CATEGORY
God Make Me Funky (7)
ジャズ、ファンク、フュージョンを自在に行き来するスタイルでHerbie Hancockのバック・バンドとして活躍したThe Headhunters
75年にリリースしたアルバム『Survival of the Fittest』からのカットでジャズ・ファンク〜ドラム・ブレイクの名曲として大変名高い!
鋭いドラム・ブレイクとうねるベースライン、ホーンやパーカッションが絡む強烈なグルーヴが特徴で、DJやヒップホップ・プロデューサーにも愛用され、N.W.A「Gangsta Gangsta」やDMX「How’s It Goin’ Down」、Nas「Hip Hop is Dead」、Biz Markieなど、挙げればキリがないほど多くの楽曲でサンプリングされたファンク・クラシック!
Side-Bには「If You’ve Got It, You’ll Get It」を収録。こちらもジャズ・ファンクらしい滑らかなエレクトリック・グルーヴが心地よく、ベースラインのうねりとリズムのキメが際立つインスト・ナンバー。いずれの曲も、70年代ファンク〜サンプリング・カルチャーを語る上で欠かせない歴史的一枚ですが、当然に7inchシングルはレアでもうほとんど出てきません。おまけにスレもほとんどない盤は至難です。
高騰するのは当たり前です。
USオリジナル
A God Make Me Funky
B Daffy's Dance
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/q0n-iZiDWAc?si=y3FxEs5qfJe6XnjW" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
I Just Wanna Do My Thing (7)
60年代末からモータウンを代表するシンガーとして活躍し、「War」や「Stop Her on Sight (S.O.S.)」など数々の名曲を残したEdwin Starrが77年にリリースしたアルバムからのカットとなるシングル。
重厚なベースラインとホーンが絡み合う強烈なグルーヴは後年サンプリング・ソースとしても人気が高い1曲!
DJ Koco a.k.a.Shimokita「Break 2 Super Disco」、DJ Muro「Super Disco Breaks」やDJ Tus-one「Sure Shot」など、数々のミックスでピックアップされたブレイク・クラシック!
Side-Bの「Mr. Davenport And Mr. James」は、ドラマティックな展開と語り口調のヴォーカルが印象的なソウル・ナンバーで、物語性の高い1曲。
7inchシングルはもう今となっては滅多に見なくなりました。
A I Just Wanna Do My Thing
B Mr. Davenport And Mr. James
Bold Soul Sister (7)
ソウル、ロックで偉大な功績を残したデュオIke & Tina Turnerが69年の残したアルバム 「The Hunter」からのシングル・カット!
Sly & The Family Stoneの「Sing A Simple Song」のリフをそのまま使ったように聴こえますが、つんざけたドラムに激しいシャウトで最後まで息つく暇もないファンキーソウルの名曲!
A I Know
B Bold Soul Sister
Dimension Five (7)
レーベル発起人 Double Aが担当したサイドAは、1970年代のアフロファンクをベースにブレイク、フィル、ホーンスタブ、ダンスホールのヴォーカルサンプル、ブレイクダウンと様々なジャンルの要素が盛り込まれたダンスフロアを熱くするエディット!
サイドBには、1982(STATIK SELEKTAH & TERMANOLOGY)等でもお馴染みの5TH DIMENSIONの定番サンプルを使用したメロージャジーブレイク"DIMENSION FIVE"と、LEAN ROCKと組んだラテンブレイク"LATIN ESCAPADES"の2トラックを収録。
A.Double A - The Game
B1.DJ Fleg - Dimension Five
B2.DJ Fleg - Latin Escapades (feat Lean Rock)
Dimension Five (7)
レーベル発起人 Double Aが担当したサイドAは、1970年代のアフロファンクをベースにブレイク、フィル、ホーンスタブ、ダンスホールのヴォーカルサンプル、ブレイクダウンと様々なジャンルの要素が盛り込まれたダンスフロアを熱くするエディット!
サイドBには、1982(STATIK SELEKTAH & TERMANOLOGY)等でもお馴染みの5TH DIMENSIONの定番サンプルを使用したメロージャジーブレイク"DIMENSION FIVE"と、LEAN ROCKと組んだラテンブレイク"LATIN ESCAPADES"の2トラックを収録。
A.Double A - The Game
B1.DJ Fleg - Dimension Five
B2.DJ Fleg - Latin Escapades (feat Lean Rock)
Gimme Some (7)
初期Earth, Wind and Fireに参加していたプロデューサーキーボード奏者General Crookによる70年リリースシングル。ファンクとソウルを巧みにブレンドしたサウンドで知られ、初期CapitolやCDown To Earthといった名門にも作品を残した人物。
荒々しいホーン・リフとグルーヴィーなベースが絡む疾走感あふれるナンバーで、ソウルファンだけでなくレア・グルーヴ・フリークからも人気の高いファンク・クラシックとして知られる「Gimme Some」!
オリジナル7inchはコレクターズ・アイテムとして注目を集める一枚。
A Gimme Some (Part 1)
B Gimme Some (Part 2)
Harold Melvin And The Blue Notes
Prayin' (7)
Harold Melvin率いるグループの79年リリースアルバム「The Blue Album」こらのカットシングル7inch!McFadden & White Head作のソウルフルな歌声はさすがのクオリティーで気持ち良い最高のダンスクラシックです!
7inchシングルは、あまり見かけない印象です。
A Prayin'
B Prayin' (Inst)
Bumpin (7)
Gemigoから2枚のシングルをリリースしたLeroy Hutsonのプロジェクト/ファンク・バンドGround Hogによる1974年リリースの1st シングル。James Brown直系のグルーヴを感じさせるタイトなリズム・セクションに、荒々しいホーンと熱量あふれるヴォーカルが絡むファンキー・ナンバー「Bumpin」。
イントロと中盤でのブレイクも印象的で、ディープ・ファンク〜レア・グルーヴ好きにはたまらない1曲!
A Bumpin
B Bumpin Part II
The First Black President (7)
70年代から型破りなパーティ・ファンクを展開してきた異端のショウマンBlowfly。George Clinton率いるP-Funk勢にも通じる過激なユーモアとグルーヴで、後のヒップホップにも多大な影響を与えた人物。
が84年にリリースしたアルバム「Fresh Juice」からのカット。
エレクトロ期ならではのシンセ・ベースがうねる中、社会風刺と下ネタを織り交ぜたBlowfly節全開のファンク・チューンで、独特のユルいリズムと大胆なリリックがクセになる1曲!
A The First Black President
B Gimme That Old 69 (The Number Song)
Dance The Kung Fu (7)
カンフー親父ことCarl Douglasのディスコ曲!侮ってはいけない!
この「Dance The Kung Fu」は、DJ PremireがプロデュースしたKanye West、Nas、KRS- Oneらの「Classic」で使用されていたことから近年人気のディスコクラシック!
A Dance The Kung Fu
B Dance The Kung Fu
Love Me Like You Mean It (7)
70年代半ばに「Right Back Where We Started From」の大ヒットで一躍スターとなったUK出身のソウル/ポップ・シンガー、Maxine Nightingale。滑らかな歌声と洗練されたアレンジで、80年代初頭まで安定した人気を誇ったアーティスト。
こちらは1979年リリースのシングルで、アルバム『Lead Me On』からの代表曲「Lead Me On」を収録。軽やかなディスコ・グルーヴに包まれたメロウ・ソウルで、甘く切ないメロディと彼女の伸びやかなヴォーカルが際立つ名曲。Side-Bの「Love Me Like You Mean It」は、よりライト・ファンクなディスコ・ナンバーで、フロアでも映える華やかな仕上がり。いずれもAOR〜ディスコ・ソウル好きにおすすめの、彼女の魅力が詰まった一枚。
A Lead Me On
B Love Me Like You Mean It
Big Poppa (7)
90年代東海岸ヒップホップの象徴であり、デビューアルバム『Ready to Die』で瞬く間にスターダムにのし上がり、巧みなライミングと圧倒的なフロウでヒップホップの黄金期を築いたThe Notorious B.I.G.(Biggie Smalls)が94年にリリースした上記1stアルバムからのシングルカット!
「Big Poppa」は彼の代表曲で、重厚なサンプリングビートに乗せて、女性へのラブコールを軽快かつセクシーにラップ。ご存知Isleyの「Between the Sheets」をサンプリングしたメロディアスなトラックは、クラブでもラジオでも大ヒットしました!
Side-Bには同アルバムのもうひとつの名曲「Warning」を収録。巧妙なストーリーテリングとハードなビートが特徴。
USオリジナル7inchはレアシングルとして知られ、コレクター市場でも人気の高い一枚です。ほとんど見つからないので、お探しの方は是非!周囲をあっと言わせてください!
A Big Poppa (Radio Edit)
B Warning (Radio Edit)
No One Else (Puff Daddy Remix Radio Edit) (7)
大炎上中のP.Diddy率いるBad Boy Recordsのガールズ・トリオTotalが96年に残した90's R&Bの名盤からのカットシングル。
オリジナル同様、Boogie Down Productions「South Bronx」をサンプリングしよりヒップホップ色を強めたトラックにFoxy BrownをDa Bratをフューチャーした「No One Else (Puff Daddy Remix)」、
そしてJames Brown「The Payback」をメイン・ビートに敷いたヒット曲「Can't You See」をカップリング!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rWbVZEo3AYc?si=JZo0WU5DEkVE1wkc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A No One Else (Puff Daddy Remix Radio Edit)
B Can't You See
Talkin' All That Jazz (7)
80年代後半のヒップホップ・シーンにおいて、“ヒップホップ・バンド”という独自のスタイルで異彩を放ったStetsasonicによる1988年のシングル「Talkin’ All That Jazz」のUK盤7inchジャケット付き!
彼らはDe La SoulやA Tribe Called Questにも影響を与えた、ジャズ・ヒップホップの先駆け的存在。
この曲ではLonnie Liston Smithの名曲「Expansions」をサンプリングし、“ヒップホップにおけるサンプリング文化”を擁護するメッセージを軽快なビートに乗せて展開。Prince Paulによる緻密なプロダクションと、メンバーの掛け合いが抜群に映える名トラックです!
さらにSide-Bには「Talkin’ All That Jazz (Dominoes Version)」を収録。こちらはよりクラブライクなリミックスで、ファンク色の強いグルーヴとビートの抜けが特徴。オリジナルとは違った角度からこの曲の魅力を再発見できる好ヴァージョンです。
UK盤はアートワークも独自デザインで、US盤とは一線を画すコレクターズ・アイテム。ジャズとヒップホップが融合していく過渡期を刻んだ、歴史的な一枚です。
A Talkin' All That Jazz (Original Version)
B Talkin' All That Jazz (Dominoes Version)
Can We Talk (7)
幼き頃からゴスペルを経験した男優/シンガーTevin Campbellが93年にリリースしたダブル・プラチナに輝いた2ndアルバム「I'm Ready」からカットしたTevinの代表曲!
Babyfaceがプロデュースし、ビルボードR&Bチャートで1位を獲得しています!
「Can We Talk」邦題「きみに聞いてほしいことがある 」なんてタイトルから胸キュンが止まらないですね。
Babyfaceにしか書けない美メロR&Bのこの曲、もうほとんど7inchは見つかりません!
Narada Michael Waldenが制作したSide-B「Look at What We'd Have」も素晴らしいバラード!
USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/3SoYkCAzMBk?si=AvPlr4VkHeWApKyx" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Can We Talk (Edit)
B Look At What We'd Have (If You Were Mine)
Weak (7)
90年代R&B黄金期を象徴するグループ、SWV(Sisters With Voices)
が、メジャーデビューを果たした1992年のアルバム『It’s About Time』からの大ヒット・シングルにして代表曲「Weak」の7inch!
全米チャート1位を獲得した名バラードです。
プロデュースはBrian Alexander Morgan。柔らかく揺れるエレピとスムースなリズム・トラックの上で、Cokoの切ないハイトーン・ヴォーカルが際立つミッドテンポのスウィート・チューン。恋に落ちて無防備になる女性の心情をストレートに描いた歌詞も印象的で、90年代R&Bバラードの定番として今なおDJプレイでも愛され続けていますが、USオリジナル7inchは、アルバム収録曲の中でも特に人気が高いタイトルのため、近年は出回りが少なくなっているレア盤。カップリングにはダンサブルな人気曲「I'm So Into To You」を収録しているのも嬉しいところ。
人気タイトルの宿命ですが7inchシングルはほとんど出てこないと思います。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/976b8TPPFJU?si=zKeDGNJpyJsCcb1L" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/FL-pm-xRb40?si=2fTrC0Il7pSVoYIn" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Weak (Radio Version)
B I'm So Into To You (Radio Version)
Doowutchyalike (7)
2Pacが在籍していたことでも知られる、オークランド発のヒップホップグループDigital Undergroundの記念すべき1stアルバム、「Sex Packets」からカットされた7inchシングル。
Magic Disco Machine「 Scratchin'」やFunkadelic「Knee Deep」を使ったファンキー・ラップ!
7inchは大変レアです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/31A6RjOxE74?si=0mDbkSkFPNDjmF7w" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Doowutchyalike (Radio Edit)
B Doowutchyalike (Underground Like Appella Mix)
Funkin' For Jamaica (1991 Remix)(7)
ニューヨークはクィーンズ出身、ジャズファンクのシンガーソングライター、トランペット奏者のTom Browneが80年に放った「Funkin' For Jamaica」は、完璧なベースライン、キャッチーなフックのメロディラインなど、数々のサンプリングやカバーなどで使われてきたソウルダンサー名曲!
ですが、今回はDrizaboneがファットでタフなグラウンド・ビート〜UKストリート・ソウルなRemixを施したフロアキラー・バージョンを収録した7inch!クラブ映え抜群で使いやすく昔から人気の1枚!
オリジナルも収録した最強盤!
A Funkin' For Jamaica (1991 7" Remix)
B Funkin' For Jamaica (Original)
Englishman In N.Y. (The Ben Liebrand Mix)
Policeでの活躍でも知られるシンガーソングライター Stingの奇跡の名曲をBen LiebrandがRemixした7inchシングル!
原曲が素晴らしいのは言うまでもありませんが、このRemixは原曲からイメージを大きく逸脱することなく、あくまでも原曲に忠実にフロアで踊りやすくした出来栄えで、大変良いと思います!
また、この7inchはあまり見かけません!
A Englishman In New York
B If You Love Somebody Set Them Free
Never Stop (7)
最も成功した英国を代表するAcid JazzバンドBrand New Heaviesが91年にリリースしたジャズ・ファンク〜UKソウルクラシック!
グルーヴ感溢れるドラムブレイクから幕を開ける極上のファンク・ジャムはいつの時代も愛され続けるクラシックです!
また、もう一つの人気曲「Stay This Way」がカップリングされているのも嬉しいたころです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iyRPfK-U0Oc?si=y_FGtUP2VH5aT_nG" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/q_mE6oXIWoI?si=SZSQB3BusjdzZDmf" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Never Stop
B1 Stay This Way
B2 Mr.Tanaka
Dream Come True (7)
90年代初頭より活動し、現在も変わらず高品質な作品を残す英国を代表するAcid JazzバンドThe Brand New Heaviesが92年に残したアルバム「The Brand New Heavies」収録曲に収録されたアシッド〜ジャズダンサー最高曲をディスコ職人Joey Negroがフロア対応にリミックス。
N'Dea Davenportのソウルフルな
ヴォーカルが際立つ素晴らしいテイクです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HH5lEIhjOHY?si=AzaRmnLIBf6B8Cwl" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Dream Come True (Joey Negro Mix)
B Dream Come True (Heavies Mix)
What's My Name? (7)
Hip Hop界の頂点に君臨し続けるラッパーSnoop Doggy Dogg=Snoop Doggが93年に放った記念すべき1stアルバムからのカットシングル!
ヒットアフターヒットでノリにノッていたDr.Dreがプロデュースを担当した完全無欠のヘヴィーなGファンク古典!!分厚いシンセベースが作り出すファットなビートにチンピラっぽく気怠いラップも最高としか言えませんね。
しかし、、、片面はしっかりと「What's My Name」が収録されているのですが、もう片面にはどういう訳か変なエレクトロハウスが入っています。
Death Rowレーベルともなんの関係もない曲っぽいし、93年のリリースなのにどう聴いてもそれ以降のものが片面に入っているということは、ブートか偽物か、まずは本物ではないのは間違いなさそうです。調べましたがはっきりわかりません。
と言っても片面はしっかりと収録されていますし、これはこれで貴重ではあります。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2soGJXQAQec?si=h1IB4WBQO-qqz6NK" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A What's My Name? (Clean Radio Mix)
B What's My Name? (Clean Club Mix)
Lovely Day (Sunshine Mix)(7)
2020年に惜しくも他界したBill Withersの自身のクラシックソウル「Lovely Day」の7inchシングル。「Sunshine Mix」はBen Liebrandのリミックスバージョン!
オリジナルバージョンもカップリングした内容最高のお得盤!
A Lovely Day (Sunshine Mix)
B Lovely Day (Original Version)
I'm Back For More (7)
スコットランドの女性シンガーLuluとベテランソウルシンガーBobby WomackがAl Johnsonの名曲を90'sUKソウルなアレンジでお洒落にカバー!
90's Free Soul人気曲!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PIAdtsIeF7Q?si=VjO2cPvTxzqdoWW2" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A I'm Back For More
B I'm Walking Away
Stay (7)
ソウル、ジャズ、ヒップホップを自在に行き来するベーシスト/シンガーソングライター、Me’Shell NdegéOcelloが、1993年にリリースしたシングル「Stay」の7inch。
彼女のデビューアルバム『Plantation Lullabies』からのリード曲のひとつで、深みのあるベースラインと官能的なヴォーカルで、R&Bやネオソウルファンから高い評価を受けています。
この曲はミッドテンポのグルーヴを基調に、ソウルフルなメロディとジャズ的なハーモニーを融合。Me’Shell自身のベースプレイが全体を引き締めつつ、繊細で力強いヴォーカルが感情の揺れを豊かに表現しています。恋愛の切なさや内省的な心情がストレートに伝わる名トラックで、当時のR&Bシーンに新しい風を吹き込みました。
Side-Bには「The Teaching」を収録。アルバム収録曲のスピリチュアルでメッセージ性の強いナンバーを7inch向けに収めており、A面・B面でMe’Shellの多面的な音楽性を味わえる構成になっています。
1 Stay (Soul Power Mix)
2 The Teaching
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/q5vY87t6SvI?si=GINeROc343ymOZnI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
Time To Party (7)
UK出身のシンガーソングライターで、R&Bシーンを代表する存在となったCraig Davidが、2000年にリリースした彼のデビューアルバム『Born to Do It』からのカット。
ヒット・シングル「Walking Away」と「Time to Party」をカップリングしたUSオリジナル7inch。
メロディックなR&Bビートと軽快なリズムを融合させたトラックに、Craigの柔らかくも芯のあるヴォーカルで、エモーショナルでありながらダンスフロアでも映えるポップな仕上がりとなった「Time to Party」、
当時らしいギターの鳴りが印象的なミッドテンポの「Walking Away」ともに彼の人気曲!
もともと極少量しか出ていないので、ほとんど見つからないと思います
A Walking Away
B Time To Party
That's The Way Love Is (7)
New Editionでの活動を経てソロとして成功し、ダンス感覚あふれるR&Bを自在に表現するアーティストとして人気を確立したBobby Brownが、1993年にリリースしたアルバム『Bobby』からのUSオリジナル7inchシングル「That’s The Way Love Is」。
クラブやラジオで映えるアップテンポのニュージャック・スウィング・トラックで、Teddy RileyとDemetrius Shippがプロデュースを担当!
ファンキーなベースラインと軽快なシンセ、躍動感あるビートの上で、Bobbyの軽やかなヴォーカルとコーラスワークが曲全体にグルーヴを生み出し、恋愛の駆け引きを描いた歌詞がダンスフロアに映えるポップな魅力を加えています!
A That's The Way Love Is
B That's The Way Love Is (Instrumental)
Don't Wanna Fall In Love (7)
Jane RichmanことJane Childが89年にリリースした1stアルバムからのシングルカット。
プロデュースは彼女自身、そしてRemixはShep Pettibone!
キャッチーで華やか、黄金の90's R&B名曲!人気の7inchシングルです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/zWd__w5UWVc?si=_IzVIBKbP1sUu0DU" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A Don't Wanna Fall In Love (Remix/Edit)
B World Lullabye (LP Version)
A Fly Girl (7)
ヒップホップ・ユニットBoogie Boysが85年に放った「City Life」からのカットシングル!
Jay-Z「I Know What Girls Like」、
Cash Money & Marvelous「Play It Kool」等、
独特のタフなビートが数々のネタにされてきたヒップホップ・クラシックチューン!!
A A Fly Girl (Edit)
B A Fly Girl (Dub)
Got To Have Your Love (7)
Groove TheoryのBryce Wilson、MC Tee、そしてプロデューサーKurtis MantronikからなるNYのR&B/ヒップホップグループMantronixが89年に放ったヒットシングル
女性ヴォーカリストのWondress Hutchinsonをゲストヴォーカリストに招いた90'sR&Bの名曲!当時色々なDJがプレイ、Mixに収録した人気曲!
カップリングにはLPヴァージョンを収録した7inchシングル!
A Got To Have Your Love (Radio Edit)
B Got To Have Your Love (LP Version)
Don't Take It Personal (7)
Michael Jacksonの実の兄であり、Jackson5メンバーで優れたベーシストJermaine Jacksonの89年リリースシングル。後のR&Bの原型ともとれるアダルトな Slow Jamクラシック!カップリングの「Clean up Your Act」はセクシーなニュージャックスゥィング!人気の7inch!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/DqYWMOD5aNs" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Don't Take It Personal
B Clean Up Your Act
I'm Cryin' (7)
US女性シンガーShaniceが91年にリリースした2枚目のアルバム「Inner Child」から2枚目としてカットされたシングル。
「I Love Your Smile」と同様に制作はNarada Michael Walden
しっとりと甘酸っぱい歌声とメロディーラインにほんと惹き込まれます!
ナイススロウ!
ビルボードのホットR&B/ヒップホップソングチャートで最高11位を記録しました。
A I'm Cryin' (Radio Edit)
B I'm Cryin' (Instrumental)
Feelin' Lucky Lately (7)
Eric McClinton、Meli'sa Morgan、Alyson WilliamsからなるHigh Fashonの82年の名作アルバムからのカットシングル!
プロデュースは80年代初期を彩るダンス・サウンドの仕掛け人、B.B.&The Q.Bandや、Change等で知られるJacques Fred Petrus&Mauro Malavasiによるもの。
キラキラとアーバンでメロウ、華やかでしなやかなヴォーカルが一体となった軽やかなダンスクラシック名曲!
US PressでもUK Pressでも、人気曲過ぎて7inchは相当数は少なく滅多に出てきません。
US Promo
A Feelin' Lucky Lately
B Feelin' Lucky Lately
It's You (7)
カリフォルニア出身のMichael BrookinsとRobert Brookinsからなる兄弟デュオ、 Afterbackの唯一のアルバム「Matinee」のオープニングを飾った「It's You」の7inch
完璧なメロディライン、セクシーな歌声など、華やかな週末の夜を演出するフロアでキラリと光るモダンディスコ/ブギーチューン!
あまり見ないと思います。
US Promo
A It's You
B It's You
Love Is The Answer (7)
英国のソウル・バンドParadiseが83年に残したアルバムのハイライトとなったタイトル曲をカットしたシングル
キラキラと艶っぽいバックトラック、メロウで甘美なヴォーカルも最高という他ないUKアーバンモダン・ダンサーの最高傑作!
アフターアワーズに威力を発揮する極上のメロウ・ディスコ「Just Can't Stop」をカップリング!
A Love Is The Answer
B Just Can't Stop
Can't Keep My Hands To Myself (7)
彼らの80年代リリースアルバム「Stand Up」からのシングルカット
しっかとりとしたリズムセクション、軽快に絡みつくピアノやベース、美しすぎるメロディラインなど、フロアでかかれば一瞬にして異空間なほどの極上のダンスクラシックです!T.S.Monkのカバーも人気です!裏の「I Love You So」は打って変わって少し泥臭いですがファンキーソウルでこちらも良いです!
A Can't Keep My Hands To Myself
B I Love You So
Sweeter As The Days Go By (7)
女性シンガーJody Watleyが在籍したソウルグループShalamarが81年に残したアルバム「Go For It」からのカットシングル。
しっとりとメロウなミッドテンポのディスコ・グルーヴにJody姫の可憐かつしなやかなヴォーカルが最高すぎるメロウなクラシック!
当店はこれを激しめにプッシュですがどういうわけだかあまり見つかりません
US Promo
A Sweeter As The Days Go By
B Sweeter As The Days Go By
Too Hot To Stop (7)
Five Easy Piecesなるグループの76年リリースレコード。
ぶっといブレイクが超グルーヴィンなファンクチューン「Too Hot To Stop」、「Blue Don't Care」共にナイス!
A Too Hot To Stop
B Blue Don't Care
Funky Music (7)
デトロイト発のスタジオグループJu-Par Universal Orchestraが76年にスモール・レーベル「Ju-Par」に残したアルバムにしてレア・グルーヴ名盤「「Moods & Grooves」からカットしたシングル。
アルバム中でもハイライトとなったブニョブニョした太いベースに女性コーラスがたまらないレア・グルーヴィー「Funky Music」の7inchシングル!
A Funky Music
B Funky Music
Funky Music Sho Nuff Turns Me On (7)
60年代初頭よりJames Brownとも絡んだ女性シンガー、Yvonne Fairが75年に残した1stであり唯一のアルバム「The Bitch Is Black」からのカットシングル。
モータウン傍系のタムラからリリースとなった本作は、ノーマン・ホイットフィールドによるプロデュース。ノーマンが用意したハードなファンク・サウンドを力づくで捻じ伏せるようなイヴォンヌのド迫力のヴォーカルは凄味たっぷりで、流石はJBレヴュー出身といったところ。挑発的なアルバム・タイトルやジャケットも含め、ベティ・デイヴィスの諸作にも拮抗し得るような傑作だと思う。
Edwin Starrのカバーとなる「Funky Music Sho Nuff Turns Me On」は、重圧でコシのあるグルーヴに彼女の激パワフルなヴォーカルがハマりまくったミッドテンポなファンキー・ソウル!
ライヴっぽく(擬似だとにらんでいます)仕立てた「Let Your Hair Down」もファンク・トラック!
A Funky Music Sho Nuff Turns Me On
B Let Your Hair Down
CATEGORY