CATEGORY
Solomon Ilori And His Afro-Drum Ensemble
African High Life (LP)
※こちらはUS Reissueです
Art Blakey「he African Beat」への参加で注目を集めたナイジェリア出身のパーカッショニスト/ドラマー、Solomon Iloriが63年にBlue Noteからリリースした唯一のアルバム。
情熱的に叩かれるパーカッション乱れ打ちのビートにコーラスを交えたラブソングA1「Tolani (African Love Song)」、
スピリチュアルなメロウ・アフロA2「Ise Oluwa」、
物悲しい旋律が胸に響く別れをテーマにしたB1「Yaba E」など収録
A1 Tolani (African Love Song)
A2 Ise Oluwa (God's Work Is Indestructible)
A3 Follow Me To Africa
B1 Yaba E (Farewell)
B2 Jojolo (Look At This Beautiful Girl)
B3 Aiye Le (The Troubled World)
Just A Matter Of Time (LP)
CadetやBlue Noteに名作を残し、先日惜しくも他界した名女性シンガーMarlena Shawが75年にリリースしたBlue Noteでのラスト・アルバム。
Tony Silvester、George Butler、やBert deCoteauxが参加。
うねるようなアレンジで軽く揺さぶりをかけるライト・ファンクなメロウダンサーA4「Think About Me」、
美しいハープの音色に惹かれるグルーヴィー・ソウルA5「You and Me」、AOR〜ライトメロウなB2「Sing To Me」、ディスコブギー A1「It's Better Than Walkin' Out」、ポップでフリーソウルライクな A2「Brass Band」、しっとりとしたB4「Be For Real」など収録!
USオリジナル
A1 It's Better Than Walkin' Out
A2 Brass Band
A3 This Time I'll Be Sweeter
A4 Think About Me
A5 You And Me
B1 Love Has Gone Away
B2 Sing To Me
B3 Take My Body
B4 Be For Real
B5 No Hiding Place
Street Lady (LP)
数々の名作を残すトランペット奏者、Donald Byrdが73年にリリースしたアルバム。プロデュースはSky High Productionsが担当。
Harvey Mason、King Errison、Chuck RaineyやJerry Peters、David T.Walkerなど豪華ミュージシャンが参加!
いかにもSky Highらしい浮遊感が心地良いA1「Lansana's Priestess」、テンション高くトランペットが吹き荒れるラテン・フレイヴァーなジャズ・ファンクB1「Street Lady」、
ひたひたとユニゾンで繰り返されるドープなジャズ・ファンクB2「Witch Hunt」等を収録した名盤!
Sky High Productions=Larry Mizell&Donald Byrdのタッグが作り上げた素晴らしい1枚!
USオリジナル
A1 Lansana's Priestess
A2 Miss Kane
A3 Sister Love
B1 Street Lady
B2 Witch Hunt
B3 Woman Of The World
Electric Funk (LP)
※こちらはUK & Europe Reissueです
ジャズオルガン奏者Jimmy McGriffが名門Blue Note70年に残したアルバム。
打ったドラムに腰にくるベースラインが絡みつくファンキー・ジャズA4「The Bird Wave」、
哀愁を湛えたメロディーが心地良いA1「Back On The Track」、
ドラムブレイクにソウルフルなオルガンが暴れるB4「Funky Junk」、
カッコ良すぎる熱いグルーヴィー・ジャズファンクA5「Spear For Moon Dog 」やA2「Chris Cross」、名曲カバーB3「Spinning Wheel」等、「Rare Groove a to Z」掲載された人気盤!
オリジナルはレアですが今となってはReissueですら見ないと思います。確かにオリジナルは貴重で価値がありますが、だからと言ってこのようなよくできた再発を軽く見てはいけません。オリジナルを探し求めてインディージョーンズのような格好をして世界中を探し回るような骨董品探しをしていては、一生手には入らないでしょう。程度の良い再発は非常におすすめです。
A1 Back On The Track
A2 Chris Cross
A3 Miss Poopie
A4 The Bird Wave
A5 Spear For Moondog - Part I
B1 Spear For Moondog - Part II
B2 Tight Times
B3 Spinning Wheel
B4 Funky Junk
Fancy Dancer (LP)
女性ジャズフルート奏者Bobbi Humphreyが75年にリリースしたBlue Noteレーベルでのラストアルバム。
Fonce & Larry Mizell=Sky HIgh Productionが制作を担当。
タイトに打ったドラムに爽快なバッキングにソウルフルなフルートを乗せたA1「Uno Esta」、
MadlibやBahamadiaのネタとしても人気のメロウB4「Please Set Me At Ease」、
スピリチュアルなコーラスやヴィブラフォンが耳に残るA3「You Make Me Feel So Good」、こちらもコーラスをバックに伸びやかなフルートが心地良すぎるメロウB3「Sweeter Than Sugar」、ジャズ・ファンクB1「Fancy Dancer」などを収録したSky HIgh Productionならではの柔らかいジャズ・フュージョントラックを満載!
USオリジナル
A1 Uno Esta
A2 The Trip
A3 You Make Me Feel So Good
B1 Fancy Dancer
B2 Mestizo Eyes
B3 Sweeter Than Sugar
B4 Please Set Me At Ease
Satin Doll (LP)
Blue NoteレーベルやEpicに数々の名盤を残した女性フルート奏者Bobbi Humphreyの74年作。
アルバム冒頭、優雅に幕を開ける名曲A1「New York Times」、
レアグルーヴィーなタイトルトラックA2「Satin Doll」、美しいメロウグルーヴの世界に引きずり込まれるA3「San Francisco Lights」はBrand Nubianネタ、
Stevie WonderのカバーB4「You Are The Sunshine Of My Life」など、収録!
USオリジナル
A1 New York Times
A2 Satin Doll
A3 San Francisco Lights
A4 Ladies Day
B1 Fun House
B2 My Little Girl
B3 Rain Again
B4 You Are The Sunshine Of My Life
Black Byrd (LP)
Blue Noteレーベルに数々の名盤を残すレア・グルーヴィーなジャズトランペッターDonald Byrdが残した73年のアルバム。
プロデュースはSky High ProductionsのLarry Mizellが手掛けた本作品。
タイトなビートに柔らかい各パートが浮遊するジャズ・ファンクB2「Sky High」、
ブラック・スプロイテーションを彷彿とさせるジリジリとしたファンクチューンA2「Black Byrd」、
タイトル通りジェット機の飛行音をバックに幕を開けるメロウなA1「Flight Time」はNas「N.Y State of Mind」でサンプリングされています!
ジャズファンクB3「Slop Jar Blues」やピースフルなB4「Where Are We Going」など、
独特の清涼感と柔らかいグルーヴが大変心地良い1枚にして重要作!
USオリジナル
A1 Flight Time
A2 Black Byrd
A3 Love's So Far Away
B1 Mr. Thomas
B2 Sky High
B3 Slop Jar Blues
B4 Where Are We Going?
Pressure Sensitive (LP)
Hubert LawsやDebra Lawsを兄弟にもつRonnie Lawsの1975年リリースアルバム。
Side EffectやIncognitoのバージョンも人気のA1「Always There」、
Black Moon「Who Got The Props」のサンプリングB2「Tidal Wave」は素晴らしいメロウジャズ/レアグルーブトラック、
流麗なサックスが心地よいA5「Nothing To Lose」など、素晴らしい内容となっています!
USオリジナル
A1 Always There
A2 Momma
A3 Never Be The Same
A4 Tell Me Something Good
B1 Nothing To Lose
B2 Tidal Wave
B3 Why Do You Laugh At Me
B4 Mis' Mary's Place
Who Is This Bitch, Anyway? (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
2024年に惜しくも死去したNY出身の女性ジャズ・シンガーMarlena Shawが名門Blue Noteレーベルに残したアルバム。
バックにはChuck Rainey、David T. Walker、Harvey Masonなど、一流のプレイヤーが参加し吹き込んだ75年作。
David T. Walkerのファンキーなギターをバックに華麗に歌い上げる A1「Street Walkin' Woman」、
Eugene McDanielsペン、Roberta Flackが歌った不滅のメロウA5「Feel Like Makin' Love」、
しっとりと幕を開ける艶っぽいミディアムB2「You Been Away Too Long」やしっぽりとしたB3「Loving You Was Like A Party」、
メロウA2「You Thought Me How To Speak In Love」」など、
煙のかかったような憂いを帯びた、ソウルフルなジャズ・サウンドで埋め尽くされた極上の1枚!本人がこちらを見つめるジャケットの佇まいもまさに神々しいです!
USオリジナル
A1 You, Me And Ethel
A2 Street Walkin' Woman
A3 You Taught Me How To Speak In Love
A4 Davy
A5 Feel Like Makin' Love
A6 The Lord Giveth And The Lord Taketh Away
B1 You Been Away Too Long
B2 You
B3 Loving You Was Like A Party
B4 A Prelude For Rose Marie
B5 Rose Marie (Mon Cherie)
Harold Melvin & The Blue Notes
To Be True (LP)
フィリーソウルの名グループHarold Melvin & The Blue Notesが75年に残したアルバム。
プロデュースはHarold Melvin、そしてフィリーの重鎮Gamble & Huff。
Common「Golde」で使われたコク深いメロウA2「To Be True」、
切ないピアノのイントロからドラマチックなメロウA3「Pretty Flower」、エモーショナルな女性ヴォーカルを配したA4「Hope That We Can Be Together Soon」、
フィリー・ディスコダンサーの名曲B3「Bad Luck」など、
良い曲満載!
A1 Where Are All My Friends
A2 To Be True
A3 Pretty Flower
A4 Hope That We Can Be Together Soon
B1 Nobody Could Take Your Place
B2 Somewhere Down The Line
B3 Bad Luck
B4 It's All Because Of A Woman
Sweet Lou (LP)
名門Blue Noteレーベルに数多くの名作を残したノースキャロライナ出身のジャズ・サックス奏者、Lou Donaldsonが74年にリリースしたアルバム。
Cornell Dupree、Bernard Purdie、Dave Spinozzaなどが参加。
ドラマチックなイントロから雰囲気抜群のメロウA1「You're Welcome, Stop On By」、
やるせないムードを醸しつつ彼らしいジャジー・フュージョンへと展開するB4「Herman's Mambo」、
女性コーラスを配したB1「If You Can't Handle It, Give It To Me」、
スモーキーなメロウ・ジャズファンクB3「Peepin'」等良曲を満載!
USオリジナル
A1 You're Welcome, Stop On By
A2 Lost Love
A3 Hip Trip
B1 If You Can't Handle It, Give It To Me
B2 Love Eyes
B3 Peepin'
B4 Herman's Mambo
Shades Of Green (LP)
60年代初頭から活躍するセントルイス出身のJazzギタリスト/コンポーザーGrand Greenが71年に名門Blue Noteに残したアルバム。
なんとヴィブラフォンには近年レア・グルーヴ方面で高い評価を得るBilly Wooten、ベースプレイヤーとして超一流のWilton Felder、パーカッションにはKing Errison、アレンジにはWade Marcusなど、錚々たるメンバーが参加して吹き込んだ名作!
JBのファンククラシックをやさぐれたアレンジで荒っぽくカバーしたB4「In The Middle」がクソカッコ良い!
そしてJBのカバーをメドレー形式で収めたジャズ・ファンクA1「Medley」、
George Bensonもカバーした心踊るメロウA4「Got To Be There」、
メロウだけどファンキーなバランスを持ったB1「California Green」、
こちらもハートフルな旋律がたまらないB3「Cast Your Fate To The Wind」など、
ソウルフルな漆黒のジャズ・ファンクを満載の名盤!
近年高騰化しているレコードのひとつかと思います!
A1a I Don't Want Nobody To Give Me Nothing, Open Up The Door I'll Get It Myself
A1b Cold Sweat
A2 Sunrise, Sunset
A3 Never My Love
A4 Got To Be There
B1 California Green
B2 If You Really Love Me
B3 Cast Your Fate To The Wind
B4 In The Middle
Living Inside Your Love (LP)
今作でもプロデュースやコンダクターで参加しているDave Grusinに見出されたデトロイト出身のギタリストEarl Klughが76年に残した2作目であり、彼の代表とも言われる名盤!
アコースティックで美しい旋律が素晴らしいメロウ・フュージョンB1「Living Inside Your Love」、
しっかりとしたボトムでグルーヴィンなA1「Captain Carib」、ややブラジリアンA3「Felicia」、
Mary J.Blige「Beautiful Ones」で使われたフォーキーなギターのB3「The April Fool」等を収録!
A1 Captain Caribe
A2 I Heard It Through The Grapevine
A3 Felicia
B1 Living Inside Your Love
B2 Another Time, Another Place
B3 The April Fools
B4 Kiko
In A Special Way (LP)
名門「Blue Note」に多くの名作を残すピアニスト、Gene Harrisが76年にリリースしたアルバム。
Chuck Rainey、James Gadson、Harvey Mason、Azar Lawrence、Philip Baileyなど一流のミュージシャンが参加。
スピリチュアルな女性コーラスをバックに軽快に展開する美しいエキゾチック・グルーヴB5「Naima」、
幻想的で流麗なメロウ・フュージョンA1「Theme For Relana」、
ドラムブレイクから幕を開けるファンク・フュージョンA3「Zulu」、
ジャジーなバッキングにテンションの高いピアノ・ソロや淡いコーラスを乗せたミディアム・グルーヴA4「Always In My Mind」、
女性コーラスを配したブラジリアン・グルーヴB1「Love For Sale」、
美しいギターとピアノが絡み合うB3「Soft Cycles」など、
リラクシングで気持ち良い内容充実の1枚!
USオリジナル
A1 Theme For Relana
A2 Rebop
A3 Zulu
A4 Always In My Mind
B1 Love For Sale
B2 It's Your Love
B3 Soft Cycles
B4 Five/Four
B5 Naima
Funky Snakefoot (7)
Weather Reportの創設メンバーとしても知られるサウスカロライナ州チャールストン出身のジャズ・ファンクドラマーAlfonze Mouzonが74年に残したアルバム「Funky Snakefoot」からカットシングル!
Beastie Boys「Shake Your Ramp」、「33%God」などでサンプリングされたドラムブレイクで幕を開ける熱いグレイトジャズ・ファンクグルーヴ「Funky Snakefoot」、
ヴォーカルを乗せた「Oh Yes I Do」をカップリングした人気かつレアな7inchシングル!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BptQHAW2T5M?si=1FNupKuCCwXbmVH-" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Funky Snakefoot
B Oh Yes I Do
Street Lady (LP)
数々の名作を残すトランペット奏者、Donald Byrdが73年にリリースしたアルバム。プロデュースはSky High Productionsが担当。
Harvey Mason、King Errison、Chuck RaineyやJerry Peters、David T.Walkerなど豪華ミュージシャンが参加!
いかにもSky Highらしい浮遊感が心地良いA1「Lansana's Priestess」、テンション高くトランペットが吹き荒れるラテン・フレイヴァーなジャズ・ファンクB1「Street Lady」、
ひたひたとユニゾンで繰り返されるドープなジャズ・ファンクB2「Witch Hunt」等を収録した名盤!
Sky High Productions=Larry Mizell&Donald Byrdのタッグが作り上げた素晴らしい1枚!
USオリジナル
A1 Lansana's Priestess
A2 Miss Kane
A3 Sister Love
B1 Street Lady
B2 Witch Hunt
B3 Woman Of The World
Caricatures (LP)
数多くの名作を残したジャズトランペッターDonald Byrdが76年にリリースしたアルバム。
今作ももちろんMizell Brothersがプロデュース、Alphonse Mouzon、Harvey Mason、David T. Walker、Gary Bartz、Patrice Rushen等、豪華すぎる腕利きミュージシャンを迎えて制作された本作。
エレガントかつ華やかに舞うジャズ・ファンクB3「Onward 'Til Morning」のなんというカッコ良さ!
ヴォーカルをフューチャーしたB4「Tell Me」、渋いイントロから幕を開けるファンク・ジャムA1「Dance Band」、
疾走するグルーヴに圧倒されるA2「Wild Life」など、
今作も最高の楽曲を目一杯収録したレア・グルーブアルバム!
USオリジナル
A1 Dance Band
A2 Wild Life
A3 Caricatures
A4 Science Funktion
B1 Dancing In The Street
B2 Return Of The King
B3 Onward 'Til Morning
B4 Tell Me
Tomorrow Is Here (LP)
ラテン・パーカッショニストWille Boboが名門Blue Noteよりリリースした77年作。
心地良過ぎるジャジー/ラテンフローターA1「Suitcase Full Of Dreams」、
なんとも味のあるオヤジっぽいヴォーカル、そしてそれをなぞるように、たゆたうようなエレピにもキュンとくるA3「Keep On Walking」、
男女ヴォーカルのコーラスという名の絡み合いA4「Dreamin'」、
DJ MURO「Soul Station11154」に収録のB3「Time After Time」など、
メロウでロマンチックな大人のラテンチューンを満載しています!
A1 Suitcase Full Of Dreams
A2 Funk De Mambo
A3 Keep On Walking
A4 Dreamin'
B1 Wacky Tobacky (The Race)
B2 Can't Stay Down Too Long
B3 Time After Time
B4 Kojak-Theme
B5 A Little Tear
Pressure Sensitive (LP)
Hubert LawsやDebra Lawsを兄弟にもつRonnie Lawsの1975年リリースアルバム。
Side EffectやIncognitoのバージョンも人気のA1「Always There」、
Black Moon「Who Got The Props」のサンプリングB2「Tidal Wave」は素晴らしいメロウジャズ/レアグルーブトラック、
流麗なサックスが心地よいA5「Nothing To Lose」など、素晴らしい内容となっています!
USオリジナル!
A1 Always There
A2 Momma
A3 Never Be The Same
A4 Tell Me Something Good
B1 Nothing To Lose
B2 Tidal Wave
B3 Why Do You Laugh At Me
B4 Mis' Mary's Place
Dianne Reeves (LP)
デトロイト出身の女性ジャズ・シンガーDianne Reevesが87年に名門Blue Noteに残したアルバム。
A1「Sky Island」は、George DukeやPaulinho Da Costaらベテラン勢がガッチリと固めた素晴らしいトラックに、彼女の艶っぽいヴォーカルを乗せたブラジリアン・ヴォーカルフュージョン!!
Leon "Ndugu"Chanclerが参加したブルージー・メロウB1「Chan's Song (Never Said)」、
Stanley Clarke、Freddie Hubbert参加のジャズ・ヴォーカルB2「Yesterdays」、
など収録!
A1 Sky Islands
A2 I'm OK
A3 Better Days
A4 Harvest Time
B1 Chan's Song (Never Said)
B2 Yesterdays
B3 I Got It Bad And That Ain't Good
B4 That's All
Total Response (LP)
※オリジナルは72年ですがこちらは75年US Press Reissueです
Blue Noteに多数の名作を残したピアニスト/コンポーザーHorace Silver率いるHorace Silver Quintet名義で70年に残したジャズ/レアグルーヴ名盤!
DJ Muro氏が自身のミックスに収録したファンキー・ジャズA4「I've Had A Little Talk」、
スモーキーで揺れるビートに抜群のメロディとヴォーカルを配したA1「Acid, Pot or Pills」やB1「Big Business」、B4「Total Response」、
スピリチュアルかつレア・グルーヴィーなジャズA5「Soul Searchin'」、
などを収録!
ジャケットもクラシック!
こちらは75年のUS Reissueではありますが、音もよく、見開きジャケットで大変良いものだと思います。こちらも相当レアアイテムです。
A1 Acid, Pot Or Pills
A2 What Kind Of Animal Am I?
A3 Won't You Open Up Your Senses
A4 I've Had A Little Talk
A5 Soul Searchin'
B1 Big Business
B2 I'm Aware Of The Animal Within Me
B3 Old Mother Nature Calls
B4 Total Response
Satin Doll (LP)
Blue NoteレーベルやEpicに数々の名盤を残した女性フルート奏者Bobbi Humphreyの74年作。
アルバム冒頭、優雅に幕を開ける名曲A1「New York Times」、
レアグルーヴィーなタイトルトラックA2「Satin Doll」、美しいメロウグルーヴの世界に引きずり込まれるA3「San Francisco Lights」はBrand Nubianネタ、
Stevie WonderのカバーB4「You Are The Sunshine Of My Life」など、収録!
USオリジナル
A1 New York Times
A2 Satin Doll
A3 San Francisco Lights
A4 Ladies Day
B1 Fun House
B2 My Little Girl
B3 Rain Again
B4 You Are The Sunshine Of My Life
Harold Melvin & The Blue Notes
Wake Up Everybody (7)
フィラデルフィアを代表するソウルグループの3rdアルバム「Wake Up Everybody」からのカットシングル7inch。
録音はシグマサウンドスタジオ、プロデュースはGamble&Huff、コンポーザーにはMcFadden&White Headという完全無欠の黄金チームで制作された1枚!John Legend&The Rootsにカバーされ、そちらも素晴らしかっことも記憶に新しい永遠のソウルクラシック!
Teddy Pendergrassの渋い歌声が最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/axmBtBOlbVU?si=d8geI7VJZoCq9oQG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iJgxJ6JrPkc?si=UdX3K014HhpwS3B9" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Wake Up Everybody (Part 1)
B Wake Up Everybody (Part 2)
Momma (7)
フルート奏者Hubert LawsやシンガーDebra Lawsをファミリーに持つジャズ・サックス奏者Ronnie Lawsが75年に残した「Pressure Sensitive」からのカット。
Wayne HendersonがプロデュースしたSideA「Momma」は、Side Effectがヴォーカルでヴォーカルで参加し、緊迫したイントロから幕を開けるファンキー・ジャズ!
A Momma
B Momma
Places And Spaces (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
Larry Mizell+Fonce Mizell=Sky High Productionが作り上げた傑作アルバム!
イントロのピースフルなクリーン・ギターが奏でられた瞬間に天にまで昇るPete Rock「All the Places」ネタのB1「Places And Spaces」、
ポジティブなムードをまとうホーンからズブズブと惹き込んでゆくA1「Change」、
強いタッチで繰り返されるピアノや緊迫したストリングス、哀愁しか感じないByrdのトランペットに鳥肌が止まらない孤高のフュージョン・ジャズファンクA2「Wind Parade」、ヒップホップ・リスナーも馴染みの深い、そして幾度となく聴き慣れたファンクベースがドープ過ぎるA3「Dominoes」など、数あるSky High Productionの中でも一際の完成度と人気を誇り続ける至宝とも言うべき名盤中の名盤!
今後、価値・価格が下がることはまずあり得ないと思います。普通に考えてオリジナルプレスは年々減る一方。
USオリジナル
A1 Change (Makes You Want To Hustle)
A2 Wind Parade
A3 Dominoes
B1 Places And Spaces
B2 You And Music
B3 Night Whistler
B4 Just My Imagination
Living Inside Your Love (LP)
今作でもプロデュースやコンダクターで参加しているDave Grusinに見出されたデトロイト出身のギタリストEarl Klughが76年に残した2作目であり、彼の代表とも言われる名盤!
アコースティックで美しい旋律が素晴らしいメロウ・フュージョンB1「Living Inside Your Love」、
しっかりとしたボトムでグルーヴィンなA1「Captain Carib」、ややブラジリアンA3「Felicia」、
Mary J.Blige「Beautiful Ones」で使われたフォーキーなギターのB3「The April Fool」等を収録!
A1 Captain Caribe
A2 I Heard It Through The Grapevine
A3 Felicia
B1 Living Inside Your Love
B2 Another Time, Another Place
B3 The April Fools
B4 Kiko
Just A Matter Of Time (LP)
CadetやBlue Noteに名作を残し、先日惜しくも他界した名女性シンガーMarlena Shawが75年にリリースしたBlue Noteでのラスト・アルバム。
Tony Silvester、George Butler、やBert deCoteauxが参加。
うねるようなアレンジで軽く揺さぶりをかけるライト・ファンクなメロウダンサーA4「Think About Me」、
美しいハープの音色に惹かれるグルーヴィー・ソウルA5「You and Me」、AOR〜ライトメロウなB2「Sing To Me」、ディスコブギー A1「It's Better Than Walkin' Out」、ポップでフリーソウルライクな A2「Brass Band」、しっとりとしたB4「Be For Real」など収録!
USオリジナル
A1 It's Better Than Walkin' Out
A2 Brass Band
A3 This Time I'll Be Sweeter
A4 Think About Me
A5 You And Me
B1 Love Has Gone Away
B2 Sing To Me
B3 Take My Body
B4 Be For Real
B5 No Hiding Place
Change (Makes You Want To Hustle)(7)
名トランペット奏者Donald Byrdが75年に残した名盤「Places and Spaces」収録曲。
プロデュースをLarry & Fonce Mizell=Sky High Productionsの中でも特に知名度、人気、ともに代表格なジャズ・ファンク!
大変貴重なピクチャー・スリーヴで入荷
A Change (Makes You Want To Hustle) Part 1
B Change (Makes You Want To Hustle) Part 2
Momma (7)
フルート奏者Hubert LawsやシンガーDebra Lawsをファミリーに持つジャズ・サックス奏者Ronnie Lawsが75年に残した「Pressure Sensitive」からのカット。
Wayne HendersonがプロデュースしたSideA「Momma」は、Side Effectがヴォーカルでヴォーカルで参加し、緊迫したイントロから幕を開けるファンキー・ジャズ!
Joe Sampleが参加した、ややゆるい展開のジャズファンク「Mis' Mary's Place」をカップリング!!
A Momma
B Mis' Mary's Place
Everything I Play Is Funky (LP)
名門Blue Noteに数々の名盤を残したノースキャロライナ出身のジャズ・サックス奏者、Lou Donaldsonが70年にリリースしたアルバム。
Lonnie Smith、Blue Mitchell、Charles Earland、Idris Muhammad、Melvin Sparks等、素晴らしいメンバーが参加した本作。
ソウル・ジャズ/ジャズファンク名作!
キレの良いリズムに分厚いホーンを乗せるAllen Toussaint作A1「Everything I Do Gonna Be Funky」、
重心を低くしたロウなビートに各パートが絡みあいながら展開する渋いファンク・ジャズA2「Hamp's Hump」、
打ったドラムに表現力豊かなサックスやグルーヴィーなベースを乗せるB1「Donkey Walk」やB3「Minor Bash」、
少しのラテン風味を加えたB2「West Indian Daddy」など、
是非ともジャズDJの方にプレイして欲しい名盤!
A1 Everything I Do Gonna Be Funky (From Now On)
A2 Hamp's Hump
A3 Over The Rainbow
B1 Donkey Walk
B2 West Indian Daddy
B3 Minor Bash
Sweet Lou (LP)
名門Blue Noteレーベルに数多くの名作を残したノースキャロライナ出身のジャズ・サックス奏者、Lou Donaldsonが74年にリリースしたアルバム。
Cornell Dupree、Bernard Purdie、Dave Spinozzaなどが参加。
ドラマチックなイントロから雰囲気抜群のメロウA1「You're Welcome, Stop On By」、
やるせないムードを醸しつつ彼らしいジャジー・フュージョンへと展開するB4「Herman's Mambo」、
女性コーラスを配したB1「If You Can't Handle It, Give It To Me」、
スモーキーなメロウ・ジャズファンクB3「Peepin'」等良曲を満載!
A1 You're Welcome, Stop On By
A2 Lost Love
A3 Hip Trip
B1 If You Can't Handle It, Give It To Me
B2 Love Eyes
B3 Peepin'
B4 Herman's Mambo
Hot Dog (LP)
※こちらはUS Reissueです。オリジナルではありません。
名門Blue Noteレーベルに数多くの作品を残したをジャズサックス奏者Lou Donaldsonが69年に残したアルバム。
Johnny TaylorのカバーA1「Who's Making Love」、
キャッチーなイントロから幕を開けるPete Rock & C.L. SmootネタA2「Turtle Walk」、
Isley Brothersの名曲B2「It's Your Thing」のカバーなど、ジャケットも含めて存在感抜群の名盤!
A1 Who's Making Love
A2 Turtle Walk
A3 Bonnie
B1 Hot Dog
B2 It's Your Thing
Beautiful (LP)
キューバはハバナ生まれのラテン・パーカッショニストCandido Cameroが名門Blue Noteに残した71年リリースアルバム。
DJ Muro氏が「Hot Dog Breaks」にてピックしたパーカッションの洪水となるラテン・ファンクグルーヴA1「I'm On My Way」、
複雑に展開するビートにグルーヴィーなベースラインのリフが絡むA2「Tic Tac Toe」等、
分厚いホーン隊とヒットするパーカッションが絶妙なアフロ・キューバンB2「I Shouldn't Believe」などなど、
書ききれませんが全体を通じて熱いラテン・ファンク〜レア・グルーヴ・トラックを収録!
Germanyオリジナル
A1 I'm On My Way
A2 Tic Tac Toe
A3 Hey, Western Union Man
A4 Serenade To A Savage
A5 New World In The Morning
B1 Beautiful
B2 I Shouldn't Believe
B3 Money Man
B4 Ghana Spice (Part One)
B5 Ghana Spice (Part Two)
Happenings (LP)
※こちらは67年US Repressです。
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます
75年の名盤「Montara」など、Blue Noteレーベルに数多くの名作を残したヴィブラフォン/マリンバ奏者Bobby Hutchersonが、Herbie Hancock、Bob Cranshaw、Joe Chambersとカルテットを組み、66年にニュー・ジャージーにて吹き込んだこちらも名作。
製作者のHerbie Hancockを迎えたMadlibネタB1「Maiden Voyage」、
静寂の中、淡々とヴィブラフォンが奏でられるJ.RawlsがI.G. Off & HazaDous「How You Love That」でサンプリングしたB3「When You Are Near」、
息をのむほど見事な美しきバラードA2「Bouquet」、
軽快なラテン・ジャズA3「Rojo」など、
Bobby Hutchersonのオリジナル曲を交えた素晴らしい内容の名盤です!
こちらは67年のRepressですが、相当レアです。
A1 Aquarian Moon
A2 Bouquet
A3 Rojo
B1 Maiden Voyage
B2 Head Start
B3 When You Are Near
B4 The Omen
Donald Byrd's Best (LP)
Mizell Brothers=Sky High Productionの代表作と言っても過言では無い「Black Byrd」、「Street Lady」、「Places and Spaces」「Stepping Into Tomorrow」から主要曲を選抜したコンピですが、これがとても良いセレクトとなっており非常にオススメ!
B1「Change (Makes You Want To Hustle)」をはじめ、A2「Flight-Time」、
B3「Lansanas Priestess」、B4「Street Lady」など、
名曲満載!
A1 Black Byrd
A2 Flight-Time
A3 Stepping Into Tomorrow
A4 Rock And Roll Again
B1 Change (Makes You Want To Hustle)
B2 Sky High
B3 Lansanas Priestess
B4 Street Lady
Sweet Revival (LP)
A.T.C.Q.が「Electric Relaxation」で使ったジャズ・ファンク名曲「Mystic Brew」で知られるオルガン/キーボード奏者、Ronnie Fosterが73年にリリースしたアルバム。
Burnard PurdieやDavid Spinozza、Ernest Hayesなどが参加。
CrusadersのアップリフトなA1「Sweet Revival」カバー、
自身作のメロウ・チューンA2「Lisa's Love」、
O'Jaysのフィリー・ソウル名曲A3「Back Stabbers」カバー、
Billy Paulのヒット曲をカヴァーしたA4「Me And Mrs. Jones」、
Gilbert O'SullivanのA5「Alone Again」カバー、
Roberta FlackのB1「Where Is The Love?」、ドープなジャズ・グルーヴB2「Some Neck」、
Stevie Wonder B4「Superwoman」、自身作のB5「Inot」などなど、
独自のアレンジを加えたカヴァー曲を中心に自身の作品も交えた高品質なジャズ・ファンクを披露!
USオリジナル
A1 Sweet Revival
A2 Lisa's Love
A3 Back Stabbers
A4 Me And Mrs. Jones
A5 Alone Again (Naturally)
B1 Where Is The Love?
B2 Some Neck
B3 It's Just Gotta Be That Way
B4 Superwoman
B5 Inot
Living Inside Your Love (LP)
今作でもプロデュースやコンダクターで参加しているDave Grusinに見出されたデトロイト出身のギタリストEarl Klughが76年に残した2作目であり、彼の代表とも言われる名盤!
アコースティックで美しい旋律が素晴らしいメロウ・フュージョンB1「Living Inside Your Love」、
しっかりとしたボトムでグルーヴィンなA1「Captain Carib」、ややブラジリアンA3「Felicia」、
Mary J.Blige「Beautiful Ones」で使われたフォーキーなギターのB3「The April Fool」等を収録!
A1 Captain Caribe
A2 I Heard It Through The Grapevine
A3 Felicia
B1 Living Inside Your Love
B2 Another Time, Another Place
B3 The April Fools
B4 Kiko
Move Your Hand (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用とさせていただきます。
ソウル・ジャズ〜ジャズ・ファンク作品を多数残したハモンド・オルガン奏者、Lonnie SmithがニュージャージーのClub Harlemで行ったライヴを吹き込み、Blue Noteから70年にリリースしたアルバム。
粘り気のあるビートに、なんともクセのあるヴォーカルを乗せたB1「Move Your Hand」は、文句無しのジャズ・ファンククラシック!
グルーヴ感溢れる打ったドラムに各パートが絡みついてゆくB2「Sunshine Superman」、
縦横無尽に暴れるオルガンやブロウ・サックスがカッコ良いA2「Layin' In The Cut」、
ポップ・ソングカヴァーとなるA1「Charlie Brown」
ブラックネス豊かなソウル・ジャズ〜ファンクを収録!
USオリジナル
A1 Charlie Brown
A2 Layin' In The Cut
B1 Move Your Hand
B2 Sunshine Superman
Harold Melvin & The Blue Notes
Wake Up Everybody (7)
フィラデルフィアを代表するソウルグループの3rdアルバム「Wake Up Everybody」からのカットシングル7inch。
録音はシグマサウンドスタジオ、プロデュースはGamble&Huff、コンポーザーにはMcFadden&White Headという完全無欠の黄金チームで制作された1枚!John Legend&The Rootsにカバーされ、そちらも素晴らしかっことも記憶に新しい永遠のソウルクラシック!
Teddy Pendergrassの渋い歌声が最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/axmBtBOlbVU?si=d8geI7VJZoCq9oQG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iJgxJ6JrPkc?si=UdX3K014HhpwS3B9" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Wake Up Everybody (Part 1)
B Wake Up Everybody (Part 2)
Harold Melvin & The Blue Notes
Wake Up Everybody (7)
フィラデルフィアを代表するソウルグループの3rdアルバム「Wake Up Everybody」からのカットシングル7inch。
録音はシグマサウンドスタジオ、プロデュースはGamble&Huff、コンポーザーにはMcFadden&White Headという完全無欠の黄金チームで制作された1枚!John Legend&The Rootsにカバーされ、そちらも素晴らしかっことも記憶に新しい永遠のソウルクラシック!
Teddy Pendergrassの渋い歌声が最高です!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/axmBtBOlbVU?si=d8geI7VJZoCq9oQG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iJgxJ6JrPkc?si=UdX3K014HhpwS3B9" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Wake Up Everybody (Part 1)
B Wake Up Everybody (Part 2)
CATEGORY