CATEGORY
Hang On To Your Love (7)
ナイジェリア出身、美貌の女性シンガーSade Aduを中心としたグループSadeが84年にリリースしたジャンルレスな名作アルバム「Diamond Life」からのカットシングル!ゆったりと艶っぽいアダルトなメロウダンサー名曲!「Should I Love You」は、パーカッシブでパパパーコーラスがキャッチーなラテン/メロウ曲で素晴らしい!
A Hang On To Your Love (Edit)
B Should I Love You
On The Beach (7)
イギリスのギタリスト/コンポーザー/プロデューサーChris Reaの長いキャリアの中でも強い人気を誇る86年リリースの「On The Beach」からのカットシングル。少しラテンの要素も入ったスムースAOR/ライトメロウな夏のサウンド、ビターなChirs Reaのハスキーヴォイスがとても心地よい名曲です!こちらはイントロにドラムブレイクを搭載したSpecial Remixです!
A On The Beach (Special Remix)
B If Anybody Asks You
C Chris Rea Live At The
D Chris Rea Live At The
Sweet F.A. (Funky Al)(7)
2枚のアルバムリリースをしている、おそらくスタジオミュージシャンによるプロジェクトファンクバンドだと思われるUltrafunkの、75年リリース1stアルバムからの2曲をカット。「Sweet F.A.」は、しっかりとしたリズムセクションに分厚いホーンが盛り上げるインストファンク!Bill Withersのカバーとなる「Use Me」は、クラヴィとワウギターが絡むファンクトラック!
A Sweet F.A. (Funky Al)
B Use Me
Walking On Sunshine (7)
Bill Summers率いるグループの79年リリースの3rdアルバム「On Sunshine」からのカットシングル!オリジナルはEddy Grantでお馴染みのレゲエディスコ名曲!こちらはシンセやヴォコーダーも使用したナイスなカバーバージョン!裏の「Learn To Live As One」はメロウなミディアムソウルでこちらもおススメ!
A Walking On Sunshine
B Learn To Live As One
ゲット・マイ・ウェイブ (LP)
フリーソウル・クラシック、シーウィンド「He Loves You」を筆頭に艶やかなクロスオーバー・サウンドが炸裂する名盤。
■三保敬太郎(編曲/シンセサイザー)、鈴木宏昌(ピアノ/キーボード)、村岡健(テナー/フルート/ハーモニカ)、松木恒秀(ギター)、中牟礼貞則(ギター)、岡沢章(エレキ・ベース)、井野信義、古野光昭(ウッド・ベース)、渡嘉敷祐一(ドラムス)、穴井忠臣(パーカッション)、他
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/uqbrGU6hQvY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
Suzie Q / I Heard It Through The Grapevine (12)
カントリーやブルースの影響を受けたカリフォルニア出身のロックバンドCreedence Clearwater Revivalの12inchシングル!Dale Hawkinsのロッククラシック「Suzie Q」、Gladys Knight&The Pips、Marvin Gayeの名曲「I Heard It Through the Grapevine」のカバーを収録!渇いたサザンロックなサウンドがかっのいいです!
A Suzie Q
B I Heard It Through The Grapevine
Funky Situation (12)
2006年に他界した偉大なソウルシンガーWilson Pickettが78年に残したアルバム「A Funky Situation」から2曲をカットしたシングル!熱いシャウトが炸裂するミッドテンポの渋いファンキーソウル!かっこいいです。US Promo
A Funky Situation
B She's So Tight
Drop The Bomb (12)
ワシントンD.C.発のGo-GoバンドTrouble Funkが82年に Sugarhillからリリースした1stアルバム。何かと使われることも多いGo-Go名曲B2「Pump Me Up」、A1「Hey Fellas」、A2「Get On Up」、
A3「Let's Get Hot」、B1「Drop The Bomb」などなど、理屈抜きに最高に楽めるGo-Goアルバム!
A1 Hey Fellas
A2 Get On Up
A3 Let's Get Hot
B1 Drop The Bomb
B2 Pump Me Up
B3 Don't Try To Use Me
I'm The Peacemaker / Ibu Gets Lyrical (12)
DJ Koco a.k.a. Shimokita「Shimokita House」に収録されたことにより、人気が噴火、再評価されたミドルスクールの人気盤です!James Brown「Super Bad」をサンプリングループした A1「I'm The Peacemaker」、こちらもJames Brownの声ネタを使用、そして Alvin Cash「Keep On Dancing」を使ったB1「Ibu Gets Lyrical」ともにミドルクラシック!オリジナルはレアです!
A1 I'm The Peacemaker
A2 I'm The Peacemaker (Instrumental Dub)
B1 Ibu Gets Lyrical
B2 Ibu Gets Lyrical (Instrumental Dub)
B3 Ibu Gets Lyrical (Acapella Mix)
Dance Floor (12)
オークランド出身のラッパーMC Antが89年に残したアルバム「M.C. Ant The Great」からのカットシングル。Zapp「Dance Floor」と「Doo Wa Ditty」をうまくブレンドしたトラックがファンクサイド/ヒップホップサイドともから評価される人気12inch!クリアーヴァイナル仕様
M Dance Floor (Vocal)
C Dance Floor (Inst)
Charley Says! (Roller Boogie Baby)(12)
緑と白のツートンカラーなラベルを見れば、すぐにFatbackと思ってしまうSpring レーベルからの80年リリースシングル。Fatback Bandとはまた別プロジェクトとなるこちらの12inch。オリジナルアルバムには収録がありません!ご機嫌にオールドスクールなラップをカマしています!Disco~Old School Rap、どちらからも人気のあるシングルです。
A Charley Says! (Roller Boogie Baby) (Vocal)
B Charley Says! (Roller Boogie Baby) (Instrumental)
Best Love (12)
女性PopsシンガーLeila Whiteが、97年にCDのみでリリースしていたアルバム「Primitive」からカットされたシングルなのですが、オリジナル12inchは国内プロモのみとなっており、全く見つかりません!「Best Love」はRose Royceのカバーですが、オリジナルに忠実に、そしてElisha La'verneもひっくり返るほどのキャッチーな仕上がりで、かつ甘酸っぱい!これは相当です。また、カップリングの「Boogie Woogie Love Train」はアンルイスさんの80sシティポップ名曲カバー!こちらも本当反則級!残念ながら、盤の状態があまり良く無く、「Best Love」のイントロで周回パツノイズが8回程度入ります。全体的にスレあります。「Boogie Woogie Love Train」もイントロで軽くノイズあり。試聴をご確認ください。
A1 Best Love (Giant Swing Mix)
A2 Best Love (Album Original Version)
B Boogie Wogie Love Train
Follow The Leader (12)
88年リリースのの2ndアルバム 「Follow The Leader」からのカットシングル!ドラムブレイクは定番のフリーソウルクラシックCoke Escovedo「I Wouldn't Change A Thing」!RakimのRapもカッコよすぎます!
A Follow The Leader
B1 Follow The Leader (Acapella)
B2 Follow The Leader (Dub)
When I'm Flowin (King Tech Remix)(12)
「Paid in Full」をはじめ、沢山のHip Hop Classicを世に放ったEric Bとの活動に終止符を打ったのち、5年の時を経て放った復帰作「The 18th Letter」に収録されたこの盤は、Test Press Only!しかし全く侮れません!不穏な空気が充満するトラックに貫禄のフロウが絡みつく渋い1曲!
A When I'm Flowin (King Tech Remix)
Tonite (12)
キッチリと音の作れる男、Compton出身のDJ Quikが91年に放った1st「Quik Is The Name」からカットされた12inch!Kleeerの同タイトルのメロウソウル「Tonight」を使用したセクシーなトラックにへなへなとした彼特有のラップがハマるWest Coast Hip Hop Classic!そして、更に不良度、ファンク度を増したB1「Seasoning Salt Remix」を収録した人気の12inch!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/WWSLM2lFjvg" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A1 Tonite (Album Version)
A2 Tonite (Radio Edit)
A3 Tonite (Instrumental)
B1 Tonite (Seasoning Salt Remix)
B2 Tonite (Seasoning Salt Instrumental)
Real Muthaphuckkin G's (12)
元N.W.A.のギャングスタラッパーEazy-Eが93年に自身のRuthlessよりリリースした12inch!Dr.Dreと仲違いした頃の曲であるため、強烈なディスを披露しています!Cold 187um, Kokaneを迎えた 「Any Last Werdz」もかっこいい!USオリジナル
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/fJuapp9SORA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
A1 Real Muthaphuckkin G's
A2 Real Muthaphuckkin G's (Instrumental)
A3 Any Last Werdz
B1 Real Muthaphuckkin G's
B2 Real Muthaphuckkin G's (Instrumental)
B3 Any Last Werdz
Diss You (12)
Tha Alkaholiksの創設メンバーKing Teeの90年作「At Your Own Risk」からのカットシングル!Rolling Stones「Miss You」を使用したハネたパーティーラップ!少し地味な感は否めませんがノリノリです!
A1 Diss You (Dance Mix)
A2 Diss You ("Dust" Mix)
A3 Diss You (Instrumental Mix)
A4 Diss You (Single Edit)
B1 Diss You (Club Mix)
B2 Diss You (Dissin Beat)
B3 Diss You (LP Version)
Sunny (7)
Al SantiagoがプロデュースしたラテンディスコバンドYambuの75年リリースの1stアルバムからのカット。Bobby Hebbの超名曲をLatin~Discoなアレンジで流麗&エレガントにカヴァー!数あるSunnyカヴァーの中でも非常に人気のバージョンです!カップリングのサルサ・チューン「Caballo」もすごく良いです!イラストやフォントもすごく味のある当時の貴重な日本盤/見本盤です。
A Sunny
B Caballo
The Robots (7)
エレクトロニック・ダンス・ミュージック/テクノポップ/電子音楽を開拓した先駆者「Kraftwerk」が78年に残したクラシックアルバム「人間解体 / The Man Machine」から「The Robots」、そして77年のアルバム「ヨーロッパ特急 / Trans-Europe Express」収録のタイトルトラックで先日Onegramがカバーしたことも記憶に新しい「Trans-Europe Express」をカップリングしたまさに今必要な7inchです!共に、これまで数多くサンプリングされ、ジャンルレスに影響を及ぼしてきた名曲です!こちらのシングルは日本盤独自のカップリング、ジャケ写、カタカナタイトルなどから人気の1枚です!
A The Robots
B Trans-Europe Express
Funk Box (7)
ディスコラップクラシック「Rapper's Delight」で知られるSugarhill Gangが81年にリリースした名作アルバム「8th Wonder」からカットされた7inchシングル!いつものオールドスクールなラップ曲ではなく、こちらはハネたビートに縦横無尽に暴れるベースやヴォコーダーが絡むディスコ/ファンクブギーチューン!7inchはプロモオンリーのようです!US Promo
A Funk Box
A Funk Box
Chance With You / Joni (7)
Sylvia Robinsonがサポートし、Gil Scott Heronの名曲「The Bottle」のカバーをヒットさせたニュージャージー発のグループBrother To Brother の76年リリース2ndアルバム「Let Your Mind Be Free」から2曲をカットしたシングル7inch!「 Chanc With You」は終始ギターのカッティングが引っ張るナイスファンクチューン!「Joni」は疾走感と勢いのあるインストファンク!
A Chance With You
B Joni
Hold Me Tight (12)
Earth Wind & Fireのパーカッショニストとして活動していたRalph Randolph Johnsonがアレンジで参加した、男性シンガーRobert Whiteの85年リリースレコード。現行のブギー/ディスコと比較しても全く遜色の無いほどのサウンド、都会の夜にきらめくブギーダンサーでめちゃくちゃかっこいいです!インストも7inchも使えます!
A Hold Me Tight (Extended Version)
B1 Hold Me Tight (Instrumental)
B2 Hold Me Tight (7" Version)
Listen To The Funky (Je Me Souviens)(12)
詳細があまりわからないのですが、フランス産のR&Bシンガーのようで、リリースは96年のこのシングルオンリー!カテゴリーとしてはNew Jack Swingなのですが、嫌いな人はいないのではないかと言うぐらいのポジティブな雰囲気とキャッチーさに包まれた極上のR&Bチューン!結構レアなレコードのようです!Franceオリジナル!
A Listen To The Funky (Je Me Souviens) (R'n And B Version Club)
B Listen To The Funky (Je Me Souviens) (Radio Edit)
Love Impersonator (12)
詳細がイマイチ掴めないのですが、彼女名義としてはこのシングル1枚のみと思わる女性ヴォーカリストSonia Sumnerの86年作。ニューヨーク、ブロンクスのディスコレーベル「Metropolis Records」より。Shannon「Let The Music Play」を彷彿とさせるシンセ主体のディスコ/ブギーチューンなのですが、パワフルなヴォーカルに夜を切り裂くように鋭いサックスも爽快で、全く侮れないカルトな1枚!少しミックスを変えたバージョンをカップリングに収録!
A1 Love Impersonator (Better Days Mix)
A2 Love Impersonator (Radio Version)
B1 Love Impersonator (Danceteria Mix)
B2 Love Impersonator (Accapella)
I.G.Y.(7)
Steely DanのDonald Fagenが82年にリリースしたソロ・1stアルバムからのカット。「I.G.Y.」は80s/AORを代表する名曲中の名曲!カップリングには、東京スカパラダイスオーケストラもカバーした「Walk Between Raindrops」を収録!
A I.G.Y. (International Geophysical Year)
B Walk Between Raindrops
Stand By Me (7)
ファンククラシック「Funky Buttercup」などのブレイクビーツで知られるジャマイカのグループChosen Fewの78年のシングル。原曲はお馴染みBen E.Kingの名曲「Stand By Me」のレゲエカバー!!
A Stand By Me
B If Push Comes To Shove
Talk To Me (7)
元はInner Circleのメンバーによって結成されているレゲエグループの79年のシングル。
アフロ/レゲエ/ロックなど、様々な要素が混同したひたすらに熱いレゲエディスコの名曲!裏面は、さらにリズムセクションを強化したトライバルディスコとなったるPart2を収録!
A Talk To Me
B Talk To Me (Part II)
Now That We Found Love (7)
73年にジャマイカで結成されたレゲエバンドThird Worldの78年シングル!The O'Jaysの同名曲のカバー!数々のDJにプレイされてきた定番のガラージ、レゲエクラシックです!
A Now That We Found Love
B Night Heat
Grandmaster Flash & The Furious Five
New York New York (7)
「The Message」、「 Freedom」などで知られる、サウスブロンクス出身のヒップホップグループ。こちらもオールドスクールクラシック!「New York、New York、Big City of Dreams〜」と始まるニューヨーク讃歌!インストも使えます!
A New York New York (Vocal)
B New York New York (Instrumental)
Must Bee The Music (7)
Ultra Magnetic MC’sをフィーチャーした「Cold Slammin’」で知られるオランダのMCユニット、King Beeの90年シングル。アップリフティングなトラックにクールなラップと女性のキャッチーなフックが挟み込まれる「Must Bee The Music」、重心の低いドラムにホーンが絡むファンクトラック「Havin’ A Good Time」を収録しています!
A King Bee Featuring Michèle – Must Bee The Music (Radio Edit)
AA King Bee – Havin' A Good Time (New Jack Sting)
I Love Music (7)
フィラデルフィアを代表する名ソウルグループThe O'jaysが、Gamblel & Huffの制作により世に放ったフィリーディスコ大名曲!完璧なメロディーラインとアレンジ、開放的でポジティブなフィーリングを持った奇跡的な1曲!!
A I Love Music (Part I)
B I Love Music (Part II)
Class/Style (7)
ギター、キーボードなどもこなすキュートな歌声が魅力の大ベテラン女性シンガーLinda Lewisの8〆年リリースシングル!洗練されたシンセを全面にフューチャーしたUK産ディスコブギー曲!
A Class/Style (I've Got It)
B You Turned My Bitter Into Sweet
Love Fever (7)
80年代を彩るダンスクラシックを量産していたニューヨークのPreludeレーベルから。82年リリースアルバム「Love Fever」からのタイトル曲カット!ミディアムテンポながらジワジワと盛り上がる高揚感たっぷりのディスコクラシック「Love Fever」、カップリングは音数を減らし、少しアレンジを加えたインストバージョンを収録!こちらも最高です!
A Love Fever
B Love Fever (Instrumental)
Too Much Too Soon (7)
伝説のジャズピアニストThelonious Monkの息子によって結成されたディスコ/ファンクバンド、T.S. Monkが81年にリリースした2ndアルバム「More Of The Good Life」からのカットシングル!しっとりとしたメロディーラインのアーバンディスコ名曲!
A Too Much Too Soon
B First Lady Of Love
Bon Bon Vie (Gimme The Good Life)(7)
伝説のジャズピアニストThelonious Monkの息子によって結成されたディスコ/ファンクバンド、T.S. Monkが81年にリリースした1ndアルバム「House Of Music」からのカットシングル!Blackstreet「Good Life」などで使われたご機嫌なファンクチューン!!
A Bon Bon Vie (Gimme The Good Life)
B Stay Free Of His Love
Don't Stop (7)
Giorgeo Moroderとの活躍でも知られるGeoff Bastowを中心としたディスコプロジェクト、K.I.D.が81年に放ったヒット曲!ミュンヘンらしくエレクトロなサウンドプロダクションとなっていますが、ホーンやヴォコーダーもフューチャーされた今でも人気の衰えないディスコクラシックです!繰り返されるキャッチーなリフレインもクセになるファンキーディスコ「Do It Again」共におススメです!グリーンクリアヴァイナル
A Don't Stop
B Do It Again
Hang On To Your Love (7)
ナイジェリア出身、美貌の女性シンガーSade Aduを中心としたグループSadeが84年にリリースしたジャンルレスな名作アルバム「Diamond Life」からのカットシングル!ゆったりと艶っぽいアダルトなメロウダンサー名曲!「Should I Love You」は、パーカッシブでパパパーコーラスがキャッチーなラテン/メロウ曲で素晴らしい!
A Hang On To Your Love (Edit)
B Should I Love You
For The Cool In You (LP)
Madonna、Whitney Houston、Eric Claptonなど、多くの素晴らしい作品をプロデュースし、何度もグラミー賞を受賞してきた天才ミュージシャンBabyfaceのソロ4枚目のアルバム。シングルカットされているA1「For The Cool In You」、A4「Rock Bottom」、A6「Saturday」、Janetと2Pacの少しマニアックな映画「Poetic Justice」のサントラに収録のB6「Well Alright」、全て最高です!
A1 For The Cool In You
A2 Lady, Lady
A3 Never Keeping Secrets
A4 Rock Bottom
A5 And Our Feelings
A6 Saturday
B1 When Can I See You
B2 Illusions
B3 A Bit Old-Fashioned
B4 You Are So Beautiful
B5 I'll Always Love You
B6 Well Alright
Moonlight Island (LP)
桑名正博の実妹、桑名晴子の全曲カバーとなる82年リリース、4枚目のアルバム。Shogunのギタリスト、芳野藤丸、Sugar Babe名曲A4「Down Town」、小坂忠のシティポップ名曲A1「ほうろう」、兄・正博の名曲B4「夜の海」、石川セリの英詩カバーB2「ムーンライト・サーファー」、B3「夢で逢えたら」など、カバー楽曲集とはいえ聴き逃し厳禁の充実作!82年のオリジナルです。
A1 ほうろう
A2 Choo Choo ガタゴト
A3 ウララカ
A4 Down Town
A5 あの頃のまま
B1 I Love You
B2 ムーンライト・サーファー
B3 夢で逢えたら
B4 夜の海
B5 Yoru No Umi (Pt.2)
Love Light (LP)
日系アメリカ人ピアニスト/キーボーディスト/琴奏者/編曲家/作曲家/プロデューサー横倉豊の81年リリース、1stアルバム!プロデュースにはDave GrusinとLarry Rosen。ヒップホップのサンプリング多数のA2「Dragonfly」はオリエンタルな琴の音色がクールなメロウフュージョン名曲!A3「The Rest Of My Life」は、Nas「Rest Of My Life」のサンプリングネタとして知られるメロウジャズグルーヴ最高曲!タイトルトラックB1「Love Light」も琴の音色とソウルフルに込み上げるヴォーカルに惹きつけられる素晴らしいメロウチューン!同様に涙腺を刺激する流麗な琴から始まるまるでサウンドトラックのようなB2「Evening Star」、ジャジーなインストトラックB3「Oriental Express」など、駄作皆無、和モノでありながらオリエンタルで異国情緒溢れる最高のアーバンミュージックとしか形容のできない最高な1枚です!
A1 Breath Of Night
A2 Dragonfly
A3 The Rest Of My Life
B1 Love Light
B2 Evening Star
B3 Oriental Express
B4 Haiku
CATEGORY