Situation) Extended Dub
B1 Wando
Fred Parris And The Satins (LP)
The Scarletsのリードヴォーカル、Fred Parrisを中心として、元々はドゥ•ワップの名門グループ Five Satinsだったが、グループ名を改めSoulグループとして80年初期にリリースして本作。
確かなヴォーカル、コーラスワークで惹きつけるB1「Let Me Be The Last One」がまず最高!
ライトメロウなA2「Breaking Up」、ドゥ•ワップなA3「Memories Of Days Gone By」など、
素晴らしいメロウチューンを多数収録の名盤です!
A1 I'll Be Seeing You
A2 Breaking Up
A3 Memories Of Days Gone By
B1 Let Me Be The Last One
B2 Didn't I (Blow Your Mind)
B3 Loving You (Would Be The
Sweetest Thing)
Out Of Payne Comes Love (LP)
女性シンガーFreda Payneの75年リリースアルバム。
可憐なヤングソウルA1「Look What I Found」やA2「I Hear Rumors」、Stevie WonderのカバーA5「Seems So Long」、徐々に熱を帯びていく展開も素晴らしいB4「Million Dollar Horse」、しっとりとしたメロウB2「(See Me) One Last Time」等、素晴らしいレディソウルが並んだ名作です!
USオリジナル
A1 Look What I Found
A2 I Hear Rumors
A3 You
A4 Keep It Coming
A5 Seems So Long
B1 You Brought The Woman Out Of Me
B2 (See Me) One Last Time
B3 Lost In Love
B4 Million Dollar Horse
Skagly (LP)
ジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの76年作。Columbiaでの最後のアルバムとなる本作も、ジャズとフュージョンの間を行き来するとても聴きやすい1枚!
軽いグルーヴが心地良いA1「Happiness Is Now」、
パーカッションにPaulinho Da Costaが参加したタイトルトラックB1「Skagly」や爽やかなジャズB2「Rustic Celebration」などを収録!
A1 Happiness Is Now
A2 Theme From "Summer Of '42" (The Summer Knows)
A3 Cascais
B1 Skagly
B2 Rustic Celebration
The Love Connection (LP)
数多くの作品/名作を世に放ったジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの79年作。
Chick Corea、Al Jarreau、Tom Scott、Joe Farrellなど、錚々たるメンバーが参加した本作。
A Tribe Called Questのラストアルバムに収録されていた「The Love」でメインループとして使われたB1「Little Sunflower」を収録!とんでもなくドラマチックなメロウジャズクラシック!
香り高いジャズフュージョンタイトルトラックA1「The Love Connection」、緊張感のある静寂なイントロから徐々に開放されていく展開も素晴らしいA2「Brigitte」などを収録したメロウジャズの名盤!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/eaXOnvhCw-A" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 The Love Connection
A2 Brigitte
A3 This Dream
B1 Little Sunflower
B2 Lazy Afternoon
Fred Parris And The Satins (LP)
The Scarletsのリードヴォーカル、Fred Parrisを中心として、元々はドゥ•ワップの名門グループ Five Satinsだったが、グループ名を改めSoulグループとして80年初期にリリースして本作。
確かなヴォーカル、コーラスワークで惹きつけるB1「Let Me Be The Last One」がまず最高!
ライトメロウなA2「Breaking Up」、ドゥ•ワップなA3「Memories Of Days Gone By」など、
素晴らしいメロウチューンを多数収録の名盤です!
A1 I'll Be Seeing You
A2 Breaking Up
A3 Memories Of Days Gone By
B1 Let Me Be The Last One
B2 Didn't I (Blow Your Mind)
B3 Loving You (Would Be The
Sweetest Thing)
Baby Boy (LP)
カリフォルニアはコンプトン出身のソウルシンガーFred Hughesが69年にBrunswickよりリリースしたアルバム。
制作陣はCarl Davis、Tom Tom84、Eugene Recordなど素晴らしい顔触れ。
胸を突き刺すドラマチックなストリングスや眩しいブラスが彩るモダン・ソウルB2「San Francisco Is A Lonely Town」、
タイトに打ったビートに女性コーラスなどを交えてグルーヴィーに仕上げたB1「I Understand」、
裏社会をひしひしと感じるスリルに満ち溢れたファンキー・ソウルA5「Baby Boy」やサントラ的な勢いのあるA1「Oo Wee Baby I Love You」など、香ばしいソウルトラックを収録!
A1 Oo Wee Baby I Love You
A2 The Son Of Hickory Hollow's Tramp
A3 In My Time Of Need
A4 Georgia On My Mind
A5 Baby Boy
B1 I Understand
B2 San Francisco Is A Lonely Town
B3 Don't Let This Happen To Us
B4 Who You Really Are
B5 People
Band Of Gold (LP)
ミシガン州デトロイト出身の女性シンガーFreda PayneがInvictus移籍第一作目としてリリースした70年作。
優秀なソングライターチームHolland-Dozier-Holland=H-D-Hがプロデュースを出かけた名盤!
JVC Force「Strong Island」でサンプリングされたA5「Unhooked Generation」とブレイク収録のB6「The Easiest Way To Fall」、
溌剌としたノーザン・ソウルA1「Band Of Gold」、ガールズ・ポップといったA3「Deeper & Deeper」など、Holland-Dozier-Hollandの手腕が光るソウルトラックを収録!
USオリジナル
Stares And Whispers (LP)
ミシガン州デトロイト出身の女性シンガーFreda Payneの77年リリースアルバム。
伸びやかなボーカルが心地よいグルーヴィソウルA1「Master Of Love」、サンプリングもされた、夢見心地なB2「I Get High (On Your Memory)」、など素晴らしい内容となっています!
USオリジナル
A1 Master Of Love
A2 Love Magnet
A3 Stares And Whispers
B1 Feed Me Your Love
B2 I Get High (On Your Memory)
B3 Loving You Means So Much To Me
B4 Bring Back The Joy
Windjammer (LP)
ジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの76年作。プロデュースはBob James。
ゆったとりしたドラムブレイクから始まるメロウ・ジャズ・ファンクA1「Dream Weaver」、ぐっと腰を落としたドープなB1「Touch Me Baby」、イントロから熱く吹き上げるホーンで幕を開ける最高のジャズファンクグルーヴB3「Windjammer」、Masta AceネタB2「Neo Terra(New Land)」等、大変充実の内容となっています!
A1 Dream Weaver
A2 Feelings
A3 Rock Me Arms
B1 Touch Me Baby
B2 Neo Terra (New Land)
B3 Windjammer
Black Fox (7)
ブルース〜ジャズ・ギタリストFreddy Robinsonが69年に残した1stアルバム「The Coming Atlantis」からのカット。
盟友Monk Higginsによる煙たいメロウ・ジャズファンク「Black Fox」、
Brenton Woodsが残したピースフルな「The Oogum Boogum Song」カバーともにグレイト!
A The Oogum Boogum Song
B Black Fox
Splash (LP)
トランペット奏者、Freddie Hubbardが81年にFantasyよりリリースしたソウル/ディスコフレイヴァーなアルバム!ミッドテンポのアーバンソウルB1「You're Gonna Lose Me」、ジャズ/フュージョンでありながらもしっかりとブギーアレンジが加えられA1「 Splash」など、良曲を収録しています!
A1 Splash
A2 Mystic Lady
A3 I'm Yours
A4 Touchdown
B1 You're Gonna Lose Me
B2 Sister 'Stine
B3 Jarri
Breakin' Bread (LP)
※こちらは90年のJapan Press Reissueです
名トロンボーン奏者、Fred WesleyとJames BrownのバックバンドJ.B.'s=The New J.B.'s名義で74年にリリースしたファンク名作!親しみやすいフックがクセになるファンクチューンA1「Breakin' Bread」、Ice Cubeが使ったファンクA2「I Wanna Get Down」、A3「Little Boy Black」、タイトなビートに勢いのあるA4「Rick N Ribs」、繰り返されることにより黒さを増してゆくファンクグルーヴB1「Rockin' Funky Watergate」、ファンクジャムB3「Funky Music Is My Style」などJB直系、怒涛のファンクトラックを余すところなく収録した最高のアルバム!
A1 Breakin' Bread
A2 I Wanna Get Down
A3 Little Boy Black
A4 Rice 'N' Ribs
B1 Rockin' Funky Watergate
B2 Makin' Love
B3 Funky Music Is My Style
B4 Step Child
Ready For Freddie (LP)
※こちらは75年 US Pressです
インディアナポリス出身のジャズ・トランペット奏者Freddie Hubbardが、
Wayne Shorter(TS)、
Art Davis(Ba)、
Elvin Jones(Dr)、
BernardMcKinney(Euphonium)、
McCoy Tyner(Pi)
を迎えて62年に吹き込みBlue Noteレーベルよりリリースした名盤。
A1「Arietis」、A2「Weaver Of Dreams」、
B1「Birdlike」、B2「Crisis」等を収録した彼の代表作と言っても過言では無いバップ・ジャズの名盤!
A1 Arietis
A2 Weaver Of Dreams
A3 Marie Antoinette
B1 Birdlike
B2 Crisis
Let Me Ring Your Bell Again (7)
Staxレーベルにも作品を残した男性シンガーFrederick Douglas KnightことFrederick Knightが81年に残したシングル。
彼自身が制作したAnita Wardのエロディスコ「Ring My Bell」を自分自身のテイクで再演した「Let Me Ring Your Bell Again」ももちろん良い曲に違いないのですが、裏の
「When It Ain't Right With My Baby」は、ソフトなAOR〜ライトメロウダンサーでとても良い曲です!
A Let Me Ring Your Bell Again
B When It Ain't Right With My Baby
The Love Connection (LP)
数多くの作品/名作を世に放ったジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの79年作。
Chick Corea、Al Jarreau、Tom Scott、Joe Farrellなど、錚々たるメンバーが参加した本作。
A Tribe Called Questのラストアルバムに収録されていた「The Love」でメインループとして使われたB1「Little Sunflower」を収録!とんでもなくドラマチックなメロウジャズクラシック!
香り高いジャズフュージョンタイトルトラックA1「The Love Connection」、緊張感のある静寂なイントロから徐々に開放されていく展開も素晴らしいA2「Brigitte」などを収録したメロウジャズの名盤!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/eaXOnvhCw-A" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 The Love Connection
A2 Brigitte
A3 This Dream
B1 Little Sunflower
B2 Lazy Afternoon
Stares And Whispers (LP)
ミシガン州デトロイト出身の女性シンガーFreda Payneの77年リリースアルバム。
伸びやかなボーカルが心地よいグルーヴィソウルA1「Master Of Love」、サンプリングもされた、夢見心地なB2「I Get High (On Your Memory)」、など素晴らしい内容となっています!
A1 Master Of Love
A2 Love Magnet
A3 Stares And Whispers
B1 Feed Me Your Love
B2 I Get High (On Your Memory)
B3 Loving You Means So Much To Me
B4 Bring Back The Joy
Band Of Gold (LP)
ミシガン州デトロイト出身の女性シンガーFreda PayneがInvictus移籍第一作目としてリリースした70年作。
優秀なソングライターチームHolland-Dozier-Holland=H-D-Hがプロデュースを出かけた名盤!
JVC Force「Strong Island」でサンプリングされたA5「Unhooked Generation」とブレイク収録のB6「The Easiest Way To Fall」、
溌剌としたノーザン・ソウルA1「Band Of Gold」、ガールズ・ポップといったA3「Deeper & Deeper」など、Holland-Dozier-Hollandの手腕が光るソウルトラックを収録!
USオリジナル
Out Of Payne Comes Love (LP)
女性シンガーFreda Payneの75年リリースアルバム。
可憐なヤングソウルA1「Look What I Found」やA2「I Hear Rumors」、Stevie WonderのカバーA5「Seems So Long」、徐々に熱を帯びていく展開も素晴らしいB4「Million Dollar Horse」、しっとりとしたメロウB2「(See Me) One Last Time」等、素晴らしいレディソウルが並んだ名作です!
A1 Look What I Found
A2 I Hear Rumors
A3 You
A4 Keep It Coming
A5 Seems So Long
B1 You Brought The Woman Out Of Me
B2 (See Me) One Last Time
B3 Lost In Love
B4 Million Dollar Horse
Freddie McGregor (LP)
ジャマイカ出身のシンガーFreddie McGregorが87年に残したアルバム。
Barbara Akclin「Am I The Same Girl」とGene Chandler「Groovy Situation」を絶妙にブレンドしたラヴァーズ・ロック激最高曲A1「That Girl (Groovy Situation)」、Main Ingredientの名曲カバーとなるA3「Just Don't Want To Be Lonely」、清涼感のあるブリージン・レゲエB1「Lovin' Every Day」などなど、とろとろあになりそうな素晴らしいソウルフルなレゲエトラックを満載!
A1 That Girl (Groovy Situation)
A2 Silver Lining
A3 Just Don't Want To Be Lonely
A4 If You Want It
A5 This Is A Fix
B1 Lovin' Every Day
B2 Tease My Love
B3 Look Me In The Eye
B4 Slow Down
B5 Come To Me
(It's Not The Express) It's The JB's Monaurail (7)
Maceo Parkerと共にJames Brownのファンクサウンドを支えたトロンボーン奏者、Fred WesleyがThe New J.B.'s名義で75年にリリースしたアルバム「Hustle With Speed」に収録されたファンク・クラシックの7inchカット!B.T.Expressへのアンサーソングとして知られるこの曲は Breakestraのカバー、EPMD「Let the Funk Flow」やNas「Nastradamus」などでサンプリングされた黒いファンクチューン!カップリングにPart 2を収録!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/IAPY3eimwTw?si=V0iqaRKduJC-2HdM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A (It's Not The Express) It's The JB's Monaurail (Part 1)
B (It's Not The Express) It's The JB's Monaurail (Part 2)
Tight (LP)
Fredi Grace率いるアトランタ発のグループが83年に残した5曲入りミニLP!エレクトロではあるものの親しみやすいキャッチーさを併せ持つファンク・ダンサーB2「Work It Out」、爽快なタイトルトラックA1「Tight」、重心の低いミッドテンポブギーA2「Dog Eat Dog World」、メロウA3「One Man's Woman」など収録のナイスアルバム!
A1 Tight
A2 Dog Eat Dog World
A3 One Man's Woman
B1 Head Over Heels
B2 Work It Out
Unhooked Generation (7)
70年の3rdアルバム「Band Of Gold」からのカット。一度聴いたら忘れられないJ.V.C.Force「Strong Island」のホーンネタB1「Unhookd Generation」はフリーソウルクラシック!A1「Deeper & Deeper」もグルーヴィンのレディソウルで最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/05pcczvmrjc?si=NBHz5t5v-ARb244b" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Deeper & Deeper
B Unhooked Generation
The Easiest Way To Fall (7)
デトロイト出身の名シンガーFreda Payneが70年に残した名盤「Band of Gold」からカットした7inch!圧倒的な華やかさを誇るイントロから幕を開ける強烈なブレイク部分をサンプリングしたJVC Force「Strong Island」で知られるNorthern Soul人気曲!そして彼女の可憐でキュートな歌声が聴けるカップリングの「Band of Gold」も素晴らしいとしか言えません!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/a4mVUuw_8Hk" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BWqcFy74Iec" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Band Of Gold
B The Easiest Way To Fall
Jazzantiqua (LP)
コネチカット大学やニューヨーク州立大学の職員でありながらもギタリスト/コンポーザーとして活躍するFrederic Hand のプロジェクト Frederic Hand's Jazzantiqua が残した84年のアルバム。軽いラテンタッチのアレンジやギター、ピアノの音色がとにかく心地良いメロウフュージョンB1「Lady Carey's Fantasy」、中東的なエッセンスを含んだ美しいB2「Chaconne」やB3「Toby And Lynn」、流麗なエレピが支配するひたすら心地良いグルーヴに惹き込まれるA3「Bachiaras」など、あらゆるジャンルをクロスオーバーさせた美しい楽曲を多数収録した素晴らしいアルバムです!
A1 Cantigas De Santa Maria
A2 Rose Liz
A3 Bachiaras
A4 Tourdion
B1 Lady Carey's Fantasy
B2 Chaconne
B3 Toby And Lynn
Freddie's Dead (7)
ニューソウルを代表するシカゴの重鎮Curtis Mayfieldが手掛けたブラック・スプロイテーションの名作「Superfly」からカットしたシングル!
Erykah Badu「Master Teacher」やMaster P、UGKなどがサンプリングした切ない哀愁とゲットーでの日常をひしひしと感じるストリート・ソウル名曲!厳しさと相反する優雅なストリングスがとんでもなく悲しくなります。
パーカッシブな「Underground」もとても良い曲です!カッコ良いライヴは必見です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/904Oiyl3tCk" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Freddie's Dead (Theme From Superfly)
B Underground
Just Don't Want To Be Lonely (7)
ジャマイカ出身のシンガーFreddie McGregorが、87年に放ったMain IngredientのSoul名曲カバー!
素晴らしいメロディーラインや柔らかな空気感にトロけそうです。
A Just Don't Want To Be Lonely
B Just Don't Want To Be Lonely (Version)
Black Satin (LP)
シンガーのFred Parrisと元ドゥーワップグループFive SatinsのメンバーからなるヴォーカルグループBlack Satinで76年にリリースした唯一のアルバムにしてSoul名盤!高揚感抜群の込み上げソウルダンサー最高曲B1「Everybody Stand & Clap Your Hands」、グルーヴィーソウルB3「Get It Up」やB4「Hey There Pretty Lady」、ストリングスが引っ張るダンスクラシックA1「Tears, Tears, Tears」、コーラスグループならではのソウルバラードA2「How I Wish We Could Do It Again」、甘いメロウA5「In The Still Of The Night」などなど、アルバム1枚しか残さなかったことが悔やまれるほどの完成度を誇る名盤!USオリジナル!
A1 Tears, Tears, Tears
A2 How I Wish We Could Do It Again
A3 Let My Fingers Do The Walkin'
A4 We're A Star
A5 In The Still Of The Night
B1 Everybody Stand & Clap Your Hands
B2 Light The Matches
B3 Get It Up
B4 Hey There Pretty Lady
B5 All Over Now
The Love Connection (LP)
数多くの作品/名作を世に放ったジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの79年作。Chick Corea、Al Jarreau、Tom Scott、Joe Farrellなど、錚々たるメンバーご参加した本作。A Tribe Called Questのラストアルバムに収録されていた「The Love」でメインループとして使われたB1「Little Sunflower」を収録!とんでもなくドラマチックなメロウジャズクラシック!香り高いジャズフュージョンタイトルトラックA1「The Love Connection」、緊張感のある静寂なイントロから徐々に開放されていく展開も素晴らしいA2「Brigitte」などを収録したメロウジャズの名盤!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/eaXOnvhCw-A" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 The Love Connection
A2 Brigitte
A3 This Dream
B1 Little Sunflower
B2 Lazy Afternoon
Skagly (LP)
ジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの76年作。Columbiaでの最後のアルバムとなる本作も、ジャズとフュージョンの間を行き来するとても聴きやすい1枚!軽いグルーヴが心地良いA1「Happiness Is Now」、パーカッションにPaulinho Da Costaが参加したタイトルトラックB1「Skagly」や爽やかなジャズB2「Rustic Celebration」などを収録!
A1 Happiness Is Now
A2 Theme From "Summer Of '42" (The Summer Knows)
A3 Cascais
B1 Skagly
B2 Rustic Celebration
Louie Bellson - Walfredo De Los Reyes
Ecué (LP)
ジャズドラマーLouie BellsonとラテンパーカッショニストWalfredo De Los Reyesのダブル名義となる78年リリース作!Latin Jazz名盤!プロデュースは数々の名仕事で知られるジャズコンポーザーNorman Granz!ムードのあるラテンジャズA1「Javilla」、2人のパーカッション、ドラムが乱れ打つA2「Sentido En Seis(Six Feeling)」、アフロ〜キューバンなトライバルジャズA3「Para Buenos Bailarines」など収録!USオリジナル
A1 Javilla
A2 Sentido En Seis (Six Feeling)
A3 Para Buenos Bailarines (For Good Dancers)
B1 Salsa En Cinco (Salsa In Five)
B2 Ecué
Just Don't Want To Be Lonely (7)
ジャマイカ出身のシンガーFreddie McGregorが、87年に放ったMain IngredientのSoul名曲カバー!素晴らしいメロディーラインや柔らかな空気感にトロけそうです。
A Just Don't Want To Be Lonely
B Revolution Rock
Cherish What Is Dear To You (7)
「Unfooked Generation」など数々の名曲を残す女優/シンガーFreda Payneの71年リリースシングル。「Cherish What Is Dear To You (While It's Near To You)」、「The World Don't Owe You A Thing」ともにHoland-Dozier-Holandの手による、可憐な歌声に焦がれるヤングソウルダブルサイダー!
A Cherish What Is Dear To You (While It's Near To You)
B The World Don't Owe You A Thing
Black Satin (LP)
シンガーのFred Parrisと元ドゥーワップグループFive SatinsのメンバーからなるヴォーカルグループBlack Satinで76年にリリースした唯一のアルバムにしてSoul名盤!高揚感抜群の込み上げソウルダンサー最高曲B1「Everybody Stand & Clap Your Hands」、グルーヴィーソウルB3「Get It Up」やB4「Hey There Pretty Lady」、ストリングスが引っ張るダンスクラシックA1「Tears, Tears, Tears」、コーラスグループならではのソウルバラードA2「How I Wish We Could Do It Again」、甘いメロウA5「In The Still Of The Night」などなど、アルバム1枚しか残さなかったことが悔やまれるほどの完成度を誇る名盤!
A1 Tears, Tears, Tears
A2 How I Wish We Could Do It Again
A3 Let My Fingers Do The Walkin'
A4 We're A Star
A5 In The Still Of The Night
B1 Everybody Stand & Clap Your Hands
B2 Light The Matches
B3 Get It Up
B4 Hey There Pretty Lady
B5 All Over Now
The Love Connection (LP)
数多くの作品/名作を世に放ったジャズトランペット奏者Freddie Hubbardの79年作。Chick Corea、Al Jarreau、Tom Scott、Joe Farrellなど、錚々たるメンバーご参加した本作。A Tribe Called Questのラストアルバムに収録されていた「The Love」でメインループとして使われたB1「Little Sunflower」を収録!とんでもなくドラマチックなメロウジャズクラシック!香り高いジャズフュージョンタイトルトラックA1「The Love Connection」、緊張感のある静寂なイントロから徐々に開放されていく展開も素晴らしいA2「Brigitte」などを収録したメロウジャズの名盤!
A1 The Love Connection
A2 Brigitte
A3 This Dream
B1 Little Sunflower
B2 Lazy Afternoon
Change The Beat (12)
1970年代後半、ブルックリンに本拠地を置くグラフィティグループ「ファビュラス5」のメンバーとなり、ニューヨーク市地下鉄の車両全体を塗装したことで知られるFab Five Freddyの82年リリースシングル!
Fab Five Freddyが制作したこの「Change The Beat」は、音楽史上最もサンプリングされた曲の一つと言われています!随所に聞いたことのあるフレーズが飛び出す歴史的な大名曲です!USオリジナル!
A Fab 5 Freddy Change The Beat (French And English Rap)
B Beside Change The Beat (French Rap)
Damn Right I Am Somebody (7)
James Brownお抱えのバンド、The J.B.'sのトロンボーン奏者、Fred Wesley主導のもと、74年にリリースした名盤「Damn Right I Am Somebody」から、冒頭を飾ったのがタイトルトラックのこちら!A Tribe Called Quest「Oh My God」や、3rd Bass「Pop Goes The Weasel」など、幾多のヒップホップアーティストにサンプルされてきた問答無用のファンクチューン!
A Damn Right I Am Somebody - Part I
B Damn Right I Am Somebody (Last Part That Went Over The Fence)
Same Beat (7)
James Brownお抱えのバンド、The J.B.'sのトロンボーン奏者、Fred Wesley主導のもと、74年にリリースした名盤「Damn Right I Am Somebody」からのカットシングル。EPMDやTotal、数多くのネタとされてきた「Same Beat」は、ゆったとりした繰り返されるグルーヴがとにかくかっこいいファンクチューン!
A Same Beat - Part 1
B Same Beat - Part 2 & 3
CATEGORY