CATEGORY
Greatest Hits (LP)
初期のJazz Funk期〜ディスコ期/ブラコンなど、長い歳月の中でメンバーを交代しながらも、たくさんの名曲を残す名バンドKool & the Gangが75年にリリースしたベスト盤。
あらゆる箇所がサンプリングソースとして重宝されたディスコ・ファンク「Funky Stuff」や続編「More Funky Stuff」、
大ネタフレーズが飛び出す「Jungle Boogie」、A.T.C.Q.も使用した「Soul Vibrations」、
Maseが使用して大ヒットした「Hollywood Swinging」などなど、こ
こには書ききれませんが全曲、いろいろなアーティストにサンプリング使用されたフレーズやサウンドが次から次へと飛び出すまさに古典的なベスト盤!
内容はとてもオイシイのでおすすめです!
USオリジナル
A1 Funky Stuff
A2 More Funky Stuff
A3 Soul Vibrations
A4 Jungle Boogie
A5 Hollywood Swinging
B1 Higher Plane
B2 Music Is The Message
B3 Rated X
B4 Good TimesB4 Good Times
Non Stop (LP)
ニューヨーク、ブルックリン出身のディスコファンクグループ。もともとは、Brother Tracking Expressと名乗っていたようで、B.T.Expressに改名された後の75年リリースの本作。
アルバム冒頭を飾るガラージクラシックA1「Peace Pipe」は真っ黒いレアグルーブチューン!
続くA2「Give It What You Got」、
ドラムブレイクで幕を開けるA4「Still Good - Still Like It」、
B4「Happiness」まで、これでもかと押し寄せる黒いファンクグルーブがカッコ良すぎる1枚!
A1 Peace Pipe
A2 Give It What You Got
A3 Discotizer
A4 Still Good - Still Like It
B1 Close To You
B2 You Got It - I Want It
B3 Devil's Workshop
B4 Happiness
B5 Whatcha Think About That?
The Hissing Of Summer Lawns (LP)
「Big Yellow Taxi」で知られるカナディアン・女性シンガーソングライターJoni MitchellがBud Shank、Joe Sample、Larry Carlton、Victor Feldman、Max Bennettなど、錚々たるジャズ・ミュージシャンを迎えて吹き込んだ75年リリースアルバム。
メロウでフォーキーなAOR B1「The Hissing Of Summer Lawns」やA1「In France They Kiss On Main Street」、
幻想的なイントロから浮遊感に包まれるフォーキー・グルーヴA3「Edith And The Kingpin」、
清涼感に溢れたB4「Sweet Bird」、
異色のサイケ・ロックA2「The Jungle Line」など、
アルバム通して大変心地良く聴ける素晴らしいアルバムです。
USオリジナル
A1 In France They Kiss On Main Street
A2 The Jungle Line
A3 Edith And The Kingpin
A4 Don't Interrupt The Sorrow
A5 Shades Of Scarlet Conquering
B1 The Hissing Of Summer Lawns
B2 The Boho Dance
B3 Harry's House / Centerpiece
B4 Sweet Bird
B5 Shadows And Light
Rhymes & Reasons (LP)
多くの名曲で知られる女性シンガー・ソングライターCarole Kingが残した72年作。
盟友Daniel Kortchmar、David T. Walker、Harvey Masonなど、ジャズ〜ソウル畑のミュージシャンも参加して吹き込まれたアルバム。
クラブシーンで脚光を浴びたAlice Babsのカヴァーがクラブ・クラシックとして人気のB6「Been To Canaan」の原曲、
フォーキーなバックにソウルフルな
ヴォーカルを乗せた陽だまり系A6「Bitter With The Sweet」、
込み上げる旋律も素晴らしいA4「Feeling Sad Tonight」やB5「Ferguson Road」等々、収録
A1 Come Down Easy
A2 My My She Cries
A3 Peace In The Valley
A4 Feeling Sad Tonight
A5 The First Day In August
A6 Bitter With The Sweet
B1 Goodbye Don't Mean I'm Gone
B2 Stand Behind Me
B3 Gotta Get Through Another Day
B4 I Think I Can Hear You
B5 Ferguson Road
B6 Been To Canaan
On The Edge (LP)
詳細がイマイチ不明ですが、女性のみで結成されたバンドBaba Yagaが、自主制作と思しきレーベル
Bloodleaf Recordsに残した78年の唯一のアルバム。
カツカツとドライな音色のドラムブレイクで幕を開けるドープ・ジャズファンクA4「Too Cool To Be True」、
クラブ・ジャズ的メロウソウルフルチューンB1「Smoke」もかっこ良すぎ、
スタイリッシュなジャズ・ファンクB3「Old Woman」、
ゆったりと清涼感に満ちたB5「Rise Again」には、終盤に怒涛のパーカッションブレイクというオマケ付き!
改めて聴いてみると、クオリティ高すぎ、大変オススメです!
A1 Charlotte's Web
A2 Sweet Beginnings
A3 Terra
A4 Too Cool To Be True
A5 Monogamy - Shbedogamy
B1 Smoke
B2 A Little Bit Of Something Special
B3 Old Woman
B4 Nomi
B5 Rise Again
Power Of Source (LP)
宗教家、作家として知られるL. Ron Hubbardがプロデュースしたワンタイム・プロジェクトThe Apollo Starsが74年に残した唯一のアルバム。
劣化の如くファンキーに疾走するジャズロックA1「Power Of Source」や中盤には凄まじいドラムブレイクを挟む同路線のA2「Summertime」、
ファンキーなドラムブレイクがかっこ良いマーチ調のB3「My Dear Portuga」などを収録。
A1 The Power Of Source
A2 Summertime
B1 We're Moving In
B2 Johnny Comes Marching Home
B3 My Dear Portugal (Meu Querido Portugal)
Comin' At Ya! (LP)
※送料無料は2枚以上のご購入で適用となります
AztecaやMaloといったラテン・ロックグループでの活躍で知られるパーカッショニストCoke Escovedoが76年に残した名作。
Johnny Bristolが書いたB3「I Wouldn't Change A Thing」は、
名コンピ「Ultimate Breaks & Beats」でもピックアップされ、ヒップホップ・リスナーからもお馴染み、いまでもフロアで愛され続ける多幸感溢れる込み上げグルーヴィー・ソウルの大名曲!
ラテン・ファンキーロック B2「Runaway」、
グルーヴィー・ソウルA4「Hangin' On」、
爽快グルーヴィー・ダンサーA3「Stay With Me」、などを収録!
USオリジナルPromo!
A1 Diamond Dust / Vida
A2 Something So Simple
A3 Stay With Me
A4 Hangin' On
A5 Somebody's Callin'
B1 The Breeze And I
B2 Runaway
B3 I Wouldn't Change A Thing
B4 Backseat
B5 Everything Is Coming Our Way
B6 Fried Neck Bones And Home Fries
Adventures In Paradise (LP)
シカゴ出身、「Lovin' You」などの名曲で知られる5オクターブの声域を持つ「天使の歌声」と言われたMinnie Ripertonが75年に残したアルバム
Joe SampleやLarry CarltonなどのCrusadersメンバー、Tom Scott等、一流のミュージシャンが参加した本作
A.T.C.Q.が「Check The Rhime」でサンプリングした開放的なメロウグルーヴA1「Baby, This Love I Have」、数々のアーティストがカバーしたLeon Wareペンによる奇跡の名曲B2「Inside My Love」、アコースティックな陽だまり系A2「Feelin' That Your Feelin's Right」やB4「Simple Things」など、
素晴らしいメロウソウルをぎっしりと収録した名盤です!
A1 Baby This Love I Have
A2 Feelin' That Your Feelin's Right
A3 When It Comes Down To It
A4 Minnie's Lament
A5 Love And Its Glory
B1 Adventures In Paradise
B2 Inside My Love
B3 Alone In Brewster Bay
B4 Simple Things
B5 Don't Let Anyone Bring You Down
Perfect Angel (LP)
※こちらは80年のCapital Records Reissueです
若くして病に倒れた今は亡きSoulシンガーMinnie Ripertonが74年に残した2ndアルバム
イントロから鳥肌が止まらないStevie Wonder作のB1「Perfect Angel」のなんと言う素晴らしさでしょう!柔らかくも心地良いトラックに表現力抜群のヴォーカルがマッチしたメロウ・グルーヴ最高曲!
The Nororious B.I.G.ネタとして知られるメロウA3「Take A Little Trip」、大名曲B3「Lovin' You」、メロウなミッドソウルB2「Every Time He Comes Around」などを収録した歴史的名盤!
A1 Reasons
A2 It's So Nice (To See Old Friends)
A3 Take A Little Trip
A4 Seeing You This Way
A5 The Edge Of A Dream
B1 Perfect Angel
B2 Every Time He Comes Around
B3 Lovin' You
B4 Our Lives
Let Me Show You (LP)
※こちらは2004年 US Press Reissueのデッド・ストックです
Eddie Drennon & B.B.S. Unlimitedの活躍で知られる女性シンガーEsther Williamsが76年にリリースした1stアルバム
ドラムブレイクから電話のベルが鳴るグルーヴィー・ソウルクラシックB4「Last Night Change It All」、
こちらもドラムブレイクから幕を開けるミッド・ソウルA3「It Feels Real Good」、
中盤にはパーカッションブレイクが挿入されるラテン・フレイヴァーなA1「You Gotta Let Me Show You」、
ソウルフルなヴォーカルが高揚感をまとったグルーヴィー・ダンサーB2「Its All In The Way You Dance」やB3「Never Say Never」等、
オリジナルはレア盤として知られるレディ・ソウルの名盤!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/coV_yg0caPo?si=gbXLpp4nngFErWk9" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/qJqTsa8Wdg0?si=zMkvO6hC-aFd1QZ1" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/o11lGczu3Lk?si=aUw1U5CUcmCoe7SR" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4Bc1IS72nr4?si=pPLUfnswPLbS0iB1" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
A1 You Gotta Let Me Show You
A2 Every Dog Has His Day 3:30
A3 It Feels Real Good
A4 Love Train
B1 The Very Thought Of You
B2 Its All In The Way You Dance
B3 Never Say Never
B4 Last Night Changed It All (I Really Had A Ball)
B5 Searching For Somebody Else
Coke (LP)
AztecaやMaloといったラテンロックグループでの活躍で知られるパーカッショニストCoke Escovedoが75年にリリースした1stアルバム!
賑やかなガヤの中、パーカッシブなブレイクで始まるB4「Make It Sweet」、色々なアーティストがカバーしたLeon Ware作のフリーソウルクラシックA2「If I Ever Lose This Heaven」超最高カバー、Lamont DozierのA2「Why Can't We Be Lovers」など、流れるようなメロウA3「Rebirth」など、
心地良いラテンアレンジの楽曲多数を収録した名盤!
USオリジナル!
A1 No One To Depend On
A2 Why Can't We Be Lovers
A3 Rebirth
A4 Easy Come, Easy Go
A5 Love Letters
B1 Hall's Delight
B2 If I Ever Lose This Heaven
B3 What Are You Under
B4 Make It Sweet
B5 Life Is A Tortured Love Affair
I'll Do My Best (LP)
Vera Brown、Jacqui Smith Lee、Theodore Dodie Draherからなる女性ヴォーカルトリオRitchie Familyが82年にリリースしたディスコ・アーバンソウル名盤!
Change等、UKディスコ関連の仕事で知られるJacques Fred Petrusがプロデュースした本作。
ジャケットはいかにも「ディスコなあたし」って感満載ですが、内容はそんなことはない!
アーバン・ブギー名曲A1「I'll Do My Best」、メロウ・ディスコA2「This Love's On Me」、どことなくChicやChange作品を思わせるブギーダンサーA3「One and Only」、
ブリージンなメロウA4「You Can Always Count On Me」や美しいヴォーカルに惹き込まれるB1「Walk With Me」、ブギー・ディスコB2「Alright On The Night」など収録の人気盤ですが、今となっては全く見つからないと思います!お探しだった方はお見逃しなく!Greece Press オリジナル!
A1 I'll Do My Best (For You Baby)
A2 This Love's On Me
A3 One And Only
A4 You Can Always Count On Me
B1 Walk With Me
B2 Alright On The Night
B3 Tonight I Need To Have Your Love
B4 You've Got Me Dancin'
Dianne Reeves (LP)
デトロイト出身の女性ジャズ・シンガーDianne Reevesが87年に名門Blue Noteに残したアルバム。
A1「Sky Island」は、George DukeやPaulinho Da Costaらベテラン勢がガッチリと固めた素晴らしいトラックに、彼女の艶っぽいヴォーカルを乗せたブラジリアン・ヴォーカルフュージョン!!
Leon "Ndugu"Chanclerが参加したブルージー・メロウB1「Chan's Song (Never Said)」、
Stanley Clarke、Freddie Hubbert参加のジャズ・ヴォーカルB2「Yesterdays」、
など収録!
A1 Sky Islands
A2 I'm OK
A3 Better Days
A4 Harvest Time
B1 Chan's Song (Never Said)
B2 Yesterdays
B3 I Got It Bad And That Ain't Good
B4 That's All
The Promise Of Love (LP)
数々の名盤を残した英国を代表するトリオバンド、Delegationが77年に残した記念すべきアルバム!
色々なアーティストにサンプリング&引用され倒したメロウ名曲A3「Oh Honey」、涼し気なモダンダンサーA4「Let Me Take You To The Sun」やA1「The Promise Of Love」、「Where's The Love」などグッドトラックを収録した名盤です!
内容が良すぎて、近年高騰化と品薄が止まりません。買えるうちに買っておかないと数年後もっと高騰していても何ら不思議ではありません。
A1 The Promise Of Love
A2 You've Been Doing Me Wrong
A3 Mr. Heartbreak
A4 Let Me Take You To The Sun
A5 Back Door Love
B1 Where Is The Love (We Used To Know)
B2 Soul Trippin'
B3 Oh Honey
B4 Someone Oughta Write A Song (About You Baby)
B5 Love Is Like A Fire
Men Of The Music (LP)
実質的にはプロデューサー/ソングライターJeason James Jarrettのプロジェクトであり、セッションミュージシャンを流動的に集めて制作したのではないかと思われるロサンゼルスのバンドThe Band A.K.A.が82年に残した2ndアルバム。A1「If You Want To Know」、A2「Joy」、ヴォコーダー配したA3「Men Of The Music」、切なく疾走するA4「Work Me All Over」、B2「You Got It All」、B4「It's You That I Need」、唯一のスロウB3「It Must Be Love」などなど、傑作1stのディスコファンクに、今作では更にメロディの要素も強くなり、大変聴きやすいソウルアルバムとなっています!UKオリジナル
A1 If You Want To Know
A2 Joy
A3 Men Of The Music
B1 Work Me All Over
B2 You Got It All
B3 It Must Be Love
B4 It's You That I Need
Easy To Love (LP)
Francina Body、Letitia Body、Peggy Bodyの3姉妹からなるデトロイト発R&BトリオBodyが90年に残した2ndアルバム!
Angela Winbushが全面的にプロデュースを担当。シングルカットもされているThe Isley Brothers「Footsteps In The Dark」はDJ Muro氏ミックス収録のメロウR&B最高カバー!
アーバンでクリスタルなメロウA4「Love Me, Love Me Not」、タイトルトラックA5「Easy To Love」など、
上品で洗練されたR&Bトラックを収録したコンテンポラリーなアルバム!
USオリジナル
A1 Body
A2 Touch Me Up
A3 Footsteps In The Dark
A4 Love Me, Love Me Not
A5 Easy To Love
B1 In The Morning
B2 Love Has To Be
B3 You're The Reason Why
B4 Somethin' Ain't Right
B5 Lie To Me
Jonathan Butler (LP)
南アフリカ出身のんギタリストJonathan Butlerが87年にリリースした2枚組LP。全体を通して心地良くスムースなジャジーソウルを収録!清涼感のあるアーバンなディスコトラックC2「Overflowing」、聴いているだけでひんやりと涼しくなるほどにクールなD2「Give a Little More Loving」やD3「Say We'll Be Together」、メロウB3「One More Dance」、クリスタルなシンセやリズム隊、分厚いファンクベース、それら全てを包み込む鍵盤のコード感が超クールなB1「All Over You」、ジャジーなギターに魅せられるB4「Barenese」やA4「Going Home」など、素晴らしい楽曲をめいっぱい収録しています!
A1 Lies
A2 I Miss Your Love Tonight
A3 Take Good Care Of Me
A4 Going Home
B1 All Over You
B2 Love Songs, Candlelight, And You
B3 One More Dance
B4 Barenese
C1 Holding On
C2 Overflowing
C3 Sunset
C4 Loving You
D1 Reunion
D2 Give A Little More Loving
D3 Say We'll Be Together
D4 High Tide
Steppin' (LP)
ドラム・ブレイククラシック「Yes We Can Can」で知られるオークランド出身の姉妹グループThe Pointer Sistersが75年に残したアルバム。
Wah Wah Watsonがギターで参加したミッド・テンポで渋く幕を開けるA1「How Long」、
ドラマチックなイントロから惹き込まれるメロウ・ソウルA3「Easy Days」、
Herbie HancockやBill Summersが参加したラテン〜ファンキー・ソウルA4「Chainey Do」、
「Yes We Can Can」のようにファットなドラムにサイケなギターやピアノが絡むB4「Going Down Slowly」、
Stevie Wonderが参加したA2「Sleeping Alone」など収録!
A1 How Long (Betcha' Got A Chick On The Side)
A2 Sleeping Alone
A3 Easy Days
A4 Chainey Do
B1 I Ain't Got Nothin' But The Blues (A Medley In Tribute To Duke Ellington)
B2 Save The Bones For Henry Jones
B3 Wanting Things
B4 Going Down Slowly
The Strikers (LP)
ニューヨークのディスコ・ファンクグループThe Strikersが81年に名門Preludeレーベルよりリリースしたアルバム。
煌びやかな80's アーバンダンサーA1「Inch By Inch」、A3「Body Music」、A2「Strike It Up」、B2「Give It What You Got」、
そしてメロウ・ミディアムソウルB1「Hold Onto The Feeling」など、捨て曲なし、80'sモダン・ディスコの大名盤です!
USオリジナル
A1 Inch By Inch
A2 Strike It Up
A3 Body Music
B1 Hold Onto The Feeling
B2 Give It What You Got
B3 Bring Out The Devil
Distant Lover (LP)
サウス・キャロライナ出身のジャズ・ドラマーAlphonse MouzonがLenny WilliamsやTom Scottをゲストに迎えて82年にリリースしたアルバム。
アダルトなアーバンブギー・フュージョンA2「When We Were Young」ではフルートでLarry Williamsが参加、
軽くワウがかけられたギターにアフロなバックボーンを垣間見るミッドテンポA4「The Lady In Red」、シンセを駆使した80'sB3「Everybody Party」、ダンスクラシックA1「I Don't Wnat To Lose This Feeling」等を収録!
A1 I Don't Want To Lose This Feeling
A2 When We Were Young
A3 Saving My Love For You
A4 The Lady In Red
B1 Get Up And Dance
B2 That's Right
B3 Everybody Party
B4 Step Into The Funk
O'Jays Meet The Moments (LP)
60年代から活動するフィリーのソウル・コーラス・グループO'JaysとSylvia RobinsonのStana Recordsのソウル・コーラス・グループMomentsという2大ソウルグループによる共演盤!
タイトなビートに浮遊感漂うエレピにコク深いコーラスが夢見心地なB5「Meeting You Was No Mistake」、ドラムから始まるこちらはMoments色が強いB1「Ride Your Pony Girl」、ドラマチックなイントロがかっこ良いA4「Sugar Sugar」、トロトロのメロウA2「What's Your Name」等、素晴らしいソウルトラックを収録!
USオリジナル
A1 The O Jay's – Peace
A2 The Moments – What's Your Name
A3 The O Jay's – Baby You Move Me
A4 The Moments – Sugar Sugar
A5 The O Jay's – Don't You Know True Love
B1 The Moments – Ride Your Pony Girl
B2 The O Jay's – Be My Girl
B3 The Moments – Merry Go Round
B4 The O Jay's – Feeling Good
B5 The Moments – Meeting You Was No Mistake
Everything You See Is Me (LP)
L.Aのプロデューサー/鍵盤奏者Jorge Barreiroらがプロデューサーを務め、名曲「Feel Like Makin' Love」の作者として知られる黒人シンガー/ソングライターEugene Mcdanielsの息子であるLondon McDaniels、Chris McDaniels等が参加したスタジオ・グループRasaが残した唯一のアルバム!
78年作。タイトルトラックA1「Everything You See Is Me」からただただ脱力、切ないメロディと少しSadeに似た声質にグッとくるグレイトトラック!A2「Questions In My Mind」、Common「Take It EZ」でサンプリングされたB3「When Will The Day Come」などAOR〜ブルーアイドソウルの狭間に位置するしっとりとブルージー、アンニュイな楽曲を収録した人気盤!
A1 Everything You See Is Me
A2 Questions In My Mind
A3 A Perfect Love
A4 Just For Believing
B1 Chanting
B2 Within The Sound
B3 When Will The Day Come
B4 The Dream Is Over
Vol. 1 Beat On Blackbyrds (LP)
Blue Noteを代表するジャズ・トランペッターDonald Byrdの門下生で構成されるワシントンDC発のファンクバンドBlackbrydsの楽曲を、Giles Petersonによってピックアップ、そしてコンパイルされた88年のベスト・アルバム。
A4「Mysterious Vibes」、A2「Love Don't Strike Twice」、
A1「Do It Fluid」、B1「The Baby」、
A3「Walking In Rhythm」、B4「Dreaming About You」など、
彼らの代表曲かつ人気曲を網羅したコスパ最強な1枚!
A1 Do It Fluid
A2 Love Don't Strike Twice
A3 Walking In Rhythm
A4 Mysterious Vibes
B1 The Baby
B2 Gut Level
B3 Funkie Junkie
B4 Dreaming About You
Cascades (LP)
Jose Roberto Bertrami、Alex Malheiros、Ivan Contiからなるブラジリアン・フュージョントリオAzymuthが82年にリリースしたアルバム。
軽快かつ複雑なリズムにJose Roberto Bertramiのエレピを乗せるA1「Club Morocco」、
ブラジリアンなスキャット〜ヴォーカルが清涼感に包まれるA3「Through The Window」、
サンバ・リズムにメロウなエレピが浮遊するB1「Festa Nativa」、
ブラジリアン・ディスコB3「Indian Pepper」などなど!
Azymuthならではの極上のブラジリアン・フュージョンを収録。
USオリジナル
A1 Club Morocco = Marrocos Clube
A2 Cascade Of The Seven Waterfalls = Salto Das Sete Quedas
A3 Through The Window = Entrando Pela Janela
A4 Remembering Milton = Lembrando Milton
B1 Festa Nativa
B2 A Woman = Uma Mulher
B3 Indian Pepper = Pimenta Malagueta
The Prophet (LP)
Prestigeレーベルに名作を残すジャズ・オルガニストJohnny Hammond Smithが72年にリリースしたアルバム。
Maceo Parker、Eric Gale、Hubert Lawsが参加。
Maceo ParkerやEric Galeが参加したゆったりとしたスモーキーなジャズ・ファンクA1「The Prophet」、フォーキーでソウルフルなB3「Corner Of The Sky」、Carol Kingの名曲をメロウなレゲエリズムでカバーしたHubert Laws参加のB2「Stand Behind Me」、熱いジャズ・ファンクB1「Thunder & Lightning」など、ソウルフルなオルガンを余すことなく収録!
USオリジナル!
A1 The Prophet
A2 Tomorrow Belongs To The Children
A3 Witchy Woman
B1 Thunder & Lightning
B2 Stand Behind Me
B3 Corner Of The Sky
Olympus One (LP)
ジャズピアニストとして音楽活動を開始、その後、放送業界に身を転じ、ライブラリー音源やジングルライター、CM曲などを手掛け、そして本作の録音場所でもあるミネアポリスのスタジオSOUND 80 STUDIOの設立者となったHerb Pilhoferが残した76年リリースアルバム。
録音はミネアポリスですがリリースはフロリダ/マイアミのレーベルから。
Stevie Wonderの名曲をほんのりとラテン・フレイヴァーを加えてファンキーにジャズ/フュージョンカバーした人気曲A2「Don't You Worry 'Bout A Thing」、
華麗なオーケストラをバックにアルト・サックスを炸裂させたB3「Turning Around Again」、
ファットなビートでジリジリと幕を開けるジャズ・ファンクA5「76 Trombones」などを収録!
A1 Olympus One
A2 Don't You Worry 'Bout A Thing
A3 Sweet Winds Of Change
A4 For A Ballad A Day
A5 76 Trombones
B1 Gooney Bird
B2 101° In The Shade
B3 Turning Around Again
B4 You Are Everything To Me
Rainbow Seeker (LP)
CrusadersのジャズピアニストJoe Sampleの78年リリースアルバム。
この盤からはなんといって2Pacの代表曲と言っても過言では無い「Dear Mama」でサンプリングされていた素晴らしいという言葉しか見つからないメロウA2「In All My Wildest Dreams」を収録!
その他華麗なフュージョン/ジャズのタイトル曲A1「Rainbow Seeker」、
力強いフュージョンファンクA3「There Are Many Stops Along The Way」など、
素晴らしいメロウな1枚となっています!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Mb1ZvUDvLDY?si=TqyDWEvyfqXjagVq" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A1 Rainbow Seeker
A2 In All My Wildest Dreams
A3 There Are Many Stops Along The Way
A4 Melodies Of Love
B1 Fly With Wings Of Love
B2 As Long As It Lasts
B3 Islands In The Rain
B4 Together We'll Find A Way
Thrill Me (LP)
※こちらは2004年のReissueです
ニューオリンズ出身のテナーサックス奏者、シンガーソングライターJames Riversリーダー作となる4枚目。
グルーヴ感抜群のリズム隊にスモーキーなサックスが吹き荒れるド渋なDeep Jazz Funk A1「Funky Too」がまず最高!
タイトで豪快なビートにフルートやピアノが流麗に流れるフュージョンジャズB2「Balls Of Funk」、心地良いメロウグルーヴィージャズB4「It's A Miracle」など、
ハイクオリティな楽曲を多数収録した人気盤!
A1 Funky Too
A2 Thrill Me
A3 Take It All
A4 Southern Comfort
B1 Second Line
B2 Balls Of Funk
B3 Keep It Comin'
B4 It's A Miracle
Yum Yum (LP)
Bill Curtis率いる名ファンクグループThe Fatback Bandの75年の名盤!
タイトなファンクビートから最高のオープニングA1「Yum Yum」から幕を開け、Jungle Brothersやその他数々のネタとされてきた名ドラムブレイクから始まるA3「Let The Drums Speak」、
繰り返されるリフレインが黒いとしか言い表せないA4「Put The Funk On You」、テンション高めのファンキーディスコB1「Boogie With Fatback」、
ゆらゆらと香ばしいやさぐれたファンクトラックB2「Gotta Learn How To Dance」など、黒光りする熱いファンクトラックばかり収録した名盤の中に相応しい1枚!大人気です!
UK Pressオリジナル
A1 Yum Yum (Gimme Some)
A2 Trompin'
A3 Let The Drums Speak
A4 Put The Funk On You
A5 Feed Me Your Love
B1 Boogie With Fatback
B2 Gotta Learn How To Dance
B3 If You Could Turn Into Me
B4 (Hey) I Feel Real Good
I'm Back For More (7)
スコットランドの女性シンガーLuluとベテランソウルシンガーBobby WomackがAl Johnsonの名曲を90'sUKソウルなアレンジでお洒落にカバー!
90's Free Soul人気曲!
A I'm Back For More
B I'm Walking Away
On The Beach (7)
イギリスのギタリスト/コンポーザー/プロデューサーChris Reaの長いキャリアの中でも強い人気を誇る86年リリースの「On The Beach」からのカットシングル
少しラテンの要素も入ったスムースAOR/ライトメロウな夏のサウンド、ビターなChirs Reaのハスキーヴォイスがとても心地よい名曲です!
LPバージョンも収録ですが、イントロにドラムブレイクを搭載したSpecial Remixが大変素晴らしい!
A On The Beach
B On The Beach (Special Remix)
The Model (7)
徹底的にエレクトロニック〜テクノ・ミュージックを追求し、数々の名作を残したドイツのグループKraftwerkが78年に残したクラシックアルバム「人間解体 / The Man Machine」からカットしたシングル。
一聴しただけで彼らと判別できる圧倒的なハードウェアを駆使したプロダクションは今聴いても圧巻!
「Computer Love」をカップリング!両面クラシック!
A Computer Love
B The Model
Especially For You / People Get On Up (7)
ペンシルベニア州にて結成され、後にpositive Expressに変名していくグループPositive Forceが80年に唯一のリリースとなったアルバムからのカットシングル。
「We Got The Funk」が人気の彼らですが同路線の、キャッチーでご機嫌なディスコファンク!大変おすすめのシングルです!
A Especially For You
B People Get On Up
Livin' In The Fast Lane (7)
「Rapper's Delight」で知られるオールドスクールを代表するグループSugarhill Gangが84年に残したヒップホップシングル。
「Ultimate Breaks & Beats」に収録されたOlympic Runners「Put the Music Where Your Mouth is」を使用した、女性コーラスもキャッチーにオールドスクール〜パーティラップクラシック!
インストをカップリング!
A Livin' In The Fast Lane (Part 1)
B Livin' In The Fast Lane (Part 2)
Hot Hot Summer Day (7)
Sugarhillを代表するグループの、80年オールドスクールディスコラップの名曲!
インストがおすすめです!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HCY2zuyHuZQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
A Hot Hot Summer Day (Vocal)
B Hot Hot Summer Day (Instrumental)
Another One Bites The Dust (7)
Freddie Mercuryを中心としたロックバンドQueenのアルバム「The Game」からのカット!
いつ聴いても本当に完璧なリズムアレンジ、そしてベースラインも含めてオールドスクールブレイクビーツクラシックとして親しまれた名曲!Grandmaster Flashも使っていました!
何度出してもSold Outのため、在庫ストック出します
A Another One Bites The Dust
B Dragon. Attack
Do It Again (7)
71年にニューヨークで活動を開始したWalter BeckerとDonald Fagen によるスタジオプロジェクト〜ロック・デュオSteely Danの1stアルバムからのカットシングル。
タイトなビートに繰り返されるカッティング・リフ、そしてメロウでソウルフルなツインヴォーカルが絡むブラックフレイヴァー溢れるブルーアイド・ソフトロックの大名曲!
What Do I Do? (7)
Phil Fearon率いる英国のグループが84年に残したリゾート感溢れるメロウシンセディスコ!
アルバムバージョンとは少しミックスが違うようで、浮遊感漂う素晴らしいバージョン!ダビーなインスト「Part.2」も心地よいです。
A What Do I Do? (Dance Version)
B What Do I Do? (Part 2)
Where Did Love Go (7)
Curtomレーベルを支えたネオ・ソウルを代表する孤高のソウル・シンガーLeroy Hutsonが78年に残した「Closer to the Source」からのカット。
華やかで辺りの景色を一変させるイントロから幕を開ける、グルーヴィーで芳醇なグレイト・ソウル!!
A Where Did Love Go
B Where Did Love Go
Bolinas (7)
パナマ出身のフュージョン・ドラマーBilly Cobhamが自身がリーダーとなって制作した78年のアルバム「Simplicity Of Expression - Depth Of Thought」からのカットシングル。
Pete & Sheila Escovedoがカバーし、そしてフリーソウル・コンピにも収録されたフュージョンテイストのクロスオーバーメロウソウル!ほんと良い曲です!
A Bolinas (Mono)
B Bolinas (Stereo)
CATEGORY