CATEGORY
I'll Be There, I'll Be There (12)
アルバムリリースは無いと思われるマイナー男性シンガーDemetriusがMiamiを拠点とするレーベルVisionレコーズから88年にリリースした12inch!泥臭さはなく、無駄なものは削ぎ落としたアーバンでスムースなブギーソウル!裏の「If You Want To Fool Around (Club Mix)」はセクシーなミディアムスロウでこちらも◎です。
A1 I'll Be There, I'll Be There (Club Mix)
A2 I'll Be There, I'll Be There (Radio Mix)
B1 If You Want To Fool Around (Club Mix)
B2 If You Want To Fool Around (Radio Mix)
Burn Me Up (12)
CameoのLarry Blackmonがプロデュースしたファンクバンド、L.A.Connectionの82年の唯一のアルバム「Now Appearing」からのシングルカット!Cameo感丸出しの粘着系ディスコファンク「Burn Me Up」!US Promo
A Burn Me Up
B Promise Me
Limited Edition (12)
来日経験もあるStones ThrowレーベルのファンクバンドBreakestraが2001年に国内独自の企画盤としてリリースした限定盤!超かっこいいのにアルバム未収録A3「Cramp Your Style」、JBスタイルなA1.2「Getcho Soul Togetha」、AzzurroとDJ Kiyoによる名曲をカットアップしていうくB1「Breakestra Suite #1」など、ファンキーグルーヴを鬼のように収録!
A1 Getcho Soul Togetha Pt.1
A2 Getcho Soul Togetha Pt.2
A3 Cramp Your Style (Vocal)
B1 Breakestra Suite #1 (Reconstruction By Azzuro & DJ Kiyo)
A Real Mother For Ya (Ben Liebrand Remixes)(12)
テキサス州出身、96年5月に横浜で亡くなったJohnny "Guitar"Watsonの77年リリースのファンク/ブルース名曲を、Ben Liebrandが原曲の良さを活かしてRemix!P-Funkなどとはまた違う彼特有のBlues Funkですごくかっこいいです。
1 A Real Mother For Ya (Ben Liebrand Oldskool Remix)
2 A Real Mother For Ya (Ben Liebrand Oldskool Dub)
Funky Sensation '87 (Female Preacher Mix)(12)
フロリダ出身のソウルシンガーGwen McCraeのファンキーソウル・ダンスクラシック名曲「Funky Sensation」のリミックス12inch!更にボトムが太くフロアユースとなっています!
A Funky Sensation '87 (Female Preacher
Mix)
B1 Funky Sensation (On Broadway Mix)
B2 Funky Sensation (Off Broadway Mix)
Marshmallow / MEME (7)
海外アーティストとのコラボレーションやシティポップ・プロジェクト"Tokimeki Records"への参加など、多岐にわたる活動を見せるHannah Warm。 今回、2022年3月にリリースされた2ndアルバム『Coral』よりリードトラックの「Marshmallow」が7インチとしてリリース。エレクトリックなビート、ファンキーなギターカッティングやシンセサウンドが80'sディスコ・ファンクを彷彿とさせるダンスチューンとなっている。B面にはSpotify公式プレイリスト『キラキラポップ:ジャパン』のトップ曲にも選出された躍動感溢れるナンバー「MEME」を収録。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7EGq9-YIPRM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/1xEp5oFLCi8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A Marshmallow
B MEME
今夜はブギー・バック (7)
2022年2月に小沢健二さんのTwitterアカウントに投稿された「ブギー・バックをカバーしませんか?」という企画にKick a ShowとSam is Ohmが賛同し参加、2022年3月19日に開催された 今夜はブギー・バック 授賞式では見事表彰され、小沢健二さん、スチャダラパーさんにお墨付きをいただいたカバーが遂に正式リリース。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xYJmeIZpPYY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yk6AWZoHLK8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A 今夜はブギー・バック nice vocal
B 今夜はブギー・バック nice vocal (Sam is Ohm Remix)
Seaside Week End (12)
フランスのジャズシンガーIsabelle Antena名義でリリースした86年リリースアルバム「En Cavale」からのカットシングル!アルバムバージョンと違い、波音をバックにパーカッシブなブレイクが追加された素晴らしいバージョン!エレガントなピアノ、透明感のある歌声、メロディーライン、「Seaside Week End」というタイトル、ジャケットのアートワーク、全ての要素が一体となった極上のラウンジ/ボッサ、サマークラシック最高曲です!あまり取り上げられることが少ないですが「Naughty Naughty」もSadeなどを彷彿とさせる、繊細なピアノが奏でる儚い旋律に惹き込まれるメロウ曲!
A Seaside Week End
B1 Naughty Naughty
B2 Don't Think About It
Let It Out (12)
オランダのソウルファンク、ブルーアイドソウルバンドBlue Featherの83年リリースレコード!USのディスコブギーとはやはり少し違い、もう少しライトでアーバンなAOR的ともいえる心地よいブギーダンサー曲!オランダオリジナル!!
A Let It Out (MF Mastermix)
B Let It Out
MPB (Missin' Persons Bureau)(12)
長きに渡りご夫婦で数々の名曲を世に出したLinda WomackとCecil Womackによるデュオの89年リリースシングル!手掛けたのはFrankie Knuckles!アコースティックでナチュラルなトラックが心地よいグルーヴをうむピースフルなB2「MPB (Missin' Persons Bureau) (Original Version)」、ビートを打ち込みに差し替えたA1「MPB (Missin' Persons Bureau) (Lost Property Remix)」、ビートレスなA2「MPB (Missin' Persons Bureau) (Folk Version)」と、3つのバージョンを収録した人気盤!
A MPB (Missin' Persons Bureau) (Lost Property Remix)
B1 MPB (Missin' Persons Bureau) (Folk Version)
B2 MPB (Missin' Persons Bureau) (Original Version)
I Love To Love (12)
キュートな歌声で知られる英国の女性シンガーTina Charlesの76年作「I Love To Love」収録のタイトルトラックをフロア対応向けにExtended Remixした 12inch!出だしのギターカッティング、彼女の可憐な歌声が突き刺さる煌めくラブリーなソウルダンサー!!Biddu Orchestraの「Sunburn」は、華やかなブラスとアコースティックでナチュラルなトラックからなLes"Mixdoctor"Adamsの手によってRemixされたトロピカルインストでこちらもおすすめ!
A Tina Charles– I Love To Love (Extended Mix)
B1 Tina Charles– I Love To Love (Go Go Mix)
B2 Biddu Orchestra– Sunburn
New York Eyes (12)
ニューヨーク州ローチェスター出身のダンス、R&BシンガーNicoleの1stアルバム「What About Me」からのカットシングル12inch。ベテランのボーカリストTimmy Thomasとの共演となるこの曲は、Muroさんの「Diggin' Ice 96」に収録された涼しげなアーバンメロウソウルの大人気曲!
Friends (12)
ワシントンD.C.出身のディスコシンガーAmii Stewartが84年に残した素晴らしいシングル!プロデュースはイタリアのディスコプロデューサーMike Francis!イントロのピアノから最高に甘酸っぱく、胸を詰めつけられる度マックスな超最高の1枚!ダビーアレンジを施したインストも素晴らしいです。
A Friends
B1 Friends (Instrumental Version)
B2 Picture
Making Love In The Rain (12)
パートナーであったJerry MossとA&Mレコードを設立したHerb Alpertの87年のシングルレコード。Jam&Lewisがプロデュースした、壮大な美しい世界観が繰り広げるMellow名曲!「Diamonds」はバックヴォーカルにJanetが参加した洗練されたフュージョンアーバンダンサー!
A Making Love In The Rain
B1 Diamonds (Cool Summer Mix)
B2 Keep Your Eye On Me (Extended Version)
Perfumed Garden (12)
ミュージシャンRichard Anthony Hewson率いる英国のスタジオプロジェクトバンドRah Bandが82年に放った人気シングル!胸が締め付けられるような甘酢っぱさと無機質なシンセによるエレクトリックさが調和するロマンティックな近未来メロウソウル!また「Funk Me Down To Rio'82」は、尖ったシンセやヴォコーダーを用いたブラジリアンブギーフュージョンでこちらもおススメです!
A Perfumed Garden
B Funk Me Down To Rio '82
Nice Easy Money (Intruders In The House)(12)
Richard Anthony Hewsonを中心とした、英国のスタジオプロジェクトバンド、略してRah Bandの88年のシングル。狂気さとエレガントさが共存する独特のシンセが大爆発するエレクトロ/コズミックディスコ!
A Nice Easy Money (Intruders In The House)
AA1 Nice Easy Money (Extra Beats)
AA2 Nice Easy Money (Radio Mix)
Inherit The Wind (12)
「Street Life」で知られるCrusadersの創立メンバーであるサックス奏者/プロデューサーのWilton Felderの80年リリースのソロアルバム「Inherit The Wind」からのカットシングル。流れるようなスムースなグルーブに色気のあるサックスがアーバンな雰囲気を醸し、極上のメロウフュージョンブギーとなっています!
A Inherit The Wind (Full Length
Version)
B Inherit The Wind (Edited Version)
Rappers Convention (12)
Alonzo Brown, Charlie Rock, Ronald Greene, Son Of SamからなるグループHarlem World Crewが1980年に残したラップシングル。怒涛のマイクリレーを際立たせるために、あえて音数の少ないシンプルな作りのディスコトラックを使っていると思われる最高のディスコ/オールドスクールラップクラシック!
A Rappers Convention
B Rappers Convention
Let's Rock (12)
Alonzo Brown, Charlie Rock, Ronald Greene, Son Of Samからなる「Rapper's Convention」で知られる「Harlem World Crewが1980年に「Tay-Ster」からリリースしたシングル。ディスコ/ファンク/オールドスクールラップの名曲です!「Love Rap」はもう少しアップテンポでマイクリレーもキマったこちらも最高曲!ダブルサイドでおすすめです!USオリジナル
A Let's Rock
B Love Rap
Get Busy (12)
Wink-Dが唯一残した89年のヒップホップシングル。James Brown「Payback」を使ったクロい「Revenge (I'm Most)」のかっこ良さは半端ではありません!また、随所にサンプリング定番ネタ次々にが飛び出すカットアップの名曲B2「Wink-D's 440 Mix」も収録の人気の一枚!
A Wink-D Featuring Candy Fresh – Get Busy (Radio)
B1 Wink-D Featuring Candy Fresh – Revenge (I'm Mad)
B2 Wink-D – Wink - D's 440 Mix
Dougee Fresh Vs. The Beat Box (12)
「The Show」や「La Di Da Di」等、クラシックを多数残すオリジナルヒューマンビートボクサーDoug E Freshをフューチャリングした85年のシングル。テンション高いビートボックスな炸裂するA1「Dougee Fresh Vs. The Beat Box」、エレクトロな「Space Invadas」もクラシックでおススメです!
A1 Dougee Fresh Vs. The Beat Box
A2 Get Fresh - Get Fresh
B Space Invadas
Jesse (12)
Grandmaster Flash & the Furious Fiveのラッパー/コンポーザーMelvin GloverことGrandmaster Melle Melが84年に Sugarhillよりリリースしたラップシングル。「The Message」のようなシンセがゆらゆらと揺れるオールドスクールヒップホップクラシック!
A Jesse
B Jesse (Instrumental)
Drop The Bomb (12)
ワシントンD.C.発のGo-GoバンドTrouble Funkが82年に Sugarhillからリリースした1stアルバム。何かと使われることも多いGo-Go名曲B2「Pump Me Up」、A1「Hey Fellas」、A2「Get On Up」、
A3「Let's Get Hot」、B1「Drop The Bomb」などなど、理屈抜きに最高に楽めるGo-Goアルバム!
A1 Hey Fellas
A2 Get On Up
A3 Let's Get Hot
B1 Drop The Bomb
B2 Pump Me Up
B3 Don't Try To Use Me
Hip Hop (Skable-De-Wop) (12)
Cleveland Battle, Gerrard Butler, Michael Hughesの3人からなるヴォーカルグループAM-FMが、ワシントンD.C.のGo-Goレーベルから85にリリースしたシングル!軽快なシンセやヴォコーダーまで飛び出すパーリーチューン!ラップと歌物、ニュージャックスゥィングのちょうど中間をいく素晴らしいシングル!両面おススメ!
A1 Hip Hop (Skable-De-Wop)
A2 All We Want Is Go Go
B1 Hip Hop (Skable-De-Wop) (Instrumental)
B2 All We Want Is Go Go
She's A Brickhouse (Give It Up) (12)
白人ブレイクダンサーLoose Bruceが91年に残した12inchレコード。タイトル通りCommodores「Brick House」をそのまんまループしたディスコラップ「She's A Brickhouse」、そして、James Brown「Give It Up or Turnit A Loose(Remix)」を下敷きにIncredible Bongo Band「Apache」など、いろいろな仕上けを施した「Pick Up On This」もかっこいいです。
A She's A Brickhouse (Give It Up)
B1 Pick Up On This (Funky Dub)
B2 Pick Up On This (Radio)
Give It Here (12)
「Work the Walls」などのヒット曲でも知られるワシントンD.C.発Go-Goを代表するバンドRare Essenceの86年リリースシングル!ワイルドで野蛮、燃えるほど熱い汗まみれGo-Goチューン!!
A1 Give It Here (Vocal)
A2 Give It Here (Inst.)
B Give It Here (Vocal)
Doowutchyalike (12)
2Pacが在籍していたことでも知られる、オークランド発のヒップホップグループDigital Undergroundの記念すべき1stアルバム、「Sex Packets」からカットされたシングル。Magic Disco Machine「 Scratchin'」やFunkadelic「Knee Deep」を使ったファンキーラップ!
A1 Doowutchyalike (Playhowyalike Mix)
A2 Hip Hop Doll (Vocal Mix)
A3 Doowutchyalike (Instrumental Mix)
B1 Doowutchyalike (Radio Mix)
B2 Hip Hop Doll (Instrumental Mix)
B3 Doowutchyalike (Underground Like-Appella Mix)
She Operates Around The Clock (12)
クィーンズ出身のフィメールMC、Antoinette PattersonことAntoinetteが90年にリリースしたアルバム「Burnin' At 20 Below」からカットしたヒップホップシングル12inch!オリジナルはGrace Jones「Pull Up To The Bumper」使いのストリート感が強い仕上がりですが、おススメはこのPromoのみに収録されている、定番ブレイク「Impeach The President」を用いたRemix!濃い霧が立ち込めるような、なんとも言えないスモーキーな仕上がりで最高です!試聴にはRimixとオリジナルを収録していますので、ぜひお聴き比べください。
A1 She Operates Around The Clock (Vocal)
A2 She Operates Around The Clock (Instrumental)
B1 She Operates Around The Clock (Remix 1)
B2 She Operates Around The Clock (Remix 2)
Party Night (LP)
Old Schoolのヒップホップでもありながら、時期的にもCheryl Lynn「Got To Be Real」のようなスウェイビートなディスコ曲でもあり、そのバランスが素晴らしく、理屈抜きに楽しい雰囲気も最高なシングル!USオリジナル
A Party Night (Rap It Up)
B Party Night (Instrumental)
I'm The Peacemaker / Ibu Gets Lyrical (12)
DJ Koco a.k.a. Shimokita「Shimokita House」に収録されたことにより、人気が噴火、再評価されたミドルスクールの人気盤です!James Brown「Super Bad」をサンプリングループした A1「I'm The Peacemaker」、こちらもJames Brownの声ネタを使用、そして Alvin Cash「Keep On Dancing」を使ったB1「Ibu Gets Lyrical」ともにミドルクラシック!オリジナルはレアです!
A1 I'm The Peacemaker
A2 I'm The Peacemaker (Instrumental Dub)
B1 Ibu Gets Lyrical
B2 Ibu Gets Lyrical (Instrumental Dub)
B3 Ibu Gets Lyrical (Acapella Mix)
The Court Is Now In Session (12)
MCのChill Rob Gの89年リリースアルバムからのカットシングル!How-Geeなどでお馴染みのMaceoの「Soul Power 74'」のフレーズを使用した A1「The Court Is Now In Session」、James Brown「Funky Drummer」、 Police「Voice Inside My Head」をサンプリングしたB1「Let The Words Flow」、ともにクラシックダブルサイダー人気盤!USオリジナル
A1 The Court Is Now In Session (Vocal Mix)
A2 The Court Is Now In Session (Dub)
A3 The Court Is Now In Session (Acappella)
B1 Let The Words Flow (Vocal Mix)
B2 Let The Words Flow (Dub)
B3 Let The Words Flow (Acappella)
Dance Floor (12)
オークランド出身のラッパーMC Antが89年に残したアルバム「M.C. Ant The Great」からのカットシングル。Zapp「Dance Floor」と「Doo Wa Ditty」をうまくブレンドしたトラックがファンクサイド/ヒップホップサイドともから評価される人気12inch!クリアーヴァイナル仕様
M Dance Floor (Vocal)
C Dance Floor (Inst)
I Want Action (Remix)(12)
ヒップホップデュオDismastersのTroy Sneed=Kamが88年にリリースしたソロシングル。タイトル通りOrange Krush「Action」やParliament「Knee Deep」などをサンプリングしたトラックと彼のしゃがれたラップが一体となったパーティーラップ!US Promo
A I Want Action (Vocal)
B I Want Action (Instrumental)
Doug E. Fresh And The Get Fresh Crew / Doug E. Fresh & M. C. Ricky D
The Show / La-Di-Da-Di (12)
バルバドス出身のオリジナルヒューマンビートボクサーDoug E.FreshとM.C. Ricky Dこと後のSlick Rickが放ったヒップホップクラシック!中盤には「Sukiyaki(上を向いて歩こう)」のメロディが飛び出すところまで含めてSnoop Doggy Doggにカバーされ、Notorious B.I.G.「Hypnotize」では印象的なフックをサンプリングされたりと、星の数ほどの使用例を持つ「La-Di-Da-Di」、イントロのブラスからオールドスクールな魅力が爆発するThe Cold Crush Brothers「Punk Rock Rap」の声ネタで煽り倒す「The Show」も問答無用のクラシック!
A1 Doug E. Fresh And The Get Fresh Crew The Show (Vocal)
A2 Doug E. Fresh And The Get Fresh Crew The Show
B1 Doug E. Fresh And M. C. Ricky D La-Di-Da-Di
B2 Doug E. Fresh And The Get Fresh Crew The Show (Instrumental)
(Nothing Serious) Just Buggin' (12)
Jazzy Jazz、Kool Doobie and DJ Silver Spinnerからなるグループ、Whitsleの86年のデビューシングル。Muroさん「Super Disco Breaks」収録、ヴォコーダー使いのオールドスクールヒップホップクラシックです!パーカッシブなSide-Bのダブ「Buggin' Much Hard」も良いです。
A Just Buggin' (Nothing Serious)
B Just Buggin' Much Hard (Dub
Version)
Charley Says! (Roller Boogie Baby)(12)
緑と白のツートンカラーなラベルを見れば、すぐにFatbackと思ってしまうSpring レーベルからの80年リリースシングル。Fatback Bandとはまた別プロジェクトとなるこちらの12inch。オリジナルアルバムには収録がありません!ご機嫌にオールドスクールなラップをカマしています!Disco~Old School Rap、どちらからも人気のあるシングルです。
A Charley Says! (Roller Boogie Baby) (Vocal)
B Charley Says! (Roller Boogie Baby) (Instrumental)
Grand Master Flash And The Furious Five
Super Rappin' No. 2 (12)
オールドスクールヒップホップを代表するグループGrand Master Flash And The Furious Fiveの名曲「Superappin」の続編となるPart.2をフォーカスしたジャケ付き12inch!Part.1同様にWhole Darn Family「Seven Minutes Of Funk」を使用したトラックに巧みなマイクリレーが圧巻のクラシック!
A Super Rappin' No. 2
B Super Rappin' Theme (Instrumental)
I Thought U Knew (12)
マイナーローカルグループWild Boyzが89年に唯一残したアルバム「It Had To Be Done」から2曲をカットしたシングル!ファンククラシックThe Soul Searchers「Funk to the Folks」やRhythm Heritage「Theme From S.W.A.T.」をサンプリングしたトラックにマイクリレーが熱い「I Thought U Knew!!!!」、The Time「777-9311」やタイトル通りJames Brown「Super Bad」の声を随所に差し込んだ「Supa Badd!!」共にクラシック!US Promo
A1 I Thought U Knew
A2 I Thought U Knew (Dub)
B1 Supa Badd!
B2 Supa Badd! (Dub)
Hot Hot Summer Day (Long Version)(12)
Sugarhillを代表するグループの、80年オールドスクールディスコラップの名曲!B2のインストがおすすめです!
A Hot Hot Summer Day (Vocal)
B Hot Hot Summer Day (Instrumental)
Bust A Move (12)
英国出身のラッパーYoung MCが89年にリリースしたヒットシングル!米テレビドラマ「Glee Cast」に収録もされたBallin'Jackの「Found A Cure」をサンプリングしたノリノリパーティーチューン「Bust A Move」、Headhuntersのブレイク古典「God Make Me Funky」を使った「Got More Rhymes」共にかっこいい!
A1 Bust A Move
A2 Bust A Move (Instrumental)
B1 Got More Rhymes
B2 Got More Rhymes (Instrumental)
CATEGORY