CATEGORY
Isn't It A Shame (7)
Patti Labelle、Nona Hendryx、Sarah Dashによる女性トリオLabelleが76年に残した「Chameleon」からのカットシングル!
Nelly「My Place」やMonica「Catch Me」でサンプリングされたしっとりとしながらも重圧なコーラスに惹きつけられるメロウ・バラード!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Vh2I2HabjEM?si=Rqk4_ZbtCVMyP428" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Isn't It A Shame
B Isn't It A Shame
Say That You Will (7)
「Brazilian Love Affair」や「I Want You Myself」など、多くの名曲を残した今は亡きコンポーザー/鍵盤奏者George Dukeが79年に残したアルバム「Follow The Rainbow」から2曲をカットしたシングル。
瑞々しい透明感に溢れた「Diggin' Ice」的ブリージン・メロウ「Say That You Will」と、粘り気を伴ったファンクジャム「I Am For Real (May The Funk Be With You)」をカップリング!
A I Am For Real (May The Funk Be With You)
B Say That You Will
Even Though You're Gone (7)
Michael Jacksonが青年期を過ごした兄弟グループThe Jacksonsが、Gamble & HuffやDexter Wansel等フィリーソウルの敏腕プロデューサーのバックアップを受けて77年に放ったアルバム「Goin' Places」から2曲をカットしたシングル。ドラマチックなストリングスが流れるミディアム・ヤングソウル「Even Through You're Gone」、楽しげなMichael Jacksonの面影を思い出さずにはいられないダンストラック「Different Kind Of Lady」ともに素晴らしい!UK Press Onlyです
A Even Though You're Gone
B Different Kind Of Lady
Never Too Much (7)
素晴らしい歌声と表現力をもつ偉大なるヴォーカリストLuther Vandrossの1stアルバムとなる81年作からタイトルをカットした7inch。
Fat Joe「Sunshine」、Will Smith「1,000Kisses」、Queen Pen「All My Love」など、でサンプリングされた「Never Too Much」は、スタイリッシュで煌びやかな、大人の色気をも感じる80s屈指のブラコン〜アーバン・ダンスクラシックの名曲!
カップリングの「You Stopped Loving Me」もメロウ・ミッドソウルでこちらも良い曲です!
そもそも7inchは数が少なく、あまり出てこない上、綺麗な状態ともなると相当少ないと思われます。
A Never Too Much
B You Stopped Loving Me
Reach Out (7)
カリフォルニア出身のソウル、ジャズ、キーボード奏者、作曲家として数々の名曲を世に残した天才ミュージシャンGeorge Dukeの83年リリースアルバム「Guardian Of The Light」からのカットシングル7inch
彼らしいサビに向けて徐々に高揚感を増していく展開、ファルセットなコーラスワーク、美しいメロディラインからなるダンスクラシック名曲!
カップリングの「Part.2」はよりピアノが前に出るアレンジでなんとドラムブレイクも搭載したバージョンで、これがまた最高にかっこいいです!
A Reach Out (Part 1)
B Reach Out (Part 2)
Joy To Have Your Love (7)
Patti Labelleが77年にリリースしたソロアルバム「Patti Labelle」の冒頭を飾った曲のシングルカット7inch。
滑らかで心地良いバックトラックに、表現力抜群のヴォーカルがのる爽快なモダンソウル/ディスコチューン!
A Joy To Have Your Love
B Do I Stand A Chance
Keep That Same Old Feeling (7)
Augie Johnsonを中心とした西海岸のファンク/ソウルバンドSide Effectが76年にリリースした3rdアルバム「What You Need」からのカット。プロデュースはWayne Henderson。
Lord Tariq&Peter Gunzネタとして知られる柔らかなエレピに包まれる「Keep That Same Old Feeling」、ファンキー・ソウル「Life Is What You Make It」をカップリング
A Keep That Same Old Feeling
B Life Is What You Make It
September (7)
今は亡きMaurice Whiteを中心にたくさんの名曲を世に放ったスーパーグループEarth Wind&Fireの大名曲!
聴く人を全て幸せにする奇跡の楽曲「September」、カップリングにはこちらもMauriceらしいメロウ・ダンサー「Love's Holiday」を収録
A September
B Love's Holiday
Phillip And Lloyd, The Blues Busters
Baby, I'm Sorry (7)
ジャマイカ出身、The Blues Busters名義での活動でも知られるPhillip JamesとLIoyd Campbellによるレゲエ/ソウルデュオが、76年に残したアルバム「Philip & LIoyd」からカットしたシングル。
息のあったコーラスで天にまで込み上げる至福のメロウ・モダンソウル!
Pete Rockのミックス「One World Mix」にも収録されています!
US Promo
A Baby, I'm Sorry
AA Baby, I'm Sorry
Marlena (7)
リオ・デ・ジャネイロ出身、ブラジルが世界に誇るシンガーソングライター/鍵盤奏者Ivan Linsが89年に残したアルバムからのタイトルカットシングル。
瑞々しいイントロから幕を開けるブリージンAOR!
A Marlena
B Marlena
Mongoose (7)
71年から73年にかけて、ジョン・レノンとヨーコ・オノのバック・バンドとして支えたニューヨーク発のロックバンドElephant's Memoryが70年に残したシングル。
Cypress Hill「Latin Lingo」、Main Source「Just a Friendly Game of Baseball」等、色々なアーティストにサンプリングされたファンキー・ロッククラシック!
US Promo!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/75yvtNIWdHU?si=XfveJITn6irsSaz_" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Mongoose
B Mongoose
Dance Girl (7)
名ファンクバンドFatbackが73年にPerceptionからリリースしたシングルオンリー盤!Rimshotsのテイクでも知られるこの曲ですが、ブレイクビーツ的なリズムに乱暴なギターがかき鳴らされる激しくかっこいい初期ファンククラシック!
カップリングの「Goin' to See My Baby」も黒々としたファンクチューン!
全く出てこない上に、出てきても状態が悪いのばかりなシングルです。
A Dance Girl
B Goin' To See My Baby
The Real Deal (LP)
永きに渡り、数多くの名作を世に残し続けるオハイオ出身の兄弟グループThe Isley Brothersが82年にリリースしたアルバム。
ラテン・フレイヴァーなイントロから幕を開けるソウルフル・ダンサーB1「It's Alright With Me」、メロウでありながらファンク・スピリッツをひしひしと感じる黒いカッティングが光るB3「I'll Do It All For You」、メロウだけでなく、このようなファンクスタイルでも全く引けを取らない強いシャウトヴォーカルがさすがとしか言えないA1「The Real Deal」、ヴォコーダーを絡めたらディスコファンクA3「Stone Cold Lover」など、82年ということもあり、強いブギー・ディスコな楽曲を収録!
USオリジナル
A1 The Real Deal (Part I And II)
A2 Are You With Me?
A3 Stone Cold Lover
B1 It's Alright With Me
B2 All In My Lover's Eyes
B3 I'll Do It All For You
B4 Under The Influence
Cybill Does It... ...To Cole Porter (LP)
※こちらはMCA再プレス
ロバート・デ・ニーロ主演の映画「タクシードライバー」、「ラストショー」での女優業から歌手、モデルなど幅広く活躍したメンフィス生まれのCybill Lynne Shepherdが74年にのこした記念すべき1stデビューアルバム。
洒落たオーケストラのソフトなアレンジに惹き込まれるジャズ・ヴォーカルナンバーB3「Always True To You In My Fashion」やエレガントなピアノが転がるB4「My Heart Belongs To Daddy」やB6「Brush Up Your Shakespeare」など収録。
A1 Let's Do It
A2 Find Me A Primitive Man
A3 But In The Morning, No (Riding)
A4 My Heart Belongs To Daddy
A5 But In The Morning, No (Figures)
A6 Kate The Great
A7 But In The Morning, No (Football)
A8 Anything Goes
B1 Give Him The Oo-La-La
B2 But In The Morning, No (Poker)
B3 Always True To You In My Fashion
B4 Let's Misbehave
B5 But In The Morning, No (Market)
B6 Brush Up Your Shakespeare
Ladies Of The Canyon (LP)
カナディアン・女性シンガーソングライターJoni Mitchellが70年にリリースした3rdアルバム。
全ての作曲とアレンジは彼女自身という才女っぷり。
Janet「Got Til It's Gone」で使われた印象的なメロディをもつ彼女のヒット曲B4 「Big Yellow Taxi」は、躍動感にエネルギーに満ちたフォーキー・ロックグルーヴ!軽くカントリーな要素もまぶした最高の一撃!
その他、B5「Woodstock」やB6「The Circle Game」などの名曲ももちろん収録!
レアなUSオリジナルシュリンク付き!
A1 Morning Morgantown
A2 For Free
A3 Conversation
A4 Ladies Of The Canyon
A5 Willy
A6 The Arrangement
B1 Rainy Night House
B2 The Priest
B3 Blue Boy
B4 Big Yellow Taxi
B5 Woodstock
B6 The Circle Game
Latin Pulse (LP)
グルーヴィー・ラテン・ヴォーカル人気作!
アメリカはワシントン D.C.出身のの女性フォークシンガー/ソングライターNancy Amesが66年に残したアルバム!
Muro氏や須永氏がピックアップしたPaul Ankaのクラシック曲をラテン〜ビッグバンドカバーしたフロアキラーA4「Eso Beso」が最高過ぎる!
そしてこちらもオルガン・バーミックスに収録されたB1「Carcara」、
そして名曲「Call Me」をスペイン語でカバーしたB4「Dimelo」など、
グルーヴィーなキラートラックを満載!
A1 Perdoname Mi Vida
A2 1-2-3
A3 Un Gusto A Miel (A Taste Of Honey)
A4 Ese Beso (That Kiss)
A5 Michel
B1 Carcara
B2 Ayer (Yesterday)
B3 La Sombra De Tu Sonrisa (The Shadow Of Your Smile)
B4 Dimelo (Call Me)
B5 El Dia Que Me Quieras
Music Keeps Me Together (LP)
ブルース、ソウル、レゲエ、カリブなど幅広い音楽性を飲み込んだ巨匠Taj Mahalが75年に残した人気盤!
カラッとメロウなアイランド・ディスコソウルB5「Why?...And We Repeat Why?..And We Repeat!」が素晴らしすぎる!
ピースフルに込み上げるA1「Music Keeps Me Together」、
フォーキーなイントロからカラッとしたグルーヴィーライト・カリビアンへと進展するA3「Dear Ladies」など収録した最高の1枚!
A1 Music Keeps Me Together
A2 When I Feel The Sea Beneath My Soul
A3 Dear Ladies
A4 Aristocracy
A5 Further On Down The Road
A6 Roll, Turn, Spin
B1 West Indian Revelation
B2 My Ancestors
B3 Brown-Eyed Handsome Man
B4 Why?...And We Repeat Why?...And We Repeat!
Somebody's Been Sleeping In My Bed (LP)
ノーザン・ソウルの名門Hot Waxの名ソウル・ヴォーカルグループ100 Proof Aged In Soulが71年に残した記念すべき1stアルバム
彼らを代表するタイトル曲A1「Somebody's Been Sleeping」、
スウィートな語りから幕を開けるロマンチックなスロウA5「Ain't That Lovin' You」、
ブレイクで始まるグルーヴィー・ソウルA6「Not Enough Love To Satisfy」、
込み上げるストリングスが胸を打つミディアム至福のA4「I've Come To Save You」、
カラッとファンキーなB2「She's Not Just Another Woman」やB4「I Can't Sit And Wait」など、
70'sソウルの魅力に溢れた素晴らしいアルバム!
A1 Somebody's Been Sleeping
A2 Love Is Sweeter (The Second Time Around)
A3 One Man's Leftovers (Is Another Man's Feast)
A4 I've Come To Save You
A5 Ain't That Lovin' You (For More Reasons Than One)
A6 Not Enough Love To Satisfy
B1 Age Ain't Nothing But A Number
B2 She's Not Just Another Woman
B3 Too Many Cooks (Spoil The Soup)
B4 I Can't Sit And Wait (Til Johnny Comes Marching Home)
B5 Backtrack
8 For The 80's (LP)
ジャズ鍵盤奏者Webster Lewisが79年にリリースした5枚目のアルバム。Herbie HancockやTower of Powerのメンバーもアレンジやプロデュースで参加。
Wah Wah Watsonがギターで参加したしっとりとアーバンなダンスクラシックA1「You Deserve Dance」、華やかで煌びやかなイントロから幕を開けるフュージョン・ソウルダンサーA2「Give Me Some Emotion」、ソフトな女性コーラスを配したメロウA3「The Love You Give To Me」など、フュージョンを基調としながらも、80's直前の上質なアーバン・ソウルを収録!
A1 You Deserve To Dance
A2 Give Me Some Emotion
A3 The Love You Give To Me
A4 I Want To Blow (My Horn)
B1 Fire
B2 Go For It
B3 Heavenly
B4 Mild Wind
Steppin Out With A Dream (LP)
数々の名作を残すピッツバーグ出身の天才ジャズ・ピアニストAhmad Jamalが残した76年作。
Dilated Peoples「Pay Attention」で使われた美麗メロウ・ジャズ「Crossfire」を収録!
スタイリッシュなジャズ・ファンクA1「Handicapper」やB1「Tucson」となど、滑らかに転がる繊細なタッチに惹き込まれるジャズトラックを収録!
A1 Handicapper
A2 Prelude To A Kiss
A3 My One And Only Love
B1 Tucson
B2 Crossfire
A Brazilian Love Affair (LP)
多数の名作を残したカリフォルニア出身のコンポーザー/シンガーソングライターGeorge Dukeがブラジルにて録音し79年に放った名作!
Flora PurimやAirtoなど、ブラジリアンを代表する錚々たるアーティストが参加!
流麗でエレガントさを兼ね備えたブラジリアン・フュージョンA1「Brazilian Love Affair」、
透き通ったボッサ〜メロウフュージョンA2「Summer Breezin'」、ブラジリアン名曲A3「Cravo E Canela」、
メロウA5「Brazillian Sugar」、軽やかなB1「Sugar Loaf Mountain」、サンバB3「Up From The Sea It Arose」、ブリージン〜ライトメロウなB4「Need You Now」などなど、彼のソングライティング・スキルはもちろん、ソウル・ファンクやAOR 、ブラジリアンなど、あらゆるジャンルの垣根を超えて見事にクロスオーバーさせた素晴らしいトラックを収録した名盤です!
USオリジナル
A1 Brazilian Love Affair
A2 Summer Breezin'
A3 Cravo E Canela
A4 Alone—6AM
A5 Brazilian Sugar
B1 Sugar Loaf Mountain
B2 Love Reborn
B3 Up From The Sea It Arose And Ate Rio In One Swift Bite
B4 I Need You Now
B5 Ao Que Vai Nascer
Dale Jacobs & Cobra (LP)
鍵盤奏者Dale Jacobsが78年に残した唯一のアルバム。
ひんやりとミステリアスなフュージョンA1「Cobra」やA2「「Computer Samba」、
ジャジーなA3「Loose Connection」、
タイトなドラムにグルーヴィーなベース、の太いシンセが絡むファンキー・フュージョンA4「Scouting Party」、
スペイシーなイントロから幕を開けるクールなフュージョン・ブギーB1「On The Wings Of A Song」、
フュージョン・ダンサーB3「Freedom」など、
高水準な楽曲な並ぶ素晴らしいフュージョン・アルバム!
A1 Cobra
A2 Computer Samba
A3 Loose Connection
A4 Scouting Party
B1 On The Wings Of A Song
B2 Taiwan On
B3 Freedom
B4 Patch Bay
B5 Almost Home
Do It Your Way (LP)
ガラージクラシック「Foxy Lady」や「Dreaming A Dream」で知られるディスコバンドCrown Heights Affairが「De-Lite」よりリリースした76年のディスコ名盤
Pete Rock & C.L.Smooth「All The Places」のアウトロで少しだけ収録したカッコ良すぎるディスコB2「Far Out」、
お約束のトゥルルコーラス炸裂のガラージクラシックA3「Dancin」、高らかに舞い上がる彼ららしいシンセリードや華麗なホーンが彩るA1「Searching For Love」、爽快ソウルフルダンサーA2「Love Me」まで、今作も彼らりしい作風で満たされたニューヨークディスコ・ファンクの名盤!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/t7r4HE2iYec?si=rB_YSXLJZ0KGFnei" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 Searching For Love
A2 Love Me
A3 Dancin'
B1 Music Is The World
B2 Far Out
B3 Sexy Ways
B4 French Way
What Cha Gonna Do With My Lovin' (LP)
ブルックリン出身、ブロードウェイで66年からキャリアをからスタートさせたStephanie Millsの79年リリースアルバム。
プロデュースは当時をときめくJames Mtumeと Reggie Lucas!
Muroさん「Diggin' Heat」にも収録のA1「What Cha Gonna Do With My Lovin'」はダンスクラシック名曲、Nas「Black Girl Lost」で使用されたメロウグルーヴB2「Starlight」、B1「Put Your Body In It」はLarry Levanプレイのガラージクラシック名曲!珍しいアルバムではあひませんが、しっかりとクラシックソウルが収録された必須の1枚です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/tdRl2q-seSI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WPNRy4PXGZQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ZMAoZrJVQKI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 What Cha Gonna Do With My Lovin'
A2 You Can Get Over
A3 Deeper Inside Your Love
A4 Feel The Fire
B1 Put Your Body In It
B2 Starlight
B3 You And I
B4 Don't Stop Dancin'
Go (LP)
日経3世を中心としたフュージョングループHiroshimaの5枚目のアルバム
倉本ダンと倉本ジューンを中心に構成されるLAのジャズ・フュージョンバンド、Hiroshimaが87年にリリースした5枚目のアルバム。
透明感に満ちた和物テイストなアーバン・ダンスグルーヴA3「311」、
随所に和の音色を散りばめたクリスタルなメロウB2「Even Then」や極上AOR〜メロウB4「Why Can't I Love You」など、
今作も良い!
A1 Go
A2 I've Been Here Before
A3 311
A4 No. 9
B1 Obon
B2 Even Then
B3 Hawaiian Electric
B4 Why Can't I Love You
Stand! (LP)
Sylvester StewartことSly Stoneを中心としたグループSly & The Family Stone、69年リリースアルバム。
現代に至るまで色々なアーティストにカバーやサンプリングされてきたA5「Sing A Simple Song」は、後半にクラシックなブレイクビーツが潜むファンキーソウルクラシック!
何でもない日常を歌ったB1「Everyday People」、終盤のブレイクはサンプリングネタとしても知られるA1「Stand」、こちらも分厚いブレイクパートがあるファンキーソウルB3「You Can Make It If You Try」など、ソウル/ファンクの名盤中の名盤です!
A1 Stand!
A2 Don't Call Me Nigger, Whitey
A3 I Want To Take You Higher
A4 Somebody's Watching You
A5 Sing A Simple Song
B1 Everyday People
B2 Sex Machine
B3 You Can Make It If You Try
Keeper Of The Castle (LP)
名門Motownに数々の作品を残すデトロイトのソウル・ヴォーカルグループFour TopsがDunhill移籍後の第一弾として放った72年のアルバム。
Jay-Z「Ain't No Nigga」でサンプリングされたメロウソウル・クラシックA2「Ain't No Woman(Like The One I've Got)」、
ファンキーなA4「Turn On The Light Of Your Love」、
胸に込み上げるグルーヴィー・ソウルA5「When Tonight Meets Tomorrow」、
息のあったコーラスがさすがのソウルダンサーA6「Love Music」
清涼感に満ちたB3「The Good Lord Knows」など収録した素晴らしいアルバム!
A1 Keeper Of The Castle
A2 Ain't No Woman (Like The One I've Got)
A3 Put A Little Love Away
A4 Turn On The Light Of Your Love
A5 When Tonight Meets Tomorrow
A6 Love Music
B1 Remember What I Told You To Forget
B2 (I Think I Must Be) Dreaming
B3 The Good Lord Knows
B4 Jubilee With Soul
B5 Love Makes You Human
B6 Keeper Of The Castle (Reprise)
Greatest Hits (LP)
初期のJazz Funk期〜ディスコ期/ブラコンなど、長い歳月の中でメンバーを交代しながらも、たくさんの名曲を残す名バンドKool & the Gangが75年にリリースしたベスト盤。
あらゆる箇所がサンプリングソースとして重宝されたディスコ・ファンク「Funky Stuff」や続編「More Funky Stuff」、
大ネタフレーズが飛び出す「Jungle Boogie」、A.T.C.Q.も使用した「Soul Vibrations」、
Maseが使用して大ヒットした「Hollywood Swinging」などなど、こ
こには書ききれませんが全曲、いろいろなアーティストにサンプリング使用されたフレーズやサウンドが次から次へと飛び出すまさに古典的なベスト盤!
内容はとてもオイシイのでおすすめです!
USオリジナル
A1 Funky Stuff
A2 More Funky Stuff
A3 Soul Vibrations
A4 Jungle Boogie
A5 Hollywood Swinging
B1 Higher Plane
B2 Music Is The Message
B3 Rated X
B4 Good TimesB4 Good Times
Very Dionne (LP)
Whitney Hustonのいとこであり、Dee Dee Warwickの妹であるニュージャージ出身のシンガーDionne Warwickが70年にリリースしたアルバム
プロデュースはBurt Bacharach & Hal DavidOsunladeが担当した本作
緩やかなメロウソウルB2「Walk The Way You Talk」、素晴らしい歌唱に惹き込まれるB4「Going Out Of My Head」、カーペンターズのカバーとなるA3「We've Only Just Begun」等、
素晴らしいメロウソウルをたっぷりと収録!
A1 Check Out Time
A2 Yesterday
A3 We've Only Just Begun
A4 Here's That Rainy Day
A5 The Green Grass Starts To Grow
B1 They Don't Give Medals To Yesterday's Heroes
B2 Walk The Way You Talk
B3 Make It Easy On Yourself
B4 Going Out Of My Head
B5 I Got Love
Very Dionne (LP)
Whitney Hustonのいとこであり、Dee Dee Warwickの妹であるニュージャージ出身のシンガーDionne Warwickが70年にリリースしたアルバム。プロデュースはBurt Bacharach & Hal DavidOsunladeが担当した本作。緩やかなメロウソウルB2「Walk The Way You Talk」、素晴らしい歌唱に惹き込まれるB4「Going Out Of My Head」、カーペンターズのカバーとなるA3「We've Only Just Begun」等、素晴らしいメロウソウルをたっぷりと収録!
A1 Check Out Time
A2 Yesterday
A3 We've Only Just Begun
A4 Here's That Rainy Day
A5 The Green Grass Starts To Grow
B1 They Don't Give Medals To Yesterday's Heroes
B2 Walk The Way You Talk
B3 Make It Easy On Yourself
B4 Going Out Of My Head
B5 I Got Love
Adventures In Paradise (LP)
シカゴ出身、「Lovin' You」などの名曲で知られる5オクターブの声域を持つ「天使の歌声」と言われたMinnie Ripertonが75年に残したアルバム
Joe SampleやLarry CarltonなどのCrusadersメンバー、Tom Scott等、一流のミュージシャンが参加した本作
A.T.C.Q.が「Check The Rhime」でサンプリングした開放的なメロウグルーヴA1「Baby, This Love I Have」、数々のアーティストがカバーしたLeon Wareペンによる奇跡の名曲B2「Inside My Love」、アコースティックな陽だまり系A2「Feelin' That Your Feelin's Right」やB4「Simple Things」など、
素晴らしいメロウソウルをぎっしりと収録した名盤です!
A1 Baby This Love I Have
A2 Feelin' That Your Feelin's Right
A3 When It Comes Down To It
A4 Minnie's Lament
A5 Love And Its Glory
B1 Adventures In Paradise
B2 Inside My Love
B3 Alone In Brewster Bay
B4 Simple Things
B5 Don't Let Anyone Bring You Down
London Warsaw New York (LP)
グループMatt Biancoで活躍したポーランド生まれのシンガーソングライター、Basiaが90年にリリースした2枚目のソロアルバム。
彼女の最大のヒット曲にして代表曲
「Cruising for Bruising」が生まれました。
清涼感溢れるボッサチューンA3「Brave New Hpoe」、
ラテン〜ソフトサンバB5「Take Him Back Rachel」、
クリスタルでダンサブルなA2「Best Friends」などなど、
彼女の圧倒的に澄んだヴォーカルに魅了される1枚!
A1 Cruising For Bruising
A2 Best Friends
A3 Brave New Hope
A4 Baby You're Mine
A5 Ordinary People
B1 Reward
B2 Until You Come Back To Me
B3 Copernicus
B4 Not An Angel
B5 Take Him Back Rachel
The Spread Of The Future (LP)
70年代後半に2枚のアルバムを残したスタジオグループが79年にリリースした1stアルバム
プロデュースには、Leon Ndugu Chancler、そしてDavit T. WalkerやAl McKayなどが参加
勢いのある華やかなディスコ・ファンクのA1「The Feeling」、柔らかいバックトラックにコーラスワークが心地良いメロウミディアムのA2「Just As You Are」、
男女の掛け合いヴォーカルにキレの良いホーンからなるポジティブなムードも最高のディスコA3「This Time」、
軽快なカッティング・ギターが終始グルーヴを構築するディスコ・ファンクトラックにオールドスクールな語りが絡むB1「Looking Glass」、
広大な空気感を演出するヴィブラフォンと幻想的なストリングスが最高なインストスロウB2a「Mounds」、
Afrika Bambaataa「Death Mix」収録されたDisco BreakもかっこいいB2d「A Chocolate Jam」、グルーヴィーなミディアムディスコB2e「"C" Of Chocolate」など、ディスコファンク~メロウまで素晴らしい楽曲満載の1枚!
A1 The Feeling
A2 Just As You Are
A3 This Time
A4 Don't Leave Me Now, Stay With Me
B1 Looking Glass
Suite Chocolate
B2a Mounds
B2b Spread Of The Future
B2c The Party
B2d A Chocolate Jam
B2e "C" Of Chocolate
Men Of The Music (LP)
実質的にはプロデューサー/ソングライターJeason James Jarrettのプロジェクトであり、セッションミュージシャンを流動的に集めて制作したのではないかと思われるロサンゼルスのバンドThe Band A.K.A.が82年に残した2ndアルバム。A1「If You Want To Know」、A2「Joy」、ヴォコーダー配したA3「Men Of The Music」、切なく疾走するA4「Work Me All Over」、B2「You Got It All」、B4「It's You That I Need」、唯一のスロウB3「It Must Be Love」などなど、傑作1stのディスコファンクに、今作では更にメロディの要素も強くなり、大変聴きやすいソウルアルバムとなっています!UKオリジナル
A1 If You Want To Know
A2 Joy
A3 Men Of The Music
B1 Work Me All Over
B2 You Got It All
B3 It Must Be Love
B4 It's You That I Need
Steppin' (LP)
ドラム・ブレイククラシック「Yes We Can Can」で知られるオークランド出身の姉妹グループThe Pointer Sistersが75年に残したアルバム。
Wah Wah Watsonがギターで参加したミッド・テンポで渋く幕を開けるA1「How Long」、
ドラマチックなイントロから惹き込まれるメロウ・ソウルA3「Easy Days」、
Herbie HancockやBill Summersが参加したラテン〜ファンキー・ソウルA4「Chainey Do」、
「Yes We Can Can」のようにファットなドラムにサイケなギターやピアノが絡むB4「Going Down Slowly」、
Stevie Wonderが参加したA2「Sleeping Alone」など収録!
A1 How Long (Betcha' Got A Chick On The Side)
A2 Sleeping Alone
A3 Easy Days
A4 Chainey Do
B1 I Ain't Got Nothin' But The Blues (A Medley In Tribute To Duke Ellington)
B2 Save The Bones For Henry Jones
B3 Wanting Things
B4 Going Down Slowly
It's Alright With Me (LP)
女性トリオLabelleの大御所女性シンガーPatti Labelleが79年にリリースしたアルバム。
Skip Scarboroughがプロデュース、バッキング・ヴォーカルにはScheree Payne、The Watersが参加。
高揚感溢れるフリー・ソウルダンサーA1「It's Alright With Me」、
パーカッションがほんのりラテンの雰囲気を加える艶っぽいメロウ・ディスコA3「What'cha Doing To Me」、
ゆったりとしたビートに刻むギター、暖かいホーンが絡むB1「Deliver The Funk」、
メロウダンサーB3「You and Me」、問答無用のガラージ・ディスコクラシックB4「Music Is My Way Of Life」など、収録!
A1 It's Alright With Me
A2 My Best Was Good Enough
A3 What'cha Doing To Me
A4 Love Is Just A Touch Away
A5 Love And Learn
B1 Deliver The Funk
B2 Come What May
B3 You And Me
B4 Music Is My Way Of Life
Brand New Thing (LP)
ジャズ・トランペット奏者Doc Severinsenが77年にリリースしたアルバム。
プロデュースはTom Scott、そしてLee RitenourやEric Gale、Ralph MacDonaldなど一流どころのミュージシャンが参加。
タイトなビートにエレガントなピアノや華やかなホーンが絡むジャズ・ファンクダンサーA1「Do It To It」、A2「Chicken Chatter」、スムース・フュージョンA3「Midnite Flite」、メロウなジャズファンクA4「Fernando's Fantasy」、シブいイントロから幕を開けるフュージョン・ディスコB3「There Is A Girl」、等を収録!
A1 Do It To It
A2 Chicken Chatter
A3 Midnite Flite
A4 Fernando's Fantasy
B1 Virginia Sunday
B2 Soft Touch
B3 There Is A Girl
B4 Shenandoah
Stronger Than Ever (LP)
邦題は「ハリウッド通りに赤い薔薇」なんてロマンチックなタイトルがついたNorman WhitfieldプロデュースのLA産メロウ・ディスコアルバム!
込み上げる男女のヴォーカルもメロディも見事な都会のラブソング〜メロウ・ブギーの極上曲A3「Best Love」の素晴らしさは半端ではないです!ソウルミュージックとは本来、ロマンチックなものであることを再認識する凄まじい一曲!
その他、沖野修也氏もカバーした、見事なイントロから幕を開けるモダン・ダンサーA4「Still In Love」などを収録した最高という他ない80'sアーバン・ソウルの大名盤です!
A1 Dance With Me
A2 Sometimesy Lady
A3 Best Love
A4 Still In Love
B1 You Blew It
B2 Somehow We Made It Through The Rain
B3 Fire In The Funk
B4 Talk To Me
Heard Ya Missed Me, Well I'm Back (LP)
「Dance To The Music」や「Sing A Simple Song」などの名曲で知られるグループSly & The Family Stoneの76年作。朗らかな雰囲気でありながらも、どこかサイケの雰囲気を醸し出すソウルB4「The Thing」、女性ヴォーカルやオルガンなどを配した軽快なドラムブレイク入りファンクB5「Family Again」や、随所にホーンを配したB2「Mother Is A Hippie」、暖かいフルートやストリングスの音色もナイスでピースフル•メロウソウルA5「Blessing In Disguise」など、Slyならではのファンク/ソウルが楽しめる1枚!USオリジナル!
A1 Heard Ya Missed Me, Well I'm Back
A2 What Was I Thinkin' In My Head
A3 Nothing Less Than Happiness
A4 Sexy Situation
A5 Blessing In Disguise
B1 Everything In You
B2 Mother Is A Hippie
B3 Let's Be Together
B4 The Thing
B5 Family Again
I Keep Coming Back For More (LP)
フィラデルフィアを拠点とするグループBrenda And The Tabulationsの77年作。プロデュースはNorman Harris、シグマスタジオで録音された77年リリースアルバム。華やかなフィリーソウルB4「I Keep Coming Back For More」がまず最高です!パーカッシブなソウルディスコA3「Everybody's Fool」、A1「Superstar」など、上質なソウルナンバーを多数収録しています!USオリジナル!
A1 Superstar
A2 Take It Or Leave It
A3 Everybody's Fool
B1 Home To Myself
B2 Let's Go All The Way (Down)
B3 Leave Me Alone
B4 I Keep Coming Back For More
CATEGORY