CATEGORY
Somebody Else's Guy (7)
Salsoul OrchestraやInner Life、Musiqなど、たくさんのプロジェクトでヒットレコードに携わり活躍してきた女性シンガーJocelyn Brownの代表曲!冒頭のアカペラからインパクト大、今でも愛され続けるキラキラと華やかなダンスクラシック大名曲!
Dubも文句ありません。やはり定番曲に勝てるものはない!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ImxVWBwUla0?si=FLogBfP3B5XWxori" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Somebody Else's Guy
B Somebody Else's Guy (Dub)
Dance And Shake Your Tambourine (7)
Patrick AdamsとGreg Carmichaelという2人の重要人物を中心としたディスコプロジェクトが放ったディスコ名曲です!
DJ Muro氏「Super Disco Breaks」にも収録された、永遠に愛され続けるガラージクラシック!
A Dance And Shake Your Tambourine
B Dance And Shake Your Tambourine
Love No Longer Has A Hold On Me (7)
惜しくも2004年に亡くなった天才シンガーソングライターJohnny Bristolが81年に残したアルバム「Free To Be Me」から2曲をカットしたシングル!
フロアを彩るアダルトでダンディーな「Love No Longer Has A Hold On Me」は今も昔もこれからも愛されるダンスクラシック最高曲!ロマンチックなミッドソウル「Til' I See You Again」をカップリング!
レアなItalyプレスのピクチャー・スリーヴ付きで大変珍しい7inch!
A Love No Longer Has A Hold On Me
B Till I See You Again
Do It To My Mind (7)
惜しくも2004年に亡くなったシンガーソングライターJohnny Bristolの76年のアルバム「Bristol Cream」からのカットシングル。パーカッシブなドラムブレイクで幕を開け、色気のあるヴォーカルが聴ける「Do It To My Mind」は、MuroさんのMix「Taste Of Chocolate」収録のミディアムチューン!
A Do It To My Mind
B Love To Have A Chance To Taste The Wine
Waiting On Love (7)
「I Wouldn't Change A Thing」の作者として知られるノースカロライナ出身の優れたシンガー・ソングライターJohnny Bristolが78年に残した3作目となる「Strangers」からのカットシングル。
キレの良いカッティングや女性コーラスら彼の色気ダダ漏れなヴォーカルが見事なグルーヴィー・ダンサー「I'm Waiting On Love」のPromo!
A Waiting On Love
B Waiting On Love
What About My Love? (7)
80年代後半からゴスペルシンガーとして活動していた女性シンガーDamarisが84年にリリースした1stアルバムからのカット。12inchリリースもされている上質な80'sアーバン・ミディアム・メロウダンサー!
A What About My Love
Got To Be Real (7)
女性シンガーCheryl Lynnが78年に放った彼女の代表曲!
Emotions「Best of my Love」などと同様のスウェイ・ビートで日本人ウケも抜群のド定番ダンスクラシック!
高揚感溢れるアコースティック風のナイスミッド・メロウ 「Come In From The Rain」をカップリング!
定番曲ですが、最近あまり見ないです。
USオリジナル
A Got To Be Real
B Come In From The Rain
All Night Thing (7)
Keni Burke、Dennis Burkeなど、The Five Stairstepsのメンバーからなるディスコ・ファンクバンドThe Invisible Man's Bandが80年にリリースした1stアルバムからのカットとなるシングル!ディスコサウンドとファンキーな展開が見事に融合したディスコファンクダンサー!
A All Night Thing
B All Night Thing (Instrumental)
I Wanna Be With You (7)
派手なイントロのホーンから一気に異空間に引きずり込まれる大人気のファンキー・ジャズグルーヴ!DJ Harveyによるリエディットも知られています!
なかなか見つからないレアなレコードで、完全に品薄化しています!
USオリジナル
Get Down People (7)
後にFabulousをとり、The Countsとなるデトロイトで結成されたファンクバンドの両面シングルオンリーな7inch!「Get Down People」はド頭のホーンのインパクトが半端では無い怒涛のファンクチューン、裏の「Lunar Funk」も終始熱気がほと走るインストファンク!両面、高カロリーです!US Promo
A Get Down People
B Lunar Funk
Music (I Like It)(7)
Benny SharpとシカゴのファンクグループSharpies名義で69年に残したシングルオンリー曲!
Oliver Sainがプロデュースしたこの曲は、出だしからファットなドラムドラムブレイクを搭載した荒っぽいファンクチューン!
Part.2も最強です!
A Music (I Like It) (Part 1)
B Music (I Like It) (Part 2)
Behind My Back (7)
元Side Effectの女性シンガーSylvia st. Jamesがソロ名義でリリースした2ndアルバム「Echoes & Images」からのカットシングル。アーバンでクリスタル、可憐に疾走するモダンダンサー!プロモオンリー!
A Behind My Back
B Behind My Back
Alvin Cash's Tribute To Muhammad Ali ("GQ" Rock)(7)
60年代にはいくつかのヒットを飛ばしたミズリ-州セントルイス出身の歌手Alvin CashがMuhammed Aliへのトリビュ-トということで吹き込んだパーリー・ファンククラシック!
疾走感に満ちた怒涛のようなドラムに煽るかのような「G.Q.」コーラスが絡むファンキーレア・グルーヴィーなレア・シングル!
A "GQ" Rock (Part 1)
B "GQ" Rock (Part 2)
Love Child's Afro Cuban Blues Band
Black Skin Blue Eyed Boys (7)
ディスコの住人Michael Zagerがプロデュースし、自らもメンバーのひとりとなったN.Y.のスタジオ・バンド、Afro-Cuban Bandの前身Love Childs Afro Cuban Blues Bandによる名曲カバー2曲をカップリングしたシングル!
華麗なるゴージャスなストリングスでカバーしたEcstasy,Passion & Painのフィリーディスコ名曲「Ask Me」、
そしてこちらもパーカッションを全面にだして流麗ストリングス全開でカバーしたEqualsの名曲「Black Skin Blue Eyed Boys」ともに、大変素晴らしい!
A Black Skin Blue Eyed Boys
B Ask Me
I Can See Him Makin' Love To You, Baby (7)
L.T.D.のヒット曲「Never Get Enough Of Your Love」のソングライターとしてしられるニュージャージー出身のRaymond Anthony DahrougeことRay Dahrougeが
79年に残したアルバム「Rendezvous With Destiny」からの力ットシングル。
Hot Iceとして知られていたグループMayberry MovementのテイクがKent Recordsより発掘されましたが、こちらは彼自身が吹き込んだヴァージョン!
アレンジとバックを務めるのはJohn Davis 率いるMonster Orchestra!
ファットで軽快なビートで疾走するディスコ・ダンサー名曲!
中盤以降にはパーカッシブなディスコ・ブレイクも待ち構える展開も文句ありません。
大変おすすめのシングルです。
Street Lady (LP)
数々の名作を残すトランペット奏者、Donald Byrdが73年にリリースしたアルバム。プロデュースはSky High Productionsが担当。
Harvey Mason、King Errison、Chuck RaineyやJerry Peters、David T.Walkerなど豪華ミュージシャンが参加!
いかにもSky Highらしい浮遊感が心地良いA1「Lansana's Priestess」、テンション高くトランペットが吹き荒れるラテン・フレイヴァーなジャズ・ファンクB1「Street Lady」、
ひたひたとユニゾンで繰り返されるドープなジャズ・ファンクB2「Witch Hunt」等を収録した名盤!
Sky High Productions=Larry Mizell&Donald Byrdのタッグが作り上げた素晴らしい1枚!
USオリジナル
A1 Lansana's Priestess
A2 Miss Kane
A3 Sister Love
B1 Street Lady
B2 Witch Hunt
B3 Woman Of The World
Urban Renewal (LP)
華やかなでファンキーなブラスサウンドで魅了するベイエリアのブラス・ロック~ファンク・バンド、Tower Of Powerの74年作!
打ちまくるドラムにキレ味鋭いホーン、色気のあるサックスなどがハマった冒頭を飾るキラー・ファンククラシックA1「Only So Much Oil In The Ground」を収録!続くブルージー・ソウルA2「Come Back, Baby」、ご機嫌なファンク・ストリート・ロックB1「To Say The LeastYou're The Most」、B6「Walkin' Up Hip Street」、などなど、ファンクからメロウな楽曲まで素晴らしいクオリティを誇る楽曲満載のクラシックアルバムです!
USオリジナル
A1 Only So Much Oil In The Ground
A2 Come Back, Baby
A3 It's Not The Crime
A4 I Won't Leave Unless You Want Me To
A5 Maybe It'll Rub Off
B1 (To Say The Least) You're The Most
B2 Willing To Learn
B3 Give Me The Proof
B4 It Can Never Be The Same
B5 I Believe In Myself
B6 Walkin' Up Hip Street
You've Got Me Where I Want You (7)
ソングライターGene Van BurenがMotown傘下からリリースした唯一のAlbumにして隠れ80's名盤と名高い「What's Your Pleasure」からカットしたシングル。
艶っぽいアーバン・ミディアムソウル「You've Got Me Where I Want You」のレアシングル!
I Still Believe (7)
N.Y.出身の女性シンガーBrenda K. Starrが88年に若干14歳という若さで発表したシングル。
プロデュースはEumir Deodato
後にMariah Careyのカヴァー・ヒットでお馴染みの80'sバラード!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/OAZG2duVte4?si=oNPMRpCH6Cgjq_9z" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A I Still Believe
B All Tied Up
Mysteries Of The World (LP)
フィラデルフィアの名門シグマ•サウンド•スタジオを拠点とする30人以上のスタジオミュージシャンで構成され、「Philadelphia International」を支えた楽団、MFSBが、自身の名義で80年に残したアルバム
フィラデルフィアを代表するミュージシャンDexter Wanselが制作。
Lost Boyz「Ghetto Jiggy」でサンプリングされた美しいイントロから幕を開けるB2「Old San Juan」、を始め、ジャジーで洗練されたアレンジも素晴らしい壮大なフィリーダンスクラシックA2「Mysteries Of The World」、心地よいメロウフローターA3「Tell Me Why」、フュージョントラックA4「Metamorhosis」などなど、
アルバムジャケットも含め、そのミステリアスな世界観を十分に楽しめるフィラデルフィアソウル名作!
USオリジナル
A1 Manhattan Skyline
A2 Mysteries Of The World
A3 Tell Me Why
A4 Metamorphosis
B1 Fortune Teller
B2 Old San Juan
B3 Thank You Miss Scott
B4 In The Shadow
Ben Vereen (LP)
ブロードウェイなどで俳優としての活躍でも知られる男性シンガーBen Vereenが76年にリリースした2ndアルバム。
Main IngredientのTony SylvesterやBert Decoteauがプロデュースで参加。
Dev Large氏が自身のミックスに収録したグルーヴィー・ソウルA4「I'll Keep My Light In My Window」、優しいエレピのコード感に包まれるメロウA3「You and I」、繊細なストリングスから幕を明けるA1「Guess You Know Me Girl」、
張り詰めた危険な空気感のイントロがカッコ良いB1「Signed, Sealed, Delivered (I'm Yours)」、
ファンキーソウルB2「Stop Your Half Steppin' Ma Ma」など良い曲満載!
A1 Guess You Know Me Girl
A2 By Your Side
A3 You And I
A4 I'll Keep My Light In My Window
B1 Signed, Sealed, Delivered (I'm Yours)
B2 Stop Your Half Steppin' Ma Ma
B3 What's The Reason
Romeo & Juliet (LP)
ヒューストン出身のフルート奏者Hubert Lawsの76年リリースアルバム。
プロデュースはBob James。レアグルーブ/ジャズファンクA1「Undecided」、
しっかりとした展開が聞き応え十分なメロウジャズA2「Tryin' To Get The Feeling Again」、
繰り返されるベースラインに体を揺らすロウなファンクB3「Guatemala Connection」など、素晴らしい内容となっています!
USオリジナル
A1 Undecided
A2 Tryin' To Get The Feeling Again
A3 Forlane
B1 Romeo & Juliet
B2 What Are We Gonna Do?
B3 Guatemala Connection
Tequila Mockingbird (LP)
数々の素晴らしい名作を残したシカゴ出身のジャズピアニストRamsey Lewisの77年リリース作。
Earth,Wind&Fireの創設メンバーの一人、Kalimba Productionの Larry Dunnなどがプロデュースに参加した本作。
しっかりと打ったビートに、包み込むかのように彩りを添えるシンセ、優雅に漂うピアノやEarth,Wind&Fire印な刻むギターに、体を揺らしてしまう踊れるジャズファンクフュージョンのタイトル曲A1「Tequila Mockingbird」、Ramsey Lewisご自身によるセルフリメイク?なA2「Wandering Rose」の感動のメロディーはやはり素晴らしい!ジャズフュージョンA3「Skippin'」やB1「Camino El Bueno」などを収録!
愛らしいジャケットも良いですね!
USオリジナル
A1 Tequila Mockingbird
A2 Wandering Rose
A3 Skippin'
A4 My Angel's Smile
B1 Camino El Bueno
B2 Caring For You
B3 Intimacy
B4 That Ole Bach Magic
Strategy (7)
「Tighten Up」や「Don't Let Love Get You Down」などの素晴らしいソウルクラシックを残すをグループArchie Bell & The Drellsが79年にリリースしたグループとしてはラストアルバムとなる「Strategy」のタイトルをカットした7inch!制作はMcFadden & Whitehead
ひったりとしたビートに華やかなストリングス、繰り返されるベースラインが絡み合う貫禄すらよ漂う黒々としたメロウディスコの名曲!ひたすらカッコ良い!
A Strategy
B We Got 'Um Dancin'
I Found Lovin' (7)
Bill Curtis率いるブルックリンのファンクバンドThe Fatback Bandが80年代初期に放った彼らの代表曲!!
Jeff ReddやAshantiがカバーしたことで知られていますが、古くはBiz MarkieやKid Capriもプレイし倒したダンスクラシック名曲!
ブラコン〜メロウディスコ〜ライトファンクといった1番美味しいところを凝縮したかのような奇跡の1曲!カップリングのDubもチープでいい味出してます!
今も昔も人気で最近、特にピクチャー・スリーヴは激減してきましたので、まだお持ちでない方は早い目に!
A I Found Lovin' (LP Version)
B I Found Lovin' (Dub)
The Way It Is (7)
USロックグループBruce Hornsby and the Rangeが86年に放った全米チャート1位の大ヒット曲!
貧困と公民権について歌ったことの曲は2PAC「Changes」で大々的に使われた、美しいピアノと刹那をまとったメロディ、流れるように心地よいグルーヴが涙腺を刺激するジャンルを超えた名曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/eXvBjCO19QY?si=a7Xp-SPzCmyk9lQq" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A The Way It Is
B The Red Plains
Take My Love (7)
ミュージカル「Hair」で輝かしいキャリアをスタートさせたHush Productionを代表する女性シンガーMelba Mooreが81年に残した最高傑作と名高い名盤「What A Woman Needs」からカットしたシングル!
Kashifがプロデュースしたキラキラと眩しいトラックに彼女の伸びのある歌声が炸裂するモダン・ブギー「Take My Love」、そして
McFadden & Whiteheadが制作したブラックコンテンポラリー〜AORダンサー「Just You Just Me」ともに超最高!
A Take My Love
B Just You Just Me
You Got What It Takes (7)
ワシントンD.C.出身の男性シンガーBobby Thurstonが80にリリースしたアルバムタイトルカット。
勢い満点の華やかなガラージブギー「You Got What It Takes」、Billy Stewartの名曲「Sittin In The Park」カバーをカップリングしたジャケ付きシングルです。
A You Got What It Takes
B Sittin' In The Park
Shake Your Groove Thing (7)
ワシントンDC出身の男性シンガーHerb Fameと女性シンガーLinda Greenによるデュオ、Peaches & Herbが78年に放ったディスコ・クラシック!
めちゃくちゃ使える思います。
ここ日本でも大ヒットしました!
A Shake Your Groove Thing
B All Your Love (Give It Here)
Tyrone Thomas & The Whole Darn Family
Fly Away Love Bird (7)
リッチモンドのヴォーカリストTyrone Thomas率いるバンドThe Whole Darn Familyが76年に残した「Seven Minutes Of Funk」を収録した名盤「Has Arrived」からのカットシングル。
多幸感に包まれながら熱くエモーショナルに込み上げるモダン・ダンサー!!
ファンキーな「Stuck Of Your Self」もかっこ良いです!
A Fly Away Love Bird
B Stuck On Yourself
Love Ballad (7)
ノースカロライナ出身のファンク/ディスコバンドLove, Togetherness & DevotionことL.T.D.が76年に、Larry & Fonce Mizell(for Sky Hight Productions)をプロデューサーに迎えて吹き込んだ名作アルバム「Love to the World」から2曲をカットしたシングル。
Gary BartzやGeorge Benson、そしてDe La Soul「Much More」で後半部分を45回転で使った極上のメロウ「Love Ballad」、
そしてアルバム中では地味な印象だった「Let The Music Keep Playing」も、ソウルフルでメロウなモダン・ソウルで、
両面最強!ピクチャー・スリーブ付きはなかなか、今となっては出ないと思います
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iuLIt8ClL2Y?si=BUPl2RzC8gpGQ7mh" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Love Ballad
B Let The Music Keep Playing
Bad Weather (7)
60年代よりMotownの看板ガールズグループSupremesからDiana Ross脱退後の73年リリースシングル!プロデュースは若かりしStevie Wonder!
Melissa Manchesterのカバーでもお馴染みの極上フリー・ソウル・クラシック!
A Bad Weather
B It's So Hard For Me To Say Goodbye
You've Made Me So Very Happy (7)
60年代に名門Motownでレコーディング・アーティストとして活躍したロサンゼルス出身の女性ソウル・シンガーBrenda Hollowayが67年に残したシングル。
「You've Made Me So Very Happy」は、後にBlood,Sweat & Tearsがロックアレンジでカバーしてアルバムに収録しヒットした胸踊るヤング・ガーリーソウル激最高曲!
そしてこちらも胸を焦がす甘酸っぱさ全開のクロスオーヴァー・ソウル
「I've Got To Find It」ともにおすすめの素晴らしいシングル!
A You've Made Me So Very Happy
B I've Got To Find It
Baby I Want You Back (7)
アルバム・リリースはなくシングルを数枚残すのみで幕を閉じたテネシー州メンフィス出身の女性シンガーBattye Jean Plummerが71年にSalemレーベルに残したシングル。
タイトに打ったイントロのドラムブレイクから幕を開け、エモーショナルなヴォーカルに心奪われる最高ヤング・ソウル!!
カップリング「I Believe」もナイス・メロウ!
A Baby I Want You Back
B I Believe
British Hustle (7)
イギリスのバンドHi-Tension唯一のアルバム「Hi- Tension」からのカットシングル!
「Peace On Earth」はMuroさんのMixにも収録されたライトメロウ/AORテイストの涼しげなフリーソウルトラック!
裏の「British Hustle」はパーカッシブなディスコトラックでこちらもおすすめです!
A British Hustle
B Peace On Earth
I Wanna Make Love To You (7)
メンフィス出身のソウル・シンガーRandy BrownがレーベルParachuteより78年にリリースした1stアルバム「Welcome To My Room」からのシングル・カット!
Banks & Humptonがプロデュース。
AOR的なムードでリラックスしたメロウ・トラックに、コクのあるヴォーカルを乗せたモダン・ソウル「I Wanna Make Love To You」、そして柔らかいストリングスアレンジと女性コーラスが光るソウル・ステッパー「Sweet, Sweet Darling」ともにグレイトです!
A I Wanna Make Love To You
B Sweet, Sweet Darling
I Want To Go Back There Again (7)
「Don't Leave Me This Way」や「Saturday Night, Sunday Morning」が人気の女性シンガーThelam Houstonが67年に残したシングル・オンリー曲!
息もつかせぬラップみたいなヴォーカルから溌剌と始まるガーリー・ノーザンソウル最高曲!
A I Want To Go Back There Again (Mono)
B I Want To Go Back There Again (Stereo)
Shack Up (7)
残念ながらアルバム・リリースには恵まれなかったグループBanbarra
が残した75年のシングル。
Gang Starr feat. Jeru the Damaja and Lil' Dap「Speak Ya Clout」をはじめ、Divine Styler「Ain't Sayin Nothing」、Public Enemy「Yo! Bum Rush the Show」など、数えればキリがないほど使われてきた
有名なドラムブレイクを搭載したファンククラシック!
ドラム・ブレイクから始まるPart.2もかっこいい!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RELwmQyyLpE?si=eMdHve6YtP65nZzA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Shack Up
B Shack Up (Part 2)
Chameleon (7)
永きに渡る活動の中で様々なスタイルの楽曲に挑戦し、数多くの名作を残したジャズピアニスト〜コンポーザーHerbie HancockがHead Huntersを率いて73年にリリースした名盤「Head Hunters」からカットした7inchシングル。
ブヨっと野太いベースラインから幕を開けるジャズ・ファンククラシック!
スピリチュアルでスペイシーなメロウグルーヴ「Vein Melter」共にかっこ良い!
A Chameleon
B Vein Melter
Funky Nassau (7)
バハマナッソー発、マニングス兄弟からなるバンドBeginning of The Endの1stアルバム「Funky Nassau」からのタイトル曲カット。
ドラムブレイクも搭載したレアグルーブクラシック名曲です!
USオリジナル
A Funky Nassau (Part I)
B Funky Nassau (Part II)
CATEGORY