CATEGORY
Brand New Thing (LP)
ジャズ・トランペット奏者Doc Severinsenが77年にリリースしたアルバム。
プロデュースはTom Scott、そしてLee RitenourやEric Gale、Ralph MacDonaldなど一流どころのミュージシャンが参加。
タイトなビートにエレガントなピアノや華やかなホーンが絡むジャズ・ファンクダンサーA1「Do It To It」、A2「Chicken Chatter」、スムース・フュージョンA3「Midnite Flite」、メロウなジャズファンクA4「Fernando's Fantasy」、シブいイントロから幕を開けるフュージョン・ディスコB3「There Is A Girl」、等を収録!
A1 Do It To It
A2 Chicken Chatter
A3 Midnite Flite
A4 Fernando's Fantasy
B1 Virginia Sunday
B2 Soft Touch
B3 There Is A Girl
B4 Shenandoah
Weekend (7)
アラバマのサザン・ロックバンドWet Willieが79年にリリースしたMick Jacksonのディスコヒット名曲をカバーしたシングル
AOR〜ブルーアイドソウルからも人気の週末クラシック!高揚感もウキウキとしていつの時代も人気です。よくありそうなタイトルな気もしますが、実はあまり見ないのではないでしょうか。ジャケット付きも嬉しいです
A Weekend
B Mr. Streamline
Juicy Fruit (7)
パーカッショニストJames MtumeとMiles Davisのバンドに在籍していたソングライターReggie Lucasを中心とするバンドMtumeが83年にリリースした同名タイトルアルバムからのカットシングル!
The Notorious B.I.G.「Juicy」でサンプリングされた問答無用のアーバングルーヴ!
リズムアレンジやキラっと輝くシンセフレーズも何もかも素晴らしい!何度聴いても文句の付け所がない!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_JZom_gVfuw?si=DPhc3J-LTIAUShOw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/EYE5QEBOMA8?si=uVufcZJR7mCCPrsX" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Prime Time
B Juicy Fruit
Paradise (7)
ナイジェリア出身、ミステリアスで独特の雰囲気と美貌によって多くの人々を魅了し続ける女性シンガーSade Aduを中心としたグループSadeが85年にリリースした3rdアルバム「Stronger Than Pride」からのシングルカット7inch。
憂いを帯びたSade Aduのヴォーカルと繰り返されるクールなベースラインに引き込まれるスムースでグルーヴィーな最高曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/C0BLKudnyNo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A Paradise (Remix)
B Paradise (Instrumental)
Sing A Simple Song (7)
※こちらは74年のReissueです
Sylvester StewartことSly Stoneを中心としたグループSly & The Family Stoneが69年にリリースしたアルバム「Stand!」からのカットシングル!
Dr.Dre feat. Snoop Doggy Dogg「Deep Cover」をはじめ現代に至るまで色々なアーティストにカバーやサンプリングされてきた「Sing A Simple Song」は、後半にクラシックなブレイクビーツが潜むファンキー・ソウルクラシック!
淡々とポジティブに日常を歌った「Everyday People」ともに最高!
A Everyday People
B Sing A Simple Song
If You Want Me To Stay (7)
Sly Stone率いるサイケロック〜ファンクバンド、Sly & The Family Stoneの73年の名作アルバム「Fresh」収録曲。
「If You Want Me To Stay」は、恋人の元を去って行くハードボイルドな男の切ないラブソングという感傷的なテーマにもやられる本当ため息が出るほど良い曲!ジャンルを超えて愛されるメロウ・ソウルクラシックですね!
タイトで硬いドラムに甘いホーンや香ばしいヴォーカルを乗せた「Babies Makin' Babies」もたまりません!
A If You Want Me To Stay
B Babies Makin' Babies
Heartbreak Hotel (7)
Jacksonsが4枚目として80年にリリースしたアルバム「Triumph」からのカットとなるシングル!多くの DJがプレイ、そしてHeavy D「Peaceful Journey、Redman「Loolin' Fly」などでサンプリングされたディスコ人気曲!キャッチーなダンスクラシック「Different Kind Of Lady」をカップリングした両面ナイスな7inch!
A Heartbreak Hotel
B Different Kind Of Lady
Pick Me Up, I'll Dance (7)
女優、シンガー、タレントなど幅広い顔を持つニューヨーク出身のMelba Mooreさんのディスコヒット12inch!Larry Levan「Live At The Paradise Garage」で熱くプレイされていました!
美しく完璧なメロディーラインが最高です!
A Pick Me Up, I'll Dance
B Where Did You Ever Go
Club Tropicana (7)
Wham!が83年に残したヒット曲!
分厚いビートに華やかなブラス、溌剌としたヴォーカルも見事なバレアリック〜サマーアンセムな人気曲!PVのとんでもない海パンブリーフもすごい!
カップリングの「Blue」は、ブルージーなカッティングと涼しげなヴォーカルによるメロウ・スローモーディスコでこちらも素晴らしい!どういうわけか日本盤はよく見ますが、UKオリジナルとなるとなかなか見ないのではないでしょうか!
当店の隠れテーマソングにしたいぐらいです
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WYX0sjP6Za8?si=9SPxU2VhluwHmHCl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Club Tropicana
B Blue
Human Nature (7)
Quincy JoneとJames Ingramがプロデュースした82年のモンスター・ヒット・アルバム「Thriller」からのカットシングル。
NAS 「It Ain't Hard To Tell」、SWVや2PAC等々、挙げればキリが無いほど幾多のアーティストにサンプリングやカバーされてきた80'sメロウ・グルーヴ最高曲!スムースなアーバン・ブギー「Baby Be Mine」も超爽快!USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/vHwXoY0LiQk?si=1LeaGiZCJQfeqrF5" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yqYVP-dWGjI?si=Ued-7_OLbDlti1WM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Human Nature
B Baby Be Mine
Remember The Time (7)
91年「Dangerous」からのカットシングル7inchです。プロデュースはTeddy Riley!この頃らしいNew Jack Swingなアレンジで最高です!7
7inchはあまり見ないと思います!
A Remember The Time
B Come Together
In The Closet (7)
Teddy Rileyをプロデューサーに迎えて92年に放ったシングル。
否応無しに腰にくるズンドコ・ビートは流石のTeddy Riley節!
Frankie Knucklesによるハウシーな「The Mission Radio Edit」も全く違和感ないです
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4qLY0vbrT8Q?si=DSzInJxZWgSMuDaV" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Michael Jackson And Mystery Girl – In The Closet (7" Edit)
B Michael Jackson And Mystery Girl – In The Closet (The Mission Radio Edit)
Drunk On Love (7)
ラテングループMatt Biancoのメンバーで知られるポーランド出身の女性シンガーBasiaが94年にソロ名義で放ったシングル!
しっかりと打たれたビートにキャッチーなヴォーカルが乗る、誰もが大好きなR&Bクラシック!!
US オリジナル!
今回、当店がいつも仕入れている販売者が2枚デッド・ストックを持っていたので入荷致しました!
貴重だと思います!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/zYzK2IlYoUU?si=Qw5mGkJp_f8KZtGi" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Drunk On Love
B An Olive Tree
Rock With You (7)
Quincy Jonesをプロデューサーに迎えた79年のアルバム「Off the Wall」からのカットシングル!幾多のアーティストにカバーされ続ける永遠のダンスクラシック!
A Rock With You
B Working Day And Night
Between The Sheets (7)
たくさんの名曲を残すオハイオ州シンシナティ発の超ベテランソウルグループIsley Brothersが83年にリリースした大名盤からのタイトルカット!
Notorious B.I.G.「Big Poppa」、Keith Murray「Most Beautiful In The World」などで使われたメロウクラシック「Between the Sheets」の7inchです!
買えるうちに買っておかないと、もう無いと思います
A Between The Sheets
B Between The Sheets (Instrumental)
Lovin' You (7)
31歳という若さで惜しくも他界したシカゴ出身、メロウソウルの金字塔「Inside My Love」でお馴染みのMinnie Ripertonが79年にリリースしたアルバム「Perfect Angel」からのカット。
幾多のアーティストにカバーされてきたエヴァーグリーンな大名曲!
「The Edge Of A Dream」も穏やかな良い曲です!
A Lovin' You
B The Edge Of A Dream
Your Love Is King (7)
ナイジェリア出身、ロンドン育ちの女性シンガーSade Aduを中心としたスムースジャズを代表するグループSadeの記念すべき1stアルバム「Diamond Life」収録曲の7inchカット!
Sade AduとStuart Matthewmanによって書かれた情熱的でアダルトな極上曲です。
A Your Love Is King
B Love Affair With Life (Recorded Live)
Come And Get Your Love (7)
ネイティブ・アメリカンロック・バンドRedboneが73年にリリースしたアルバム「Wovoka」からのカットシングル。
ロック・バンドではありながらロック色を全面に出すことなく、ピースフルでソウルフルなメロディ・ラインで穏やかに展開するヒット曲!
MARVEL映画「Guardians Of The Galaxy」で使われたことも記憶に新しい!
よりファンキーかつメロウな「Day To Day Life」も良いです!
なかなか出てこないと思います
A Come And Get Your Love
B Day To Day Life
Share The Night (7)
Douglas Pattman、Frederick Zarrが在籍していたプロジェクトWorld Premiereの83年リリース、唯一のシングルにして最高曲!
ゆったりとしたリズムにシンセやボーカルが絡むアーバンディスコの人気曲!
A Share The Night
B Share The Night (Instrumental)
Give Me Some Emotion (7)
ジャズ鍵盤奏者Webster Lewisが79年にリリースした5枚目のアルバム「8 For The 80's」から2曲をカットしたシングル。
Herbie Hancockとの共同プロデュースとなる「Give Me Some Emotion」は、煌びやかなイントロから華麗に幕を開けるフュージョン・ソウルダンサー極上曲!
アップリフティング・フュージョン「I Want To Blow (My Horn)」もナイス!
A Give Me Some Emotion
B I Want To Blow (My Horn)
Come Dancing (7)
イギリスのレジェンドギタリストJeff Beckの76年リリースレコード!どこかで聴いたことのあるど頭のドラムブレイクは、UA「情熱」、De La Soul「Yunonstop」、Gang Starr「The Rap Grows Bigga」にて使用!もちろん曲としてもかっこいいRock ~ Funkチューン!7inchはなかなか見つからなくなっています!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/FWiPTEWg-sQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/R53CceEY77Y" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Come Dancing
B Head For Backstage Pass
Isn't It A Shame (7)
Patti Labelle、Nona Hendryx、Sarah Dashによる女性トリオLabelleが76年に残した「Chameleon」からのカットシングル!
Nelly「My Place」やMonica「Catch Me」でサンプリングされたしっとりとしながらも重圧なコーラスに惹きつけられるメロウ・バラード!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Vh2I2HabjEM?si=Rqk4_ZbtCVMyP428" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Isn't It A Shame
B Isn't It A Shame
Say That You Will (7)
「Brazilian Love Affair」や「I Want You Myself」など、多くの名曲を残した今は亡きコンポーザー/鍵盤奏者George Dukeが79年に残したアルバム「Follow The Rainbow」から2曲をカットしたシングル。
瑞々しい透明感に溢れた「Diggin' Ice」的ブリージン・メロウ「Say That You Will」と、粘り気を伴ったファンクジャム「I Am For Real (May The Funk Be With You)」をカップリング!
A I Am For Real (May The Funk Be With You)
B Say That You Will
Even Though You're Gone (7)
Michael Jacksonが青年期を過ごした兄弟グループThe Jacksonsが、Gamble & HuffやDexter Wansel等フィリーソウルの敏腕プロデューサーのバックアップを受けて77年に放ったアルバム「Goin' Places」から2曲をカットしたシングル。ドラマチックなストリングスが流れるミディアム・ヤングソウル「Even Through You're Gone」、楽しげなMichael Jacksonの面影を思い出さずにはいられないダンストラック「Different Kind Of Lady」ともに素晴らしい!UK Press Onlyです
A Even Though You're Gone
B Different Kind Of Lady
Never Too Much (7)
素晴らしい歌声と表現力をもつ偉大なるヴォーカリストLuther Vandrossの1stアルバムとなる81年作からタイトルをカットした7inch。
Fat Joe「Sunshine」、Will Smith「1,000Kisses」、Queen Pen「All My Love」など、でサンプリングされた「Never Too Much」は、スタイリッシュで煌びやかな、大人の色気をも感じる80s屈指のブラコン〜アーバン・ダンスクラシックの名曲!
カップリングの「You Stopped Loving Me」もメロウ・ミッドソウルでこちらも良い曲です!
そもそも7inchは数が少なく、あまり出てこない上、綺麗な状態ともなると相当少ないと思われます。
A Never Too Much
B You Stopped Loving Me
Reach Out (7)
カリフォルニア出身のソウル、ジャズ、キーボード奏者、作曲家として数々の名曲を世に残した天才ミュージシャンGeorge Dukeの83年リリースアルバム「Guardian Of The Light」からのカットシングル7inch
彼らしいサビに向けて徐々に高揚感を増していく展開、ファルセットなコーラスワーク、美しいメロディラインからなるダンスクラシック名曲!
カップリングの「Part.2」はよりピアノが前に出るアレンジでなんとドラムブレイクも搭載したバージョンで、これがまた最高にかっこいいです!
A Reach Out (Part 1)
B Reach Out (Part 2)
Joy To Have Your Love (7)
Patti Labelleが77年にリリースしたソロアルバム「Patti Labelle」の冒頭を飾った曲のシングルカット7inch。
滑らかで心地良いバックトラックに、表現力抜群のヴォーカルがのる爽快なモダンソウル/ディスコチューン!
A Joy To Have Your Love
B Do I Stand A Chance
The Real Deal (LP)
永きに渡り、数多くの名作を世に残し続けるオハイオ出身の兄弟グループThe Isley Brothersが82年にリリースしたアルバム。
ラテン・フレイヴァーなイントロから幕を開けるソウルフル・ダンサーB1「It's Alright With Me」、メロウでありながらファンク・スピリッツをひしひしと感じる黒いカッティングが光るB3「I'll Do It All For You」、メロウだけでなく、このようなファンクスタイルでも全く引けを取らない強いシャウトヴォーカルがさすがとしか言えないA1「The Real Deal」、ヴォコーダーを絡めたらディスコファンクA3「Stone Cold Lover」など、82年ということもあり、強いブギー・ディスコな楽曲を収録!
USオリジナル
A1 The Real Deal (Part I And II)
A2 Are You With Me?
A3 Stone Cold Lover
B1 It's Alright With Me
B2 All In My Lover's Eyes
B3 I'll Do It All For You
B4 Under The Influence
Latin Pulse (LP)
グルーヴィー・ラテン・ヴォーカル人気作!
アメリカはワシントン D.C.出身のの女性フォークシンガー/ソングライターNancy Amesが66年に残したアルバム!
Muro氏や須永氏がピックアップしたPaul Ankaのクラシック曲をラテン〜ビッグバンドカバーしたフロアキラーA4「Eso Beso」が最高過ぎる!
そしてこちらもオルガン・バーミックスに収録されたB1「Carcara」、
そして名曲「Call Me」をスペイン語でカバーしたB4「Dimelo」など、
グルーヴィーなキラートラックを満載!
A1 Perdoname Mi Vida
A2 1-2-3
A3 Un Gusto A Miel (A Taste Of Honey)
A4 Ese Beso (That Kiss)
A5 Michel
B1 Carcara
B2 Ayer (Yesterday)
B3 La Sombra De Tu Sonrisa (The Shadow Of Your Smile)
B4 Dimelo (Call Me)
B5 El Dia Que Me Quieras
8 For The 80's (LP)
ジャズ鍵盤奏者Webster Lewisが79年にリリースした5枚目のアルバム。Herbie HancockやTower of Powerのメンバーもアレンジやプロデュースで参加。
Wah Wah Watsonがギターで参加したしっとりとアーバンなダンスクラシックA1「You Deserve Dance」、華やかで煌びやかなイントロから幕を開けるフュージョン・ソウルダンサーA2「Give Me Some Emotion」、ソフトな女性コーラスを配したメロウA3「The Love You Give To Me」など、フュージョンを基調としながらも、80's直前の上質なアーバン・ソウルを収録!
A1 You Deserve To Dance
A2 Give Me Some Emotion
A3 The Love You Give To Me
A4 I Want To Blow (My Horn)
B1 Fire
B2 Go For It
B3 Heavenly
B4 Mild Wind
A Brazilian Love Affair (LP)
多数の名作を残したカリフォルニア出身のコンポーザー/シンガーソングライターGeorge Dukeがブラジルにて録音し79年に放った名作!
Flora PurimやAirtoなど、ブラジリアンを代表する錚々たるアーティストが参加!
流麗でエレガントさを兼ね備えたブラジリアン・フュージョンA1「Brazilian Love Affair」、
透き通ったボッサ〜メロウフュージョンA2「Summer Breezin'」、ブラジリアン名曲A3「Cravo E Canela」、
メロウA5「Brazillian Sugar」、軽やかなB1「Sugar Loaf Mountain」、サンバB3「Up From The Sea It Arose」、ブリージン〜ライトメロウなB4「Need You Now」などなど、彼のソングライティング・スキルはもちろん、ソウル・ファンクやAOR 、ブラジリアンなど、あらゆるジャンルの垣根を超えて見事にクロスオーバーさせた素晴らしいトラックを収録した名盤です!
USオリジナル
A1 Brazilian Love Affair
A2 Summer Breezin'
A3 Cravo E Canela
A4 Alone—6AM
A5 Brazilian Sugar
B1 Sugar Loaf Mountain
B2 Love Reborn
B3 Up From The Sea It Arose And Ate Rio In One Swift Bite
B4 I Need You Now
B5 Ao Que Vai Nascer
Dale Jacobs & Cobra (LP)
鍵盤奏者Dale Jacobsが78年に残した唯一のアルバム。
ひんやりとミステリアスなフュージョンA1「Cobra」やA2「「Computer Samba」、
ジャジーなA3「Loose Connection」、
タイトなドラムにグルーヴィーなベース、の太いシンセが絡むファンキー・フュージョンA4「Scouting Party」、
スペイシーなイントロから幕を開けるクールなフュージョン・ブギーB1「On The Wings Of A Song」、
フュージョン・ダンサーB3「Freedom」など、
高水準な楽曲な並ぶ素晴らしいフュージョン・アルバム!
A1 Cobra
A2 Computer Samba
A3 Loose Connection
A4 Scouting Party
B1 On The Wings Of A Song
B2 Taiwan On
B3 Freedom
B4 Patch Bay
B5 Almost Home
Go (LP)
日経3世を中心としたフュージョングループHiroshimaの5枚目のアルバム
倉本ダンと倉本ジューンを中心に構成されるLAのジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが87年にリリースした5枚目のアルバム。
透明感に満ちた和物テイストなアーバン・ダンスグルーヴA3「311」、
随所に和の音色を散りばめたクリスタルなメロウB2「Even Then」や極上AOR〜メロウB4「Why Can't I Love You」など、
今作も良い!
A1 Go
A2 I've Been Here Before
A3 311
A4 No. 9
B1 Obon
B2 Even Then
B3 Hawaiian Electric
B4 Why Can't I Love You
Stand! (LP)
Sylvester StewartことSly Stoneを中心としたグループSly & The Family Stone、69年リリースアルバム。
現代に至るまで色々なアーティストにカバーやサンプリングされてきたA5「Sing A Simple Song」は、後半にクラシックなブレイクビーツが潜むファンキーソウルクラシック!
何でもない日常を歌ったB1「Everyday People」、終盤のブレイクはサンプリングネタとしても知られるA1「Stand」、こちらも分厚いブレイクパートがあるファンキーソウルB3「You Can Make It If You Try」など、ソウル/ファンクの名盤中の名盤です!
A1 Stand!
A2 Don't Call Me Nigger, Whitey
A3 I Want To Take You Higher
A4 Somebody's Watching You
A5 Sing A Simple Song
B1 Everyday People
B2 Sex Machine
B3 You Can Make It If You Try
Adventures In Paradise (LP)
シカゴ出身、「Lovin' You」などの名曲で知られる5オクターブの声域を持つ「天使の歌声」と言われたMinnie Ripertonが75年に残したアルバム
Joe SampleやLarry CarltonなどのCrusadersメンバー、Tom Scott等、一流のミュージシャンが参加した本作
A.T.C.Q.が「Check The Rhime」でサンプリングした開放的なメロウグルーヴA1「Baby, This Love I Have」、数々のアーティストがカバーしたLeon Wareペンによる奇跡の名曲B2「Inside My Love」、アコースティックな陽だまり系A2「Feelin' That Your Feelin's Right」やB4「Simple Things」など、
素晴らしいメロウソウルをぎっしりと収録した名盤です!
A1 Baby This Love I Have
A2 Feelin' That Your Feelin's Right
A3 When It Comes Down To It
A4 Minnie's Lament
A5 Love And Its Glory
B1 Adventures In Paradise
B2 Inside My Love
B3 Alone In Brewster Bay
B4 Simple Things
B5 Don't Let Anyone Bring You Down
London Warsaw New York (LP)
グループMatt Biancoで活躍したポーランド生まれのシンガーソングライター、Basiaが90年にリリースした2枚目のソロアルバム。
彼女の最大のヒット曲にして代表曲
「Cruising for Bruising」が生まれました。
清涼感溢れるボッサチューンA3「Brave New Hpoe」、
ラテン〜ソフトサンバB5「Take Him Back Rachel」、
クリスタルでダンサブルなA2「Best Friends」などなど、
彼女の圧倒的に澄んだヴォーカルに魅了される1枚!
A1 Cruising For Bruising
A2 Best Friends
A3 Brave New Hope
A4 Baby You're Mine
A5 Ordinary People
B1 Reward
B2 Until You Come Back To Me
B3 Copernicus
B4 Not An Angel
B5 Take Him Back Rachel
The Spread Of The Future (LP)
70年代後半に2枚のアルバムを残したスタジオグループが79年にリリースした1stアルバム
プロデュースには、Leon Ndugu Chancler、そしてDavit T. WalkerやAl McKayなどが参加
勢いのある華やかなディスコ・ファンクのA1「The Feeling」、柔らかいバックトラックにコーラスワークが心地良いメロウミディアムのA2「Just As You Are」、
男女の掛け合いヴォーカルにキレの良いホーンからなるポジティブなムードも最高のディスコA3「This Time」、
軽快なカッティング・ギターが終始グルーヴを構築するディスコ・ファンクトラックにオールドスクールな語りが絡むB1「Looking Glass」、
広大な空気感を演出するヴィブラフォンと幻想的なストリングスが最高なインストスロウB2a「Mounds」、
Afrika Bambaataa「Death Mix」収録されたDisco BreakもかっこいいB2d「A Chocolate Jam」、グルーヴィーなミディアムディスコB2e「"C" Of Chocolate」など、ディスコファンク~メロウまで素晴らしい楽曲満載の1枚!
A1 The Feeling
A2 Just As You Are
A3 This Time
A4 Don't Leave Me Now, Stay With Me
B1 Looking Glass
Suite Chocolate
B2a Mounds
B2b Spread Of The Future
B2c The Party
B2d A Chocolate Jam
B2e "C" Of Chocolate
Men Of The Music (LP)
実質的にはプロデューサー/ソングライターJeason James Jarrettのプロジェクトであり、セッションミュージシャンを流動的に集めて制作したのではないかと思われるロサンゼルスのバンドThe Band A.K.A.が82年に残した2ndアルバム。A1「If You Want To Know」、A2「Joy」、ヴォコーダー配したA3「Men Of The Music」、切なく疾走するA4「Work Me All Over」、B2「You Got It All」、B4「It's You That I Need」、唯一のスロウB3「It Must Be Love」などなど、傑作1stのディスコファンクに、今作では更にメロディの要素も強くなり、大変聴きやすいソウルアルバムとなっています!UKオリジナル
A1 If You Want To Know
A2 Joy
A3 Men Of The Music
B1 Work Me All Over
B2 You Got It All
B3 It Must Be Love
B4 It's You That I Need
It's Alright With Me (LP)
女性トリオLabelleの大御所女性シンガーPatti Labelleが79年にリリースしたアルバム。
Skip Scarboroughがプロデュース、バッキング・ヴォーカルにはScheree Payne、The Watersが参加。
高揚感溢れるフリー・ソウルダンサーA1「It's Alright With Me」、
パーカッションがほんのりラテンの雰囲気を加える艶っぽいメロウ・ディスコA3「What'cha Doing To Me」、
ゆったりとしたビートに刻むギター、暖かいホーンが絡むB1「Deliver The Funk」、
メロウダンサーB3「You and Me」、問答無用のガラージ・ディスコクラシックB4「Music Is My Way Of Life」など、収録!
A1 It's Alright With Me
A2 My Best Was Good Enough
A3 What'cha Doing To Me
A4 Love Is Just A Touch Away
A5 Love And Learn
B1 Deliver The Funk
B2 Come What May
B3 You And Me
B4 Music Is My Way Of Life
Stronger Than Ever (LP)
邦題は「ハリウッド通りに赤い薔薇」なんてロマンチックなタイトルがついたNorman WhitfieldプロデュースのLA産メロウ・ディスコアルバム!
込み上げる男女のヴォーカルもメロディも見事な都会のラブソング〜メロウ・ブギーの極上曲A3「Best Love」の素晴らしさは半端ではないです!ソウルミュージックとは本来、ロマンチックなものであることを再認識する凄まじい一曲!
その他、沖野修也氏もカバーした、見事なイントロから幕を開けるモダン・ダンサーA4「Still In Love」などを収録した最高という他ない80'sアーバン・ソウルの大名盤です!
A1 Dance With Me
A2 Sometimesy Lady
A3 Best Love
A4 Still In Love
B1 You Blew It
B2 Somehow We Made It Through The Rain
B3 Fire In The Funk
B4 Talk To Me
CATEGORY